JP3804913B2 - 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3804913B2
JP3804913B2 JP2000282828A JP2000282828A JP3804913B2 JP 3804913 B2 JP3804913 B2 JP 3804913B2 JP 2000282828 A JP2000282828 A JP 2000282828A JP 2000282828 A JP2000282828 A JP 2000282828A JP 3804913 B2 JP3804913 B2 JP 3804913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
heater unit
semiconductor device
shower head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000282828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002093790A (ja
Inventor
哲也 和田
敏光 宮田
英輔 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18767272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3804913(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000282828A priority Critical patent/JP3804913B2/ja
Priority to US09/924,538 priority patent/US6514869B2/en
Priority to KR1020010053134A priority patent/KR100568840B1/ko
Publication of JP2002093790A publication Critical patent/JP2002093790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804913B2 publication Critical patent/JP3804913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコールドウォール式の枚葉型CVD装置などにより半導体装置を製造する半導体装置の製造方法およびコールドウォール式の枚葉CVD装置などの半導体装置の製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5はコールドウォール式の枚葉型CVD装置を示す断面図である。図に示すように、装置本体1に排気口2が設けられ、装置本体1の上部にシャワーヘッド3が設けられ、装置本体1にガス供給管4が取り付けられ、ガス供給管4はシャワーヘッド3の上部の空間に開口している。また、装置本体1に昇降可能に支持体5が取り付けられ、支持体5にベース6が取り付けられ、ベース6にヒータ電極8を介してヒータ7が取り付けられ、支持体5にサセプタ9が取り付けられ、サセプタ9上にシリコンウェハ10が載置され、支持体5にカバープレート11が載置され、支持体5、ベース6、ヒータ7、サセプタ9等によりヒータユニット13が構成され、ヒータユニット13を昇降するヒータユニット移動機構(図示せず)が設けられている。また、装置本体1内にシリコンウェハ10を処理する反応室12が形成されている。なお、図中15はシリコンウェハ10を装置本体1内のサセプタ9に対して搬送する基板搬送口である。
【0003】
つぎに、図5に示した枚葉型CVD装置を使用してシリコンウェハ上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積する方法について説明する。まず、サセプタ9上にシリコンウェハ10を載置しない状態でヒータユニット13を基板搬送位置または基板処理位置に保持し、反応室12内に窒素ガスを供給してパージを行ない、ヒータ7に給電して、装置内の温度環境が安定に整定するのを待つ(連続着工前処理)。つぎに、基板搬送口15を介してサセプタ9上にシリコンウェハ10を搬送し、その後ヒータユニット移動機構によりヒータユニット13を図6に示す基板搬送位置から図5に示す基板処理位置まで移動させて、サセプタ9上に載置されたシリコンウェハ10を反応室12の処理位置まで上昇させる。なお、シリコンウェハ10はヒータ7により処理温度である290〜350°Cまで加熱される。つぎに、反応室12内に窒素(N)ガスを供給し、反応室12内の圧力を処理圧力にする。つぎに、ガス供給管4によりシャワーヘッド3の上部の空間にルテニウムを含む原料ガスおよび酸素を含む酸素含有ガスを供給する。この場合、原料ガスと酸素含有ガスとがシャワーヘッド3を介してシリコンウェハ10に対してシャワー状に供給され、酸素含有ガス中の酸素により原料ガスからルテニウムが分離され、分離されたルテニウムがシリコンウェハ10上に付着するから、シリコンウェハ10上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜が堆積される。つぎに、原料ガス、酸素含有ガスの供給を停止し、窒素ガスにより反応室12内をパージして、残留ガスを除去したのち、ヒータユニット移動機構によりヒータユニット13を基板処理位置から基板搬送位置まで移動させて、処理済みのシリコンウェハ10を下降し、基板搬送口15を介して装置外に取り出す。つぎに、サセプタ9上に新たなシリコンウェハ10を載置し、以下同様にしてシリコンウェハ10上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積する。このような処理を複数枚のシリコンウェハ10について行なったのち、すなわちシリコンウェハ10の連続処理を行なったのち、サセプタ9上にシリコンウェハ10を載置しない状態でヒータユニット13を基板搬送位置または基板処理位置に保持し、反応室12内に窒素ガスを供給してパージを行ない、ヒータ7に給電して、装置内の温度環境が安定に整定するのを待つ(連続着工前処理)。つぎに、再びシリコンウェハ10の連続処理を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような半導体装置の製造方法においては、連続着工前処理においてヒータユニット13を基板搬送位置に保持したときには、シリコンウェハ10の連続処理を開始したときのシャワーヘッド3の温度はシリコンウェハ10の連続処理を続けて安定したときのシャワーヘッド3の温度よりも低く、一方連続着工前処理においてヒータユニット13を基板処理位置に保持したときには、シリコンウェハ10の連続処理を開始したときのシャワーヘッド3の温度はシリコンウェハ10の連続処理を続けて安定したときのシャワーヘッド3の温度よりも高いから、シリコンウェハ10の連続処理中のシャワーヘッド3の温度が大きく変化するので、シリコンウェハ10に膜質、膜厚が一定のルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積することができない。
【0005】
本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、基板の連続処理中の基板周辺部の温度環境(反応室内の温度環境)の変化が小さい半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明においては、基板を支持し加熱するヒータユニットに基板を搬送し、基板搬送後上記ヒータユニットを基板搬送位置から基板処理位置まで移動させて、上記基板を処理する半導体装置の製造方法において、複数の上記基板に対して連続して処理する上記基板の連続処理を行なう前に上記ヒータユニットを上記基板搬送位置と上記基板処理位置との間の領域で保持する。
【0007】
この場合、上記基板と対向する位置に設けられたシャワーヘッドを介して処理ガスを供給して上記基板を処理してもよい。
【0008】
この場合、上記基板の連続処理を行なう前に、上記ヒータユニットを上記基板搬送位置と上記基板処理位置との間の領域であって上記シャワーヘッドから上記ヒータユニットの基板載置面まで所定距離だけ離間させた位置で保持してもよい。
【0009】
この場合、上記所定距離を10mm以上53mm以下としてもよい。
【0010】
また、基板を支持し加熱するヒータユニットに基板を搬送し、基板搬送後上記ヒータユニットを基板搬送位置から基板処理位置まで移動させて、上記基板と対向する位置に設けられたシャワーヘッドを介して処理ガスを供給して上記基板を処理する半導体装置の製造方法において、複数の上記基板に対して連続して処理する上記基板の連続処理を行なう前に上記ヒータユニットを上記基板搬送位置と上記基板処理位置との間の領域で保持し、上記シャワーヘッドの温度が連続処理時の温度とほぼ等しくなるように上記シャワーヘッドを上記ヒータユニットにより加熱する。
【0011】
また、基板を処理する反応室と、上記基板を支持し加熱するヒータユニットと、上記基板に対してシャワー状に処理ガスを供給するシャワーヘッドと、上記ヒータユニットを基板搬送位置から基板処理位置まで移動させるヒータユニット移動機構とを有する半導体装置の製造装置において、複数の上記基板に対して連続して処理する上記基板の連続処理を行なう前に上記ヒータユニットを基板搬送位置と基板処理位置との間の領域で保持する。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る半導体装置の製造装置すなわち本発明に係る半導体装置の製造方法を実施するための装置の一例であるコールドウォール式の枚葉型CVD装置を示す図である。この枚葉型CVD装置においては、シリコンウェハ10の連続処理を行なう前にヒータユニット13を基板搬送位置と基板処理位置との間の領域で保持する。この場合、シャワーヘッド3からヒータユニット13のシリコンウェハ10の載置面すなわちサセプタ9の上面までの距離は所定距離、たとえば10〜53mm程度とするのが望ましい。ここでは、53mm程度とした。なお、ここで保持とは、ヒータユニット13を基板搬送位置と基板処理位置との間のある位置で止めて、その状態を保持する場合の他、ヒータユニット13を基板搬送位置と基板処理位置との間の領域内で動かす(昇降させる)場合を含む。
【0013】
つぎに、本発明に係る半導体装置の製造方法、すなわち図1に示した枚葉型CVD装置を使用してシリコンウェハ上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積する方法について説明する。まず、サセプタ9上にシリコンウェハ10を載置しない状態でヒータユニット13を図1に示すように基板搬送位置と基板処理位置との間の領域で保持し、反応室12内に窒素ガスを供給してパージを行ない、反応室12内の圧力を133Pa(1Torr)に保持した状態で、ヒータ7に給電して、装置(反応室12)内の温度環境が安定に整定するのを待つ(連続着工前処理)。この際、シャワーヘッド3の温度がシリコンウェハ10の連続処理時の温度とほぼ等しい温度となるようにするのが望ましい。ひき続き、反応室12内に窒素(N)ガスを流し続けることにより反応室12内の圧力を133Pa(1Torr)に保持した状態で、ヒータユニット移動機構によりヒータユニット13を基板搬送位置まで移動させて(図6の状態)、基板搬送口15を介してサセプタ9上にシリコンウェハ10を載置する。つぎに、ヒータユニット移動機構によりヒータユニット13を基板搬送位置から基板処理位置まで移動させて、サセプタ9上に載置されたシリコンウェハ10を反応室12の処理位置まで上昇させる(図5の状態)。つぎに、反応室12内に窒素ガスを供給してパージを行ない、反応室12内の圧力を665Pa(5Torr)まで上昇させる。つぎに、ルテニウムを含む原料ガスたとえばRu(C)を気化したガスを図示しないベント(vent)ラインに流す。なお、シリコンウェハ10はヒータ7により処理温度である290〜350°Cまで加熱される。つぎに、ガス供給管4によりシャワーヘッド3の上部の空間に供給量0.005〜0.12ccmで原料ガスを供給する。つぎに、原料ガスの供給を維持した状態で、ガス供給管4により供給量40〜1500sccmで酸素含有ガスたとえば酸素(O)ガスをシャワーヘッド3の上部の空間に供給する。この場合、処理ガスすなわち原料ガスと酸素含有ガスとがシャワーヘッド3を介してシリコンウェハ10に対してシャワー状に供給され、酸素含有ガス中の酸素により原料ガスからルテニウムが分離され、分離されたルテニウムがシリコンウェハ10上に付着するから、シリコンウェハ10上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜が堆積される。つぎに、原料ガス、酸素含有ガスの供給を停止し、窒素ガスにより反応室12内をパージして、残留ガスを除去したのち、ヒータユニット移動機構によりヒータユニット13を基板処理位置から基板搬送位置まで移動させて、処理済みのシリコンウェハ10を下降する。つぎに、反応室12内に窒素ガスを流すことにより反応室12内の圧力を133Pa(1Torr)に保持した状態で、処理済みのシリコンウェハ10を基板搬送口15を介して装置外に取り出す。つぎに、サセプタ9上に新たなシリコンウェハ10を載置し、以下同様にしてシリコンウェハ10上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積する。このような処理を複数枚のシリコンウェハ10について行なったのち、すなわちシリコンウェハ10の連続処理を行なったのち、サセプタ9上にシリコンウェハ10を載置しない状態でヒータユニット13を図1に示すように基板搬送位置と基板処理位置との間の領域で保持し、反応室12内に窒素ガスを供給してパージを行ない、反応室12内の圧力を133Pa(1Torr)に保持した状態で、ヒータ7に給電して、装置(反応室12)内の温度環境が安定に整定するのを待つ(連続着工前処理)。この際、シャワーヘッド3の温度がシリコンウェハ10の連続処理時の温度とほぼ等しい温度となるようにするのが望ましい。つぎに、再びシリコンウェハ10の連続処理を行なう。そして、シリコンウェハ10の連続処理後に連続着工前処理を行なう。以下、同様の処理を行なう。
【0014】
このような半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置においては、連続着工前処理後にシリコンウェハ10の連続処理を開始したときのシリコンウェハ10の周辺部たとえばシャワーヘッド3の温度はシリコンウェハ10の連続処理を続けて安定したときのシャワーヘッド3の温度とほぼ等しいから、シリコンウェハ10の連続処理中のシャワーヘッド3の温度の変化が小さいので、シリコンウェハ10に膜質、膜厚が一定のルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積することができる。また、通常は、装置始動時にダミーウェハを用いて反応室12内の温度、雰囲気が安定するまで所定回数たとえば10回程度成膜を行ない(ダミーラン)、その後製品となるシリコンウェハ10に対して処理を行なうが、本発明の半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置においては、反応室12内の温度の変動を最小限に抑制することができるから、ダミーランの回数を減少させることができ、またさらにはダミーラン自体をなくすことも可能である。
【0015】
図2はシリコンウェハの連続処理中のシャワーヘッドの温度の時間的変化を示すグラフで、曲線aは連続着工前処理においてヒータユニット13が図3に示す位置(基板搬送位置近傍の位置)にある場合(シャワーヘッド3からサセプタ9の上面までの距離は95mmである場合)を示し、曲線bは連続着工前処理においてヒータユニット13が図1に示す位置(基板搬送位置と基板処理位置とのほぼ中央位置)にある場合(シャワーヘッド3からサセプタ9の上面までの距離が53mmである場合)を示し、曲線cは連続着工前処理においてヒータユニット13が図4に示す位置(基板処理位置近傍の位置)にある場合(シャワーヘッド3からサセプタ9の上面までの距離が10mmである場合)を示す。このグラフから明らかなように、ヒータユニット13が図3に示す位置にある場合には、シリコンウェハの連続処理中のシャワーヘッド3の温度変化は±4.5℃であり、ヒータユニット13が図1に示す位置にある場合には、シリコンウェハの連続処理中のシャワーヘッド3の温度変化は±2℃であり、ヒータユニット13が図4に示す位置にある場合には、シリコンウェハの連続処理中のシャワーヘッド3の温度変化は±2.5℃である。したがって、連続着工前処理においてシャワーヘッド3からサセプタ9の上面までの距離を10mm以上53mm以下にすれば、シリコンウェハの連続処理中のシャワーヘッド3の温度変化を±2.5℃以下にすることができる。
【0016】
なお、上述実施の形態においては、基板がシリコンウェハ10の場合について説明したが、基板が液晶パネル用薄膜トランジスタ基板(ガラス基板)などの場合にも本発明を適用することができる。また、上述実施の形態においては、コールドウォール式の枚葉型CVD装置によりシリコンウェハ10上にルテニウム膜または酸化ルテニウム膜を堆積する場合について説明したが、他の半導体装置の製造装置により他の半導体装置を製造する場合にも本発明を適用することができる。また、上述実施の形態においては、ヒータ7の上方にサセプタ9が設けられたヒータユニット13の場合について説明したが、ヒータがサセプタ中に埋め込まれたヒータユニットの場合にも本発明を適用することができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明に係る半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置においては、基板の連続処理中の基板周辺部の温度の変化を小さくすることができる。
【0018】
また、基板と対向する位置に設けられたシャワーヘッドを介して処理ガスを供給して基板を処理したときには、シャワーヘッドの温度変化を小さくすることができる。
【0019】
また、基板の連続処理を行なう前に、ヒータユニットを基板搬送位置と基板処理位置との間の領域であってシャワーヘッドからヒータユニットの基板載置面まで所定距離だけ離間させた位置で保持したときには、シャワーヘッドの温度変化をさらに小さくすることができる。
【0020】
また、所定距離を10mm以上53mm以下としたときには、シャワーヘッドの温度変化を非常に小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の製造方法を実施するためのコールドウォール式の枚葉型CVD装置を示す図である。
【図2】シリコンウェハの連続処理中のシャワーヘッドの温度の時間的変化を示すグラフである。
【図3】本発明に係る他の半導体装置の製造方法を実施するためのコールドウォール式の枚葉型CVD装置を示す図である。
【図4】本発明に係る他の半導体装置の製造方法を実施するためのコールドウォール式の枚葉型CVD装置を示す図である。
【図5】コールドウォール式の枚葉型CVD装置を示す断面図である。
【図6】図5に示した枚葉型CVD装置の動作説明図である。
【符号の説明】
3…シャワーヘッド
7…ヒータ
9…サセプタ
10…シリコンウェハ
12…反応室
13…ヒータユニット

Claims (6)

  1. 基板を支持し加熱するヒータユニットに基板を搬送し、基板搬送後上記ヒータユニットを基板搬送位置から基板処理位置まで移動させて、上記基板を処理する半導体装置の製造方法において、複数の上記基板に対して連続して処理する上記基板の連続処理を行なう前に上記ヒータユニットを上記基板搬送位置と上記基板処理位置との間の領域で保持することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 上記基板と対向する位置に設けられたシャワーヘッドを介して処理ガスを供給して上記基板を処理することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 上記基板の連続処理を行なう前に、上記ヒータユニットを上記基板搬送位置と上記基板処理位置との間の領域であって上記シャワーヘッドから上記ヒータユニットの基板載置面まで所定距離だけ離間させた位置で保持することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 上記所定距離とは10mm以上53mm以下であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 基板を支持し加熱するヒータユニットに基板を搬送し、基板搬送後上記ヒータユニットを基板搬送位置から基板処理位置まで移動させて、上記基板と対向する位置に設けられたシャワーヘッドを介して処理ガスを供給して上記基板を処理する半導体装置の製造方法において、複数の上記基板に対して連続して処理する上記基板の連続処理を行なう前に上記ヒータユニットを上記基板搬送位置と上記基板処理位置との間の領域で保持し、上記シャワーヘッドの温度が連続処理時の温度とほぼ等しくなるように上記シャワーヘッドを上記ヒータユニットにより加熱することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 基板を処理する反応室と、上記基板を支持し加熱するヒータユニットと、上記基板に対してシャワー状に処理ガスを供給するシャワーヘッドと、上記ヒータユニットを基板搬送位置から基板処理位置まで移動させるヒータユニット移動機構とを有する半導体装置の製造装置において、複数の上記基板に対して連続して処理する上記基板の連続処理を行なう前に上記ヒータユニットを基板搬送位置と基板処理位置との間の領域で保持することを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP2000282828A 2000-09-19 2000-09-19 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 Expired - Lifetime JP3804913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282828A JP3804913B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
US09/924,538 US6514869B2 (en) 2000-09-19 2001-08-09 Method for use in manufacturing a semiconductor device
KR1020010053134A KR100568840B1 (ko) 2000-09-19 2001-08-31 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282828A JP3804913B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093790A JP2002093790A (ja) 2002-03-29
JP3804913B2 true JP3804913B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18767272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282828A Expired - Lifetime JP3804913B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6514869B2 (ja)
JP (1) JP3804913B2 (ja)
KR (1) KR100568840B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921556B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-26 Asm Japan K.K. Method of film deposition using single-wafer-processing type CVD
DE102005056323A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Aixtron Ag Prozesskammermodul zum gleichzeitigen Abscheiden von Schichten auf mehreren Substraten
JP2008192642A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US20080187685A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Method of preparing vertically-aligned carbon nanotube under atmospheric and cold-wall heating treatments and making the same
JP6009513B2 (ja) * 2014-09-02 2016-10-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6715894B2 (ja) * 2018-08-07 2020-07-01 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178682A (en) * 1988-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for forming a thin layer on a semiconductor substrate and apparatus therefor
KR0144799B1 (ko) * 1994-04-04 1998-08-17 황철주 매엽식 저압 화학 증기 증착장치
KR100225916B1 (ko) * 1994-12-16 1999-10-15 황철주 플라즈마가 적용된 저압 화학 증기 증착장치
KR970009829A (ko) * 1995-08-09 1997-03-27 한승준 자동차용 소화 장치
KR19990013719U (ko) * 1997-09-29 1999-04-26 구본준 반도체 웨이퍼 제조용 노
KR19990085084A (ko) * 1998-05-13 1999-12-06 김영환 반도체 웨이퍼 증착장비의 샤워헤드 가열방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020034862A1 (en) 2002-03-21
US6514869B2 (en) 2003-02-04
JP2002093790A (ja) 2002-03-29
KR20020022563A (ko) 2002-03-27
KR100568840B1 (ko) 2006-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010103732A1 (ja) 原子層堆積装置
KR19990071713A (ko) 피처리 기판을 가열하면서 처리 가스를 이용하는반도체 처리방법 및 그 장치
KR20090067187A (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
JP3804913B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
KR101290996B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
KR101028362B1 (ko) 성막 장치
JP2004193396A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5604316B2 (ja) 成膜方法
JP2002208590A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
CN111560601B (zh) 基板处理方法和基板处理装置
KR101634694B1 (ko) 멀티형 증착 장치 및 방법
JP3667535B2 (ja) 成膜方法
KR20160077557A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20020096860A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리장치
US20100203243A1 (en) Method for forming a polysilicon film
JPH01298169A (ja) 膜形成方法
TWI240310B (en) Method for forming thin films of semiconductor devices
JP2008218877A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPH06302566A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH08148480A (ja) 半導体製造装置およびこれによる半導体製造方法
JP2007046135A (ja) 薄膜製造方法
US20050150462A1 (en) Lift pin for used in semiconductor manufacturing facilities and method of manufacturing the same
JP2022147091A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2004304128A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI670391B (zh) 具有氣體分佈及個別泵送的批次固化腔室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3804913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term