JP3809387B2 - 建築用シャッター装置における施錠装置 - Google Patents

建築用シャッター装置における施錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3809387B2
JP3809387B2 JP2002090406A JP2002090406A JP3809387B2 JP 3809387 B2 JP3809387 B2 JP 3809387B2 JP 2002090406 A JP2002090406 A JP 2002090406A JP 2002090406 A JP2002090406 A JP 2002090406A JP 3809387 B2 JP3809387 B2 JP 3809387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
posture
main
sub
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002090406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286783A (ja
Inventor
昭典 徳山
尚哉 田形
善博 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2002090406A priority Critical patent/JP3809387B2/ja
Publication of JP2003286783A publication Critical patent/JP2003286783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809387B2 publication Critical patent/JP3809387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築物の開口部や出入り口部に設けられる建築用シャッター装置における施錠装置の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種建築物の開口部や出入り口部に設けられて、開口部や出入り口部を開閉する建築用シャッター装置においては、盗難防止等のために閉鎖姿勢となったシャッターカーテンを施錠するための施錠装置が設けられている。このような施錠装置は、操作具の操作に基づいて施錠姿勢と解錠姿勢とに姿勢変姿するように構成されており、シャッターカーテンを閉鎖姿勢とした状態で、施錠装置を施錠姿勢にすることで、シャッターカーテンが施錠されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、前記従来のシャッター装置において、施錠装置はシャッターカーテンの屋内側面に一つ設けられ、該施錠装置の操作具を操作することで、施錠、解錠を行うようにしている。
一方、近年、盗難等の被害が続出しており、このため、施錠装置をより強固なものにすることが提唱されているが、施錠装置を強固なものにする場合、大型なものになったり、重くなったりと、コンパクト化に反する問題が生じる惧れがあって問題があり、ここに本発明が解決しようとする課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の如き実情に鑑み、これらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、躯体開口部を開閉するべく配設されたシャッターカーテンを閉鎖姿勢で施錠するための施錠装置であって、該施錠装置は、躯体側に設けられる錠受け具と、該錠受け具に係合する一対の施錠体と、該施錠体を錠受け具に係合する施錠姿勢と係合解除する解錠姿勢とに変姿する主施錠具と、該主施錠具の施錠姿勢を強制的に保持する施錠保持姿勢と主施錠具の変姿を許容する解錠許容姿勢とに変姿する副施錠具とを備え、施錠装置の施錠は、主施錠具を施錠姿勢に変姿した後、副施錠具を解錠許容姿勢から施錠保持姿勢に変姿させることで、主施錠具を施錠姿勢から解錠姿勢に変姿できない施錠状態となり、施錠装置の解錠は、副施錠具を施錠保持姿勢から解錠許容姿勢に変姿しなければ、主施錠具を施錠姿勢から解錠姿勢に変姿させることができないものであって、主施錠具は、屋内側に突出する操作摘みまたは屋外側面から挿入される解錠具の回転操作によって回転せしめられる主回転体と、主回転体に基端部が連結される一対の主リンク体とを備えて構成され、該主リンク体は、主回転体の回転操作で主リンク体が左右方向内方に位置する解錠姿勢と左右方向外方に突出して施錠体を錠受け具に係合する施錠姿勢とに変姿するように構成されるものとし、副施錠具は、屋内側に突出する操作摘みまたは屋外側面から挿入される解錠具の回転操作によって回転せしめられる副回転体と、他方の主リンク体と共に左右方向に一体に変姿する副リンク体と、前記副回転体に基端部が連結される副作動体とを備えて構成され、該副作動体は、副回転体の回転操作で副リンク体の施錠姿勢から解錠姿勢への変姿を規制する施錠保持姿勢と、施錠姿勢から解錠姿勢への変姿を許容する解錠許容姿勢とに変姿するように構成されていることを特徴とする建築用シャッター装置における施錠装置である。
そして、このようにすることにより、施錠装置は、主、副施錠具の両者を順序よく操作しないと解錠されることがなく、防犯性を高めることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図1〜図5の図面に基づいて説明する。
図面において、1はバランス式(手動式)の建築用シャッター装置を構成するシャッターカーテンであって、該シャッターカーテン1は、左右方向に長いスラット1aの複数枚を上下方向に連結して構成されており、上端部が躯体開口部の上方に配されたシャッターケース2に内装される巻取りドラム3に連結されている。前記巻取りドラム3は、固定軸3aと、該固定軸3aに対し所定間隔を存して回動自在に外嵌する複数のホイール3bと、これらホイール3bとを軸方向に連結して各ホイール3bが一体回転するように配されるステー3cとを備えて構成されている。さらに巻取りドラム3には、一端が固定軸3aに固定され、他端がホイール3bに固定されるバランス弾機4が設けられているが、該バランス弾機4は、巻取りドラム3に連結されたシャッターカーテン1を巻出すことに伴い、該巻出されたシャッターカーテン1の自重とバランスされる荷重に略相当する付勢力を蓄勢するように設定されている。また、開口部の左右両側部にはガイドレール5が形成されており、シャッターカーテン1の左右両側縁部を移動案内するように設定されている。
そして、シャッターカーテン1は、下方へ引き下げる閉鎖操作をすることにより、巻取りドラム3から巻出されて開口部を閉鎖する閉鎖姿勢となるとともに、バランス弾機4を蓄勢するように設定されており、これに対し、上方へ引き上げる開放操作をすることにより、バランス弾機の付勢力を受ける状態で上動して巻取りドラム3に巻取られ、開口部を開放する開放姿勢となるように構成されており、これらの構成は何れも従来通りの構成となっている。
【0006】
前記シャッターカーテン1の屋内側面には、人が操作しやすい高さに位置してシャッターカーテン1を上下動操作するための手掛け1bが設けられ、さらにその上方の操作しやすい所定位置に、本発明が実施された主、副施錠具R1、R2で構成される施錠装置Rが設けられている。一方、該シャッターカーテン1の閉鎖姿勢で施錠装置R取付け位置に対向するガイドレール5には、錠受け具5aが設けられている。
【0007】
前記主施錠具R1はシャッターカーテン1を閉鎖姿勢に施錠するべく作動する施錠具であって、該主施錠具R1を構成するケーシング6は、シャッターカーテン1の前記所定位置のスラット1aに取付けられる設定となっており、屋内外方向に薄型で、かつ、屋外側が開口するボックス形状に形成されており、開口端縁をスラット1aに突当てる状態で取付けられるように構成されている。前記ケーシング6の底面(屋内側に位置する面)6aには、該底面6aに積層する板状の主回転体7の中心部が左右方向中央部に位置して回転自在に枢支されている。さらに、主回転体7の外周縁部屋外側面には、径方向に対向する部位に位置して左右一対の主作動体8の各基端部がピン8aを介してそれぞれ枢支されている。これら主作動体8は、主回転体7板面に沿う板状体で形成されており、各先端部にはそれぞれ左右一対の主リンク体9の基端部が支軸9aを介して枢支連結され、それぞれ左右方向外方に向けて延出状にに配設されている。これら主リンク体9は、基端部が回転体7とケーシング底面6aとのあいだに移動自在に積層状に配されており、先端部はケーシング6から左右外方にそれぞれ突出してスラット1aに沿って配設されている。
【0008】
さらに、前記主回転体7の中心部には、主回転体7の回転中心となるべく主回転体7に一体となり、ケーシング底面6aに対して回転自在となる主回転支軸7aが屋内外方向貫通状に設けられており、該主回転支軸7aのケーシング底面6aを貫通して屋内側に突出する突出端部に、操作摘み7bが一体的に設けられる一方、屋外側の端部に、屋外側面から挿入される解錠具先端が嵌入するアタッチメント(図示せず)が取付けられている。そして、主回転体7は、これら操作摘み7bまたは解錠具の回転操作に基づいて回転せしめられることにより、主作動体8のピン8a連結部が回転変位するようになっており、これによって、主施錠具R1を解錠姿勢と施錠姿勢とに変姿させるように設定されている。
つまり、主施錠具Rの解錠姿勢では、主回転体7に連結される互いの作動体8のピン8a連結部同志が主回転支軸7aを越える位置関係となっており、主リンク体9の先端部同志のあいだが近接するように設定されている。一方、この状態から主回転体7が矢印X方向に略180度回転して主施錠具R1を施錠姿勢に変姿した場合では、作動体8のピン8a連結部同志が左右方向に隣接する位置関係となり、主リンク体9の先端部同志のあいだが離間して、後述するように、シャッターカーテン1の施錠を行うように設定されている。
【0009】
一方、前記副施錠具R2は、主施錠具R2の左右何れか一方(本実施の形態では、内観視(図1)において左側、図3、4、5において右側)に位置して配されており、前記主施錠具R1と略同形状のケーシング10を介してスラット1aに取付けられている。前記ケーシング底面10aの左右方向中央部には板状の副回転体11が回転自在に配されている。前記副回転体11の回転中心となり屋内外方向を向いて配される副回転支軸11aは、副回転体11に対しては一体となり、ケーシング底面10aに対しては回転自在となるように配されており、副回転支軸11aの底面10aを貫通して屋内側に突出する端部には操作摘み11b、屋外側の端部には施錠具用アタッチメントが取付けられている。そして、これら操作摘み11bまたは屋外側からの施錠具用アタッチメントの操作に基づいて副回転体11が回転するように設定されていること等は主施錠具R1と同様の構成となっている。
【0010】
さらに、施錠具R2の副回転体10の屋外側外周縁部には、左右方向に長い副作動体(本発明の作動体に相当する)12の基端部がピン12aを介して枢支されているが、該副作動体12は、図3、4、5において主作動体8の右側に配された主作動体8と略同形状に形成されたものの先端部に延長部12bが形成されたものとなっており、該延長部12bに左右方向に長い長孔12cが開設されている。
一方、13は、図3、4、5において、副施錠具R2の右側に配される長板状の副リンク体であって、該副リンク体13は、主施錠具R1の右側に位置する主リンク体9と連結アーム14を介して連結されており、主リンク体9と共に一体的に左右方向(水平方向)の変位をするように構成されている。そして、前記副リンク体13の基端部には連結ピン13aが設けられており、該連結ピン13aを前記長孔12cに移動自在に遊嵌することによって、副リンク体13と副作動体12とが長孔12cを介して連結されるように設定されている。
【0011】
そして、前記副施錠具R2は、図4に示すように、副作動体12のピン12a連結部が副回転支軸11aを越えて左側に位置する位置関係となっている状態では、長孔12cが水平方向(左右方向)を向く解錠許容姿勢となっており、この状態において、副リンク体13は連結ピン13aを介して長孔12c内を左右方向に移動することができるよう(移動可能)になっており、副リンク体13の左右変位が許容される設定となっている。一方、後述するように、主施錠具R1が施錠姿勢となっている(図4に示す状態であって、副リンク体連結ピン13aが副作動体長孔12cの右側端部に位置する)状態において、副回転体11を矢印X方向に略180度回転させた(主施錠具R1の操作と同方向の回転操作がなされた)場合では、図5に示すように、副作動体ピン12a連結部が副回転支軸11aの右側に変位して、長孔12cが先端(右端)ほど上位に位置する傾斜状の施錠保持姿勢となり、この状態では、連結ピン13aが長孔12c内を左側方向(解錠方向)に移動することが規制されるように設定されており、これによって、副リンク体13の左側への移動が規制される構成となっている。
【0012】
そうして、前記施錠装置Rを構成する主施錠具R1の左側に位置する主リンク体9と、副施錠具R2の副リンク体13との先端部には左右方向に長い連結リンク15が連結され、該連結リンク15の先端に、前記ガイドレール5側に配された錠受け具5aに係合する施錠体15aが形成されている。そして、これら施錠体15aは、主施錠具R1が施錠姿勢となることで錠受け具5aに係合し、また、主施錠具R1が解錠姿勢となることで錠受け具5aとの係合が解除されるように設定されている。
尚、前記副リンク体13は、前記主リンク体9の右側に伸長するものと同様の構成で、回転体11の屋内側面とケーシング底面10aとのあいだに移動自在に積層状に配されており、先端部はケーシング10から左右外方にそれぞれ突出してスラット1aに沿って配設されている。
【0013】
そして、主、副施錠具R1、R2の両者がそれぞれ解錠姿勢、解錠許容姿勢となっている場合では、図3に示すように、主施錠具R1は、主回転体7に連結される作動体8の互いのピン8a連結部同志が主回転支軸7aを越える位置関係となって主リンク体9の両先端部同志のあいだが近接している。このとき、副施錠具R2は、副作動体長孔12cの左側端部に副リンク体13の連結ピン13aが位置しており、副リンク体13は主リンク体9とともに左右方向外方(右側)への移動が許容される状態になっている。そしてこの主、副施錠具R1、R2の解錠姿勢および解錠許容姿勢において、各リンク体9、13先端部に連結された連結リンク15の施錠体15aはガイドレール5の錠受け具5aから離間しており、シャッターカーテン1は解錠状態となっている。
ここで、主施錠具R1の主作動体8は、ピン8a連結部が他方の主作動体8側に向けて突出する突部8bに形成されているとともに、左右方向中間部に、他方の突部8bを嵌合するための凹部8cが形成されており、前記主施錠具R1の解錠姿勢において、互いの突部8bは他方の主作動体凹部8cに嵌入し、主作動体8を解錠姿勢に姿勢保持(主施錠具R1の解錠姿勢での姿勢保持)するように設定されている。一方、副施錠具R2のケーシング底面10aにはストッパピン16が固着されており、該固着されたストッパピン16が、解錠姿勢の回転体11の矢印反X方向の回転を規制しており、副施錠具R2の解錠許容姿勢の姿勢保持がなされるように構成されている。
【0014】
前記主、副施錠具R1、R2の解錠姿勢および解錠許容姿勢において、まず、主施錠具R1の操作摘み7b等の操作に基づいて施錠姿勢に変姿させた場合、主解錠装置R1は、図4、図5に示すように、主リンク体9の先端部同志が互いに離間するように左右方向外方に変位する。このとき、図4に示すように、副施錠具R2の副リンク体13は、主解錠装置R1の右側の主リンク体9とともに右側に(施錠方向に)強制変位しており、該副リンク体13と左側の主リンク体9にそれぞれ連結された連結リンク15の施錠体15aが錠受け具5aに係合するように設定されている。尚、副リンク体13の強制変位は、前述したように、副施錠具R2の解錠許容姿勢において、長孔12cが水平方向を向いていて連結ピン13aの左右両方向への移動が許容されているからであり、この状態となると、連結ピン13aは長孔12cの右側端部に位置するように設定されている。
因みに、主施錠具R1の各主リンク体9の基端部には係合突部9bが形成されており、各主リンク体9が施錠姿勢に変姿することに伴い、係合突部9bと主回転体7に形成された係合受け部7cとが係合することにより、主回転体7のそれ以上の矢印X方向への回転が規制されるように構成されており、このようにして、主施錠具R1の施錠姿勢が姿勢保持されるように設定されている。
【0015】
そして、この状態において、副施錠具R2の副作動体長孔12cは水平方向を向いていることから、主施錠具R1を解錠姿勢に変姿させることで、主リンク体9と共に副リンク体13を変位させて、シャッターカーテン1を解錠することも可能であるが、副施錠具R2の操作摘み7bまたは施錠具を操作することにより副回転体11を回転させて施錠保持姿勢に変姿させた場合では、副作動体12は連結ピン13aに対して長孔12cが沿う状態で右側に変位し、図5に示すように、長孔12cの長孔方向が先端側ほど上位となる傾斜状に変位するとともに、連結ピン13aは長孔12cの左側端部に位置するように設定されている。この状態となると、副リンク体13は、水平方向(左側方向であって、解錠方向)への変位が規制されることになって、第一施錠装置R1側を解錠しようとしても解錠することができなくなるように設定されている。
尚、副施錠具R2の施錠保持姿勢における姿勢保持は、副リンク体13の基端縁13bと副回転体11の突片11bとの係合によりなされるように設定されている。
ここで、主、副作動体8、12および主、副リンク体9、13の基端部はそれぞれケーシング6、10内に収容されており、主、副リンク体9、13は、各基端部をそれぞれ上下に変位した折曲片部9c、13bに形成され、これら折曲片部9c、13bがケーシング6の上下面および底面6aにガイドされる状態で変位するように設定されている。これによって主、副リンク体9、13は、操作摘み7b、11b等の操作に基づいて円滑な左右方向への変位がなされるようになっている。
【0016】
一方、主、副施錠具R1、R2が共に施錠姿勢および施錠保持姿勢となってシャッターカーテン1を施錠している状態から解錠するには、まず、副施錠具R2を解錠許容姿勢として、副作動体長孔12cを水平方向に向けて副リンク体13の連結ピン13aが長孔12c内を移動できる状態とし、その後、主施錠具R1を解錠姿勢とするように設定され、これによって、右側の主リンク体9が副リンク体13とともに解錠方向に変位して、シャッターカーテン1の解錠を行うように設定されている。
【0017】
叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、シャッターカーテン1を施錠するための施錠装置Rは主、副施錠具R1、R2により構成され、前述したように、主施錠具R1を施錠姿勢とすることにより、連結リンク15の施錠体15aがガイドレール5側の錠受け具5aに係合してシャッターカーテン1の施錠がなされるが、この状態で、副施錠具R2を施錠保持姿勢とすることで、主施錠具R1の解錠をしようとしても解錠することができないようになっている。そして、予め副施錠具R2を解錠許容姿勢とし、その後、主施錠具R1を解錠姿勢とするという手順で操作することで、シャッターカーテン1の解錠ができるようになっている。この結果、施錠装置Rは、主、副施錠具R1、R2を正しい順序で解錠しない限り解錠することができず、解錠操作を知らないものにとっては解錠操作が難しく、仮令解錠可能としても解錠時間が長くなってしまい、防犯性を高めることができる。
しかもこのものでは、主施錠具R1と略同形の副施錠具R2を並列状に取付けるだけの構成であり、装置が大型化することなく防犯性を向上させることができる。
【0018】
さらに、本実施の形態において、施錠装置Rは、主施錠具R1を施錠することでシャッターカーテン1の施錠がなされる構成となっていて、該施錠姿勢となった主施錠具R1の解錠を規制するように副施錠具R2が設けられる構成であるので、主施錠具R1のみを使用してシャッターカーテン1の施錠−解錠をすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】バランス式シャッター装置の一部切欠き背面図である。
【図2】施錠装置取付け部分の一部切欠き背面図である。
【図3】施錠装置の解錠姿勢を説明する正面側からの内観図である。
【図4】主施錠具の施錠姿勢、副施錠具の解錠許容姿勢を説明する正面側からの内観図である。
【図5】主施錠具の施錠姿勢、副施錠具の施錠保持姿勢を説明する正面側からの内観図である。
【符号の説明】
1 1シャッターカーテン
2 シャッターケース
3 巻取りドラム
4 バランス弾機
5 ガイドレール
5a 錠受け具
6 ケーシング
7 主回転体
8 主作動体
9 主リンク体
11 副回転体
12 副作動体
13 副リンク体
14 連結アーム
15 連結リンク
15a 施錠体
R1 主施錠具
R2 副施錠具
R 施錠装置

Claims (1)

  1. 躯体開口部を開閉するべく配設されたシャッターカーテンを閉鎖姿勢で施錠するための施錠装置であって、該施錠装置は、躯体側に設けられる錠受け具と、該錠受け具に係合する一対の施錠体と、該施錠体を錠受け具に係合する施錠姿勢と係合解除する解錠姿勢とに変姿する主施錠具と、該主施錠具の施錠姿勢を強制的に保持する施錠保持姿勢と主施錠具の変姿を許容する解錠許容姿勢とに変姿する副施錠具とを備え、施錠装置の施錠は、主施錠具を施錠姿勢に変姿した後、副施錠具を解錠許容姿勢から施錠保持姿勢に変姿させることで、主施錠具を施錠姿勢から解錠姿勢に変姿できない施錠状態となり、施錠装置の解錠は、副施錠具を施錠保持姿勢から解錠許容姿勢に変姿しなければ、主施錠具を施錠姿勢から解錠姿勢に変姿させることができないものであって、主施錠具は、屋内側に突出する操作摘みまたは屋外側面から挿入される解錠具の回転操作によって回転せしめられる主回転体と、主回転体に基端部が連結される一対の主リンク体とを備えて構成され、該主リンク体は、主回転体の回転操作で主リンク体が左右方向内方に位置する解錠姿勢と左右方向外方に突出して施錠体を錠受け具に係合する施錠姿勢とに変姿するように構成されるものとし、副施錠具は、屋内側に突出する操作摘みまたは屋外側面から挿入される解錠具の回転操作によって回転せしめられる副回転体と、他方の主リンク体と共に左右方向に一体に変姿する副リンク体と、前記副回転体に基端部が連結される副作動体とを備えて構成され、該副作動体は、副回転体の回転操作で副リンク体の施錠姿勢から解錠姿勢への変姿を規制する施錠保持姿勢と、施錠姿勢から解錠姿勢への変姿を許容する解錠許容姿勢とに変姿するように構成されていることを特徴とする建築用シャッター装置における施錠装置。
JP2002090406A 2002-03-28 2002-03-28 建築用シャッター装置における施錠装置 Expired - Fee Related JP3809387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090406A JP3809387B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 建築用シャッター装置における施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090406A JP3809387B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 建築用シャッター装置における施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286783A JP2003286783A (ja) 2003-10-10
JP3809387B2 true JP3809387B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=29235724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090406A Expired - Fee Related JP3809387B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 建築用シャッター装置における施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809387B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125755B2 (ja) * 2012-02-23 2017-05-10 文化シヤッター株式会社 シャッター装置
JP6084904B2 (ja) * 2013-06-28 2017-02-22 三和シヤッター工業株式会社 開閉装置用の施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286783A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200477585Y1 (ko) 록킹기능을 갖춘 창호 도어용 핸들장치
JP3809387B2 (ja) 建築用シャッター装置における施錠装置
JP2007063827A (ja) 建築用シャッター装置におけるラッチ錠
KR20110008451U (ko) 클러치 구조를 갖는 문 잠금장치
JP3873205B2 (ja) 建築用シャッター装置
KR100648574B1 (ko) 2중 물림 빗장
KR200433927Y1 (ko) 창호의 자동 록킹장치
KR200399410Y1 (ko) 강화유리 도어용 잠금장치
JP4823612B2 (ja) 建築用シャッター装置における錠装置
JP4102929B2 (ja) シャッターの防犯構造
JP4106946B2 (ja) 建築用シャッター装置における施錠装置
JP3753001B2 (ja) シャッターの施錠装置
JP4928153B2 (ja) シリンダーキーを用いた開閉扉の施錠機構
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
KR200473054Y1 (ko) 락킹 기능이 개선된 도어용 잠금장치
JP4712491B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるラッチ錠
KR101195925B1 (ko) 도어 보조 잠금장치
JP3920093B2 (ja) 扉の中間位置係止機構
JP4181787B2 (ja) 錠付ドアガード
JPS634795Y2 (ja)
JP2004076375A (ja) 錠装置
JP2634506B2 (ja) 開閉戸板の施錠装置
JP4879721B2 (ja) 扉の施錠装置
JP4530760B2 (ja) サムターン
WO2006097027A1 (fr) Systeme de verrouillage pour chariot

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees