JP3795654B2 - 合成樹脂製錠剤容器の連結体 - Google Patents

合成樹脂製錠剤容器の連結体 Download PDF

Info

Publication number
JP3795654B2
JP3795654B2 JP36917097A JP36917097A JP3795654B2 JP 3795654 B2 JP3795654 B2 JP 3795654B2 JP 36917097 A JP36917097 A JP 36917097A JP 36917097 A JP36917097 A JP 36917097A JP 3795654 B2 JP3795654 B2 JP 3795654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
desiccant
resin tablet
synthetic resin
long plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36917097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11188076A (ja
Inventor
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP36917097A priority Critical patent/JP3795654B2/ja
Publication of JPH11188076A publication Critical patent/JPH11188076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795654B2 publication Critical patent/JP3795654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、錠剤を小分けにして収容する合成樹脂製錠剤容器の連結体に関する。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】
錠剤収納用の容器として、硝子製又は合成樹脂製の容器本体の口頸部外面にキャップを螺合させたものが周知であるが、該従来例では、容器がある程度以上の大きさになると、嵩張って携帯性が悪くなるため、外出先で錠剤を服用する場合に不便となり、又携帯の便を図るため、別途小形容器を用意して錠剤を移し変えることも面倒であった。
【0003】
本発明は、長板の上面から等間隔に複数の連結筒部を起立して、これ等連結筒部の外面に筒状小容器体の周壁下部を嵌着させ、又連結筒部の下端外面を囲む長板部分に破断線を周設することで、複数の筒状小容器体を一体的に扱うことができると共に、必要に応じて個別に携帯することできるように、又容易に作製できるよう設けた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、長板部2の上面から等間隔に複数の結合筒部3, 3を起立し、かつこれ等結合筒部の下端外面を囲む長板部2部分に破断線5を周設した基板1と、
上下両端面開口の胴部8下部内面に仕切り壁9を横設して、該仕切り壁に通気孔10, 10を穿設した小容器体7, 7と、
これ等小容器体上面を着脱自在に閉塞する閉塞具15とからなり、
上記結合筒部3, 3内に乾燥剤6を収納させ、又それ等結合筒部3, 3外面に、仕切り壁9下方の胴部分をそれぞれ抜け出し不能に嵌合させた。
【0005】
第2の手段として、仕切り壁9の下面から乾燥剤押圧用の弾性片11, 11を突設した。
【0006】
【発明の実施の形態】
1は基板であり、該基板は、長板部2の上面から等間隔に複数の結合筒部3, 3を起立すると共に、該結合筒部の外面中間に係合突条4を周設し、又それ等結合筒部3, 3の下端外面を囲む長板部分に破断線5をそれぞれ周設している。該破断線は、図3,図4が示すように、上記結合筒部3, 3の下端外方に円弧状の切り離し線5a, 5aを穿設し、かつこれ等切り離し線間の長板部2部分を破断部5a, 5aとしたものである。又上記結合筒部3, 3の内部には乾燥剤6を収容させる。
【0007】
7は小容器体であり、該小容器体は、上下両端面開口の胴部8下部内面に仕切り壁9を横設して、該仕切り壁上方の胴部分を錠剤収納室とし、その仕切り壁9の中央部に通気孔10, 10を複数穿設して、これ等通気孔外方の仕切り壁部分下面から乾燥剤押圧用の弾性片11, 11を斜め下内方へ複数突設し、又上記胴部8の上部内面に第1係合凹部12を、かつ仕切り壁9下方の胴部分内面に第2係合凹部13を、それぞれ周設したものであり、該構造とした小容器体を複数形成して、上記仕切り壁9下方の胴部分内面を既述結合筒部3へそれぞれ嵌合させ、かつ上記第2係合凹部13内へ既述係合突条4を係止させて胴部8を抜け止めしている。
【0008】
上記小容器体7は、閉塞具15で閉塞させている。該閉塞具は、主体16と蓋体20とからなり、主体16は、基筒部17の下部外面を上記胴部8の上部に嵌合させると共に、胴部8内へ嵌合させた基筒部分の外面中間に突部18を周設して、該突部を上記第1係合凹部12内へ係止させ、又基筒部17の中間部外面に付設した外向きフランジ状壁19の下面を上記胴部8の上端へ係合させ、更に、その外向きフランジ状壁19上方の基筒部分を上方小径のテ−パ状としている。又更に蓋体20は、頂板部21の下面中央部から筒状栓部22を垂設して、該筒状栓部の外面を上記基筒部17の上部へ着脱自在に嵌合させ、又図3が示すように、頂板部21の周縁後部から突設した連結紐23の下端を上記外向きフランジ状壁19の上面へ一体に結合させている。
【0009】
図示実施形態では、閉塞具15を主体16と蓋体20で形成したが、これに限らず、例えば、胴部8の上部外面に螺合させることが可能な筒状キャップを閉塞具とし、或いは胴部8の上部内面に着脱自在に嵌合させることが可能な筒状栓を閉塞具としてもよい。
尚、基板1, 小容器体7および閉塞具15は、合成樹脂材でそれぞれ一体成形する。
【0010】
【発明の効果】
本発明は上記構成とするもので、請求項1記載の発明の場合は、長板部2の上面から等間隔に複数の結合筒部3, 3を起立して、これ等結合筒部の外面に小容器体7の胴部8下部を抜け出し不能に嵌合させ、又結合筒部3, 3の下端外面を囲む長板部2部分に破断線5を周設したから、複数の小容器体7を一体的に扱うことができて、その一つを紛失することを防止できると共に、小容器体7を基板1から切り離して個別に携帯することができ、更に、上記構成としたから、基板1, 小容器体7および閉塞具15を成形し、次いで基板1の結合筒部3, 3外面に小容器体7の胴部8下部を嵌合させ、又小容器体7の上面を閉塞具15で閉塞することで容易に完成品を得ることができ、よって、廉価に製作できる。
【0011】
又小容器体7の胴部8下部内面に仕切り壁9を横設して、該仕切り壁に通気孔10, 10を穿設し、更に結合筒部3, 3内に乾燥剤6を収容させたから、収容させた錠剤が吸湿することを防止でき、又収容錠剤を取り出す際に乾燥剤が邪魔となることがない。
【0012】
請求項2記載の発明の場合は、請求項1記載の発明の効果を有し、かつ仕切り壁9の下面から乾燥剤押圧用の弾性片11, 11を突設したから、結合筒部3, 3内に収容した乾燥剤6がガタつくことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明連結体の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】 同実施形態の部分拡大断面図である。
【図3】 同実施形態の分解斜視図である。
【図4】 同実施形態の基板の平面図である。
【符号の説明】
1…基板 7…小容器体 15…閉塞具

Claims (2)

  1. 長板部2の上面から等間隔に複数の結合筒部3, 3を起立し、かつこれ等結合筒部の下端外面を囲む長板部2部分に破断線5を周設した基板1と、
    上下両端面開口の胴部8下部内面に仕切り壁9を横設して、該仕切り壁に通気孔10, 10を穿設した小容器体7, 7と、
    これ等小容器体上面を着脱自在に閉塞する閉塞具15とからなり、
    上記結合筒部3, 3内に乾燥剤6を収納させ、又それ等結合筒部3, 3外面に、仕切り壁9下方の胴部分をそれぞれ抜け出し不能に嵌合させたことを特徴とする合成樹脂製錠剤容器の連結体。
  2. 仕切り壁9の下面から乾燥剤押圧用の弾性片11, 11を突設した請求項1記載の合成樹脂製錠剤容器の連結体。
JP36917097A 1997-12-25 1997-12-25 合成樹脂製錠剤容器の連結体 Expired - Fee Related JP3795654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36917097A JP3795654B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 合成樹脂製錠剤容器の連結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36917097A JP3795654B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 合成樹脂製錠剤容器の連結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188076A JPH11188076A (ja) 1999-07-13
JP3795654B2 true JP3795654B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18493746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36917097A Expired - Fee Related JP3795654B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 合成樹脂製錠剤容器の連結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795654B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11188076A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795654B2 (ja) 合成樹脂製錠剤容器の連結体
JPS61105655U (ja)
JP3479173B2 (ja) 錠剤容器
JP2598564Y2 (ja) 液体収納容器
JPH068042Y2 (ja) 中蓋付き容器
JPS5827999Y2 (ja) 開口栓付容器の内容液注出口
JPS63183053U (ja)
JPS6330704Y2 (ja)
JPH0453662U (ja)
JPH018522Y2 (ja)
JPS5937152Y2 (ja) 魔法瓶等の液体容器
JPS63144457U (ja)
JPS5931567Y2 (ja) 容器の蓋内に設ける乾燥剤の保持装置
JPS6130642U (ja) キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造
JPH043988U (ja)
JP3631306B2 (ja) 封緘容器
JPS6278654U (ja)
JP2518333Y2 (ja) 注出栓
JPS6127850U (ja) キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造
JPS59133458U (ja) 容器の液体注出用キヤツプ
JPH047430U (ja)
JPS60139736U (ja) キヤツプ付き容器
JPH0423675U (ja)
JPS61172048U (ja)
JPH02117362U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees