JP3812172B2 - 自動車用安全設備 - Google Patents

自動車用安全設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3812172B2
JP3812172B2 JP28960498A JP28960498A JP3812172B2 JP 3812172 B2 JP3812172 B2 JP 3812172B2 JP 28960498 A JP28960498 A JP 28960498A JP 28960498 A JP28960498 A JP 28960498A JP 3812172 B2 JP3812172 B2 JP 3812172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
airbag
seat
toggle lever
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28960498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192915A (ja
Inventor
コペッツキイ ロベルト
ラスハ ゲオルグ
ウィットマン ロベルト
フォルメル エルマル
シェフ ジョアハイム
カクマク メ−メット
ショーネブルグ ロドルフォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Europe vehicle Safety Technology GmbH
Original Assignee
Takata Europe vehicle Safety Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Europe vehicle Safety Technology GmbH filed Critical Takata Europe vehicle Safety Technology GmbH
Publication of JPH11192915A publication Critical patent/JPH11192915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812172B2 publication Critical patent/JP3812172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces transversal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4249Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R2019/007Means for adjusting or regulating the crash absorption capacity of the vehicle, e.g. when detecting an impending collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のための新規な安全設備に関し、特に側面衝突時における乗員保護のための、新規な安全設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
側面衝突時において乗員を保護する安全設備は、基本的に知られている。これらの設備において、サイドエアバッグは、乗員が車両の側壁から受ける衝撃を弱めるために、乗員の胸部及び/または頭部と側壁との間に、エアクッションを形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
発明の根底にある問題
(目的)は、側面衝突時に、乗員の特に胴体部における傷害を著しく軽減する、自動車用の安全設備を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的は、請求項1の自動車用安全設備によって達成される。
【0005】
本発明は、例えば衝突時の車両において、車両の側壁と車両座席との出来るだけ早期の連結が有効であるとの理念に基いている。車両の側壁が車両座席に遭遇した当初の段階においては、車両の側壁と車両座席との間に、本発明に従って車両座席の側面に設けられているエアバッグ、トグルレバーリンク及びコンタクトプレートを介しての荷重伝達は発生しない。しかしながら、車両の側壁と車両座席の間に、まだ一定の間隔が確保されている相当初期のうちに、荷重伝達が達成される。車両の側壁エアバッグ、トグルレバーリンク及びコンタクトプレートに荷重を伝達するとすぐに、エネルギーが更に分散され、乗員が座っている車両座席は変形し、及び/又は動く。
【0006】
特別な処理を施していない通常のサイドエアバッグでは、車両の側壁と車両座席との間に荷重伝達を生じさせることが不可能であるが、本発明においてはそれが可能である。
【0007】
本発明の有効な実施例は、記述、図面、並びに後述の請求の範囲に記述される
【0008】
エアバッグは、車両座席の背もたれの全高に亙って、十分に膨張することが好ましい。この場合、車両の側壁と車両座席の背もたれとの間に、確実な連結が確保され、側面衝突時には、ピボット点において剪断される。また、この時点で乗員は背もたれと伴に車両の側壁から離れるように移動する
【0009】
エアバッグは、通常は存在している車両座席と内壁との間の空間を、膨張後に、少なくとも部分的領域において満たすように設定されてよい。しかし、エアバッグ及びトグルレバーリンクが、エアバッグ膨張時に車両座席と車両の内壁との間の距離よりも長い距離を移動するように設定されていると特に有効である。車両座席が車両の側壁から離れようとする動きが付加的に発生し、それは乗員の傷害の危険性を更に減少させる。
【0010】
本発明のエアバッグ、トグルレバーリンク及びコンタクトプレートには、通常のサイドエアバッグや、他の既知の側面衝突防御システムを付加することもでき、そのサイドエアバッグは、エアバッグ、トグルレバーリンク及びコンタクトプレートに一体化可能であることが好ましい。また、ベルト引締装置付きの安全装置が設けられているか、あるいはベルト引締装置に連結されているときに、特に有効である。なぜならば、この場合、乗員は最良の方法で車両座席もしくは背もたれに固着されるため、車両の側壁から離れるような方向へと押されるからである。
【0011】
本発明は、有利な実施例に関連して単に例示的に、かつ、添付の図面を参照して以下に説明される。
【0012】
【発明の実施の形態】
[参考例]
図1は、参考例に係る、車両の前座席10が固定されている自動車の部分的な断面図を示している。車両座席10と背もたれ12は、車両のBコラム14の部分に位置する。車両座席10の座席要素16は、車両のフロアのスライドレール18に固定されている。車両の踏み板20の部分にベルト巻取ローラ22が有り、安全ベルト24が、Bコラムに固定されたローラガイド26の周りにガイドされている。ここでは、安全ベルトシステムは、ベルト引締装置とともに提供されており、それは正面衝突時のみならず、特に側面衝突の際にも作動する。
【0013】
背もたれ調節装置30を介して傾きが変えられる、車両座席10の背もたれ12の背もたれフレーム28の中に連結要素32が組み込まれており、それは背もたれ12の側面、つまり外側側縁に配置されている。連結要素32は、車両の側面衝突時に車両の側壁と車両座席10との間の早期の連結を生じさせるために、車両の外部に向う方向に移動する。図示された参考例においては、連結要素32は、既知の方法で、ガス発生器によって充填され膨張可能なエアバッグ34を有している。エアバッグは、その作動後、つまりその膨張後、車両座席の背もたれ12の全高に亙って十分に拡張し、車両座席10の背もたれ12と車両の内壁との間の空間を満たす。
【0014】
車両座席10の背もたれフレーム28の、連結要素32の真下に当たる部分の中に、通常のエアバッグ36が組み込まれている。連結要素32とは反対に、このエアバッグは、車両の内壁に対する強い衝撃から乗員を保護する。一方、連結要素32は車両の側壁と車両座席10の、特に背もたれ12とが、できるだけ早期の連結を提供するために働き、よって、連結要素は、当初は車両座席に荷重を伝達せず、距離Aを移動した後にのみ荷重を伝達する。これにより、車両座席の特に背もたれが、車両の側壁と連動して車両の中央に向かって押し戻され、そのため、ベルト引締装置によって車両座席や背もたれにつなぎとめられた乗員は、車体の側壁の危険が及ぶ部分から離れるように、矢印Mの方向へ移動する。
【0015】
[実施例]
図2は、車両座席の背もたれ12に固定された自動車用安全設備の実施例を示している。この実施例において、自動車用安全設備はエアバッグ34’を有し、そのエアバッグ34’の両端部には、コンタクトプレート38’が固着されている。加えて、トグルレバーリンク40’がエアバッグ34’の上部と下部に設けられており、エアバッグが完全に膨張した時に、コンタクトプレート38’,38’の一緒の押圧を不可能にする。
【0016】
側面衝突時、エアバッグ34’は、二つのトグレバーリンクが、完全に伸び切った状態になるまで膨張する。この状態において、外側のコンタクトプレート38’は、車両の内壁に接している。また、この状態において、内側のコンタクトプレート38’は、車両座席の背もたれ12にとどまっている。このように、背もたれ12と車両の側壁との間には固定した距離が生じ、よって車両の側壁によって背もたれ12が、車両の中央に向かって動かされる。
【0017】
は、背もたれの内部に組み込まれている連結要素の、別の実施例の側面図を示している。この実施例において、エアバッグ34'''は、背もたれ12の全高に亙って十分に膨張する。加えて、背もたれ12の側部には、通常のサイドエアバッグ36'''が設けられている。
【0018】
本発明における連結要素としてのエアバッグは、実質的に四角形構造を有しており、テニスボールのように二つのUの字型の切片から製造される。また、設置された装置の間に通すなどの理由により、エアバッグの形を代りに円筒形、あるいは凹んだ円筒形にすることも可能である。あるいは、ピラミッド型のエアバッグとすることも可能である。最後に、複数のエアバッグを背もたれの内部に一体化し、それらのエアバッグを、表装要素、あるいは装飾要素によって、外側に互いに結合させることが有効である。この場合、表装要素は、同時に荷重伝達プレートとしても役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例に係る安全設備を備えた自動車の部分断面図である。
【図2】 実施例に係る自動車用安全設備を備えた座席の側部の背面図である
【図3】 全設備の別の実施例を示す、座席の側部の背面図と側面図である
【符号の説明】
10 車両座席
12 背もたれ
14 Bコラム
16 支持要素
18 スライドレール
20 踏台
22 ベルト巻取ローラ
24 安全ベルト
26 ローラガイド
28 背もたれフレーム
30 背もたれ調節装置
4’,34 ''' エアバッグ
36,36’ サイドエアバッグ
38 コンタクトプレート
40’トグルレバーリン

Claims (6)

  1. 両座席(10)の側部に設けられ、車両の側面衝突の際に、該座席(10)の側部から車両の外部に向かう方向に膨張して車両の側壁に当接するエアバッグ(34’)と、該エアバッグ(34’)の膨張に随伴して該座席(10)の側部から車両の外部に向かう方向へ開脚状に伸び出すトグルレバーリンク(40’)とを備えており、
    該エアバッグ(34’)の膨張方向の両端にコンタクトプレート(38’,38’)が設けられており、該トグルレバーリンク(40’)が該コンタクトプレート(38’,38’)間に設けられており、
    該トグルレバーリンク(40’)は、エアバッグ(34’)が膨張したときに伸び切った状態となる長さを有しており、これにより、伸び切ったトグルレバーリンク(40’)が該コンタクトプレート(38’,38’)同士の接近を阻止することを特徴とする自動車用安全設備。
  2. 前記エアバッグ(34’)は、車両座席(10)と車両の内壁との間の空間を少なくとも部分的領域において満たすように膨張することを特徴とする、請求項1に記載の安全設備。
  3. 前記エアバッグ(34’)は、車両座席(10)の背もたれ(12)の全高に亙って膨張することを特徴とする、請求項1又は2に記載の安全設備。
  4. 前記エアバッグ(34’)が膨張したときの、車両座席(10)の側部から車両の外部に向う方向への該エアバッグ(34’)の最大張り出し幅、及び伸び切ったトグルレバーリンク(40’)の長さが、車両座席と車両の内壁との間の距離よりも大きいことを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の安全設備。
  5. サイドエアバッグ(36)を有することを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の安全設備。
  6. ベルト引締装置を有することを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の安全設備。
JP28960498A 1997-10-30 1998-10-12 自動車用安全設備 Expired - Fee Related JP3812172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748026.8 1997-10-30
DE19748026A DE19748026A1 (de) 1997-10-30 1997-10-30 Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192915A JPH11192915A (ja) 1999-07-21
JP3812172B2 true JP3812172B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=7847148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28960498A Expired - Fee Related JP3812172B2 (ja) 1997-10-30 1998-10-12 自動車用安全設備

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0913294B1 (ja)
JP (1) JP3812172B2 (ja)
DE (2) DE19748026A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904322A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Volkswagen Ag Einem Fahrzeugsitz zugeordnete Sicherheitseinrichtung
DE10043290C1 (de) * 2000-09-02 2002-04-18 Acts Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Schutz der Insassen eines Fahrzeuges bei einem Aufprall des Fahrzeuges auf ein Hindernis
FR2872467B1 (fr) * 2004-06-30 2007-10-26 Faurecia Interieur Ind Snc Habitacle de vehicule automobile equipe de moyens de protection en cas de choc
DE102005002464B4 (de) * 2005-01-18 2009-04-02 Autoliv Development Ab Sicherheitsanordnung
JP2007126029A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mazda Motor Corp 車両の側面衝突用乗員保護装置
DE102005062849A1 (de) 2005-12-23 2007-09-06 Takata-Petri Ag Insassenrückhalteeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP4775587B2 (ja) * 2007-02-14 2011-09-21 三菱自動車工業株式会社 車両の衝撃吸収構造
WO2008110610A1 (de) 2007-03-15 2008-09-18 Takata-Petri Ag Fahrzeugsitzanordnung und verfahren zum schützen eines fahrzeuginsassen
EP2127954B1 (en) * 2008-05-27 2012-05-02 Autoliv Development AB A motor vehicle safety device
JP5485990B2 (ja) 2008-07-15 2014-05-07 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用の車両シート装置及び車両乗員保護方法
FR2980752B1 (fr) * 2011-09-29 2013-10-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de securite a sac gonflable et a double solidarisation, pour un dossier de siege de vehicule
US9211820B2 (en) 2012-11-01 2015-12-15 Graco Children's Products Inc. Child safety seat with side impact energy redirection
CN108674265B (zh) * 2018-07-12 2024-02-27 浙江博安母婴用品有限公司 一种儿童安全座椅的可伸缩侧保护气囊

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4024838C2 (de) * 1990-08-04 1996-05-23 Audi Ag Sitz für Fahrzeuge
DE4426090C2 (de) * 1994-01-14 1997-10-23 Franz Mueller Einrichtungen zum Schutz für die Fahrzeuginsassen und die Karosserie in einem Kraftfahrzeug
US5607180A (en) * 1994-02-23 1997-03-04 Kornhauser; Murray Airbag inflation devices and methods
DE69633077T2 (de) * 1995-10-11 2005-07-14 Toyota Jidosha K.K., Toyota Sitzstruktur mit einer Seitenaufprall-Schutzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913294A2 (de) 1999-05-06
DE59811746D1 (de) 2004-09-09
JPH11192915A (ja) 1999-07-21
EP0913294A3 (de) 2002-09-11
EP0913294B1 (de) 2004-08-04
DE19748026A1 (de) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10246043B2 (en) Overhead airbag assemblies
RU2695014C1 (ru) Устройство защиты пассажира для переднего пассажирского сиденья
JP3812172B2 (ja) 自動車用安全設備
US20190054890A1 (en) Airbag for Vehicle
US6942251B2 (en) Actuating device for a safety means
US6851706B2 (en) Side-impact, variable thickness vehicular airbag
JP3043738U (ja) 屋根取付け型エアバッグ
CN1819938B (zh) 安全气囊装置
CN108657110B (zh) 乘员保护装置
US5277441A (en) Airbag-equipped side restraint for a motor vehicle passenger
US7334813B2 (en) Motor vehicle occupant protection
JP2001505160A (ja) 乗車中の乗員を保護する装置
JP2001058552A (ja) 車両衝突被害軽減システム
JP2008149949A (ja) シートベルト装置
JP4811169B2 (ja) 車体構造
GB2266075A (en) Vehicle impact sensor arrangement
KR20090027979A (ko) 차량의 사이드 에어백 모듈
JP4099849B2 (ja) 車輌の後部構造
JP2008512293A (ja) 側突における胴部防護に特に有用な、シートに装着された膨張式のチューブ状または他のクッション
US20080054654A1 (en) Safer Car
KR19990027023U (ko) 루프 에어백 구조
JPH09315258A (ja) 車両の側突用エアバッグ装置
KR100196173B1 (ko) 자동차의 시트 에어백
KR20040043844A (ko) 자동차의 에어백과 시트 연동장치
KR20200140991A (ko) 차량 충돌사고 및 급제동시 승객의 거동거리 단축을 위한 자동차용 보조시트장치-3

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees