JP3810281B2 - テレビジョンチューナ - Google Patents

テレビジョンチューナ Download PDF

Info

Publication number
JP3810281B2
JP3810281B2 JP2001118310A JP2001118310A JP3810281B2 JP 3810281 B2 JP3810281 B2 JP 3810281B2 JP 2001118310 A JP2001118310 A JP 2001118310A JP 2001118310 A JP2001118310 A JP 2001118310A JP 3810281 B2 JP3810281 B2 JP 3810281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
band
varactor diode
frequency amplifier
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001118310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002314451A (ja
Inventor
茂 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001118310A priority Critical patent/JP3810281B2/ja
Publication of JP2002314451A publication Critical patent/JP2002314451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810281B2 publication Critical patent/JP3810281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビジョン受信機に内蔵されるテレビジョンチューナに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のテレビジョンチューナを図4に従って説明する。アンテナ31に接続されたVHF回路32と、アンテナ31に接続されたUHF回路33と、VHF回路32とUHF回路33とに接続された混合器34と、混合器34に局部発振信号を入力する局部発振器35とを有している。
【0003】
VHF回路32は、インダクタ36aとコンデンサ37aとからなりアンテナに接続される中間周波トラップと、インダクタ36bとコンデンサ37bとからなり中間周波トラップに接続されるハイパスフィルタと、ハイパスフィルタに接続されるインダクタ36c、36dと、インダクタ36cに接続されるインダクタ36eと、インダクタ36dに接続されるインダクタ36fと、インダクタ36fを高周波的に接地する直流カットコンデンサ38aと、インダクタ36fと直流カットコンデンサ38aとの接続点に制御電圧を印加するVL端子39と、インダクタ36dとインダクタ36fとの接続点にカソードが接続されるダイオード41aと、インダクタ36cとインダクタ36eとの接続点にカソードが接続されるダイオード41bとダイオード41a、41bのカソードに制御電圧を印加するVH端子40と、直流カットコンデンサ38bを介してインダクタ36eに接続されるVHF用高周波増幅器43と、インダクタ36eと直流カットコンデンサ38bとの接続点に直流カットコンデンサ38cを介してカソードが接続されアノードが接地されるバラクタダイオード42aとを有している。バラクタダイオード42aのカソードには同調電圧Vtが印加され、同調する周波数が変化する。また、VHF用高周波増幅器43は、駆動電圧Vvが印加されると動作状態となる。
【0004】
UHF回路33は、直流カットコンデンサ38dを介して、アンテナ31に接続されるインダクタ36gと、直流カットコンデンサ38dとインダクタ36gとの接続点を接地するインダクタ36hと、直流カットコンデンサ38eを介してインダクタ36gに接続されるUHF用高周波増幅器44と、インダクタ36gと直流カットコンデンサ38eとの接続点に直流カットコンデンサ38fを介してカソードが接続されアノードが接地されるバラクタダイオード42bとを有している。バラクタダイオード42aのカソードには同調電圧Vtが印加され、同調する周波数が変化する。また、UHF用高周波増幅器44は、駆動電圧Vuが印加されると動作状態となる。
【0005】
VHFローバンドのテレビジョン信号を受信する場合には、駆動電圧VvをVHF用高周波増幅器43に印加して、VHF用高周波増幅器43を動作状態とすると共に、UHF用高周波増幅器44には駆動電圧Vuを印加せずに非動作状態とする。また、VL端子39にHighレベルの制御電圧を印加し、VH端子40にLowレベルの制御電圧を印加して、ダイオード41a、41bをオフ状態にする。すると、インダクタ36e、36c、36d、36fが直列接続される。また、バラクタダイオード42aのカソードに同調周波数を制御する同調電圧Vtが印加されバラクタダイオードの容量が所定の値となる。そして、インダクタ36e、36c、36d、36fとバラクタダイオード42aとからなる並列同調回路が、VHFローバンドの所定のテレビジョン信号の周波数帯域に同調する。
【0006】
VHFハイバンドのテレビジョン信号を受信する場合には、駆動電圧VvをVHF用高周波増幅器43に印加してVHF用高周波増幅器43を動作状態とすると共に、UHF用高周波増幅器44には駆動電圧Vuを印加せずに非動作状態とする。また、VH端子40にLowレベルの制御電圧を印加し、VH端子40にHighレベルの制御電圧を印加して、ダイオード41a、41bをオン状態にする。すると、インダクタ36c、36dが互いに並列に接続される。また、インダクタ36e、36fが直列接続され、インダクタ36e、36fとバラクタダイオード42aとからなる並列同調回路が、VHFハイバンドのテレビジョン信号の周波数帯域に同調する。
【0007】
UHFバンドのテレビジョン信号を受信する場合には、駆動電圧VuをUHF用高周波増幅器44に印加して、UHF用高周波増幅器44を動作状態にすると共に、VHF用高周波増幅器43に駆動電圧Vvを印加せず非動作状態にする。そして、インダクタ36g、36hの直列回路とバラクタダイオード42bとからなる並列同調回路をUHFバンドのテレビジョン信号の周波数帯域に同調させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ダイオード等の能動素子を用いて同調周波数を切り替えるテレビジョンチューナでは、ダイオードの損失によって、歪みが発生する。また、ダイオードによってNFが悪化する。
【0009】
そこで、本発明は、能動素子を用いずに同調周波数を切り替えられるようにして、受信信号が歪みにくく、NFも良好なテレビジョンチューナを実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明のテレビジョンチューナは、入力端と第一及び第二の出力端とを有するインダクタンス回路と、前記インダクタンス回路の前記第一の出力端に接続されるハイバンド用高周波増幅器と、前記第一の出力端をグランドにシャントする第一のバラクタダイオードと、前記インダクタンス回路の前記第二の出力端に接続されるローバンド用高周波増幅器と、前記第二の出力端をグランドにシャントする第二のバラクタダイオードとを備え、前記第一のバラクタダイオードと前記第二のバラクタダイオードとに同一のバイアス電圧を印加し、前記インダクタンス回路と前記第二のバラクタダイオードとによる等価的なインダクタンスと、前記第一のバラクタダイオードの容量とによってハイバンドの受信信号に同調させ、前記インダクタンス回路と前記第一のバラクタダイオードとによる等価的なインダクタンスと、前記第二のバラクタダイオードの容量とによってローバンドの受信信号に同調させた。
【0011】
また、本発明のテレビジョンチューナは、前記インダクタンス回路は、前記入力端と前記第一の出力端との間に介挿された第一のインダクタと、前記入力端と前記第二の出力端との間に介挿された第二のインダクタと、前記入力端と前記第一のインダクタとの接続点をグランドにシャントする第三のインダクタとを有している。
【0012】
また、本発明のテレビジョンチューナは、前記ハイバンド用高周波増幅器と前記ローバンド用高周波増幅器とにはそれぞれ別の駆動電圧が印加され、前記駆動電圧が印加されたときのみ、各高周波増幅器が動作する。
【0013】
また、本発明のテレビジョンチューナは、前記ハイバンド用高周波増幅器と前記ローバンド用高周波増幅器とにはそれぞれ別の駆動電圧が印加され、前記駆動電圧が印加されたときのみ、各高周波増幅器が動作する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のテレビジョンチューナの一実施形態を図1に基づいて説明する。アンテナ1に接続されたVHF回路2と、アンテナ1に接続されたUHF回路3と、VHF回路2とUHF回路3とに接続された混合器4と、混合器4に局部発振信号を入力する局部発振器5とを有している。
【0015】
VHF回路2は、インダクタ6aとコンデンサ7aとからなりアンテナに接続される中間周波トラップと、インダクタ6bとコンデンサ7bとからなり中間周波トラップに接続されるハイパスフィルタと、ハイパスフィルタに入力端が接続されるインダクタンス回路9と、インダクタンス回路9の第一の出力端11に直流カットコンデンサ8aを介して接続されるハイバンド用高周波増幅器17と、インダクタンス回路9の第一の出力端11と直流カットコンデンサ8aとの接続点を直流カットコンデンサ8bを介して、グランドにシャントする第一のバラクタダイオード18と、インダクタンス回路9の第二の出力端12に直流カットコンデンサ8cを介して接続されるローバンド高周波用増幅器19と、インダクタンス回路9の第二の出力端12と直流カットコンデンサ8cとの接続点を直流カットコンデンサ8dを介して、グランドにシャントする第二のバラクタダイオード20とを有している。ハイバンド用高周波増幅器17は、駆動電圧Vhiを印加可能となっており、直流カットコンデンサ8eを介して混合器4に接続されている。また、ローバンド用高周波増幅器19は、駆動電圧Vloを印加可能となっており、直流カットコンデンサ8fを介して混合器4に接続されている。第一のバラクタダイオード18と第二のバラクタダイオード20とは、同じ特性となっており、それぞれのカソードには同一の同調電圧Vtが印加される。
【0016】
インダクタンス回路9は、入力端10と第一の出力端11の間に直列に第四のインダクタ16と第一のインダクタ13とが介挿され、第四のインダクタ16と第一のインダクタ13との接続点を第三のインダクタ15でグランドにシャントしている。そして、入力端10と第二の出力端12の間に第二のインダクタ14が介挿されている。尚、第四のインダクタ16は、後述するようにVHFハイバンド受信時とVHFローバンド受信時とで同調する帯域幅をおおよそ等しくするためのものであり、同調する帯域幅が問題とならない場合には不要である。
【0017】
UHF回路3は、直流カットコンデンサ8gを介して、アンテナ1に接続されるインダクタ6cと、直流カットコンデンサ8gとインダクタ6cとの接続点を接地するインダクタ6dと、直流カットコンデンサ8hを介してインダクタ6cに接続されるUHF用高周波増幅器21と、インダクタ6cと直流カットコンデンサ8hとの接続点にアノードが接続される第三のバラクタダイオード22と、第三のバラクタダイオード22のカソードを高周波的に接地する直流カットコンデンサ8iとを有している。UHF用高周波増幅器21は、駆動電圧Vuを印加可能となっており、直流カットコンデンサ8jを介して混合器4に接続されている。第三のバラクタダイオード22には、第一及び第二のバラクタダイオード18、20と同一の同調電圧が印加される。
【0018】
VHFハイバンドのテレビジョン信号を受信する場合には、駆動電圧Vhiを印加して、ハイバンド用高周波増幅器17を動作状態にすると共に、ローバンド用高周波増幅器19と、UHF用高周波増幅器21とには、それぞれ駆動電圧Vlo、Vuとを印加せずに、非動作状態とする。
【0019】
この場合、ハイバンド用高周波増幅器17から見たインダクタンス回路9と、第一、第二のバラクタダイオード18、20とは図2のように接続される。ここで、第一〜第四ののインダクタ13〜16のインダクタンスをL1、L2、L3、L4、第二のバラクタダイオード20の容量をCvとおくと、周波数fにおけるインダクタンス回路9と第二のバラクタダイオード20とによる等価的なインダクタンスLtは、次の式で表される。
【0020】
【数1】
Figure 0003810281
【0021】
第一のバラクタダイオード18の特性は、第二のバラクタダイオード20と同一であって、第一のバラクタダイオード18と第二のバラクタダイオード20とに同一の同調電圧Vtが印加されるので、第一のバラクタダイオード18の容量はCvとなるので、同調する周波数f0は、次の式で表される。
【0022】
【数2】
Figure 0003810281
【0023】
従って、同調する周波数f0における等価的なインダクタンスLtは、次の式で表される。
【0024】
【数3】
Figure 0003810281
【0025】
等価的なインダクタンスLtを表す式にはCvの項が入っていないため、第二のバラクタダイオード20の容量に拘わらずLtが所定の値となる。
【0026】
式(3)より、Ltは2つのインダクタンス値を取るため、2箇所の周波数で同調するが、主な同調周波数f0は、LT≒L4+L1+L2となるLtで求められる周波数となる。
【0027】
例えば、L1=70[nH]、L2=60[nH]、L3=50[nH]、L4=40[nH]として、Cvが6.0〜12[pF]の範囲で変化する場合は、Lt=82.8[nH]となり、同調周波数f0は、160〜226[MHz]となり、日本のVHFハイバンドの各チャンネルの中心周波数173〜219[MHz]に同調可能となる。
【0028】
また、L1とL3との比率によって、チューナ側から見たアンテナ1側のインピーダンスが変わるため、同調される帯域幅は、L1とL3の比率を変えることによって調整できる。例えば、L1=70[nH]、L3=50[nH]なので、タップ比は2.4となる。
【0029】
VHFローバンドのテレビジョン信号を受信する場合には、駆動電圧Vloを印加して、ローバンド用高周波増幅器19を動作状態にすると共に、ハイバンド用高周波増幅器17と、UHF用高周波増幅器21とには、それぞれ駆動電圧Vhi、Vuとを印加せずに、非動作状態とする。
【0030】
この場合、ローバンド用高周波増幅器19から見たインダクタンス回路9と、第一、第二のバラクタダイオード18、20とは図3のようになる。ここで、第一〜第四ののインダクタ13〜16のインダクタンスをL1、L2、L3、L4、第二のバラクタダイオード20の容量をCvとおくと、周波数fにおけるインダクタンス回路9と第一のバラクタダイオード18とによる等価的なインダクタンスLtは、次の式で表される。
【0031】
【数4】
Figure 0003810281
【0032】
第二のバラクタダイオード20の特性は、第一のバラクタダイオード18と同一であって、第一のバラクタダイオード18と第二のバラクタダイオード20とに同一の同調電圧が印加されるので、第二のバラクタダイオード20の容量はCvとなるので、同調する周波数f0は、次の式で表される。
【0033】
【数5】
Figure 0003810281
【0034】
従って、同調する周波数f0における等価的なインダクタンスLtは、次の式で表される。
【0035】
【数6】
Figure 0003810281
【0036】
等価的なインダクタンスLtを表す式にはCvの項が入っていないため、第一のバラクタダイオード18の容量に拘わらずLtが所定の値となる。
【0037】
式(6)は、式(3)と同一の式となり、Ltは2つのインダクタンス値を取り、2箇所の周波数で同調する。この場合の主な同調周波数f0は、LT≒L2+L3となるLtで求められる周波数となる。
【0038】
例えば、L1=70[nH]、L2=60[nH]、L3=50[nH]、L4=40[nH]として、Cvが12〜16[pF]の範囲で変化する場合は、Lt=175[nH]となり、同調周波数f0は、92〜106[MHz]となり、日本のVHFローバンドの各チャンネルの中心周波数93〜105[MHz]に同調可能となる。
【0039】
また、L2とL3+L4との比率によって、チューナ側から見たアンテナ1側のインピーダンスが変わるため、同調される帯域幅は、L2とL3とL4との比率を変えることによって調整できる。例えば、L2=60[nH]、L3=50[nH]、L4=40[nH]であれば、タップ比は1.67となり、VHFハイバンドのテレビジョン信号を受信するときと比べると、Qが低くなる。帯域幅は、Qに比例し、周波数fに反比例するため、VHFハイバンド受信時と、VHFローバンド受信時とで、同程度となる。
【0040】
UHFバンドのテレビジョン信号を受信する場合には、駆動電圧VuをUHF用高周波増幅器21に印加して、UHF用高周波増幅器21を動作状態にすると共に、ハイバンド用高周波増幅器17と、ローバンド用高周波増幅器19とに駆動電圧Vhi、Vloとを印加せずそれぞれ非動作状態にする。そして、インダクタ6c、6dの直列回路と第三のバラクタダイオード22とからなる並列同調回路をUHFバンドのテレビジョン信号の周波数帯域に同調させる。
【0041】
【発明の効果】
以上のように、本発明のテレビジョンチューナは、インダクタンス回路9と第二のバラクタダイオード20とによる等価的なインダクタンスと、第一のバラクタダイオード18の容量とによってハイバンドの受信信号に同調させ、インダクタンス回路9と第一のバラクタダイオード18とによる等価的なインダクタンスと、第二のバラクタダイオード20の容量とによってローバンドの受信信号に同調させたので、VHFハイバンドとVHFローバンドとの切換を行うためのスイッチ素子が不要となり、受信信号が歪みにくく、損失が小さくなる。
【0042】
また、本発明のテレビジョンチューナのインダクタンス回路9は、入力端10と第一の出力端11との間に介挿された第一のインダクタ13と、入力端10と第二の出力端12との間に介挿された第二のインダクタ14と、入力端10と第一のインダクタ13との接続点をグランドにシャントする第三のインダクタ15とを有している。よって、ハイバンド受信時において、インダクタンス回路9と第二のバラクタダイオード20による等価的なインダクタンスの大きさは、同調周波数においては、第一、第二のバラクタダイオード18、20の容量の変化に拘わらず一定となる。同様にローバンド受信時において、インダクタンス回路9と第一のバラクタダイオード18による等価的なインダクタンスの大きさは、同調周波数においては、第一、第二のバラクタダイオード18、20の容量の変化に拘わらず一定となる。従って、回路の設計が容易となる。
【0043】
また、本発明のテレビジョンチューナのインダクタンス回路9は、第四のインダクタ16を有し、VHFハイバンド受信時には、第一のインダクタ13と第三のインダクタ15とが直列に接続され、第一のインダクタ13に対する第三のインダクタ15の比率によってQが決まる。一方、VHFローバンド受信時に第二のインダクタ14と第四のインダクタ16と第三のインダクタ15とが直列に接続され、第二のインダクタ14に対する第三のインダクタ15と第四のインダクタ16とを合わせたインダクタの比率によってQが決まる。この為、テレビジョンチューナのQは、VHFハイバンド受信時の方が、VHFローバンド受信時よりも高くなる。同調する帯域幅は周波数に比例し、Qに反比例するため、帯域幅は、VHFハイバンド受信時とVHFローバンド受信時とで同じ程度にすることが可能となる。
【0044】
また、本発明のテレビジョンチューナは、ハイバンド用高周波増幅器17とローバンド用高周波増幅器19とにはそれぞれ別の駆動電圧Vhi、Vloが印加され、駆動電圧が印加されたときのみ、それぞれの高周波増幅器が動作するので、受信する帯域の切換が確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョンチューナの回路図。
【図2】本発明のインダクタンス回路をハイバンド用高周波増幅器から見た回路図。
【図3】本発明のインダクタンス回路をローバンド用高周波増幅器から見た回路図。
【図4】従来のテレビジョンチューナの回路図。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 VHF回路
3 UHF回路
4 混合器
5 局部発振器
6a〜6h インダクタ
7、7b コンデンサ
8a〜8j 直流カットコンデンサ
9 インダクタンス回路
10 入力端
11 第一の出力端
12 第二の出力端
13 第一のインダクタ
14 第二のインダクタ
15 第三のインダクタ
16 第四のインダクタ
17 ハイバンド用高周波増幅器
18 第一のバラクタダイオード
19 ローバンド用高周波増幅器
20 第二のバラクタダイオード
21 UHF用高周波増幅器
22 第三のバラクタダイオード

Claims (4)

  1. 入力端と第一及び第二の出力端とを有するインダクタンス回路と、
    前記インダクタンス回路の前記第一の出力端に接続されるハイバンド用高周波増幅器と、
    前記第一の出力端をグランドにシャントする第一のバラクタダイオードと、
    前記インダクタンス回路の前記第二の出力端に接続されるローバンド用高周波増幅器と、
    前記第二の出力端をグランドにシャントする第二のバラクタダイオードとを備え、
    前記第一のバラクタダイオードと前記第二のバラクタダイオードとに同一のバイアス電圧を印加し、
    前記インダクタンス回路と前記第二のバラクタダイオードとによる等価的なインダクタンスと、前記第一のバラクタダイオードの容量とによってハイバンドの受信信号に同調させ、
    前記インダクタンス回路と前記第一のバラクタダイオードとによる等価的なインダクタンスと、前記第二のバラクタダイオードの容量とによってローバンドの受信信号に同調させたことを特徴とするテレビジョンチューナ。
  2. 前記インダクタンス回路は、
    前記入力端と前記第一の出力端との間に介挿された第一のインダクタと、
    前記入力端と前記第二の出力端との間に介挿された第二のインダクタと、
    前記入力端と前記第一のインダクタとの接続点をグランドにシャントする第三のインダクタとを有していることを特徴とする請求項1記載のテレビジョンチューナ。
  3. 前記インダクタンス回路は、第四のインダクタを有し、
    前記第四のインダクタは前記入力端と前記第二のインダクタとの接続点と、前記第一のインダクタと前記第三のインダクタとの接続点との間に介挿されたことを特徴とする請求項2記載のテレビジョンチューナ。
  4. 前記ハイバンド用高周波増幅器と前記ローバンド用高周波増幅器とにはそれぞれ別の駆動電圧が印加され、前記駆動電圧が印加されたときのみ、各高周波増幅器が動作することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のテレビジョンチューナ。
JP2001118310A 2001-04-17 2001-04-17 テレビジョンチューナ Expired - Fee Related JP3810281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118310A JP3810281B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 テレビジョンチューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118310A JP3810281B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 テレビジョンチューナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314451A JP2002314451A (ja) 2002-10-25
JP3810281B2 true JP3810281B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18968722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118310A Expired - Fee Related JP3810281B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 テレビジョンチューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088832A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Nec Corporation フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002314451A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795128B2 (en) Television tuner capable of receiving FM broadcast
JP3490023B2 (ja) テレビジョン信号受信チューナ
JP3481115B2 (ja) 受信機
US7106149B2 (en) Switchable tuneable bandpass filter with optimized frequency response
US6876401B2 (en) FM-broadcast-receivable television tuner for preventing adjacent-channel interference
JP2553949B2 (ja) 発振器
JP2608430B2 (ja) 同調可能な発振器
JP3810281B2 (ja) テレビジョンチューナ
JP2002171185A (ja) テレビジョンチューナ
US6734761B2 (en) Radio-frequency input stage
JP2001156593A (ja) テレビジョンチューナの入力回路
JP3614614B2 (ja) テレビジョン信号受信チュ−ナ
US20090201429A1 (en) Television tuner
EP1104103B1 (en) Switchable band filter
JP3979519B2 (ja) テレビジョンチューナ
KR100362451B1 (ko) 튜너의 복동조회로
US6307600B1 (en) Tuning with diode detector
JP2002359788A (ja) テレビジョン受信機
JP3103017U (ja) テレビジョンチューナ
KR100406353B1 (ko) 텔레비전 튜너의 입력동조 스위칭회로
JPH06252706A (ja) Tvチューナの入力同調回路
JP3857565B2 (ja) テレビジョンチューナ
EP1237276A2 (en) Television tuner
JP3891148B2 (ja) 高周波受信装置とそれに用いる集積回路
JPH11220362A (ja) テレビジョンチュ−ナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees