JP3802369B2 - 電話機 - Google Patents

電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3802369B2
JP3802369B2 JP2001136541A JP2001136541A JP3802369B2 JP 3802369 B2 JP3802369 B2 JP 3802369B2 JP 2001136541 A JP2001136541 A JP 2001136541A JP 2001136541 A JP2001136541 A JP 2001136541A JP 3802369 B2 JP3802369 B2 JP 3802369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
unit
phs
storage unit
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001136541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002016669A (ja
Inventor
雅之 米山
仁宣 竹田
淳 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001136541A priority Critical patent/JP3802369B2/ja
Publication of JP2002016669A publication Critical patent/JP2002016669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802369B2 publication Critical patent/JP3802369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話機に関し、特に、留守番電話における転送先登録の自動化技術に関わる。
【0002】
【従来の技術】
従来のPHS電話機(移動局)は、屋外において公衆電話機として使用できるだけでなく、屋内においてPHS対応の親電話機(自営固定局)に子機登録(増設登録)を行っておくことで、コードレス電話機としても使用できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来のPHS対応の親電話機は、留守中に着信した用件メッセージを録音した場合にはそのメッセージを他の電話機に転送する機能(PHS留守番転送)を有するが、この機能を利用するためには予め親電話機に転送先の電話番号を正確に登録しておかなければならない。もし、誤った電話番号を転送先として登録してしまった場合には第3者に多大な迷惑をかけてしまう。
【0004】
そこで、本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、PHS電話機やPHS対応の電話機において、留守番転送に伴う電話番号等の登録作業や抹消作業を自動化することを目的とする。
具体的には、留守番転送のための転送先電話番号が自動的に登録される電話機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、 留守時に着信したメッセージを録音し転送する電話機であって、転送先を特定する情報を記憶する転送先記憶手段と、他の電話機から位置登録の要求を自機の無線ゾーン内において受け付ける位置登録受付手段と、前記要求を受けると前記他の電話機について位置登録を行なうと共に前記転送先として前記転送先記憶手段に前記他の電話機を登録する手段とを備えることとしている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るPHSシステムの構成を示す図である。
PHSシステム10は、ISDN等の公衆通信網11、加入者交換機12a及び12b、屋外に設置された公衆基地局(CS)13a〜13c、屋内に設置された自営基地局(CS)としての機能を有する親電話機100及び移動局(PS)であるPHS電話機(PS)200から構成される。これらシステム構成要素は、いずれもPHS規格(RCR STD−28 第1版)で標準とされる機能を有するが、親電話機100及びPHS電話機200は、その機能に加えて本発明に特有の機能も備える。
【0007】
いま、親電話機100にはPHS電話機200を子機とする登録(増設登録)が既になされているものとする。従って、PHS電話機200は、屋内モードでは親電話機100を介してコードレス電話機として発着信し、屋外モードでは公衆基地局13a〜13cを介して公衆電話機として発着信するものとする。
図2は、親電話機100の構成を示すブロック図である。
【0008】
親電話機100は、自営用の基地局に本発明に特有の機能を付加した屋内設置型の主電話機であり、高周波部101、モデム部102、TDMA/TDD部103、音声処理部104、回線制御部105、表示部106、入力部107、制御部108、録音再生部109及び不揮発メモリ部110から構成される。
高周波部101、モデム部102及びTDMA/TDD部103は、自営用周波数帯域において1/4πシフトQPSKによる変復調とTDMA/TDDによる多重化及びアクセス制御を行う送受信部である。
【0009】
音声処理部104は、チャネルコーダ・デコーダ、ADPCM、スピーカ・マイク等からなり、音声とデジタル信号とを相互に変換する。
回線制御部105は、フック制御回路等からなり、この親電話機100と公衆通信網11との接続を制御する。
表示部106はLCD等からなり、入力部107はキーパッド等からなる。
【0010】
制御部108は、制御ROM108bに格納された制御プログラムに従って実行するCPU108a等からなり、PHS規格での各種機能チャネルを生成・解読することでレイヤ1〜3の標準とされるプロトコルに従って各構成要素102〜110を制御する。具体的には、通常の自営基地局が備える機能(発着信、留守番・転送機能、子機管理等)の他に、本発明に固有の制御(後述する留守番転送に伴う付加的な制御)も行う。
【0011】
録音再生部109は、留守着信した場合に再生する応答メッセージを予め吹き込んでおいたり、発信者からの用件メッセージを録音するためのICメモリや磁気テープ装置等である。
不揮発メモリ部110は、各種パラメータを記憶する不揮発のRAM等からなり、大きく3つの記憶領域(位置登録情報記憶部111、留守録転送先記憶部112及び自己識別情報記憶部113)を有する。
【0012】
位置登録情報記憶部111は、この親電話機100を親機(基地局)とする子機(移動局)を登録しておくための記憶領域であり、さらに、自営エリア番号記憶部111aと子機識別情報記憶部111bからなる。
自営エリア番号記憶部111aは、1つの自営エリア番号を記憶する。ここで、「エリア番号」とは、様々な場所に移動する移動局の位置を特定するために基地局に予め与えられる位置登録ゾーンの番号である。基地局は常時このエリア番号を無線ゾーンに一斉発信しておくことで、そのエリア番号を受信した移動局は自己が位置する位置登録ゾーンを知り、もし既に記憶していたエリア番号と一致しない場合にはそれまでとは異なる位置登録ゾーンに自己が移動したと判断し、位置登録を開始すると共に新たなエリア番号を記憶する。「自営エリア番号」は、そのような「エリア番号」のうち、屋内に設置される自営用基地局が有するエリア番号であり、親子関係を形成する(子機登録)ために用いられる。
【0013】
子機識別情報記憶部111bは、この親電話機100を親機とする子機の識別情報(PS−ID)を最大16個まで記憶する。親電話機100は、この子機識別情報記憶部111bに登録された子機のみに対してリンクチャネルを確立して発着信を許可し、この子機識別情報記憶部111bに登録されていない子機に対してはリンクチャネルの確立を拒否する。
【0014】
留守録転送先記憶部112は、録音再生部109に録音された用件メッセージの転送先となる1つの電話番号を記憶する。この電話番号は、制御部108が留守着信した用件メッセージを録音再生部109に録音し終えた後に、この電話番号に自動発信し用件メッセージを再生して伝えるというPHS留守番転送のために用いられる。
【0015】
自己識別情報記憶部113は、この親電話機100をユニークに特定する情報を記憶する領域であり、さらに、自回線電話番号記憶部113aとCS−ID記憶部113bからなる。
自回線電話番号記憶部113aは、親電話機100の自回線電話番号を記憶する。
【0016】
CS−ID記憶部113bは、この親電話機100を基地局(CS)として物理的にユニークに識別するための番号であるCS−IDを記憶する。
図3は、PHS電話機200の構成を示すブロック図である。
PHS電話機200は、移動局(PS)に本発明に特有の機能を付加した携帯型無線電話機であり、高周波部201、モデム部202、TDMA/TDD部203、音声処理部204、表示部206、入力部207、制御部208及び不揮発メモリ部210から構成される。
【0017】
PHS電話機200は、親電話機100の回線制御部105及び録音再生部109に相当する構成要素は備えていないが、高周波部201、モデム部202、TDMA/TDD部203、音声処理部204、表示部206及び入力部207については、親電話機100のものと基本的な機能は同一である。但し、PHS電話機200は、8個に時分割されたタイムスロットのうち割り当てられた2個(上り及び下りスロット)を用いて親電話機100と通信する。
【0018】
制御部208は、制御ROM208bに格納された制御プログラムに従って実行するCPU208a等からなり、PHS規格での各種機能チャネルを生成・解読することでレイヤ1〜3の標準とされるプロトコルに従って各構成要素202〜210を制御する。具体的には、通常の移動局が備える機能(発着信、位置登録等)の他に、本発明に固有の制御(後述する位置登録に伴う付加的な制御)も行う。
【0019】
不揮発メモリ部210は、各種パラメータを記憶する不揮発のRAM等からなり、大きく2つの記憶領域(位置登録情報記憶部211及び自己識別情報記憶部213)を有する。
位置登録情報記憶部211は、親電話機100の位置登録情報記憶部111に対応するもので、このPHS電話機200を子機(移動局)とする親機(基地局)を登録しておくための記憶領域であり、さらに、自営エリア番号記憶部211aと親機識別情報記憶部211bからなる。
【0020】
自営エリア番号記憶部211aは、1つの自営エリア番号を記憶する。PHS電話機200は、基地局から一斉発信されているエリア番号とこの自営エリア番号記憶部211aに記憶しているエリア番号とが一致するか否かを電源投入時やその後において常に判断し、その結果一致しない場合にはそれまでとは異なる位置登録ゾーンに自己が移動したと判断し、位置登録を開始すると共に新たなエリア番号を記憶する。
【0021】
親機識別情報記憶部211bは、このPHS電話機200を子機とする親機の識別情報(CS−ID)を1個記憶する。PHS電話機200は、この親機識別情報記憶部211bに登録された親機に対してリンクチャネルを確立し発着信する。
自己識別情報記憶部213は、このPHS電話機200をユニークに特定する情報を記憶する領域であり、さらに、公衆PS番号記憶部213a、自営PS番号記憶部213b及びPS−ID記憶部213cからなる。
【0022】
公衆PS番号記憶部213aは、PHS電話機200の加入者電話番号を記憶する。
自営PS番号記憶部213bは、親電話機100を親機とする複数の子機から1台の子機を特定するための内線番号に相当する自営PS番号を記憶する。
PS−ID記憶部213cは、このPHS電話機200を移動局(PS)として理的にユニークに識別するための番号であるPS−IDを記憶する。
【0023】
以上のように構成された本発明に係る親電話機100及びPHS電話機200の動作について、子機(PHS電話機200)における親機登録が自動的に抹消される場合と親機(親電話機100)における留守番転送の転送先が自動的に登録される場合の2つに分けて説明する。
なお、親電話機100及びPHS電話機200の不揮発メモリ部110及び210の初期値は図4(a)及び図4(b)に示される通りとする。
【0024】
図4(a)は親電話機100の不揮発メモリ部110の初期値を示し、図4(b)はPHS電話機200の不揮発メモリ部210の初期値を示す。
図4(a)に示された初期値から判るように、親電話機100の自営エリア番号記憶部111aには自営エリア番号「ar12」が記憶され、子機識別情報記憶部111bにはPHS電話機200のPS−ID「ps98]が記憶され、留守録転送先記憶部112には転送先電話番号は記憶されておらず、自回線電話番号記憶部113aには自回線電話番号「061234567」が記憶され、CS−ID記憶部113bにはCS−ID「cs12」が記憶されているとする。
【0025】
図4(b)に示された初期値から判るように、PHS電話機200の自営エリア番号記憶部211aには親電話機100と同じ自営エリア番号「ar12」が記憶され、親機識別情報記憶部211bには親電話機100のCS−ID「cs12」が記憶され、公衆PS番号記憶部213aには公衆PS番号「05098765432」が記憶され、自営PS番号記憶部213bには自営PS番号「ex98」が記憶され、PS−ID記憶部213cにはPS−ID「ps98」が記憶されているとする。
[親機登録の自動抹消]
まず、親機(親電話機100)での子機登録を抹消した場合に、子機(PHS電話機200)での親機登録が自動的に抹消される動作を説明する。
【0026】
図5は、その動作を示す通信シーケンス図である。
図4(a)及び図4(b)に示される親電話機100及びPHS電話機200の位置登録情報記憶部111及び211の初期値から判るように、これら電話機100及び200間においては既に子機登録(増設登録)が行われ、親子関係が形成されている。
【0027】
従って、親電話機100から自営エリア番号「ar12」を伴った一斉呼出信号を受信したPHS電話機200は、その自営エリア番号と自己が自営エリア番号記憶部211aに記憶している自営エリア番号「ar12」とを比較することで、それらが一致していることを知るので、自己の現在位置は変動していないと認識する(ステップS50〜S51)。なお、「CCH」はPHS規格における機能チャネルの一つである制御チャネルを示す。
【0028】
次に、操作者が親電話機100での子機(PHS電話機200)登録を全て抹消したとする(ステップS52〜S53)。つまり、制御部108は、入力部107を介して操作者の指示を獲得し、子機識別情報記憶部111bの内容「ps98」を消去する。このとき、制御部108は、続いて表示部206に自営エリア番号の入力を促すメッセージを表示することで、入力部207から新たな自営エリア番号(例えば、「ar34」)を獲得し、自営エリア番号記憶部111aの内容を「ar12」から「ar34」に更新する(ステップS54)。
【0029】
従って、これ以降は、親電話機100は自己の無線ゾーンに新たな自営エリア番号「ar34」を伴った一斉呼出信号を発信する(ステップS55)。
その結果、新たな自営エリア番号「ar34」を受信したPHS電話機200は、自己が記憶する自営エリア番号「ar12」と一致しないことを知り、新たな位置登録ゾーンに移動したときと同じ手順で親電話機100に対して位置登録を開始する(ステップS56〜S58)。
【0030】
ところが、親電話機100の子機識別情報記憶部111bではPHS電話機200のPS−ID「ps98」が消去されているために、親電話機100は、PHS電話機200からの位置登録を拒否すると共に、子機登録されていないPHS電話機からの位置登録である旨の拒否理由を通知する(ステップS59〜S60)。
【0031】
位置登録を拒否されたPHS電話機200は、上記理由を参照することで、親電話機100において自己を子機とする登録が抹消されたと判断し(ステップS61)、その親機登録を抹消する(ステップS62)。つまり、制御部208は、親機識別情報記憶部211bの記憶内容「cs12」を消去する。
このように、親機での子機登録が抹消されると、子機から新たな位置登録を開始させることで、子機におけるその親機の登録は自動的に抹消される。
[留守録転送先の自動登録]
次に、親機(親電話機100)において留守番転送の転送先(PHS電話機200)が自動的に登録される動作を説明する。
【0032】
図6は、その動作を示す通信シーケンス図である。
まず、操作者は、PHS電話機200に位置登録を起動させるための準備をする(ステップS70〜S73)。例えば、親電話機100と共にPHS電話機200を購入した場合には、両電話機100及び200の不揮発メモリ部110及び210の記憶内容は図4(a)及び図4(b)に示される通りになっているが、PHS電話機200における自営エリア番号記憶部211aの内容を消去しておく(ステップS72)。
【0033】
その後、親電話機100の無線ゾーン内においてPHS電話機200の電源を投入すると(ステップS74)、PHS電話機200は、親電話機100から発信された自営エリア番号「ar12」と自己が記憶する自営エリア番号「none」(未登録状態)とが一致しないことを知り(ステップS76)、新たな位置登録ゾーンに移動したときと同じ手順で親電話機100に対して位置登録を行なう(ステップS77〜S86)。この位置登録は、親電話機100の子機識別情報記憶部111bに登録された移動局(PS−ID「ps98」)からの位置登録であるために、正常に終了する。
【0034】
なお、ここでの位置登録の制御シーケンス(ステップS78〜S86)は、上記規格における公衆基地局と移動局との位置登録時と同じである。但し、PHS電話機200は、MM(移動管理)位置登録要求に伴う要求メッセージ中に公衆PS番号記憶部213aの内容「05098765432」を含ませて親電話機100に通知する(ステップS84)。
【0035】
位置登録が正常に終了すると、親電話機100は、位置登録シーケンスにおいて獲得したPHS電話機200の公衆PS番号を留守録転送先記憶部112に書き込む(ステップS87)。具体的には、制御部108は、上記位置登録要求メッセージにおいて獲得した公衆PS番号「05098765432」を留守録転送先記憶部112に格納する。
【0036】
これにより、この親電話機100において留守中に録音された用件メッセージはPHS電話機200に転送される。
このように、親子関係にある親機と子機において、子機から新たな位置登録を開始させることで、親機の留守番転送の転送先としてその子機の電話番号が自動的に登録される。
【0037】
なお、本実施形態では、親電話機100は留守番転送の転送先を自動的に登録する機能を有し、PHS電話機200は親機登録を自動的に抹消する機能を有したが、本発明は、このような機能を有する親電話機100とPHS電話機200との組み合わせに限定されるものではなく、一方の電話機は通常のものであればよい。
【0038】
例えば、本実施形態に係るPHS電話機200と通常の親電話機の組み合わせであってもPHS電話機200における親機登録の自動抹消は実現され、一方、本実施形態に係る親電話機100と通常のPHS電話機の組み合わせであっても親電話機100における留守録転送先の自動登録は実現されるのは言うまでもない。
【0039】
また、図6における制御シーケンス(ステップS84)において、PHS電話機200から親電話機100に自営PS番号を通知しているが、親電話機100はこの自営PS番号によって登録可否を判断してもよい。これによって、複数の子機が登録されている場合における留守録音の転送先を管理することもできる。また、本実施形態では、子機識別情報記憶部111bは最大16個のPS−ID記憶し、親機識別情報記憶部211bは1個のCS−IDを記憶したが、本発明はこれら個数に限定されないのは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は、留守時に着信したメッセージを録音し転送する電話機であって、転送先を特定する情報を記憶する転送先記憶手段と、他の電話機から位置登録の要求を自機の無線ゾーン内において受け付ける位置登録受付手段と、前記要求を受けると前記他の電話機について位置登録を行なうと共に前記転送先として前記転送先記憶手段に前記他の電話機を登録する手段とを備えることを特徴とする。
また、留守時に着信したメッセージを録音し転送する第1の電話機において、第2の電話機を転送先として登録する方法であって、前記第2の電話機が前記第1の電話機に対して第1の電話機の無線ゾーン内において位置登録を要求するステップと、前記第1の電話機が前記第2の電話機についての位置登録を行なうと共に前記転送先として前記第2の電話機を登録するステップとを含むことを特徴とする。
【0041】
これによって、子機からの位置登録が成功した場合に、その位置登録に伴って、その子機は親機における留守録メッセージの転送先として登録されるので、親機における転送先登録は自動化される。
このように、本発明によって、PHS電話機やPHS対応の電話機における留守番転送に伴う電話番号等の登録作業や抹消作業が自動化されると共に誤った登録も回避されるので、特に、新たな親子電話機セットを導入したときや親子電話機セットの一部を買い替えたときの設置作業は簡略化され、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話機が属するPHSシステムの構成を示す図である。
【図2】親電話機100の構成を示すブロック図である。
【図3】PHS電話機200の構成を示すブロック図である。
【図4】図4(a)は親電話機100の不揮発メモリ部110の記憶内容(初期値)を示し、図4(b)はPHS電話機200の不揮発メモリ部210の記憶内容(初期値)を示す。
【図5】子機(PHS電話機200)において親機登録が自動的に抹消される動作を示す通信シーケンス図である。
【図6】親機(親電話機100)において留守番転送の転送先が自動的に登録される動作を示す通信シーケンス図である。
【符号の説明】
10 PHSシステム
11 公衆通信網
12a 加入者交換機
13a〜13c 公衆基地局
100 親電話機
101、201 高周波部
102、202 モデム部
103、203 TDMA/TDD部
104、204 音声処理部
105 回線制御部
106、206 表示部
107、207 入力部
108、208 制御部
108a、208a CPU
108b、208b 制御ROM
109 録音再生部
110 不揮発メモリ部
111 位置登録情報記憶部
111a 自営エリア番号記憶部
111b 子機識別情報記憶部
112 留守録転送先記憶部
113 自己識別情報記憶部
113a 自回線電話番号記憶部
113b CS−ID記憶部
200 PHS電話機
210 不揮発メモリ部
211 位置登録情報記憶部
211a 自営エリア番号記憶部
211b 親機識別情報記憶部
213 自己識別情報記憶部
213a 公衆PS番号記憶部
213b 自営PS番号記憶部
213c PS−ID記憶部

Claims (2)

  1. 留守時に着信したメッセージを録音し転送する電話機であって、
    転送先を特定する情報を記憶する転送先記憶手段と、
    他の電話機から位置登録の要求を自機の無線ゾーン内において受け付ける位置登録受付手段と、
    前記要求を受けると前記他の電話機について位置登録を行なうと共に前記転送先として前記転送先記憶手段に前記他の電話機を登録する手段とを備えることを特徴とする電話機。
  2. 留守時に着信したメッセージを録音し転送する第1の電話機において、第2の電話機を転送先として登録する方法であって、
    前記第2の電話機が前記第1の電話機に対して第1の電話機の無線ゾーン内において位置登録を要求するステップと、
    前記第1の電話機が前記第2の電話機についての位置登録を行なうと共に前記転送先として前記第2の電話機を登録するステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2001136541A 2001-05-07 2001-05-07 電話機 Expired - Fee Related JP3802369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136541A JP3802369B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136541A JP3802369B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 電話機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20917297A Division JP3272274B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016669A JP2002016669A (ja) 2002-01-18
JP3802369B2 true JP3802369B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18983799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136541A Expired - Fee Related JP3802369B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802369B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2369866B1 (en) * 2008-11-26 2018-09-05 NEC Corporation Radio station apparatus, wireless communication system and wireless communication control method
CN104633102B (zh) * 2014-12-23 2017-05-17 常州常智汽车部件科技有限公司 一种单向咬合式换挡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002016669A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275590B1 (ko) 가정용 기지국에서 발신자 식별코드 전송방법
JP2001054174A (ja) 無線通信システムおよびその運用方法
PL179919B1 (pl) zwlaszcza aparatu telefonicznego, w systemie lokalnej petli radiowej WLLi system lokalnej petli radiowej WLL PL PL PL PL PL
JPH04245757A (ja) 通信装置
JP3802369B2 (ja) 電話機
KR100541495B1 (ko) 패킷 교환 방식에 의해 음성메시지를 송수신하는이동통신단말기와 그 방법
US10264110B2 (en) Cordless telephone device and telephone directory control method
JP3272274B2 (ja) 電話機
JP2009141546A (ja) 電話装置
JP2004229143A (ja) 通信システム、データ送信方法、通信装置、プログラムおよび記録媒体
JP3267898B2 (ja) 固定電話加入ユニット装置
JP3365035B2 (ja) 留守番電話装置
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3676164B2 (ja) コードレス電話接続装置
KR20010043144A (ko) 고정된 무선 전기통신 네트워크에서 다이얼 번호 디지트길이를 결정하는 방법 및 장치
JPH10257133A (ja) 通信機器
KR100251749B1 (ko) 차세대 디지탈 무선통신시스템에서 지역번호 자동 삭제방법
JPH1023133A (ja) ディジタルコードレス電話装置および移動通信端末装置
JP3123546B2 (ja) 無線電話機の回線接続方法
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP2786157B2 (ja) 自営用phsシステムの呼接続方式
JPH10215479A (ja) 移動通信システムとその交換装置
JP2000228695A (ja) 電話端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees