JP3808231B2 - 画像合成方法および装置並びに記録媒体 - Google Patents

画像合成方法および装置並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3808231B2
JP3808231B2 JP05209699A JP5209699A JP3808231B2 JP 3808231 B2 JP3808231 B2 JP 3808231B2 JP 05209699 A JP05209699 A JP 05209699A JP 5209699 A JP5209699 A JP 5209699A JP 3808231 B2 JP3808231 B2 JP 3808231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
template
data
image data
representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05209699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000253227A (ja
Inventor
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP05209699A priority Critical patent/JP3808231B2/ja
Priority to US09/517,075 priority patent/US6647153B1/en
Publication of JP2000253227A publication Critical patent/JP2000253227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808231B2 publication Critical patent/JP3808231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像とテンプレートとを合成する画像合成方法および装置および装置並びに画像合成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、年賀用の文字やイラストと、写真を挿入するための空白領域とからなるテンプレートを利用して写真入り年賀用ポストカードを作成するといったサービスが古くから行われている。このようなポストカードは、例えばネガフイルムに等に記録された原画像をユーザが写真店に持ち込み、写真店においては原画像をデジタル画像データに変換し、このデジタル画像データと文字の配置やテンプレートを表すテンプレートデータとを合成して合成画像データを得、この合成画像データに基づいて合成画像をプリントすることにより作成される。このようにポストカードを作成する際に、合成される画像とテンプレートとの明るさを標準反射率である18%に等しくなるように設定することにより、合成画像において画像とテンプレートとをバランスよく仕上げるようにした方法が提案されている(例えば特開平10−124693号)。
【0003】
一方、画像は、「鮮やかである」、「質素」、「落ち着いている」等の感性的な表現によりその印象を表すことができる。この際、複数の画像の中からユーザが所望とする感性表現に対応する画像を検索するために、複数の画像と各画像に対する感性語に基づく処理内容を表す特徴量とを対応付けて記憶しておき、感性語に基づいてこの感性語に対応する特徴量を算出し、算出された特徴量に基づいて画像を検索するようにした検索装置が提案されている(特開平9−114853号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、合成画像を作成する画像やテンプレートにおいても、その感性的な印象が種々異なるものとなるため、上記特開平10−124693号に記載されたように画像とテンプレートとの明るさが等しくなるように処理されていても、画像とテンプレートとにおいて印象が異なると、合成画像が違和感のあるものとなってしまう。この場合、上記特開平9−114853号に記載されたように、テンプレートと感性語とを対応付けておき、画像の印象に応じたテンプレートを検索して合成画像を作成することが考えられる。しかしながら、テンプレートの数には限りがあるため、画像の印象に対応するテンプレートが必ずしも所望とするテンプレートでない場合もある。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、所望とするテンプレートと画像とを感性的な印象においてバランスよく合成できる画像合成方法および装置並びに画像合成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による第1の画像合成方法は、テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成方法において、
前記テンプレートデータを、前記テンプレートの印象を表す付帯情報とともに記憶した記憶手段から、前記テンプレートデータおよび前記付帯情報を読出し、前記画像データに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済み画像データを得、
前記テンプレートデータと前記処理済み画像データとを合成して前記合成画像データを得ることを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明による第2の画像合成方法は、テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成方法において、
前記テンプレートデータを記憶した記憶手段から該テンプレートデータを読出し、
前記画像データに基づいて前記画像の印象に応じた付帯情報を生成し、
前記テンプレートデータに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済みテンプレートデータを得、
該処理済みテンプレートデータと前記画像データとを合成して前記合成画像データを得ることを特徴とするものである。
【0008】
ここで、「付帯情報」とはテンプレートあるいは画像の印象を表すものであり、例えば「明るい」、「質素である」、「夏らしい」、「落ち着いた感じ」等の感性表現により表される情報の他、感性表現により表される画像処理の内容を表す情報であってもよい。また、感性表現と画像処理の内容とは、実験的あるいは統計的に予め定めておけばよい。さらに、上記特開平9−114853号に記載されたように、テンプレートデータあるいは画像データに対して特徴を抽出する演算を施して、線の太さ、コントラスト、直線比率、直交成分比率、黒領域比率、左右対称度等の物理的な特徴量を求め、この物理的特徴量と予め求められた感性的特徴量との相関関係から、感性的特徴量を感性表現として決定してもよい。
【0009】
本発明による第1の画像合成装置は、テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成装置において、
前記テンプレートデータを、前記テンプレートの印象を表す付帯情報とともに記憶した記憶手段と、
該記憶手段から前記テンプレートデータおよび前記付帯情報を読出す読出手段と、
前記画像データに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済み画像データを得る画像処理手段と、
前記テンプレートデータと前記処理済み画像データとを合成して前記合成画像データを得る合成手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明による第2の画像合成装置は、テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成装置において、
前記テンプレートデータを記憶した記憶手段と、
該記憶手段から前記テンプレートデータを読出す読出手段と、
前記画像データに基づいて前記画像の印象に応じた付帯情報を生成する生成手段と、
前記テンプレートデータに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済みテンプレートデータを得る画像処理手段と、
前記処理済みテンプレートデータと前記画像データとを合成して前記合成画像データを得る合成手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
なお、本発明による画像合成方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムとして、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
【0012】
【発明の効果】
本発明による第1の画像合成方法および装置によれば、合成に使用する画像データに対して、合成に使用するテンプレートの印象を表す付帯情報に応じた画像処理が施されて処理済み画像データが得られ、この処理済み画像データとテンプレートデータとを合成することにより合成画像データが得られる。
【0013】
一方、本発明による第2の画像合成方法および装置によれば、合成に使用するテンプレートデータに対して、合成に使用する画像データの印象を表す付帯情報に応じた画像処理が施されて処理済みテンプレートデータが得られ、この処理済みテンプレートデータと画像データとを合成することにより合成画像データが得られる。
【0014】
したがって、合成画像データを再生することにより得られる合成画像においては、テンプレートと画像との感性的な印象のバランスがとれたものとなり、これにより見栄えのよい合成画像を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0016】
図1は本発明の第1の実施形態による画像合成装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように第1の実施形態による画像合成装置はユーザの写真とテンプレートとを合成するためのものであり、注文情報Cが記録されたZIP、MO、CD−R、FD等の記録メディア1から注文情報Cを読出す読出手段2と、テンプレートを表すテンプレートデータT0をテンプレートの印象に関連する感性表現による付帯情報H0とともに複数記憶したテンプレートデータベース3と、注文情報Cに基づいてテンプレートデータベース3からテンプレートデータT0を読出すとともに、読出されたテンプレートデータT0の付帯情報H0に基づいて、合成に使用するユーザ写真を表す画像データS0に対して画像処理を施して処理済み画像データS1を得る画像処理手段4と、処理済み画像データS1とテンプレートデータT0とを合成して合成画像データG0を得る合成手段5と、合成データをプリント出力する出力手段6とを備える。なお、合成に使用する画像データS0は、予めフイルム等から読み取ることによりハードディスク等の大容量記録媒体8に保管されている。
【0017】
記録メディア1に記録された注文情報Cは、合成に使用するユーザ写真名(USER01)、合成に使用するテンプレートに対応するテンプレート番号(Temp01)およびユーザ写真をはめ込む位置、サイズ等の情報が含まれるものである。
【0018】
テンプレートデータベース3には、複数のテンプレートデータT0(Temp1,Temp2,Temp3…)が、そのテンプレートデータT0により表されるテンプレートの印象を表す感性表現による付帯情報H0とともに記憶されている。例えば、Temp1には「質素」、Temp2には「夏らしさ」、Temp3には「派手」というような感性表現による付帯情報H0が付与されている。ここで、人間がテンプレートを観察して判断した印象を感性表現で表して付帯情報H0として付与してもよいが、例えば上記特開平9−114853号に記載されたように、テンプレートデータに対して特徴を抽出する演算を施して、テンプレートに含まれる線の太さ、コントラスト、直線比率、直交成分比率、黒領域比率、左右対称度等の物理的な特徴量を求め、この物理的特徴量と予め求められた感性的特徴量との相関関係から感性的特徴量を感性表現として求め、これを付帯情報H0としてテンプレートに付与してもよい。
【0019】
画像処理手段4は、注文情報Cに基づいて記録媒体8から合成に使用する画像データS0を読出すとともに、合成に使用するテンプレートデータT0に付与されている付帯情報H0に基づいて画像データS0に対して画像処理を施して処理済み画像データS1を得る。具体的には、付帯情報H0が「明るい」であれば彩度を向上する処理および階調硬化処理を施して明るい印象となるようにし、「質素」であれば彩度抑制処理および階調軟化処理を施して質素な印象となるようにする。また、「夏らしい」であれば青の彩度を向上させる処理およびシャープネス強調処理を施して夏らしい印象となるようにし、「落ち着いた感じ」であれば高彩度の色の輝度を低下させる処理を施して落ち着いた印象となるようにする。なお、付帯情報H0とこれに対応する画像処理内容とは、実験的あるいは統計的に予め定めておけばよい。
【0020】
合成手段5は画像処理手段4において得られた処理済み画像データS1とテンプレートデータT0とを合成して、図2に示すような合成画像を表す合成画像データG0を得る。
【0021】
次いで、第1の実施形態の動作について説明する。図3は第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、記録メディア1から注文情報Cを読出す(ステップS1)。そして、画像処理手段4において、注文情報Cに基づいて記録媒体8から画像データS0を読出すとともに(ステップS2)、テンプレートデータベース3から合成に使用するテンプレートデータT0およびこれに付与された付帯情報H0を読出し(ステップS3)、付帯情報H0に基づいて画像データS0に対して画像処理を施して処理済み画像データS1を得る(ステップS4)。なお、読出されたテンプレートデータは合成手段5に入力される。そして、合成手段5において処理済み画像データS1とテンプレートデータT0とを合成して合成画像データG0を得(ステップS5)、合成画像データG0を出力手段6においてプリント出力して(ステップS6)、処理を終了する。
【0022】
このように、第1の実施形態においては、合成に使用する画像データS0に対して、合成に使用するテンプレートの印象を表す付帯情報H0に応じた画像処理を施して処理済み画像データS1を得、この処理済み画像データS1とテンプレートデータT0とを合成して合成画像データG0を得るようにしたため、合成画像データG0を再生することにより得られる合成画像においては、テンプレートとユーザ画像との感性的な印象のバランスがとれたものとなり、これにより見栄えのよい合成画像を得ることができる。
【0023】
なお、上記第1の実施形態においては、感性表現による付帯情報H0をテンプレートデータT0に付与しているが、感性表現に対応する画像処理内容を付帯情報H0としてテンプレートデータT0に付与してもよい。この場合、画像処理手段4においては読出した付帯情報H0により表される画像処理を画像データS0に対して施せばよい。
【0024】
また、上記第1の実施形態においては、1つのテンプレートに対して1つの画像を合成しているが、1つのテンプレートに対して複数の画像を合成してもよい。この場合、合成する複数の画像を表す画像データのそれぞれに対して、テンプレートの印象を表す付帯情報H0に応じた画像処理を施して複数の処理済み画像データを得、この複数の処理済み画像データとテンプレートデータT0とを合成して合成画像データG0を得ればよい。
【0025】
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は本発明の第2の実施形態による画像合成装置の構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように第2の実施形態による画像合成装置は、注文情報Cが記録された記録メディア11から注文情報Cを読出す読出手段12と、テンプレートを表すテンプレートデータT0を複数記憶したテンプレートデータベース13と、注文情報Cに含まれるユーザ写真を表す情報に基づいて、ハードディスク等の記録媒体18から画像データS0を読出し、画像データS0により表されるユーザ写真を解析してユーザ写真の印象を表す付帯情報H1を生成する解析手段17と、注文情報Cに基づいてテンプレートデータベース13からテンプレートデータT0を読出すとともに、解析手段17において生成された付帯情報H1に基づいてテンプレートデータT0に対して画像処理を施して処理済みテンプレートデータT1を得る画像処理手段14と、処理済みテンプレートデータT1と画像データS0とを合成して合成画像データG1を得る合成手段15と、合成データをプリント出力する出力手段16とを備える。
【0026】
解析手段17は、例えば上記特開平9−114853号に記載されたように、画像データS0に対して特徴を抽出する演算を施して、ユーザ写真に含まれる線の太さ、コントラスト、直線比率、直交成分比率、黒領域比率、左右対称度等の物理的な特徴量を求め、この物理的特徴量と予め求められた感性的特徴量との相関関係から感性的特徴量を感性表現として求め、これを付帯情報H1として生成する。なお、人間がユーザ画像を観察して判断した印象を感性表現で表して付帯情報H1として生成してもよい。
【0027】
画像処理手段14は、解析手段17において生成された付帯情報H1に基づいてテンプレートデータT0に対して画像処理を施す。付帯情報H1と画像処理の内容とは上記第1の実施形態における画像処理手段4におけるものと同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
【0028】
次いで、第2の実施形態の動作について説明する。図5は第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、記録メディア11から注文情報Cを読出す(ステップS11)。そして、解析手段17において注文情報Cに基づいて記録媒体18から画像データS0を読出し(ステップS12)、画像データS0を解析してユーザ写真の印象を表す付帯情報H1を生成する(ステップS13)。次いで、画像処理手段14において注文情報Cに基づいてテンプレートデータベース13から合成に使用するテンプレートデータT0を読出し(ステップS14)、付帯情報H1に基づいてテンプレートデータT0に対して画像処理を施して処理済みテンプレートデータT1を得る(ステップS15)。そして、合成手段15において処理済みテンプレートデータT1と画像データS0とを合成して合成画像データG1を得(ステップS16)、合成画像データG1を出力手段16においてプリント出力して(ステップS17)、処理を終了する。
【0029】
このように、第2の実施形態においては、合成に使用するテンプレートデータT0に対して、合成に使用する画像データS0の印象を表す付帯情報H1に応じた画像処理を施して処理済みテンプレートデータT1を得、この処理済みテンプレートデータT1と画像データS0とを合成して合成画像データG1を得るようにしたため、合成画像データG1を再生することにより得られる合成画像においては、テンプレートとユーザ画像との感性的な印象のバランスがとれたものとなり、これにより見栄えのよい合成画像を得ることができる。
【0030】
なお、上記第2の実施形態においては、解析手段17において感性表現による付帯情報H1を生成しているが、感性表現に対応する画像処理内容を付帯情報H1として生成してもよい。この場合、画像処理手段14においては生成された付帯情報H1により表される画像処理をテンプレートデータT0に対して施せばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像合成装置の構成を示す概略ブロック図
【図2】合成画像を示す図
【図3】第1の実施形態の動作を示すフローチャート
【図4】本発明の第2の実施形態による画像合成装置の構成を示す概略ブロック図
【図5】第2の実施形態の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1,11 記録媒体
2,12 読出手段
3,13 テンプレートデータベース
4,14 画像処理手段
5,15 合成手段
6,16 出力手段
8,18 記録媒体
17 解析手段

Claims (6)

  1. テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成方法において、
    複数の前記テンプレートデータを、前記テンプレートの印象を表す付帯情報とともに記憶した記憶手段から、前記合成画像データを作成するテンプレートデータおよびこれに対応する前記付帯情報を読出し、
    前記付帯情報に基づいて、該画像データにより表される画像が前記合成画像データを作成するテンプレートデータにより表されるテンプレートと同様の印象となるようにするためのあらかじめ定められた内容の画像処理を前記画像データに対して施して処理済み画像データを得、
    前記テンプレートデータと前記処理済み画像データとを合成して前記合成画像データを得ることを特徴とする画像合成方法。
  2. テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成方法において、
    複数の前記テンプレートデータを記憶した記憶手段から前記合成画像データを作成するテンプレートデータを読出し、
    前記画像データに基づいて前記画像の印象に応じた付帯情報を生成し、
    前記読出したテンプレートデータに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済みテンプレートデータを得、
    該処理済みテンプレートデータと前記画像データとを合成して前記合成画像データを得ることを特徴とする画像合成方法。
  3. テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成装置において、
    複数の前記テンプレートデータを、前記テンプレートの印象を表す付帯情報とともに記憶した記憶手段と、
    該記憶手段から前記合成画像データを作成するテンプレートデータおよびこれに対応する前記付帯情報を読出す読出手段と、
    前記付帯情報に基づいて、該画像データにより表される画像が前記合成画像データを作成するテンプレートデータにより表されるテンプレートと同様の印象となるようにするためのあらかじめ定められた内容の画像処理を前記画像データに対して施して処理済み画像データを得る画像処理手段と、
    前記テンプレートデータと前記処理済み画像データとを合成して前記合成画像データを得る合成手段とを備えたことを特徴とする画像合成装置。
  4. テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成装置において、
    複数の前記テンプレートデータを記憶した記憶手段と、
    該記憶手段から前記合成画像データを作成するテンプレートデータを読出す読出手段と、
    前記画像データに基づいて前記画像の印象に応じた付帯情報を生成する生成手段と、
    前記読出したテンプレートデータに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済みテンプレートデータを得る画像処理手段と、
    前記処理済みテンプレートデータと前記画像データとを合成して前記合成画像データを得る合成手段とを備えたことを特徴とする画像合成装置。
  5. テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
    前記プログラムは、複数の前記テンプレートデータを、前記テンプレートの印象を表す付帯情報とともに記憶した記憶手段から、前記合成画像データを作成するテンプレートデータおよびこれに対応する前記付帯情報を読出す手順と、
    前記付帯情報に基づいて、該画像データにより表される画像が前記合成画像データを作 成するテンプレートデータにより表されるテンプレートと同様の印象となるようにするためのあらかじめ定められた内容の画像処理を前記画像データに対して施して処理済み画像データを得る手順と、
    前記テンプレートデータと前記処理済み画像データとを合成して前記合成画像データを得る手順とを有することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  6. テンプレートを表すテンプレートデータと画像を表す画像データとを合成して合成画像データを得る画像合成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
    前記プログラムは、複数の前記テンプレートデータを記憶した記憶手段から前記合成画像データを作成するテンプレートデータを読出す手順と、
    前記画像データに基づいて前記画像の印象に応じた付帯情報を生成する手順と、
    前記読出したテンプレートデータに対して、前記付帯情報に応じた画像処理を施して処理済みテンプレートデータを得る手順と、
    前記処理済みテンプレートデータと前記画像データとを合成して前記合成画像データを得る手順とを有することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP05209699A 1999-03-01 1999-03-01 画像合成方法および装置並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP3808231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05209699A JP3808231B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 画像合成方法および装置並びに記録媒体
US09/517,075 US6647153B1 (en) 1999-03-01 2000-03-01 Method, apparatus, and recording medium for image composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05209699A JP3808231B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 画像合成方法および装置並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000253227A JP2000253227A (ja) 2000-09-14
JP3808231B2 true JP3808231B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=12905327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05209699A Expired - Lifetime JP3808231B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 画像合成方法および装置並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6647153B1 (ja)
JP (1) JP3808231B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10269157B2 (en) 2015-09-18 2019-04-23 Fujifilm Corporation Template selection system, template selection method and recording medium storing template selection program
US10540795B2 (en) 2015-03-11 2020-01-21 Fujifilm Corporation Image combination apparatus, image combination method, image combination program, and recording medium storing image combination program

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297745A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 合成プリントサービスにおけるプリント注文方法およびシステム並びにプログラム
US20040015379A1 (en) * 2002-05-31 2004-01-22 David Mee Raising an alert
US7149007B2 (en) * 2002-09-26 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
CN100384209C (zh) * 2003-09-09 2008-04-23 精工爱普生株式会社 图像处理装置和图像处理方法
WO2005027503A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Seiko Epson Corporation 出力画像データ生成装置および出力画像データ生成方法
US20070121146A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Steve Nesbit Image processing system
JP2009151896A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 画像処理装置、動画再生装置、これらにおける処理方法およびプログラム
JP4515515B2 (ja) * 2008-08-21 2010-08-04 富士フイルム株式会社 テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2015162850A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 富士フイルム株式会社 画像合成装置,ならびにその方法,そのプログラム,およびそのプログラムを格納した記録媒体
JP6623597B2 (ja) * 2015-07-27 2019-12-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN110431598B (zh) 2017-03-15 2023-03-14 富士胶片株式会社 合成图像生成装置、合成图像生成方法及记录介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202935A (en) * 1990-10-19 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color conversion apparatus for altering color values within selected regions of a reproduced picture
JPH09114853A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Omron Corp 画像検索方法および画像検索装置
US5982951A (en) * 1996-05-28 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for combining a plurality of images
JP3746117B2 (ja) 1996-10-24 2006-02-15 富士写真フイルム株式会社 ポストカード作成システム
US6282330B1 (en) * 1997-02-19 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10540795B2 (en) 2015-03-11 2020-01-21 Fujifilm Corporation Image combination apparatus, image combination method, image combination program, and recording medium storing image combination program
US10269157B2 (en) 2015-09-18 2019-04-23 Fujifilm Corporation Template selection system, template selection method and recording medium storing template selection program

Also Published As

Publication number Publication date
US6647153B1 (en) 2003-11-11
JP2000253227A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808231B2 (ja) 画像合成方法および装置並びに記録媒体
US7634106B2 (en) Synthesized image generation method, synthesized image generation apparatus, and synthesized image generation program
CN102158628B (zh) 影集制作装置、影集制作方法
US20040161224A1 (en) Image extracting method, image extracting apparatus, and program for implementing the method
US20020077848A1 (en) Method for creation of a customized book
EP1591954A1 (en) Image processing device
KR20040077748A (ko) 화상 배신 장치
JPH10162159A (ja) 予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体
US20030215144A1 (en) Additional image extraction apparatus and method for extracting additional image
JP2003109023A (ja) テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2001265547A (ja) プリントシステム
JP2006121661A (ja) 合成画像作成方法、合成画像作成装置、およびプログラム
US7170638B2 (en) Method, system and recording medium for image processing
JP4211338B2 (ja) 画像レイアウト装置及び画像レイアウトプログラム、並びに画像レイアウト方法
JP2007096816A (ja) 画像合成装置、画像合成プログラム、および画像合成プログラム記憶媒体
KR100977282B1 (ko) 썸네일을 이용한 사진 인화 서비스 방법
JP4156322B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP4424072B2 (ja) 写真サービスシステム
JP4239493B2 (ja) クライアント装置および静止画像出力システム
KR100271373B1 (ko) 문서편집방법
Azi et al. Use of photo-manipulation techniques in enhancing magazine cover portraiture: Lessons for journalistic graphics in Nigeria
JP4515515B2 (ja) テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2005301337A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
Carlisle Early Colour Printing: German Renaissance Woodcuts at the British Museum by Elizabeth Savage
JPH1139466A (ja) 画像情報記録媒体およびその記録媒体に記録された画像を再生する方法並びにシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term