JP3810719B2 - 回転角度規制機構 - Google Patents

回転角度規制機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3810719B2
JP3810719B2 JP2002257087A JP2002257087A JP3810719B2 JP 3810719 B2 JP3810719 B2 JP 3810719B2 JP 2002257087 A JP2002257087 A JP 2002257087A JP 2002257087 A JP2002257087 A JP 2002257087A JP 3810719 B2 JP3810719 B2 JP 3810719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotating body
rotation angle
spur gear
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002257087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004089537A (ja
Inventor
敦夫 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2002257087A priority Critical patent/JP3810719B2/ja
Publication of JP2004089537A publication Critical patent/JP2004089537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810719B2 publication Critical patent/JP3810719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固定体上で回転する回転体の回転角度を規制する回転角度規制機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
自走式玩具の一つであるリモコン戦車は、実際の車両と同様に、無限軌道方式で自走する車両部と、車両部の上に取り付けられた砲塔部とからなり、その砲塔部はリアリティを高めるために、手動或いは自動で旋回させる構造が一般的である。
【0003】
リモコン戦車における旋回式の砲塔部では、その回転角度を両方向で均等に規制する必要がある。即ち、この種のリモコン戦車では、車両部のみならず砲塔部にも電気回路が搭載されており、両方の電気回路を繋ぐリード線が捩れないようにするために、砲塔部の回転角度を規制する必要があるのである。加えて、砲塔部の回転駆動機構としては、砲塔部に設けた内歯車を車両部の側に設けた平歯車で駆動するものがスペース的に有利であるが、内歯車の内側に配置される平歯車に砲塔部側のストッパーを衝突させないためにも、砲塔部の回転角度を規制することは必要である。
【0004】
そして、このようなリモコン戦車における砲塔部の回転角度規制機構として、回転角度をセンサで検出して駆動モータの回転を制御する電気的な機構は、特許文献1に記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−104656号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載されているような電気的な回転角度規制機構の場合、回転角度を検出するセンサが必要になるため、コストが嵩み、経済性が悪化する。また、センサを収容するスペースが必要になるため、小型化が困難になる。
【0007】
本発明はかかる事情に鑑みて創案されたものであり、その目的は、回転体の回転角度を正確に規制でき、しかも低コストでコンパクトな回転角度規制機構を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の回転角度規制機構は、固定体上で回転する回転体の回転角度を規制する機構であって、前記固定体は、上方に突出して設けられた軸部と、モータに連結され且つ軸部と並べて設けられた平歯車と、平歯車と並べて突設された固定側ストッパーとを有する一方、前記回転体は、下方に突出して設けられ且つ前記軸部が回転自在に挿入される筒状部と、筒状部を取り囲むように同心円状に設けられた環状部と、環状部の内周面の少なくともほぼ半周にわたって設けられ且つ前記平歯車が噛み合う内歯車と、筒状部と環状部との間に配設され且つ筒状部から両側へ壁状に延出する両側対の回転側ストッパーとを有し、前記固定側ストッパーは、前記内歯車の回転軌跡内側に配置されており、前記回転体を両方向へ限界角度まで回転させたときに両側一対の回転側ストッパーに両側から当接する当接部材であり、前記平歯車が両側一対の回転側ストッパーに衝突することを防止することに伴う前記平歯車に対する保護部材も兼ねている
【0009】
本発明に係る回転角度規制機構においては、回転体が一方の方向へ回転すると、最終的に何れか一方の回転側ストッパーが固定側ストッパーに当接し、停止する。回転体が他方の方向へ回転した場合は、最終的に他方の回転側ストッパーが固定側ストッパーに当接し、停止する。かくして、電気的な機構によらずに、回転体の回転角度が正確に規制される。回転体に設けられる両側の回転側ストッパーだけでなく、固定体に設けられる固定側ストッパーも、内歯車の回転軌跡内側に位置するので、同機構を設けたことによる規模増大が回避される。しかも前記回転体が両方向へ限界角度まで回転した状態でも両側の回転側ストッパーが前記平歯車に接触しないようになっているので、部品の増加なしに平歯車が保護される。
【0010】
前記固定体と前記回転体の対向部分に、固定体内の電気回路と回転体内の電気回路を繋ぐリード線が挿通し、回転体が両方向へ限界角度まで回転した状態でも連通状態が確保される配線通過孔を設けることにより、両回路の電気的な接続が可能になる。また前述した回転角度の規制により、リード線の捩れが防止される。更に、リード線によって回転体の回転が阻害される事態も回避される。
【0011】
前記配線通過孔について、前記回転体の環状部と筒状部との間に且つ筒状部を挟んで前記内歯車の反対側に配置するようにした場合、スペース的な制約が少なく好ましい。
【0012】
前記固定側ストッパーについて、平歯車と回転体の筒状部との間に配置するようにした場合特に小型化される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は本発明の実施形態に係る回転角度規制機構を用いたリモコン戦車の斜視図、図2は同リモコン戦車の別の斜視図、図3は同リモコン戦車の更に別の斜視図、図4は同リモコン戦車の更に別の斜視図、図5は同リモコン戦車の縦断側面図、図6は同リモコン戦車に用いられた回転角度規制機構の斜視図、図7は同回転角度規制機構の斜視図、図8は同回転角度規制機構の車両側(固定側)の部分の平面図、図9は同回転角度規制機構の砲塔側(回転側)の部分を裏面側から示した斜視図、図10は砲塔側(回転側)が一方の方向へ限界まで回転した状態を示す平面図、図11は砲塔側(回転側)が他方の方向へ限界まで回転した状態を示す平面図である。
【0015】
本発明の実施形態に係る回転角度規制機構は、リモコン式自走玩具の一種であるリモコン戦車の砲塔支持部に使用されている。このリモコン戦車は、赤外線を用いた遠隔操作により戦闘ゲームを行うものである。このリモコン戦車の概要を図1〜図5により簡単に説明する。
【0016】
このリモコン戦車は、シャーシ10にキャビネット20を被せて構成された車両部Aと、車両部A上に取り付けられた砲塔部Bとからなる。ここで、車両部Aは本発明における固定体であり、より直接的には、上記キャビネット20が固定体となる。一方、砲塔部Bは、本発明における回転体であり、より直接的には、砲塔部Bを構成する後述の下ケース30が回転体となる。
【0017】
車両部Aのシャーシ10は、船形をした樹脂形成体である。シャーシ10の両側には、両側1組の駆動輪11a,11aが最後部に位置して取り付けられている。最後部の駆動輪11aと最前部の従動輪11bとの間には、複数の大径従動輪11c・・が設けられており、これらにはゴム製の無端ベルト12が掛け巻かれている。両側の無端ベルト12,12は、シャーシ10の後部内に搭載された両側1組のモータ13の回転を歯車を介して各側の駆動輪11aに伝達することにより、独立に周回駆動される。
【0018】
シャーシ10内には又、底板部14の前部から中央部に沿って主基板15が水平に固定されている。主基板15の表面には電源スイッチとしてのスライドスイッチ16と共に、他の各種電気・電子部品が実装されており、裏面にも各種の電気・電子部品が実装されている。スライドスイッチ16は主基板15の表面に操作部16bを上方に向けて実装されているが、スライドスイッチ16に組み合わされたキートップ17により、シャーシ10の裏面側で操作される。17fはキートップ17の操作部であり、シャーシ10の裏面側に突出している。
【0019】
シャーシ10の裏面には又、充電用の端子部18,18が、底板部14の両側部に位置して設けられている。端子部18,18は、シャーシ10内の主基板15と電気的に接続しており、図示されない充電器と接続されることにより、シャーシ10内に搭載された電池を主基板16を介して充電する。
【0020】
キャビネット20は、シャーシ10を覆う下面開放の樹脂カバーであり、シャーシ10とはネジ22により連結固定される。キャビネット20の中央部はほぼ水平な天板部21である。天板部21には、後述する砲塔部Bとの接続のために、垂直な軸部23が上方に突出して設けられている。
【0021】
砲塔部Bは、下ケース30と、これに被せられる上ケース40と、両ケース間に挟むようにして前部に取り付けられた砲身50とを備えている。
【0022】
下ケース30の中央部には、前記軸部23が挿入される垂直な貫通孔が設けられると共に、貫通孔周囲の筒状部31を取り囲むように環状部32が同心円状に設けられている。環状部32の後半分内周面は内歯車33である。そして、筒状部31を軸部23に外嵌し、軸部23の上端面に樹脂ワッシャ24をネジ25で固定することにより、筒状部31が軸方向で固定されて、下ケース30がキャビネット20に回転自在に連結されると共に、下ケース30に所定の回転抵抗力が付与される。
【0023】
一方、上ケース40には、遠隔操作のための赤外線受光部41が設けられており、その奥には受光センサが配置されている。
【0024】
砲塔部Bの前部には、赤外線発光部51が砲身50の側方に位置して設けられている。赤外線発光部51は、下ケース30と上ケース40との間にあり、その奥には赤外線ランプが配置されている。赤外線ランプは砲撃操作に対応して動作する砲撃動作部であり、赤外線受光部41の奥に配置された受光センサと共に、下ケース30上の副基板34に実装されている。副基板34とシャーシ10内の主基板15とはリード線により電気的に接続されている。
【0025】
このリモコン戦車の動作について簡単に説明すると、図示されないコントローラを操作すると、その操作に対応する赤外線信号がコントローラから発信される。この信号が砲塔部Bの赤外線受光部41に受光されると、信号に対応する動作をリモコン戦車が実行する。具体的には、両側の無端ベルト12,12を独立に周回駆動して前進、後退、方向転換を行うと共に、砲撃操作に対応して赤外線発光部51を動作させる。かかる操作で相手のリモコン戦車を追撃し砲撃する。
【0026】
相手のリモコン戦車の砲撃を受けた場合、赤外線発光部51から発せられた赤外線が赤外線受光部41に受光される。砲撃を受けたリモコン戦車は、砲撃によるダメージを想定した動作として、例えば定位置で旋回を続ける。
【0027】
こうして、戦車による戦闘ゲームを行う。砲塔部Bは手動で旋回させることもできるが、ここでは、車両部Aに砲塔旋回用のモータを搭載し、下ケース30の環状部32の後半分内周面に設けられた内歯車33に噛み合う平歯車を、このモータで駆動することにより、砲塔部Bの旋回動作も遠隔操作で行う構成となっている。
【0028】
以上が、本発明の実施形態に係る回転角度規制機構を用いたリモコン戦車の概要である。以下に、このリモコン戦車に組み込まれている回転角度規制機構を、図6〜図11により詳細に説明する。
【0029】
本発明の実施形態に係る回転角度規制機構は、図6に示すように、キャビネット20上で両方向に回転駆動される砲塔部Bの下ケース30の回転角度を規制するのに用いられている。
【0030】
詳細に説明すると、キャビネット20の天板部21には、図7及び図8に示すように、下ケース30を支持する円形の水平座部29が形成されている。水平座部29の中心部分には、垂直な軸部23が突設されている。軸部23の後方には、下ケース30の回転角度を規制する固定側ストッパー26が突設されており、固定側ストッパー26の更に後方には、下ケース30を回転駆動するための平歯車19の挿入孔27が設けられている。一方、軸部23の前方には、車両部A内の主基板15と砲塔部B内の副基板34とを電気的に接続するリード線が通過する配線通過孔28が設けられている。
【0031】
軸部23は、天板部21のほぼ中央部分から上方へ突出した円柱体であり、その上端面中央部には、ネジ25がねじ込まれるねじ孔23aが設けられている。固定側ストッパー26は、両側へ等角度で広がる2本の半径線に挟まれた扇形の部材であり、平歯車19の挿入孔27もこれら2本の半径線の内側に位置している。
【0032】
下ケース30の底板部のほぼ中央部分には、図6及び図9に示すように、垂直な円筒形状の筒状部31が、下ケース30の回転中心部に位置して形成されている。筒状部31の内側は、前記軸部23が下方から回転自在に挿入される垂直な貫通孔31aである。そして、筒状部31を軸部23に外嵌し、軸部23の端面に樹脂ワッシャ24をネジ25により固定することで、筒状部31が軸方向で固定されて、下ケース30がキャビネット20に回転自在に連結されると共に、下ケース30に所定の回転抵抗力が付与される。
【0033】
筒状部31の外側には、環状部32が同心円状に設けられている。環状部32は、水平座部29の外周部上を摺動する回転ベース部である。環状部32の内側には、筒状部31の両側部から環状部32へ達する両側一対の半径方向の壁部35,35が一体的に設けられている。壁部35,35は、下ケース30の回転限界で固定側ストッパー26に当接する回転側ストッパーである。環状部32の回転側ストッパー35,35より後方部分は、前記平歯車19が噛み合う弧状の内歯車33である。内歯車33と回転側ストッパー35,35に囲まれた半円部分には、天板部36が設けられている。天板部36には、副基板34を支持する複数本のピン37が突設されており、環状部32より外側の下ケース30の表面には、上ケース40を位置決めするための複数本のピン38が突設されている。
【0034】
一方、環状部32の前半部と回転側ストッパー35,35に囲まれた半円形状の空間は、車両部A内の主基板15と砲塔部B内の副基板34とを電気的に接続するリード線が通過する回転側の配線通過孔39である。
【0035】
このように構成された回転角度規制機構の機能は以下のとおりである。
【0036】
まず、回転体である下ケース30の回転駆動について説明すると、シャーシ10に搭載された砲塔回転用モータにより平歯車19が回転駆動される。平歯車19は、固定体であるキャビネット20の水平座面29に設けられた挿入孔27を通して水平座面29上に突出している。
【0037】
回転体である下ケース30は、水平座面29の中心部に設けられた軸部23と、水平座面29の外周部上に載る環状部32とにより水平座面29上で回転可能に支持されており、環状部32の後半部分に形成された内歯車33に平歯車10が噛み合うことにより、内歯車33が両方向に旋回し、回転駆動される。
【0038】
そして、図10に示すように、下ケース30が一方の方向へ回転した場合、回転方向に位置する一方の回転側ストッパー35が後部の固定側ストッパー26に当接するまで、その回転が継続される。逆に、図11に示すように、下ケース30が他方の方向へ回転した場合、その回転方向に位置する他方の回転側ストッパー35が後部の固定側ストッパー26に当接するまで、その回転が継続される。かくして、回転体である下ケース30の回転角度が両方向で均等に(90度弱ずつに)規制されることになる。
【0039】
このような回転角度規制機構によると、固定側ストッパー26が固定体に、また回転側ストッパー35,35が回転体に、それぞれ一体的に形成されている。このため、部品点数が増加しない。いずれのストッパーも、内歯車33の回転軌跡の内側に位置しているため、平面的にも立面的にもスペースの拡大がなく、薄型化が阻害されない。
【0040】
固定側ストッパー26は、内歯車33に噛み合う平歯車19に回転側ストッパー35,35が衝突するのを防ぐ保護部材としても機能しており、部品点数の増加を伴うことなく平歯車19をストッパー衝突から保護できる。特に、このストッパー26は、筒状部31と内歯車33の間に配置されているので、小型でもある。
【0041】
回転側の配線通過孔39は、環状部32の前半部と回転側ストッパー35,35とに囲まれた半円形状の空間を利用して形成されている。このため、回転体が両側へ限界位置まで回転した状態でも、固定側の配線通過孔28と重なりが残る(図10及び図11参照)。このため、固定側の主基板15と回転側の副基板34とを電気的に接続するリード線が、回転体の回転動作を妨害しない。また、回転体の回転角度規制により、リード線の捩れが防止される。
【0042】
上記実施形態は、戦闘ゲーム用のリモコン戦車における砲塔支持部に本発明を適用したものであるが、その用途を限定するものではなく、他の自走式玩具などにおける回転体の回転角度規制に広く適用可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上本発明に係る回転角度規制機構による場合、固定体側に固定側ストッパー及び回転体側に回転側ストッパーが設けられた構成となっているので、電気的な機構によることなく、回転体の回転角度を正確に規制できる。しかも、電気的な規制機構と比べて低コストでありコンパクトである。さらに、固定側ストッパー回転体が両方向へ限界角度まで回転した状態でも両側の回転側ストッパーが平歯車に接触しないようになっているので、部品の増加なしに平歯車が保護されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る薄型スライドスイッチ機構を用いたリモコン戦車の斜視図である。
【図2】同リモコン戦車の別の斜視図である。
【図3】同リモコン戦車の更に別の斜視図である。
【図4】同リモコン戦車の更に別の斜視図である。
【図5】同リモコン戦車の縦断側面図である。
【図6】同リモコン戦車に用いられた回転角度規制機構の斜視図である。
【図7】同回転角度規制機構の斜視図である。
【図8】 同回転角度規制機構の車両側(固定側)の部分の平面図である。
【図9】 同回転角度規制機構の砲塔側(回転側)の部分を裏面側から示した斜視図である。
【図10】砲塔側(回転側)が一方向へ限界まで回転した状態を示す平面図である。
【図11】砲塔側(回転側)が他方向へ限界まで回転した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
A 車両部
B 砲塔部
10 シャーシ
11a 駆動輪
11b,11c 従動輪
12 無端ベルト
13 モータ
14 シャーシ10の底板部
15 主基板
16 スライドスイッチ
16b 操作部
17 キートップ
17f 操作部
18 端子部
19 平歯車
20 キャビネット
21 天板部
22 ネジ
23 軸部
23a ねじ孔
24 樹脂ワッシャ
25 ネジ
26 固定側ストッパー
27 平歯車の挿入孔
28 配線通過孔
29 水平座部
30 下ケース
31 筒状部
31a 貫通孔
32 環状部
33 内歯車
34 副基板
35 回転側ストッパー
36 天板部
37,38 ピン
39 配線通過孔
40 上ケース
41 赤外線受光部
50 砲身
51 赤外線発光部

Claims (4)

  1. 固定体上で回転する回転体の回転角度を規制する回転角度規制機構であって、前記固定体は、上方に突出して設けられた軸部と、モータに連結され且つ軸部と並べて設けられた平歯車と、平歯車と並べて突設された固定側ストッパーとを有する一方、前記回転体は、下方に突出して設けられ且つ前記軸部が回転自在に挿入される筒状部と、筒状部を取り囲むように同心円状に設けられた環状部と、環状部の内周面の少なくともほぼ半周にわたって設けられ且つ前記平歯車が噛み合う内歯車と、筒状部と環状部との間に配設され且つ筒状部から両側へ壁状に延出する両側対の回転側ストッパーとを有し、前記固定側ストッパーは、前記内歯車の回転軌跡内側に配置されており、前記回転体を両方向へ限界角度まで回転させたときに両側一対の回転側ストッパーに両側から当接する当接部材であり、前記平歯車が両側一対の回転側ストッパーに衝突することを防止することに伴う前記平歯車に対する保護部材も兼ねていることを特徴とする回転角度規制機構。
  2. 前記固定体と前記回転体の対向部分に、固定体内の電気回路と回転体内の電気回路を繋ぐリード線が挿通し、回転体が両方向へ限界角度まで回転した状態でも連通状態が確保される配線通過孔を有することを特徴とする請求項1に記載の回転角度規制機構。
  3. 前記配線通過孔は、前記回転体の環状部と筒状部との間に設けられており且つ筒状部を挟んで前記内歯車の反対側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の回転角度規制機構。
  4. 前記固定側ストッパーは前記平歯車と前記回転体の筒状部との間に配置されていることを特徴とする請求項に記載の回転角度規制機構。
JP2002257087A 2002-09-02 2002-09-02 回転角度規制機構 Expired - Fee Related JP3810719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257087A JP3810719B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 回転角度規制機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257087A JP3810719B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 回転角度規制機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089537A JP2004089537A (ja) 2004-03-25
JP3810719B2 true JP3810719B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=32062115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257087A Expired - Fee Related JP3810719B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 回転角度規制機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104964597A (zh) * 2015-08-03 2015-10-07 胡玉泉 一种二自由度增稳的坦克火炮机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104964597A (zh) * 2015-08-03 2015-10-07 胡玉泉 一种二自由度增稳的坦克火炮机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004089537A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012460B2 (ja) 車両用アウタミラー装置
JP5097364B2 (ja) 舵角センサ組み込み式回転コネクタ装置
US7758363B2 (en) Rotary connector device equipped with built-in steering angle sensor
US20100313694A1 (en) Apparatus for holding cables in rotary shaft of robot
US10202181B2 (en) Electric propulsion device
CN1267309C (zh) 组合式开关
JP3810719B2 (ja) 回転角度規制機構
US7010955B2 (en) Throttle position detecting apparatus
CN106625602B (zh) 机器人
WO2018143202A1 (ja) 車両用視認装置
JP4109519B2 (ja) 歯車固定機構
JP4695310B2 (ja) 車両用レバースイッチ
US20070063503A1 (en) Device For Mounting A Module On The Steering Wheel Of A Motor Vehicle
JP5030258B2 (ja) 遊技機用回転摺接式集電装置及びそれを用いた遊技機用配線基板の回転構造
EP3881916B1 (en) Self-propelled toy
CN107309907B (zh) 机器人关节限位结构及机器人
JPH01283701A (ja) 車輌用前照灯の傾動装置
JP4040399B2 (ja) 回転抵抗力発生機構
JP4118709B2 (ja) コンビネーションスイッチモジュール
EP1676612A1 (en) Toy boat
JP2007125158A (ja) 遊技球発射装置の制御回路及び遊技機
KR100298701B1 (ko) 회전코넥터를 가진 콤비네이션 스위치장치
JP4040560B2 (ja) 回転駆動装置
JP2754394B2 (ja) フリーホイールハブ
JP2008073466A (ja) 走行玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees