JP3807479B2 - 媒体繰り出し装置 - Google Patents

媒体繰り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3807479B2
JP3807479B2 JP2000055509A JP2000055509A JP3807479B2 JP 3807479 B2 JP3807479 B2 JP 3807479B2 JP 2000055509 A JP2000055509 A JP 2000055509A JP 2000055509 A JP2000055509 A JP 2000055509A JP 3807479 B2 JP3807479 B2 JP 3807479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
wall
movable wall
link
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000055509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001240257A (ja
Inventor
俊二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000055509A priority Critical patent/JP3807479B2/ja
Publication of JP2001240257A publication Critical patent/JP2001240257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807479B2 publication Critical patent/JP3807479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は媒体繰り出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7に通帳、単票などの媒体の発行ユニットに使用される媒体繰り出し装置の従来例を示す。この従来例において、媒体繰り出し装置は底壁4a、側壁4b、固定壁2、および可動壁3により周囲を囲まれた媒体収容室4を備える。媒体は媒体収容室4内に立てた状態で収容され、収容状態において圧縮スプリング10により付勢される可動壁3により対面する固定壁2側に押し付けられる。固定壁2には、繰り出しローラ1の一部が露出しており、繰り出しローラ1を回転させると、媒体は図7(a)において矢印で示すように、順次媒体収容室4から下方に繰り出される。
【0003】
媒体収容室4内の媒体がなくなった場合には、可動壁3の上端を移動させて媒体収容室4内を広げ、媒体を供給する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来例において、媒体収容室4内に大量の媒体を供給するためには、可動壁3の移動距離も大きくなるために、圧縮スプリング10の撓みも大きくなる。このため、可動壁3に加えられる反力も大きくなり、図7(b)に示すように、可動壁3が傾いて媒体の供給操作がしにくくなるという問題がある。
【0005】
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、媒体の供給操作性が良好な媒体繰り出し装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば上記目的は、
繰り出しローラ1が露出する固定壁2と、固定壁2側に付勢される可動壁3を対向壁面とする媒体収容室4を備え、固定壁2と可動壁3との間に収容された媒体11を繰り出しローラ1に押し付けながら媒体収容室4から繰り出し、
かつ、前記可動壁3は、操作側端部およびその反対端部においてそれぞれ連結されるクロスリンク25によって移動姿勢を保持される媒体繰り出し装置であって、
前記固定壁2に隣接する側壁4bにはリンク装置5が装着され、
該リンク装置5は、
一端に可動壁3の操作側端部の媒体収容室4開放側ストローク終端近傍に位置する検知部6を備えた第1回転リンク7と、
該第1回転リンク7の他端に一端が摺動、回転可能に連結され、他端には、可動壁3の操作側端部の前記検知部6への干渉により前記クロスリンク25によって媒体収容室4開放側ストローク終端近傍にガイドされた前記反対端部を媒体収容室4開放側ストローク終端に引き寄せ、可動壁3を固定壁2に対して平行姿勢に移行させる可動壁呼び込み部8が形成された第2回転リンク9とを有して構成される媒体繰り出し装置を提供することにより達成される。
【0007】
媒体収容室4は対向する一対の側壁4bと、固定壁2、および可動壁3によって仕切られ、可動壁3は例えば圧縮スプリング10により繰り出しローラ1の一部が露出する固定壁2側に付勢される。媒体11は起立姿勢で媒体収容室4に収容され、背後を可動壁3に押されて繰り出しローラ1に所定の圧力で圧接する。媒体11の補強は、可動壁3の操作側端部を固定壁2から離反する方向、すなわち、媒体収容室4開放側に移動させて媒体収容室4を広げて行われ、可動壁3をストローク終端近傍まで移動させると、リンク装置5が作動し、可動壁3の下端を移動させて可動壁3を鉛直起立姿勢に維持する。
【0008】
したがってこの発明において、可動壁3が移動途中で傾いていても、ストローク終端位置では起立するために、媒体11の補給スペースが確実に確保されることとなり、作業性が向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図2に通帳プリンタに使用される媒体繰り出し装置を示す。この実施の形態において、媒体繰り出し装置は、媒体収容室4と、媒体収容室4内の媒体11を繰り出す繰り出し部12と、繰り出された媒体11を図示しない印字部に搬送する搬送部13とを有する。
【0011】
繰り出し部12は、媒体収容室4の固定壁2に一部が露出する繰り出しローラ1を備える。媒体収容室4が中心に対して線対称位置に2カ所設けられるこの実施の形態において、繰り出しローラ1は各媒体収容室4の固定壁2に1個配置されており、図示しない制御部からの制御信号により動作する切り替え部14により、いずれか一方が駆動される。
【0012】
図3に示すように、切り替え部14は一対のプランジャ15と、該プランジャ15により駆動ギア16の回転軸周りに回転駆動されるアイドルギア17とを有し、プランジャ15により伝達ギア18に噛み合うアイドルギア17を選択することにより、伝達ギア18を反対方向に回転させることができる。伝達ギア18への伝達動力は伝達ギア18と同軸に配置され、各繰り出しローラ1に対応するプーリ21に巻装されるタイミングベルト19を介して繰り出しローラ1に伝達される。各プーリ21は回転方向がブレーキローラ20により規制されており、プランジャ15により選択された回転方向への回転が許容されるプーリ21のみが回転し、該プーリ21に連結される側の繰り出しローラ1だけが所定方向に回転駆動される。
【0013】
搬送部13は図4に示すように、駆動ギア16に隣接して配置される搬送ローラ22と媒体ガイド23とを有し、繰り出し部12から繰り出された媒体11を引き受けて例えば印字部等の媒体処理部に搬送する。搬送ローラ22は各媒体収容室4に対応して一対設けられ、同一の媒体ガイド23に媒体11を引き渡す。
【0014】
図5に示すように、各媒体収容室4は、媒体11を支承する底壁4a上に固定壁2、可動壁3、および側壁4bを立設して形成される。可動壁3は固定壁2に対面して配置され、ケース側板24との間に介装される圧縮スプリング10により固定壁2側に付勢される。縮退時のばね長を短くして装置全体をコンパクトにするために、圧縮スプリング10のばね径は先端に行くに従って漸次縮径するように形成される。
【0015】
可動壁3の上端(操作側端部)に形成された摘み片3aを操作した際に可動壁3が傾斜することなく、起立、かつ平行姿勢を保持して移動することができるように、可動壁3と、可動壁3の背面に配置されるケース側板24とは可動壁3の操作側端部と下端部(反対端部)でクロスリンク25を介して連結される。クロスリンク25は、2本のリンクプレート25aを中心部で回転自在に軸支して形成され、各リンクプレート25aの一端が可動壁3に、他端がケース側板24に連結される。図5(a)において矢印で示すように、可動壁3の摘み片3aをケース側板24側に移動させると、各リンクプレート25aは、一端が摺動長孔25bに沿って移動しつつ回転する。リンクプレート25aの回転に伴って可動壁3のリンクプレート25aとの各連結部はほぼ等量ケース側板24側に移動するために、可動壁3は固定壁2との平行姿勢を保持しながらケース側板24側に移動する。
【0016】
また、媒体収容室4の側壁4bにはリンク装置5が設けられる。リンク装置5は、図6に示すように、第1回転リンク7と第2回転リンク9とからなり、可動壁3の開放側(固定壁2から遠ざかって媒体収容室4の容積を大きくする方向)ストローク終端近傍に配置される。このリンク装置5は左右、あるいは一方の側壁4bに設けられ、かつ、移動する可動壁3との干渉を防止するために、各側壁4bの外側面に配置される。
【0017】
上記第1回転リンク7は、一端部に媒体収容室4側に飛び出す作動杆(検知部6)を備え、中心部において側壁4bに回転自在に軸支される。一方、第2回転リンク9は一端にフック状の可動壁呼び込み部8を備え、上記第1回転リンク7の下方に回転自在に軸支される。可動壁呼び込み部8は、図6(a)、(b)に示すように、退避側回転ストローク終端において側壁4bに隠れており、図6(c)に示す第2回転リンク9の作動側回転ストローク終端において側壁4b下方から突出する。また、第2回転リンク9は、引っ張りスプリング26により退避側回転ストローク終端側に付勢される。上記第1、第2回転リンク7、9は、第1回転リンク7側のピン7aを第2回転リンク9の摺動長孔9aに嵌合させることにより回転、摺動自在に連結される。
【0018】
したがってこの実施の形態において、媒体収容室4内に収容されている媒体11は、可動壁3による押し付け力により繰り出しローラ1により適宜の圧力で押し付けられており、繰り出しローラ1を駆動すると、順次媒体収容室4から繰り出されて媒体処理部に搬送される。媒体収容室4への媒体11の補給は、摘み片3aを操作して可動壁3を固定壁2から遠ざかる方向に移動させて行われる。可動壁3の上端の摘み片3aを移動させると、クロスリンク25装置の作用により、可動壁3全体がほぼ平行移動して媒体収容室4の容積が拡張される。大量の媒体11を補給するに際して可動壁3を開放側ストローク終端まで移動させると、可動壁3の上端が第1回転リンク7の作動杆6に干渉した後、図6(b)に示すように、該第1回転リンク7を支軸7b周りに回転させる。第1回転リンク7の回転により、第2回転リンク9は支軸9b周りに退避側から作動側回転ストローク終端近傍まで回転して可動壁呼び込み部8が側壁4b下方から飛び出し、可動壁3の下端から側壁4b側に突出した被押圧部3bを押し付ける。可動壁呼び込み部8による被押圧部3bの押し付け方向は、摘み片3aの操作方向に一致しており、可動壁3の下端は鉛直姿勢となるまで強制移動させられる。この結果、可動壁3が開放側ストローク終端まで移動し、圧縮スプリング10の反力が大きくなってクロスリンク25装置のリンクプレート25aの連結部におけるクリアランスが集積して可動壁3が傾斜姿勢になっても、可動壁3の下端はリンク装置5により鉛直起立姿勢に修正されるために、媒体収容室4内に容易に大量の媒体11を供給することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、媒体の供給が容易なために、使い勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す図である。
【図2】媒体繰り出し装置の全体図である。
【図3】切り替え部を示す図である。
【図4】搬送部を示す図である。
【図5】媒体収容室を示す図で、(a)は図2の5A方向矢視図、(b)は(a)の5B方向矢視図である。
【図6】リンク装置を示す図で、(a)は可動壁を移動させた状態を示す図、(b)は検知部に可動壁が衝接した状態を示す図、(b)は可動壁呼び込み部により可動壁が起立した状態を示す図である。
【図7】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 繰り出しローラ
2 固定壁
3 可動壁
4 媒体収容室
5 リンク装置
6 検知部
8 可動壁呼び込み部
9 第2回転リンク
11 媒体

Claims (1)

  1. 繰り出しローラが露出する固定壁と、固定壁側に付勢される可動壁を対向壁面とする媒体収容室を備え、固定壁と可動壁との間に収容された媒体を繰り出しローラに押し付けながら媒体収容室から繰り出し、
    かつ、前記可動壁は、操作側端部およびその反対端部においてそれぞれ連結されるクロスリンクによって移動姿勢を保持される媒体繰り出し装置であって、
    前記固定壁に隣接する側壁にはリンク装置が装着され、
    該リンク装置は、
    一端に可動壁の操作側端部の媒体収容室開放側ストローク終端近傍に位置する検知部を備えた第1回転リンクと、
    該第1回転リンクの他端に一端が摺動、回転可能に連結され、他端には、可動壁の操作側端部の前記検知部への干渉により前記クロスリンクによって媒体収容室開放側ストローク終端近傍にガイドされた前記反対端部を媒体収容室開放側ストローク終端に引き寄せ、可動壁を固定壁に対して平行姿勢に移行させる可動壁呼び込み部が形成された第2回転リンクとを有して構成される媒体繰り出し装置。
JP2000055509A 2000-03-01 2000-03-01 媒体繰り出し装置 Expired - Fee Related JP3807479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055509A JP3807479B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 媒体繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055509A JP3807479B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 媒体繰り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240257A JP2001240257A (ja) 2001-09-04
JP3807479B2 true JP3807479B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18576616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055509A Expired - Fee Related JP3807479B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 媒体繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102509388B (zh) * 2011-12-01 2016-05-25 山东新北洋信息技术股份有限公司 钱箱和使用该钱箱的识币器
CN114846528B (zh) * 2020-01-27 2024-03-12 富士通先端科技株式会社 纸张类收纳装置以及纸张类处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001240257A (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100426537B1 (ko) 화상형성장치의 급지카세트
US7984871B2 (en) Roll paper transportation device and printing apparatus
US5647554A (en) Electric working apparatus supplied with electric power through power supply cord
KR101050056B1 (ko) 종이 공급 기구 및 롤지 프린터
JP4872738B2 (ja) ロール状媒体支持機構及び記録装置
US5277502A (en) Device for loading ink film and printing papers in color video printer
CN106364174A (zh) 打印装置
JP3807479B2 (ja) 媒体繰り出し装置
JP5068598B2 (ja) プリンタ装置
US6086011A (en) Automatic band charging device for strapping packing machine
US20230143837A1 (en) Processing device and recording device
US5328116A (en) Regulated length take-up device
US6469726B2 (en) Drawer-type line thermal printer
EP0953455B1 (en) Sheet feeding apparatus and method
JPS59230779A (ja) プリンタのガイド装置
JPH11246055A (ja) インクジェットプリンタの給紙装置
JP7302332B2 (ja) ヘッド加圧機構およびテープ印刷装置
JPH0920055A (ja) 孔版印刷装置
JP2901993B2 (ja) 給紙装置
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
KR0174118B1 (ko) 금전등록기용 프린터의 페이퍼 교체시기 감지장치
JPH0395038A (ja) 給紙トレイ
JP3936782B2 (ja) 印刷装置
JP2572243Y2 (ja) ロック解除機構
JPH088836Y2 (ja) 携帯型記録機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees