JP3813362B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3813362B2
JP3813362B2 JP32890998A JP32890998A JP3813362B2 JP 3813362 B2 JP3813362 B2 JP 3813362B2 JP 32890998 A JP32890998 A JP 32890998A JP 32890998 A JP32890998 A JP 32890998A JP 3813362 B2 JP3813362 B2 JP 3813362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance data
correction coefficient
coefficient
value
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32890998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000156871A (ja
Inventor
昌美 緒形
隆史 土屋
和彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32890998A priority Critical patent/JP3813362B2/ja
Publication of JP2000156871A publication Critical patent/JP2000156871A/ja
Priority to US10/802,600 priority patent/US7440612B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3813362B2 publication Critical patent/JP3813362B2/ja
Priority to US11/592,155 priority patent/US7526141B2/en
Priority to US11/592,298 priority patent/US7606415B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、例えばテレビジョン受像機、ビデオテープレコーダー、テレビジョンカメラ、プリンタ等の画像処理装置に適用することができる。本発明は、画像データより輝度データを分離した後、この輝度データの属する領域を判定し、その判定結果に基づいて補正係数を生成して画素値を補正することにより、部分的なコントラストの劣化を有効に回避して階調を補正することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビジョンカメラ等の画像処理装置においては、撮像手段等の画像入力手段を介して得られる画像データの階調を補正して出力するようになされている。
【0003】
図15は、この階調補正の処理に適用される信号処理回路の入出力特性を示す特性曲線図である。この種の信号処理回路は、入力レベルlが所定の基準レベルlkより増大すると利得を低減する。これによりこの種の信号処理回路は、入力レベルが基準レベルlkより増大すると信号レベルを抑圧して出力し、この場合、信号レベルの高い部分のコントラストを犠牲にして階調を補正するようになされている。
【0004】
なおこの図15に示す特性曲線図において、横軸は画像データの入力レベルである画素値lを、縦軸は画像データの出力レベルである画素値T(l)を表わし、Lmaxは入出力画像の各画素が取り得る最大レベルを表わす。また以下において、この特性曲線図に示されるように入出力関係を示す関数をレベル変換関数と呼ぶ。
【0005】
また図16は、同種の信号処理回路の入出力特性を示す特性曲線図である。このレベル変換関数による信号処理回路は、入力レベルlが第1の基準レベルls以下のときと、第2の基準レベルlb以上のときとで利得を低減する。これによりこの信号処理回路は、信号レベルの低い部分と高い部分とのコントラストを犠牲にして階調を補正するようになされている。
【0006】
これに対してコンピュータを用いた画像処理等においては、例えばヒストグラムイコライゼーションにより階調を補正するようになされている。
【0007】
このヒストグラムイコライゼーションは、入力画像の画素値の頻度分布に応じてレベル変換関数を適応的に変化させる方法であり、画素値の頻度分布の低い部分の階調を低減することにより階調を補正する方法である。
【0008】
すなわち図17に示すように、このヒストグラムイコライゼーションの処理においては、入力画像の画素値lを基準にした画素数の集計である頻度分布H(l)に基づいて、次式の演算処理による累積頻度分布C(l)が検出される。
【0009】
【数1】
Figure 0003813362
【0010】
ヒストグラムイコライゼーションの処理においては、このようにして検出された累積頻度分布C(l)を次式の処理により正規化することにより、レベル変換関数T(l)を定義し、このレベル変換関数T(l)に従って入力画像の信号レベルを補正するようになされている。なおここでFmaxは、累積頻度分布C(l)の最終値であり、Lmaxは、入出力レベルの最大値である。
【0011】
【数2】
Figure 0003813362
【0012】
なおこのような階調を補正する処理は、画像データを伝送路で伝送する場合、表示装置に表示する場合、あるいは記憶装置に保存する場合等にあっても、例えばダイナミックレンジの抑圧等を目的として、必要に応じて適宜実行されるようになされている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで上述した従来手法による階調の補正処理においては、何れかの部分のコントラストを犠牲にして全体の階調を補正する処理である。これは何れの手法においても、不自然な画像が生成されるのを回避するため、単調増加性を有する入出力関数によってレベル変換するためである。
【0014】
従って従来手法による場合には、結局、処理された画像において部分的にコントラストが低下する問題があった。
【0015】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、部分的なコントラストの低下を有効に回避して階調を補正することができる画像処理装置及び画像処理方法を提案しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、画像処理装置又は画像処理方法において、画像データより輝度データ及び色データを分離し、この輝度データの属する領域を判定し、その判定結果に基づいて、輝度データの画素値を補正する補正係数を生成し、この補正係数に従って輝度データ及び色データの画素値を補正し、この補正係数による画素値の補正が所定の利得により輝度データ及び色データの画素値を補正する処理であり、この所定の利得が、所定の入出力特性において、判定結果の信号レベルに対応する入力レベルに対する出力レベルの利得であるようにする。
【0017】
画像データより輝度データ及び色データを分離し、この輝度データの属する領域を判定し、その判定結果に基づいて輝度データの画素値を補正する補正係数を生成し、この補正係数に従って輝度データ及び色データの画素値を補正すれば、同一領域内では同じ係数により画素値を補正して、領域内では画素値の大小関係を保持し、異なる領域に属する画素間では画素値の大小関係を逆転させることもでき、これにより部分的なコントラストの劣化を回避して全体の階調を補正することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0019】
(1)第1の実施の形態
(1−1)第1の実施の形態の構成
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るテレビジョンカメラを示すブロック図である。このテレビジョンカメラ1において、CCD固体撮像素子(CCD)2は、タイミングジェネレータ(TG)3の駆動により撮像結果を出力する。
【0020】
ここで図2に撮像面の正面図を拡大して示すように、このCCD固体撮像素子2は、撮像面に補色一松様式の色フィルタが配置される。すなわちCCD固体撮像素子2は、黄色(Ye)及びシアン色(Cy)の色フィルタが画素単位で繰り返されて奇数ラインが形成されるのに対し、マゼンタ色(Mg)及び緑色(G)の色フィルタが画素単位で繰り返されて偶数ラインが形成される。
【0021】
これによりCCD固体撮像素子2においては、この種の撮像素子に付随する相関二重サンプリング回路より、図3に示すように、振幅変調されてなる色信号が時分割により順次輝度信号に重畳されてなる撮像結果を出力するようになされている。
【0022】
このような撮像結果を出力するにつき、CCD固体撮像素子2は、ユーザーの設定による電荷蓄積時間により1/60〔秒〕周期で撮像結果を得、この撮像結果を通常露光による撮像結果VNとして出力する。さらにCCD固体撮像素子2は、これら通常露光による撮像結果VNの垂直ブランキング期間において、この通常露光による電荷蓄積時間に比して短い電荷蓄積時間による撮像結果を得、この撮像結果を短時間露光の撮像結果VSとして出力する。
【0023】
これにより図4に示すように、CCD固体撮像素子2においては、所定の入射光量以上においては、出力レベルが飽和してなる通常露光による撮像結果VN(図4(A))と、これより短い電荷蓄積時間により出力レベルが飽和していない短時間露光の撮像結果VS(図4(B))とを組にして出力する。
【0024】
メモリ4Nは、図示しない相関二重サンプリング回路、欠陥補正回路、アナログディジタル変換回路等を介して、この通常露光による撮像結果VNを入力し、この通常露光による撮像結果VNを一時保持して出力する。
【0025】
同様に、メモリ4Sは、図示しない相関二重サンプリング回路、欠陥補正回路、アナログディジタル変換回路等を介して、この短時間露光による撮像結果VSを入力し、この短時間露光による撮像結果VSを一時保持して出力する。
【0026】
加算回路5は、メモリ4Nに保持された通常露光による撮像結果VNと、メモリ4Sに保持された短時間露光による撮像結果VSとを加算することにより、広いダイナミックレンジで、かつ充分な画素値による撮像結果VTを出力し、レベル補正回路6は、この加算回路5による撮像結果VTにおいて実用上充分な直線性を確保できるように、メモリ4Sより出力される短時間露光による撮像結果VSの画素値を補正して出力する。
【0027】
これらによりテレビジョンカメラ1においては、従来に比して格段的に大きなダイナミックレンジによる撮像結果VT(図4(C))を生成するようになされている。
【0028】
階調補正回路8は、この撮像結果VTの画素値を補正することにより、この撮像結果VTの階調を補正して出力する。テレビジョンカメラ1においては、続く信号処理回路により(図示せず)、テレビジョンカメラに必要な各種信号処理を実行してこの撮像結果を外部機器等に出力し、このとき出力機器に対応するように撮像結果の画素値を一様に抑圧することにより撮像結果のダイナミックレンジを抑圧して出力する。
【0029】
この処理において階調補正回路8は、演算回路9に撮像結果VT(x(i,j))を入力し、ここで輝度データと色データとを分離する。すなわち演算回路9は、1次元のローパスフィルタにより構成され、次式の演算処理を実行すことにより、撮像結果VT(x(i,j))より輝度データy(i,j)及び色データc(i,j)を生成する。なおここでLPFy 及びLPFc は、それぞれ各1次元フィルタの特性を示す。また図5に示すように、この実施の形態では、ラスタ走査順に入力される撮像結果VTについて、水平方向を符号iによる添え字により、垂直方向を符号jによる添え字により示す。
【0030】
【数3】
Figure 0003813362
【0031】
領域判定フィルタ10は、このようにして分離した輝度データy(i,j)の属する領域を判定し、その判定結果を出力する。このとき領域判定フィルタ10は、輝度データy(i,j)近傍所定範囲の特徴を示す特徴量として輝度データy(i,j)の平均値である平均輝度レベルを検出し、この平均輝度レベルを判定結果として出力する。
【0032】
すなわち領域判定フィルタ10は、2次元のローパスフィルタであり、ラスタ走査の順序で順次入力される輝度データの画素値y(i,j)について、次式の演算式により表される低周波数成分r(i,j)を検出し、この低周波数成分r(i,j)を判定結果として出力する。
【0033】
【数4】
Figure 0003813362
【0034】
なお(4)式のN、Mは平均値を計算するための近傍領域の大きさを表わす定数である。これにより領域判定フィルタ10は、撮像結果VTによる画像より画像中の細かい構造を除去して比較的画素値が平坦な領域を抽出する。なお領域判定フィルタ10は、このような処理を目的とすることからその帯域は比較的狭いものが望ましい。
【0035】
係数算出回路11は、低周波数成分r(i,j)の信号レベルに応じて、例えば図6に示すような係数算出関数Gによりコントラスト補正係数g(i,j)を生成する。ここでこの係数算出関数Gは、例えば図15について上述したレベル変換関数T(l)を次式により演算処理して得られる関数である。
【0036】
【数5】
Figure 0003813362
【0037】
これにより係数算出回路11は、次式の演算処理によりコントラスト補正係数g(i,j)を生成して出力し、入力レベルである低周波数成分r(i,j)の信号レベルが所定の基準レベルlk以下の領域については、値1以上の一定値gmaxによるコントラスト補正係数g(i,j)を出力し、この基準レベルlk以上の領域については、低周波数成分r(i,j)の信号レベルに応じて徐々に値が値gminに近づくようにコントラスト補正係数g(i,j)を出力する。
【0038】
【数6】
Figure 0003813362
【0039】
乗算回路12Yは、このようにして生成されるコントラスト補正係数g(i,j)と、輝度データy(i,j)とを乗算することにより、コントラスト補正係数g(i,j)により輝度データによる撮像結果VTの信号レベルを補正して出力する。
【0040】
同様に乗算回路12Cは、コントラスト補正係数g(i,j)と、色データc(i,j)とを乗算することにより、コントラスト補正係数g(i,j)により色データによる撮像結果VTの信号レベルを補正して出力する。
【0041】
演算回路13は、次式の演算処理により、このような信号レベルの補正により階調が補正されてなる輝度データy′(i,j)及び色データc′(i,j)を元の画像データx′(i,j)に変換して出力する。
【0042】
【数7】
Figure 0003813362
【0043】
(1−2)第1の実施の形態の動作
以上の構成において、テレビジョンカメラ1においては(図1)、撮像面に配置された色フィルタにより(図2)、CDD固体撮像素子2より振幅変調された色信号が順次時分割により輝度信号に重畳された撮像結果が出力される(図3)。
【0044】
またテレビジョンカメラ1においては、ユーザーの設定した電荷蓄積時間による通常露光による撮像結果VN(図4(A))と、短い電荷蓄積時間による短時間露光の撮像結果VS(図4(B))とが交互に出力され、この撮像結果VN及びVSがそれぞれメモリ4N及び4Sに保持される。テレビジョンカメラ1では、この2つの撮像結果VN及びVSがレベル補正回路6、加算回路5により合成され、これにより従来に比して格段的に大きなダイナミックレンジによる撮像結果VT(図4(C))が生成される。
【0045】
この撮像結果VTにおいては、階調補正回路8の演算回路9において、輝度データy(i,j)と色データc(i,j)とに分離される。さらに領域判定フィルタ10において、入力画像データの近傍所定範囲の特徴を示す特徴量が検出され、これにより輝度データが何れの平均輝度レベルの領域に属するか判定される。より具体的には、領域判定フィルタ10により輝度データy(i,j)の平均輝度レベルである低周波数成分r(i,j)が検出され、これにより画像中の細かい構造が除去され、比較的画素値が平坦な領域が抽出される。またこの低周波数成分r(i,j)が判定結果として出力される。
【0046】
撮像結果VTにおいては、続く係数算出回路11により、この低周波数成分r(i,j)の信号レベルに応じてコントラスト補正係数g(i,j)が生成され、このコントラスト補正係数g(i,j)により乗算回路12Y及び12Cにおいて、輝度データy(i,j)及び色データc(i,j)の画素値が補正される。さらに撮像結果VTにおいては、続く演算回路13において、元の形式に戻され、これにより低周波数成分r(i,j)を基準にした各領域に応じた利得により画素値が補正されて出力される。
【0047】
これにより撮像結果VTにおいては、低周波数成分r(i,j)の信号レベルが等しい領域においては、等しい利得により画素値が補正されるのに対し、低周波数成分r(i,j)の信号レベルが異なる領域においては、レベル変換関数T(l)の設定に応じて、画素値を近接させることができ、また場合によっては画素値の大小関係を逆転させることも可能となる。これにより全体の階調に対して、各領域内のコントラストを自然に増加させることができ、部分的なコントラストの低下を有効に回避して全体の階調を補正することが可能となる。
【0048】
すなわち図7に示すように、輝度データy(i,j)がローパスフィルタである領域判定フィルタ10のカットオフ周波数以上の周波数により脈動し、さらに輝度データy(i,j)の直流レベルが急激に立ち上がっている場合であって(図7(B))、この直流レベルの急激な変化に対応する低周波数成分r(i,j)の変化が係数算出関数G(l)の変極点を跨ぐような場合(図7(A))、図15について上述した従来のレベル変換関数によっては、輝度データy(i,j)の画素値の大きな部分でコントラストが抑圧されるようになる(図7(C))。
【0049】
ところがこの実施の形態によれば、低周波数成分r(i,j)の信号レベルが急激に立ち上がる前後において、それぞれこの低周波数成分r(i,j)の信号レベルに応じた利得により輝度データy(i,j)が補正され、係数算出関数G(l)の設定によって信号レベルが補正されることになる。このとき輝度データy(i,j)の画素値が小さな部分においては、ピーク値l3及びボトム値l1の平均値レベルl2による利得gmaxにより輝度データy(i,j)が補正され、これにより低レベル領域に対しては従来法と同程度のコントラストを得ることができる(図7(D))。
【0050】
これに対して高レベル側においては、同様に、ピーク値l6及びボトム値l4の平均値レベルl5による利得g5により輝度データy(i,j)が補正され、このときこれらピーク値l6及びボトム値l4が一様な利得により補正されることにより、このピーク値l6及びボトム値l4間のコントラストにおいては、この利得g5で増幅されることになる。
【0051】
これによりこの実施の形態に係る階調補正回路8においては、全体的に見たときの階調は大きく変化しないものの、微視的に見た脈動については、入力画像である撮像結果VTによる脈動を拡大することが可能となる。
【0052】
また図8に示すように、同様に、輝度データy(i,j)が脈動して直流レベルが急激に立ち上がっている場合であって、輝度データy(i,j)の大きな変化が係数算出関数G(l)の変極点より高レベル側に偏っている場合(図8(B))、図15について上述した従来のレベル変換関数によっては、全ての画素値y(i,j)でコントラストが抑圧されるようになる(図8(C))。
【0053】
ところがこの場合も、低レベル側及び高レベル側においては、それぞれ平均値レベルl2及びl5に対応する利得g2及びg5により画素値が補正され、全体的に見たときの階調は大きく変化しないものの、微視的に見た脈動については、入力画像である撮像結果VTによる脈動を拡大することが可能となる(図8(D))。
【0054】
このようにして撮像結果VTの階調を補正するにつき、この実施の形態においては、撮像結果VTを輝度データy(i,j)と色データc(i,j)とに分離し、この輝度データy(i,j)により判定結果r(i,j)を得、さらには補正係数r(i,j)を生成したことにより、階調の補正に伴う不自然な色相の変化等による色ノイズの発生を有効に回避して、自然に階調を補正することができる。
【0055】
またこのように乗算回路12Yにおける輝度データy(i,j)の補正処理と平行して、色データc(i,j)についても、乗算回路12Cにより階調が補正され、その後演算回路13により元の形式に変換されることにより、このような輝度信号に付随する色信号についても、階調の変化を反映でき、これによりさらに一段と自然に階調を補正することができる。
【0056】
(1−3)第1の実施の形態の効果
以上の構成によれば、入力画像データの属する領域を判定し、その判定結果に基づいて補正係数を生成すると共に、この補正係数に従って撮像結果を補正することにより、同一領域内では同じ係数により画素値の大小関係を保持したまま、異なる領域に属する画素間では必要に応じて画素値を近接させることができ、また極端な場合には逆転させることもできる。これにより部分的なコントラストの劣化を有効に回避して階調を補正することができる。
【0057】
このとき撮像結果より輝度データ及び色データを分離した後、この輝度データの属する領域の判定結果に基づいて、補正係数を生成すると共に、この補正係数に従って輝度データ及び色データを補正して撮像結果の階調を補正することにより、色ノイズの発生等を有効に回避して違和感なく階調を補正することができる。
【0058】
またこのときローパスフィルタによる低周波数成分を特徴量として使用して、この低周波数成分を基準にして画素値を補正することにより、簡単な構成により、部分的なコントラストの低下を回避して全体の階調を補正することができる。
【0059】
(2)第2の実施の形態
図9は、本発明の第2の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。この階調補正回路28は、図1について上述した階調補正回路8に代えて適用される。なおこの階調補正回路28において、上述した階調補正回路8と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0060】
階調補正回路28において、領域判定フィルタ30は、異なる解像度により輝度データy(i,j)の属する領域を判定してなる判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)を出力するローパスフィルタ部30Aと、これら異なる解像度による判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)に基づいて、1の合成信号である判定結果r(i,j)を生成する信号合成部30Bとにより構成される。
【0061】
ローパスフィルタ部30Aは、それぞれ通過帯域幅の異なるローパスフィルタ(LPF)F0、F1、F2、……、FN−1により構成され、各ローパスフィルタ(LPF)F0、F1、F2、……、FN−1に輝度データy(i,j)を入力し、対応する低周波数成分を判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)として出力する。
【0062】
信号合成部30Bは、それぞれ乗算回路M0、M1、M2、……、MN−1において、判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)を重み付けした後、加算回路34で加算し、これにより1の合成信号である判定結果r(i,j)を生成して出力する。なおこのとき、乗算回路M0、M1、M2、……、MN−1における各重み付け係数w0、w1、w2、……、wN−1は、次式の関係式を満足するように事前に設定される。
【0063】
【数8】
Figure 0003813362
【0064】
これによりこの実施の形態においては、重み付け係数w0、w1、w2、……、wN−1の設定により撮像結果VTにおける輪郭が異常に強調されないようになされている。
【0065】
すなわち図10に示すように、画素値y(i,j)が急激に変化している場合(図10(A))、低周波数成分r(i,j)においては、この急激な画素値の変化を緩和したように信号レベルが変化する。この画素値y(i,j)の変化に伴う低周波数成分r(i,j)の変化が図6について上述した特性の変極点より高レベル側に偏っている場合にあって、第1の実施の形態のように単に1つのローパスフィルタの出力信号により補正係数g(i,j)を生成したのでは、画素値y(i,j)が急激に変化する直前においては余分な利得により画素値が増幅され、画素値y(i,j)が急激に変化した直後においては少ない利得により画素値が増幅され、これにより異常に輪郭が強調された出力値y′(i,j)(図10(B))が得られる。
【0066】
この場合、このような輪郭については、ほぼ一様な利得により画素値を補正して異常な輪郭の強調を低減することができる。
【0067】
これによりこの実施の形態においては、複数系統の低周波数成分より補正係数を生成することにより、異常な輪郭の強調を有効に回避して第1の実施の形態と同様の効果を得ることができるようになされている。
【0068】
図9に示す構成によれば、複数系統の低周波数成分より補正係数を生成することにより、異常な輪郭の強調を有効に回避して第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0069】
(3)第3の実施の形態
図11は、本発明の第3の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。この階調補正回路38は、図1について上述した階調補正回路8に代えて適用される。なおこの階調補正回路38において、上述した階調補正回路8及び28と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0070】
ここで量子化回路45は、輝度データy(i,j)を再量子化し、ビット数を低減して出力する。なおこの実施の形態において、量子化回路45は、画素値y(i,j)に対して、予め設定された量子化ステップQにより次式の演算処理を実行し、これにより画素値y(i,j)を線形量子化処理して画素値yq(i,j)を出力する。なおここでint(a)は、aの小数点以下を切り捨てる関数である。
【0071】
【数9】
Figure 0003813362
【0072】
領域判定フィルタ40は、ビット数が異なる点を除いて、第2の実施の形態に係る領域判定フィルタ30と同一に形成される。
【0073】
ルックアップテーブル(LUT)41は、係数算出回路を構成し、領域判定フィルタ40より出力される低周波数成分r(i,j)をアドレスにして補正係数g(i,j)を出力する。かくするにつきルックアップテーブル41は、次式により示す補正係数LUT(i)をi番目のアドレスに格納していることになる。
【0074】
【数10】
Figure 0003813362
【0075】
図11に示す構成によれば、事前に輝度データを量子化して処理することにより、一段と簡易な構成により第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。またルックアップテーブルにより補正係数を生成することにより、その分全体の処理を簡略化することができ、またこのとき事前に量子化することにより領域判定フィルタの構成を簡略化することができ、さらにはルックアップテーブルを小型化することができる。
【0076】
(4)第4の実施の形態
図12は、本発明の第4の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。この階調補正回路48は、図11について上述した階調補正回路38に代えて適用され、この階調補正回路38のルックアップテーブル41に代えてルックアップテーブル51及び補間回路52が配置される。
【0077】
ここでルックアップテーブル51は、領域判定フィルタ40の出力値r(i,j)が取り得るレベル数よりも少ないアドレスを有し、出力値r(i,j)の所定下位ビットを省略したアクセスにより、次式により表される2つのアドレスaddr0(i,j)、addr1(i,j)と補正係数g0(i,j)、g1(i,j)とを出力する。なおここでルックアップテーブル51は、2つのアドレスaddr0(i,j)については、領域判定フィルタ40の出力値r(i,j)の下位ビットを省略して出力することにより、またアドレスaddr1(i,j)については、このアドレスaddr0(i,j)の最下位に論理1のビットを付加することにより、これらのアドレスaddr0(i,j)、addr1(i,j)を生成して出力する。なおここでRmaxは、領域判定フィルタ40の出力値r(i,j)が取り得る最大値、R′maxはルックアップテーブル51のアドレスが取り得る最大値である。
【0078】
【数11】
Figure 0003813362
【0079】
補間回路52は、ルックアップテーブル51から入力されるアドレスaddr0(i,j)、addr1(i,j)、補正係数g0(i,j)、g1(i,j)を用いて次式による補間演算処理を実行し、その補間結果を補正係数g(i,j)として出力する。
【0080】
【数12】
Figure 0003813362
【0081】
図12に示す構成によれば、補間演算処理して補正係数を生成することにより、小規模のルックアップテーブルを用いて滑らかに値の変化する補正係数を生成することができ、その分精度良く階調を補正することができる。
【0082】
(5)第5の実施の形態
図13は、本発明の第5の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。この階調補正回路58は、図1について上述した階調補正回路8に代えて適用される。なおこの階調補正回路58において、上述した階調補正回路8等と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0083】
この階調補正回路58において、領域判定フィルタ60は、画像を異なる解像度により輝度データy(i,j)の判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)を出力する。すなわち領域判定フィルタ60は、それぞれ通過帯域幅の異なるローパスフィルタ(LPF)F0、F1、F2、……、FN−1により構成され、各ローパスフィルタF0、F1、F2、……、FN−1に輝度データy(i,j)を入力し、対応する低周波数成分を判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)として出力する。
【0084】
係数算出回路61は、判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)より対応する補正係数g0(i,j)、g1(i,j)、g2(i,j)、……、gN−1(i,j)を生成する係数生成部61Aと、これらの補正係数g0(i,j)、g1(i,j)、g2(i,j)、……、gN−1(i,j)を合成して1の補正係数g(i,j)を生成する係数合成部61Bとにより構成される。
【0085】
このうち係数生成部61Aは、それぞれ所定の係数算出関数Gk(k=0、1、2、……、N−1)に基づいて、判定結果r0(i,j)、r1(i,j)、r2(i,j)、……、rN−1(i,j)より対応する補正係数g0(i,j)、g1(i,j)、g2(i,j)、……、gN−1(i,j)を生成する係数算出部L0、L1、L2、……LN−1により構成される。
【0086】
これに対して係数合成部61Bは、それぞれ乗算回路M0、M1、M2、……、MN−1により補正係数g0(i,j)、g1(i,j)、g2(i,j)、……、gN−1(i,j)を重み付けした後、加算回路64で加算し、これにより1の補正係数g(i,j)を生成して出力する。なおこのとき、乗算回路M0、M1、M2、……、MN−1における各重み付け係数w0、w1、w2、……、wN−1は、上述した(8)式の関係式を満足するように事前に設定される。
【0087】
図13に示す構成によれば、複数系統の低周波数成分よりそれぞれ補正係数を生成した後、1の補正係数を生成するようにしても、第5の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0088】
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、何れも基本的には図6について上述した特性により補正係数を生成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の入出力特性により補正係数を生成しても良く、例えば図14に示すような、入力レベルの増大に伴い、途中で出力レベルが低減するような入出力特性によるレベル変換関数を用いるようにしても良い。
【0089】
すなわち従来の手法においては、このような関数を用いた場合、この関数が単調増加の関数では無いことにより、処理結果である画像において疑似輪郭が発生する場合がある。ところが上述した実施の形態のようにローパスフィルタにより領域分割して処理する場合には、ローパスフィルタの通過帯域に応じた大きさの近傍領域内では画素値の大小関係が逆転するような画素値の変化を防止することができる。これにより疑似輪郭の発生を有効に回避することができる。
【0090】
また上述の実施の形態においては、レベル変換関数Tを用いて(5)式の演算処理により係数算出関数Gを生成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、レベル変換関数Tを用いないで任意に係数算出関数Gを設定するようにしてもよい。
【0091】
また上述の実施の形態においては、階調補正回路により階調を補正した後、続く信号処理回路によりダイナミックレンジを抑圧する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、レベル変換関数T、これに対応する係数算出関数Gの設定によりこれらの処理を纏めて実行することもできる。
【0092】
すなわちダイナミックレンジの抑圧の処理においては、入力される画素値のビット数より出力される画素値のビット数が小さいことが求められることにより、レベル変換関数Tにおいて、出力レベルの最大値を出力画像に許容される最大値に設定し、これを用いて係数算出関数Gを生成することにより、これらの処理を纏めて実行することができる。
【0093】
またレベル変換関数Tを用いず、任意に係数算出関数Gを設定する場合には、次式を満足するように、係数算出関数Gを設定すればよい。なおここで、lは入力画素レベルを、Lmaxは入力画素レベルの最大値を、L0maxは出力画素レベルの最大値を表わす。
【0094】
【数13】
Figure 0003813362
【0095】
また上述の実施の形態においては、第3及び第4の実施の形態において量子化回路、ルックアップテーブル、さらには補間回路を使用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じてこれら量子化回路、ルックアップテーブル、補間回路の全て、又は何れかを第3及び第4の実施の形態以外に適用することもできる。
【0096】
またこれとは逆に第3及び第4の実施の形態において、必要に応じて量子化回路を省略してもよい。
【0097】
また上述の実施の形態においては、振幅変調された色信号が順次時分割により輝度信号に重畳されてなる撮像結果を輝度データと色データとに分離して処理する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、輝度信号にクロマ信号が重畳されてなる複合ビデオ信号を処理する場合等に広く適用することができる。
【0098】
なお復号ビデオ信号にあっては、YC分離により生成した輝度信号に基づいて補正係数を生成し、また輝度信号と色差信号によるビデオ信号を処理する場合には、輝度信号に基づいて補正係数を算出し、この補正係数によりそれぞれ輝度信号及びクロマ信号、輝度信号及び色差信号の階調を補正することにより、この種のビデオ信号の階調を補正することができる。
【0099】
また上述の実施の形態においては、ローパスフィルタにより入力画像データの属する領域を判定し、ローパスフィルタより出力される低周波数成分を判定結果として使用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば処理対象の画像において、任意に選択した画素と、この画素を取り巻く近傍画素との類似性を特徴量として把握してこの画素より順次領域を拡大して処理対象画像を領域分割する場合等、種々の特徴量により、また処理対象画像を種々の処理方法により領域分割して、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0100】
また上述の実施の形態においては、本発明をテレビジョンカメラに適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、テレビジョン受像機、ビデオテープレコーダー、プリンタ等の種々の画像処理装置に広く適用することができる。
【0101】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、画像データより輝度データを分離した後、この輝度データの属する領域の判定結果に基づいて補正係数を生成して画素値を補正することにより、部分的なコントラストの劣化を有効に回避して階調を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るテレビジョンカメラを示すブロック図である。
【図2】図1のテレビジョンカメラのCCD固体撮像素子の色フィルタを示す平面図である。
【図3】図2の色フィルタによる撮像結果を示す信号波形図である。
【図4】図1のテレビジョンカメラにおける撮像結果の処理の説明に供する特性曲線図である。
【図5】図1のテレビジョンカメラにおける画素の配列を示す略線図である。
【図6】コントラスト補正係数g(i,j)の説明に供する特性曲線図である。
【図7】図1のテレビジョンカメラにおける階調補正回路の処理の説明に供する信号波形図である。
【図8】図7の場合とは異なる入力レベルにおける階調補正回路の処理の説明に供する信号波形図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。
【図10】図9の階調補正回路の動作の説明に供する信号波形図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態に係るテレビジョンカメラに適用される階調補正回路を示すブロック図である。
【図14】他の実施の形態に係る階調補正回路に適用されるレベル変換関数の説明に供する特性曲線図である。
【図15】従来の階調補正の抑圧処理に適用されるレベル変換関数の説明に供する特性曲線図である。
【図16】図15とは異なる他の例による階調補正の処理に適用されるレベル変換関数の説明に供する特性曲線図である。
【図17】ヒストグラムイコライゼーションの処理の説明に供する特性曲線図である。
【符号の説明】
1……テレビジョンカメラ、8、28、38、48、58……階調補正回路、9、13……演算回路、10、30、40、60……領域判定フィルタ、11……係数算出回路、12C、12Y、M0〜MN−1……乗算回路、45……量子化回路、41、51……ルックアップテーブル、52……補間回路、F0〜FN−1……ローパスフィルタ、L0〜LN−1……係数算出部

Claims (4)

  1. 画像データの階調を補正する画像処理装置において、
    前記画像データより輝度データ及び色データを分離する輝度データ分離手段と、
    前記輝度データの低周波数成分による判定結果を出力する領域判定手段と、
    前記判定結果に基づいて、前記輝度データの画素値を補正する利得であるコントラスト補正係数を出力する係数算出手段と、
    前記コントラスト補正係数に従って前記輝度データ及び色データの画素値を補正する補正手段とを備え、
    前記係数算出手段は、
    前記判定結果の信号レベルが所定の基準レベル以下の場合には、前記コントラスト補正係数の値を一定値に設定し、
    前記判定結果の信号レベルが所定の基準レベル以上の場合には、前記コントラスト補正係数の値を前記一定値より低減させる
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像データの階調を補正する画像処理方法において、
    前記画像データより輝度データ及び色データを分離する輝度データ分離処理と、
    前記輝度データの低周波数成分による判定結果を出力する領域判定処理と、
    前記判定結果に基づいて、前記輝度データの画素値を補正する利得であるコントラスト補正係数を出力する係数算出処理と、
    前記コントラスト補正係数に従って前記輝度データ及び色データの画素値を補正する補正処理とからなり、
    前記係数算出処理は、
    前記判定結果の信号レベルが所定の基準レベル以下の場合には、前記コントラスト補正係数の値を一定値に設定し、
    前記判定結果の信号レベルが所定の基準レベル以上の場合には、前記コントラスト補正係数の値を前記一定値より低減させる
    ことを特徴とする画像処理方法。
  3. 前記領域判定処理は、
    前記輝度データの低周波数成分を異なる帯域により複数抽出する低周波数成分の抽出処理と、
    前記複数の低周波数成分を重み付け加算して1の合成信号を生成する信号合成処理とであり、
    前記係数算出処理は、
    前記合成信号に基づいて前記コントラスト補正係数を生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理方法。
  4. 前記領域判定処理は、
    前記輝度データの低周波数成分を異なる帯域により複数抽出し、
    前記係数算出処理は、
    前記複数の低周波数成分より、それぞれ補正用の係数を生成する部分係数算出処理と、 前記補正用の係数に基づいて、前記コントラスト補正係数を生成する係数合成処理とである
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理方法。
JP32890998A 1998-11-13 1998-11-19 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3813362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32890998A JP3813362B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 画像処理装置及び画像処理方法
US10/802,600 US7440612B2 (en) 1998-11-13 2004-03-16 Image processing apparatus and method capable of correcting gradation of image data
US11/592,155 US7526141B2 (en) 1998-11-13 2006-11-03 Correcting image gradation based on neighboring pixels
US11/592,298 US7606415B2 (en) 1998-11-13 2006-11-03 Image gradation correction based on switching resolution of correction coefficients

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32890998A JP3813362B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156871A JP2000156871A (ja) 2000-06-06
JP3813362B2 true JP3813362B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18215453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32890998A Expired - Fee Related JP3813362B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-19 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813362B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948229B2 (ja) 2001-08-01 2007-07-25 ソニー株式会社 画像撮像装置及び方法
US7508421B2 (en) 2002-06-24 2009-03-24 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus and image processing method
US7773158B2 (en) * 2005-10-12 2010-08-10 Panasonic Corporation Visual processing device, display device, and integrated circuit
JP4967454B2 (ja) 2006-05-23 2012-07-04 ソニー株式会社 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP4632100B2 (ja) * 2008-06-09 2011-02-16 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、およびプログラム
JP5299867B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-25 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 画像信号処理装置
JP5595121B2 (ja) * 2010-05-24 2014-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5511535B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-04 三菱電機株式会社 画像読取装置の画像処理方法および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000156871A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606415B2 (en) Image gradation correction based on switching resolution of correction coefficients
JP3208762B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101051604B1 (ko) 화상 처리 장치 및 방법
US8248492B2 (en) Edge preserving and tone correcting image processing apparatus and method
US8116563B2 (en) Image processing device and method, recording medium, and program
JP4556276B2 (ja) 画像処理回路及び画像処理方法
JP3828251B2 (ja) 映像のダイナミックレンジ拡大装置
US8170362B2 (en) Edge-enhancement device and edge-enhancement method
JP4869653B2 (ja) 画像処理装置
JP4131348B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US11146738B2 (en) Image processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JPH0922460A (ja) 画像処理方法および装置
JP3074206B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2001298621A (ja) 画像処理装置及びその方法
US8396291B2 (en) Component extraction/correction device, component extraction/correction method, storage medium and electronic equipment
US8659684B2 (en) Image processing apparatus, program, method and image capturing system
JP3813362B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US6965406B1 (en) Image processor and image processing method
JP3233114B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3424576B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3813361B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3291694B2 (ja) ネガ撮像装置におけるノイズ除去回路
JP2002245450A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、該方法を実行するプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP3803231B2 (ja) 階調補正装置
JP2000215307A (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040520

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees