JP3795312B2 - 細胞活性の評価方法 - Google Patents

細胞活性の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3795312B2
JP3795312B2 JP2000270756A JP2000270756A JP3795312B2 JP 3795312 B2 JP3795312 B2 JP 3795312B2 JP 2000270756 A JP2000270756 A JP 2000270756A JP 2000270756 A JP2000270756 A JP 2000270756A JP 3795312 B2 JP3795312 B2 JP 3795312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
signal
reaction
cell
living
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000270756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002085089A (ja
Inventor
勝利 吉里
玄 佐藤
道広 秀
智子 筒井
英克 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
JMS Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd, Japan Science and Technology Agency, Toyo Advanced Technologies Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2000270756A priority Critical patent/JP3795312B2/ja
Priority to PCT/JP2001/011565 priority patent/WO2003060514A1/ja
Priority to US10/500,225 priority patent/US7470550B2/en
Publication of JP2002085089A publication Critical patent/JP2002085089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795312B2 publication Critical patent/JP3795312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、細胞活性の評価方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、表面プラズモン共鳴装置(SPR装置)を用いて、生細胞に対する外部刺激の生理活性を評価する方法に関するものであり、この方法は、例えば、薬剤や毒性物質のin vitro検査等に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
リガンドの結合、温度やpH等の環境変化、機械的あるいは電気的刺激といった外部からの刺激が生細胞に与える影響を、細胞が生きたまま、かつリアルタイムで観測できれば、種々の活性物質や物理条件が細胞に与える影響をより正確に測定することが可能であり、臨床現場での迅速診断や治療戦略の確定に大きく貢献する。したがって、そのような細胞に対する生理活性を評価することを可能とする装置や診断システムの開発が望まれているが、現在のところ臨床検査等に利用可能な装置やシステムは存在していない。
【0003】
例えば、マスト細胞を抗原刺激すると、まず高親和性IgE受容体が凝集し、数秒後にそのαおよびβ鎖がリン酸化される。その変化により種々のキナーゼ蛋白の会合とリン酸化が起こり、チロシンキナーゼ、フォスフォリパーゼC、G蛋白の活性化などの細胞内情報伝達に関わる酵素群が活性化され、数分〜数十分後にかけて分泌顆粒の細胞膜への融合による化学伝達物質の放出が引き起こされる。また同時に転写因子の活性化がおこり、数時間〜十数時間後にはTNFα、IL-4などの起炎性サイトカインが合成、遊離されることが知られている。
【0004】
これまで細胞の脱顆粒の動態は、解析したい時間毎に反応系の上清を回収し、その中に含まれるヒスタミンやサイトカインなどの物質量を定量することにより測定していた。しかしながらこの方法では、測定のために少なくとも一部の反応上清を回収する必要があり、反応条件が変化するため測定と同時に反応を停止せざるを得ないのが現状であった。
【0005】
さらに、細胞内カルシウム濃度の動態、pH変化、特定の蛋白の細胞内移動などは、特異的蛍光色素プローブのロードやGFPタグ付き蛋白のトランスフェクションなどによる細胞修飾を行うことにより解析可能であるが、いずれも細胞に対して予め何らかの修飾が必要である。そのため少なくともそれらの修飾の分だけは細胞機能が影響を受ける可能性があり、原則としてそれらの検査に用いた細胞を再び生体に戻して利用することはできないといった問題を有していた。
【0006】
一方、SPR(surface plasmon resonance)装置は、表面プラズモン共鳴現象を応用し、共鳴角度変化をリアルタイムでとらえることにより、タンパク質等の生体分子間の反応・結合量の測定および速度論解析ができる装置である。この共鳴角度変化は、センサ部の金膜表面近傍における誘電率の変化に依存する。結合測定を行いたいタンパク質の片側をまず金膜上に固定する。タンパク質はそれぞれ固有の誘電率を持っている。SPRでは金膜上に固定化されたタンパク質に対しリガンドとの結合測定を行う。ここでタンパク質とリガンドの結合が起こった場合は複合体が金膜上に形成され誘電率が変化する。つまり金属膜表面の誘電率をリアルタイムに追っていくことにより、生体分子間の反応結合量・結合速度定数・解離速度定数・解離定数・親和性定数等の情報を得ることができる。
【0007】
また、タンパク質等の生体分子だけではなく、固定した生細胞に結合するリガンドの結合量・結合速度定数・解離速度定数・解離定数・親和性定数等を測定できる装置も開発されてもいる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前記のとおり、生細胞を対象とすることのできるSPR装置は、細胞が外部刺激に暴露されている際の誘電率変化を測定することが可能である。今回、この出願の発明者らは、外部刺激により引き起こされる細胞自体の反応も誘電率に変化を与えることを見出した。
【0009】
この出願は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであって、生細胞に対する外部刺激の生理活性の程度を正確に評価することのできる新しい方法を提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この出願は、前記の課題を解決するための発明として、表面プラズモン共鳴装置を用いて生細胞に対する外部刺激の生理活性を評価する方法であって、生細胞が外部刺激に暴露された際に観察される1次シグナルの後に出現する2次シグナルを指標として、細胞に対する外部刺激の生理活性を評価することを特徴とする方法を提供する。
【0011】
また、この発明方法においては、2次シグナルとして、外部刺激が除去された後に出現するシグナルを測定することを好ましい態様としてもいる。
【0012】
以下、この発明の実施形態について詳しく説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】
この出願の発明方法において、外部刺激とは、細胞表面の受容体に対するリガンド、温度やpH等の環境変化、機械的あるいは電気的刺激など、細胞の活性(例えば、細胞内の情報伝達系の賦活等)に対して作用する全ての刺激を包含する。
【0014】
この発明の方法においては、生細胞を対象とする通常のSPR測定と同様にして、細胞を装置に固定し、前記の刺激を細胞に与え、通常の手続に従って誘電率変化のシグナルを測定するが、細胞が刺激されている期間のシグナル(1次シグナル)だけではなく、1次シグナルに引き続き出現する2次シグナルを指標として外部刺激の細胞活性を評価することを特徴としている。
【0015】
例えば、SPR装置内に固定した生細胞にリガンドが結合すると、その量に比例してベースラインが上昇し、安定化する(1次シグナル)。リガンドが細胞に対して生理活性を持つ場合、初期シグナルに続いて、単なる結合シグナルとは明らかに異なるベースラインの上昇あるいはベースラインの周期的な変動(2次シグナル)が観測される。このような2次シグナルは生理活性が確認されているリガンドを添加したときにのみ現れることから、リガンドが生細胞へ結合することにより引き起こされる何らかの生体反応を反映していると考えられる。
【0016】
このように、この発明の方法では、細胞に対する外部刺激の生理活性を正確に評価することが可能であるため、例えば、抗原刺激あるいはサイトカインや薬剤の投与等により患者本人の細胞に生じる変化をリアルタイムで追跡することができ、その解析結果を迅速に臨床現場へフィードバックさせることにより、治療効果の判定や予測、治療方針の策定に利用できる。さらに具体的には、以下のような臨床診断に利用することができる。
(1) 生体より採取した生細胞(血液、生検材料など)の迅速なアレルギー反応検査、人体を使った誘発試験。
(2) 手術中に得られたガン細胞などの病変部細胞をガンマーカー等で刺激し、迅速に機能検査や正常細胞か悪性細胞かの判定を行う。術中に結果が出せるため、そのデータを基に切除領域を決定できる。
(3) 個人による異なる必要薬剤量の解析:現在、遺伝子変異解析(SNP)により個人毎の薬剤反応性の違いを検査し、いわゆるテーラーメード医療の実現が目指されている。この発明の方法により、個人毎の末梢血細胞(リンパ球、好塩基球、好酸球、抗原提示細胞など)の薬剤反応性を解析することにより、個人毎に異なる薬剤の必要量の算定を行うことができる。
(4) 薬剤アレルギーの診断:臨床治験によりほとんどのヒトに安全性が確認されている薬剤でも、稀に重篤なアレルギー反応を起こすことがある。しかしながら複数の薬剤を投与されている場合は原因薬剤を同定することは困難である。この発明の方法により、患者白血球の薬剤への反応性を解析することにより薬剤アレルギーの原因薬剤を同定することができる。
(5) 体外受精させた受精卵の着床率はそれほど高いものではない。そこで、この発明の方法では、細胞を生きたまま扱えることから、着床率の高い受精卵を選別し子宮に戻すことも可能である。これによって体外授精の精度を高めることが出来ると同時に、人工授精を望む女性の精神的、肉体的負担を大きく軽減できる。
(6) 細胞を何らかの物質または物理的条件の変化により刺激した際におこる反応(例えば、受容体分子および関連する細胞内情報伝達分子の凝集・会合、リン酸化、脱リン酸化、膜へのトランスロケーションなど細胞内転位等)を測定する。これらの情報は治療薬の選択、治療効果の判定に有用である。
(7) 動物細胞等を培養する際、培地に加えられる血清はロット間でバラツキが大きく、このためにデータの再現性が失われることはしばしば経験するところである。血清存在下での細胞の反応をSPRでモニターする事により、血清のロット管理が迅速に行える。
【0017】
【実施例】
以下、実施例を示してこの発明方法についてさらに詳細かつ具体的に説明するが、この発明は以下の例に限定されるものではない。なお。以下の実施例においては、SPR装置はSPR-CELLIA(日本レーザ電子株式会社)を使用した。また、アミンカップリング用センサーチップの調整は以下のとおりに行った。
【0018】
10 μM 4,4-Dithiodibutyric acid エタノール溶液にセンサーチップを浸して30分間撹拌した。終了後、無水エタノールによる洗浄を行い、乾燥させた。25mgの水溶性カルボジイミドを1mlのミリQ水に、15 mgのN-hydroxysuccinimideを1,4-Dioxane 9mlにそれぞれ溶解し、この2つの溶液を直前に混合し、乾燥させたセンサーチップを浸して10分間撹拌した。ついで10 mlのミリQ水を加えて5分間撹拌し、ミリQ水で洗浄した後、ミリQ水中で保存した。
実施例1:CTLL-2細胞(浮遊細胞)とIL-2の反応
PBSに懸濁したCTLL-2細胞(2×105 cells/ml)30μlずつを活性化させたセンサーチップの測定部とコントロール部の両側に直接滴下し、1%BSA50μlでblockingした。センサーチップをSPR装置に装着し、温度を37℃に設定してPBSを15 μl/minの流速で流した。測定部側に62.5 ng/mlのIL-2を60μl注入し、そのままPBSを流し続け、シグナル変化を測定した。IL-2を注入しない側はコントロールとした。
【0019】
結果は図1に示したとおりである。測定部とコントロール部から得られるシグナルの差をとると、約10分間程度の周期性を持つ特徴的なシグナルが見いだされた。これは生細胞においてのみ観測される。一方、IL-3、bFGF、aFGF、プレイオトロフィンなど、本来CTLL-2細胞とは結合しない試薬を添加したときにはシグナルは観測されなかった。このことは、生細胞がリガンドと結合したときに生じる何らかの現象をSPRが捉えていることを示す。
実施例2:Papilla細胞(間葉系系細胞)とbFGFの反応
シャーレから0.02% EDTAでpapilla細胞を剥がし、DMEM10培地に懸濁させた。2×105 cells/ml 400μlを実施例1と同様にしてセンサーチップに固定化した。
【0020】
流速15 μl/min、設定温度37℃でPBSを流し、コントロール部は1μg/ml bFGFのみ、測定部には1μg/ml bFGF+50μMリン酸化阻害剤(SU4984)60μlを注入し、42秒後に回路を閉じてシグナル変化を測定した。
【0021】
結果は図2に示したとおりである。注入10分後からSU4984を加えているほうのシグナルがプラトーになったのに対し、bFGFのみではシグナルは上昇しつづけた。これは、bFGFの結合によって引き起こされるシグナル伝達がリン酸化阻害剤によって抑えられたことを反映している。
実施例3:mast cell(肥満細胞)の抗原に対する反応
mast cell(2×105 cells/ml 70μl)を実施例1と同様にセンサーチップに固定し、測定部にIgEを加え、CO2インキュベーター中で37℃、一夜培養した。チップをSPR装置に装着し、流速15 μl/min、設定温度37℃でランニングバッファ(PIPES buffer、pH7.2)を流した。DNP-HSA(dinitrophenyl-human serum albumin)100 ng/mlまたはDNP-lysine 10μg/mlを60μl注入し、そのままランニングバッファを流しつづけ、シグナル変化を測定した。なお、PIPES(Piperazine-N,N'-bis[2-ethane-sulfonic acid];1,4-Piperazine-diethanesulfonic acid)バッファの組成は表1のとおりである。
【0022】
【表1】
Figure 0003795312
結果は図3に示したとおりである。DNP-HSAを添加すると、IgEで感作しているmast cellでは特異的な抗原抗体反応による活性化を反映した強いシグナルが観測されるが、未感作のmast cellでは特徴的な変化は認められなかった。また、IgEには結合するが細胞は活性化しないDNP-lysoneを添加した場合には、DNP-lysineの結合に伴う1次シグナルは観察されたが、2次シグナルは認められなかった(図4)。これらの結果から、この発明方法により、細胞の活性化を迅速に測定可能であることが確認された。
【0023】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、外部刺激による細胞活性の有無や程度を簡便かつ正確に評価することが可能となる。これにより、例えば、患者本人から採取した細胞を生きたまま用い、この細胞に対する薬剤やアレルギー物質等の作用を判定できることから、臨床上有益な情報を得られる。また、診断に用いた細胞を患者に再移植できることから、体外受精のみならず、細胞移植やex vivoタイプの遺伝子治療等への応用も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 CTLL-2細胞に対するIL-2の作用を測定した結果である。a:IL-2、b:コントロール、c:aとbの差。T1−T2間でIL-2添加。T1−T2間の反応が1次シグナル、T2以降の反応が2次シグナル。
【図2】 Papilla細胞に対するbFGFの作用を測定した結果である。a:bFGF、b:bFGF+阻害剤、c:aとbの差。T1時点でbFGF(および阻害剤)を添加。T1−T2間の反応が1次シグナル、T2以降の反応が2次シグナル。
【図3】 mast cellに対する抗原作用を測定した結果である。a:IgE未感作細胞にDNP-HAS刺激、b:IgE感作細胞にDNP-HSA刺激、c:aとbの差。T1時点でDNP-HASを添加。T1以降の反応が2次シグナル。2次シグナルが強く出現しているため、1次シグナルは記録されていない。
【図4】 mast cellに対するDNP-lysineの作用を測定した結果である。T1時点でDNP-lysineを添加。T1−T2間の反応が1次シグナル。

Claims (2)

  1. 表面プラズモン共鳴装置を用いて生細胞に対する外部刺激の生理活性を評価する方法であって、生細胞が外部刺激に暴露された際に観察される1次シグナルの後に出現する2次シグナルを指標として、細胞に対する外部刺激の生理活性を評価することを特徴とする方法。
  2. 2次シグナルとして、外部刺激が除去された後に出現するシグナルを測定する請求項1の方法。
JP2000270756A 2000-09-06 2000-09-06 細胞活性の評価方法 Expired - Lifetime JP3795312B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270756A JP3795312B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 細胞活性の評価方法
PCT/JP2001/011565 WO2003060514A1 (fr) 2000-09-06 2001-12-27 Methode d'evaluation de l'activite cellulaire
US10/500,225 US7470550B2 (en) 2000-09-06 2001-12-27 Method of evaluating cell activity

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270756A JP3795312B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 細胞活性の評価方法
PCT/JP2001/011565 WO2003060514A1 (fr) 2000-09-06 2001-12-27 Methode d'evaluation de l'activite cellulaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002085089A JP2002085089A (ja) 2002-03-26
JP3795312B2 true JP3795312B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=28793346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270756A Expired - Lifetime JP3795312B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 細胞活性の評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7470550B2 (ja)
JP (1) JP3795312B2 (ja)
WO (1) WO2003060514A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062127A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Sysmex Corporation 免疫システム異常疾患の診断支援方法及び診断支援情報出力装置
EP2631652A1 (en) 2005-04-05 2013-08-28 Corning Incorporated Label free biosensor
US20060223051A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Ye Fang System and method for performing G protein coupled receptor (GPCR) cell assays using waveguide-grating sensors
JP4956720B2 (ja) * 2005-06-09 2012-06-20 国立大学法人広島大学 生細胞固定化法及び生細胞活性化機能測定センサー
CN101336297B (zh) * 2005-12-14 2011-09-07 国立大学法人九州大学 细胞内线粒体的极化监控
JP2010524465A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 コーニング インコーポレイテッド 病原体侵入の生細胞シグナルおよびその方法
US20090309617A1 (en) * 2007-08-24 2009-12-17 Ye Fang Biosensor antibody functional mapping
US20090093011A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Ye Fang Biosensors for ligand-directed functional selectivity
US8426148B2 (en) 2007-10-06 2013-04-23 Corning Incorporated Label-free methods using a resonant waveguide grating biosensor to determine GPCR signaling pathways
US8703428B2 (en) * 2007-10-06 2014-04-22 Corning Incorporated Single-cell label-free assay
US20090325211A1 (en) * 2007-10-06 2009-12-31 Ye Fang System and method for dual-detection of a cellular response
US20090181409A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Ye Fang Optical biosensor method for cell-cell interaction
US8759013B2 (en) 2008-03-05 2014-06-24 Corning Incorporated Dual-target biosensor cell assays
US8846575B2 (en) 2008-03-05 2014-09-30 Corning Incorporated High-throughput high-information content label-free cell biology screening methods
US8313898B2 (en) 2008-03-05 2012-11-20 Corning Incorporated Dual-target biosensor cell assays
US20110207789A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Ye Fang Methods related to casein kinase ii (ck2) inhibitors and the use of purinosome-disrupting ck2 inhibitors for anti-cancer therapy agents
JP6226534B2 (ja) * 2013-03-01 2017-11-08 国立大学法人広島大学 I型アレルギーの診断装置およびi型アレルギーの診断をするために、表面プラズモン共鳴現象による反射光の強度を測定する方法
DE112015005746B4 (de) 2015-01-26 2022-12-22 Hitachi High-Tech Corporation Optische Analysenvorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212416D0 (en) * 1992-06-11 1992-07-22 Medical Res Council Reversible binding substances
US5327225A (en) * 1993-01-28 1994-07-05 The Center For Innovative Technology Surface plasmon resonance sensor
JP2000162124A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Nippon Laser Denshi Kk 表面プラズモン共鳴角検出装置のセンサーチップ
US6127129A (en) * 1999-05-04 2000-10-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Process to create biomolecule and/or cellular arrays on metal surfaces and product produced thereby
US6387614B1 (en) * 1999-07-07 2002-05-14 The Regents Of The University Of California Methods for using redox liposome biosensors
JP2001194298A (ja) 1999-10-28 2001-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面プラズモン共鳴酵素センサーおよび表面プラズモン共鳴の測定方法
JP2001208755A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Fukuoka Prefecture 表面プラズモン共鳴を利用する生理活性物質のスクリーニング方法
JP3579321B2 (ja) 2000-03-10 2004-10-20 財団法人神奈川科学技術アカデミー 2次元イメージング表面プラズモン共鳴測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002085089A (ja) 2002-03-26
US20050100904A1 (en) 2005-05-12
WO2003060514A1 (fr) 2003-07-24
US7470550B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795312B2 (ja) 細胞活性の評価方法
Goebel et al. Passive transfer of fibromyalgia symptoms from patients to mice
Auerbach et al. Assays for angiogenesis: a review
JP5180418B2 (ja) 健康状態をモニタリングするため、および経皮にて薬剤を送達するためのシステムおよび方法
Lungu et al. In vivo imaging and characterization of hypoxia-induced neovascularization and tumor invasion
US20080173093A1 (en) System and method for photoacoustic tomography of joints
Bryant et al. Vascular remodeling in response to altered blood flow is mediated by fibroblast growth factor-2
TW200305714A (en) System to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
Dutta et al. Real-time detection of circulating tumor cells in living animals using functionalized large gold nanorods
JP2001504210A (ja) アレルギー性障害のインビトロ診断のための方法および装置
Morgan et al. In vivo assessment of arterial stiffness in the isoflurane anesthetized spontaneously hypertensive rat
US20030113934A1 (en) Diagnostic sensing apparatus
Shi et al. Salivary gland function in nasopharyngeal carcinoma before and late after intensity-modulated radiotherapy evaluated by dynamic diffusion-weighted MR imaging with gustatory stimulation
Pusic et al. Modeling neural immune signaling of episodic and chronic migraine using spreading depression in vitro
EP1469309A1 (en) Method of evaluating cell activity
Todorova et al. Fibered confocal fluorescence microscopy for the noninvasive imaging of Langerhans cells in macaques
de Fraga et al. ‘A picture is worth a thousand words’: The use of microscopy for imaging neuroinflammation
Jabarin et al. Modulation of social investigation by anterior hypothalamic nucleus rhythmic neural activity
WO2007069423A1 (ja) アレルギー診断用マーカー
JP2003513733A (ja) 赤外線サーモグラフィー
CA2716269A1 (en) Method and apparatus to conduct kinetic analysis of platelet function in whole blood samples
Denbeigh et al. Contrast-enhanced molecular ultrasound differentiates endoglin genotypes in mouse embryos
JP4121688B2 (ja) アレルギー原因物質の特定方法
US20240003869A1 (en) Plasmonic cell mass accumulation profiling platform for determining therapeutic response of cancer cells
Hillier et al. Functional human tissue assays

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3795312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term