JP3796848B2 - 生薬類配合固形組成物 - Google Patents

生薬類配合固形組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3796848B2
JP3796848B2 JP26564396A JP26564396A JP3796848B2 JP 3796848 B2 JP3796848 B2 JP 3796848B2 JP 26564396 A JP26564396 A JP 26564396A JP 26564396 A JP26564396 A JP 26564396A JP 3796848 B2 JP3796848 B2 JP 3796848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
solid composition
herbal medicine
containing solid
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26564396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109931A (ja
Inventor
正人 高橋
亨 中村
弘幸 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26564396A priority Critical patent/JP3796848B2/ja
Publication of JPH10109931A publication Critical patent/JPH10109931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796848B2 publication Critical patent/JP3796848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は生薬類配合固形組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
古来から生薬類は様々な薬効が知られており、近年の医薬品にも頻繁に配合されている。医薬品に生薬類を配合するときは成分の安定性の点などから固形剤とすることが多い。
【0003】
固形剤を製造するときは、通常、服用性や製造適性を考慮して配合成分の造粒が行われる。主な造粒方法としては乾式造粒法、流動層造粒法、撹拌造粒法、押し出し造粒法、転動造粒法などが用いられている。ここで、生薬類(特にエキス末)の多くは一定の湿度以上になると急激に吸湿が起こる性質、すなわち臨界相対湿度を有している。
【0004】
生薬類を配合した固形剤の製造時に、流動層造粒法や撹拌造粒法に代表される湿式造粒を行うと生薬の臨界相対湿度を超えることが多く、吸湿などにより粒子間の結合力が増大し、粒子が凝集しやすいため、造粒に適した条件幅が狭く、操作性に問題があった。また、押し出し造粒では圧密により生薬が強い結合力を持ち、崩壊性の悪い造粒物になるなどの欠点があった。
【0005】
一方、造粒工程での湿度を低く抑える造粒法としては乾式造粒法が知られているが、乾式造粒法では生成される粒の大きさが一定でなく、また、尖った粒子形状を持つ粉体が得られることなどから服用感が悪い場合が多い。
【0006】
さらに、真空造粒法を用いても従来知られている方法では生薬の吸湿を抑えられないなど、従来知られている方法では生薬類を配合した固形剤の造粒工程は困難であった。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、吸湿性を有する生薬類を配合した固形製剤を提供するにあたり、造粒時の操作性がよく、かつ得られた製剤の服用感が良い固形製剤の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは種々検討した結果、生薬配合固形製剤を提供するにあたり、配合成分としてメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合し、真空造粒法により造粒した組成物は造粒時の操作性がよく、得られた造粒物の粒の大きさが一定で服用感も良いことを見いだし本発明を完成した。すなわち本発明は、生薬類およびメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合し、真空造粒法により造粒したことを特徴とする生薬類配合固形組成物である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で生薬類とは、通常薬剤として配合されるものであり、具体的にはインヨウカク、ウイキョウ、エンゴサク、オウゴン、オウセイ、オウバク、オウレン、カシュウ、ガジュツ、カッコン、カンキョウ、カンゾウ、キキョウ、ケイヒ、ゲンノショウコ、ゲンチアナ、コウジン、コウボク、ゴオウ、ゴシュユ、ゴミシ、ジオウ、シゴカ、ショウキョウ、セネガ、センナ、センキュウ、ソウジュツ、チョウジ、チンピ、トウキ、ニンジン、バクモンドウ、ムイラプアマ、ロクジョウなどをあげることができ、これらから選ばれる1種または2種以上の成分を配合することができる。
【0010】
生薬類は、生薬末またはエキス乾燥物などを使用することができる。生薬類は臨界相対湿度が70%以下のものが本発明の効果発現の点で好ましい。臨界相対湿度が70%を越えるものについては湿式造粒法でも造粒することができるからである。
【0011】
生薬類の配合量は固形組成物全体の1〜95重量%であり、好ましくは50〜90重量%である。
【0012】
本発明で用いるメタケイ酸アルミン酸マグネシウムは比表面積が200〜400m2/gで吸油量1.5〜4.0ml/g、吸水量1.0〜4.0ml/gのものが好ましく、配合量は固形組成物全体の0.1〜30重量%、好ましくは2〜5重量%である。
【0013】
本発明の固形組成物とは、造粒過程を経由して得られた造粒物であり、その固形組成物は固形製剤、具体的には硬カプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤などに使用可能である。
【0014】
本発明の真空造粒とは減圧下で造粒を行う方法のことであり、VGコーター(商品名、菊水製作所)、SGコーター(商品名、富士産業)などの装置により行うことができる。
【0015】
本発明を実施するときは賦形剤として糖類または糖アルコールを配合すると、溶け易さ、服用感の点で好ましい。そのとき用いられる糖類としては、単糖類、2糖類、多糖類などが使用でき、具体的にはキシロース、アラビノース、グルコース、ガラクトース、フルクトース、α−ラクトース、スクロース、β−マルトースなどをあげることができ、糖アルコールとしては、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、イノシトールなどをあげることができる。それらの中でも特に好ましいものとしてマンニトールをあげることができる。糖類または糖アルコールを配合する場合、その配合量は使用する生薬類により異なるが、好ましくは0.1〜90重量%の範囲であり、特に好ましくは5〜20重量%である。
【0016】
本発明は必要であれば、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味剤、香料などを添加することができる。結合剤としては、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、プルラン、デンプンなどがあげられる。崩壊剤としては、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ヒドロキシプロピルスターチ、部分アルファー化デンプン、沈降炭酸カルシウムなどがあげられる。滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、タルク、硬化油、ショ糖脂肪酸エステルなどがあげられる。香料としては、コーヒーフレーバー、紅茶フレーバー、ココアフレーバー、コーラフレーバー、オレンジフレーバー、レモンフレーバー、アップルフレーバー、ライムフレーバー、グレープフルーツフレーバー、バナナフレーバー、チェリーフレーバー、グレープフレーバー、メロンフレーバー、ピーチフレーバー、ストロベリーフレーバー、ミルクフレーバー、ヨーグルトフレーバー、バニラフレーバー、チョコレートフレーバー、ミントフレーバー、ハーブフレーバー、ジンジャーフレーバー、ラムフレーバー、ブランデーフレーバー、ワインフレーバー、サンショウフレーバー、ワサビフレーバー、トウガラシフレーバー、ボルネオールなどがあげられる。
【0017】
また、ここにあげたもの以外にも本発明の効果を損なわない内服可能なものであれば、配合可能である。
【0018】
本発明の固形組成物の製造は、生薬類、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、糖類、その他結合剤などの添加剤を任意の混合機で混合し、任意の粉砕機にて粉砕、混合した後、VGコーター、SGコーターなどの真空造粒機を用いて減圧下で転動などにより撹拌しながら、水、アルコールまたはそれらの混合液を溶媒として添加することにより造粒する方法などで行うことができる。この場合、溶媒に結合剤などを添加することができる。本工程で得られた造粒物を乾燥し、必要があれば得られた造粒物に任意の添加剤、例えば香料などを加えることによって吸湿性の高い生薬類を配合した服用性の良好な固形組成物を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明により、吸湿性を有する生薬類を多量に配合した、服用感の良い固形製剤の提供が可能になった。
【0020】
【実施例】
以下、実施例をあげて本発明の固形組成物の製造方法、効果を具体的に説明する。
【0021】
実施例1
ムイラプアマ乾燥エキス0.5kg、ジオウ乾燥エキス3kg、クコシ乾燥エキス0.8kg、トウキ乾燥エキス0.2kg、バクモンドウ乾燥エキス4.2kg、コウジン乾燥エキス3.8kg、オウギ乾燥エキス0.8kg、オウセイ乾燥エキス0.9kg、ニクジュヨウ乾燥エキス2kg、カシュウ乾燥エキス0.6kg、イカリソウ乾燥エキス0.3kg、シゴカ乾燥エキス0.2kg、ゴミシ乾燥エキス0.7kg、ケイヒ末2.5kg、鹿茸末1.3kg、タウリン(アミノエチルスルホン酸)2.5kg、無水カフェイン0.13kg、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.5kg、ヒドロキシプロピルセルロース1.4kg、マンニトール0.4kgを均一に混合し、粉砕後、再度混合して真空造粒後乾燥し、生薬類含有固形組成物を得た。
比較例1
ムイラプアマ乾燥エキス10g、ジオウ乾燥エキス60g、クコシ乾燥エキス16g、トウキ乾燥エキス4g、バクモンドウ乾燥エキス84g、コウジン乾燥エキス76g、オウギ乾燥エキス16g、オウセイ乾燥エキス18g、ニクジュヨウ乾燥エキス40g、カシュウ乾燥エキス12g、イカリソウ乾燥エキス6g、シゴカ乾燥エキス4g、ゴミシ乾燥エキス14g、ケイヒ末50g、鹿茸末26g、タウリン(アミノエチルスルホン酸)50g、無水カフェイン2.5g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム20g、軽質無水ケイ酸12g、結晶セルロース186gを均一に混合し、粉砕後、再度混合し、乾式造粒後乾燥して生薬類含有固形組成物を得た。
【0022】
〈試験例1〉
実施例1および比較例1について専門パネラー20名による官能検査を実施した。評価項目は溶け易さ、粉っぽさ、ざらつき感、生薬らしさ、総合評価の5項目とし、それぞれの項目について0〜6点の7段階(0点:非常に悪い、1点:悪い、2点:やや悪い、3点:どちらでもない、4点:やや良い、5点:良い、6点:非常に良い)で評価した。結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
Figure 0003796848
【0024】
実施例2
実施例1の処方にさらにビタミンB2リン酸エステル25gおよびビタミンB625gを配合した処方で同様の方法により固形組成物を得た。
実施例3
実施例2の処方にさらにビタミンB1塩酸塩50gおよびビタミンB120.25gを配合した処方で同様の方法により固形組成物を得た。

Claims (4)

  1. 臨界相対湿度が70%以下である生薬類およびメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合し、真空造粒法により造粒することを特徴とする生薬類配合固形組成物の製造方法
  2. さらに賦形剤として糖アルコールを配合することを特徴とする請求項1に記載された生薬類配合固形組成物の製造方法
  3. 糖アルコールがマンニトールである請求項1または2に記載された生薬類配合固形組成物の製造方法
  4. 生薬類がインヨウカク、ウイキョウ、エンゴサク、オウゴン、オウセイ、オウバク、オウレン、カシュウ、ガジュツ、カッコン、カンキョウ、カンゾウ、キキョウ、ケイヒ、ゲンノショウコ、ゲンチアナ、コウジン、コウボク、ゴオウ、ゴシュユ、ゴミシ、ジオウ、シゴカ、ショウキョウ、セネガ、センナ、センキュウ、ソウジュツ、チョウジ、チンピ、トウキ、ニンジン、バクモンドウ、ムイラプアマおよびロクジョウから選ばれる1種または2種以上である請求項1〜3のいずれかに記載された生薬類配合固形組成物の製造方法
JP26564396A 1996-10-07 1996-10-07 生薬類配合固形組成物 Expired - Fee Related JP3796848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26564396A JP3796848B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 生薬類配合固形組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26564396A JP3796848B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 生薬類配合固形組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109931A JPH10109931A (ja) 1998-04-28
JP3796848B2 true JP3796848B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=17419991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26564396A Expired - Fee Related JP3796848B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 生薬類配合固形組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796848B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703800B2 (ja) * 1999-05-17 2011-06-15 帝國製薬株式会社 ケイアルデヒド含有量の保持方法
EP1199073A4 (en) 1999-07-02 2005-01-19 Nippon Chemical Works PREPARATION CONTAINING AMINOETHANE SULFONIC ACID
WO2003024467A1 (fr) * 2001-09-17 2003-03-27 School Juridical Person, Suzuka Univesity Of Medical Science Compositions comprenant des plantes determinees et medicaments et aliments de sante comprenant ces compositions en tant qu'ingredients actifs
JP5059142B2 (ja) * 2010-02-01 2012-10-24 帝國製薬株式会社 ケイアルデヒド含有量の保持方法
JP6580414B2 (ja) * 2015-08-07 2019-09-25 小林製薬株式会社 生薬末含有錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10109931A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1318021C (zh) 可迅速崩解的片剂及其制备方法
DE60028536T2 (de) In der Mundhöhle schnell zerfallende orale feste Verabreichungsform
WO2000078292A1 (fr) Preparations solides a desintegration rapide
JP2006077018A (ja) 口腔内速崩壊錠
NL8500724A (nl) Inrichtingen voor geregelde afgifte van werkzame stoffen, alsmede werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JP2001058944A (ja) 速崩壊性固形製剤
CN101677945A (zh) 坚固的快速崩解片剂制剂
KR20090119993A (ko) 구강내 붕괴정
JP2000119175A (ja) 口腔内速崩壊性固形製剤
AT500135A1 (de) Organische verbindungen
JP2004315483A (ja) 口腔内崩壊錠剤
Nagar et al. Cinnarizine orodispersible tablets: a chitosan based fast mouth dissolving technology
WO2007018057A1 (ja) 口腔内速崩壊錠およびその製造法
EP2255810A1 (de) Arzneiformen mit kontrollierter Bioverfügbarkeit, die Vardenafil enthalten
JP2705787B2 (ja) 苦味改善易服用性h▲2▼ブロッカー固形製剤
US6413541B1 (en) Disintegrating tablet in oral cavity and production thereof
JP4438121B2 (ja) 口腔内速崩錠及びその製造方法
JP3796848B2 (ja) 生薬類配合固形組成物
EP2585050B1 (de) Silodosin-cyclodextrin einschlussverbindungen
Kumar et al. Dispersible Tablets: An Overview
US8337892B1 (en) Low-dose tablets and preparation method
JP2001322927A (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース含有固形製剤及びその製造方法
JP3341768B1 (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有するチュアブル剤
JP4400941B2 (ja) 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法
AU665678B2 (en) Aminoguanidine spray drying process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees