JP3795077B2 - ホスホン酸誘導体の製造方法 - Google Patents
ホスホン酸誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3795077B2 JP3795077B2 JP50378396A JP50378396A JP3795077B2 JP 3795077 B2 JP3795077 B2 JP 3795077B2 JP 50378396 A JP50378396 A JP 50378396A JP 50378396 A JP50378396 A JP 50378396A JP 3795077 B2 JP3795077 B2 JP 3795077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecules
- phosphonomethylglycinonitrile
- alkali
- phosphonomethylglycine
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 150000003007 phosphonic acid derivatives Chemical class 0.000 title description 3
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 35
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 23
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 17
- MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N (aminomethyl)phosphonic acid Chemical compound NCP(O)(O)=O MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Chemical compound OCC#N LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Natural products N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000005904 alkaline hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 4
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical class CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005562 Glyphosate Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- RUCAXVJJQQJZGU-UHFFFAOYSA-M hydron;2-(phosphonatomethylamino)acetate;trimethylsulfanium Chemical class C[S+](C)C.OP(O)(=O)CNCC([O-])=O RUCAXVJJQQJZGU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDYXIVPKOMYDOK-UHFFFAOYSA-N Glyphosate-monoammonium Chemical compound [NH4+].OC(=O)CNCP(O)([O-])=O PDYXIVPKOMYDOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229940097068 glyphosate Drugs 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 2
- YWICANUUQPYHOW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-(phosphonomethylamino)acetate Chemical compound [Na+].OP(O)(=O)CNCC([O-])=O YWICANUUQPYHOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NRZWQKGABZFFKE-UHFFFAOYSA-N trimethylsulfonium Chemical class C[S+](C)C NRZWQKGABZFFKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical class CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- CRCTVNZEEIPCLD-UHFFFAOYSA-N trimethylphosphanium;hydroxide Chemical compound O.CP(C)C CRCTVNZEEIPCLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/38—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/3804—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
- C07F9/3808—Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
- C07F9/3813—N-Phosphonomethylglycine; Salts or complexes thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
本発明は、除草剤または除草剤の原料などとして有用なホスホン酸誘導体であるN−ホスホノメチルグリシンおよびその塩の製造方法に関するする。
背景技術
N−ホスホノメチルグリシンおよびその塩、例えばグリホサート、グリホサート・ナトリウム塩、グリホサート・アンモニウム、グリホサート・モノジメチルアミン(Glyphosate-monodimethylamine)、グリホサート・トリメシウム塩(Sulfosate)、グリホサミン(Glyphosamine)などは生物的に分解され、また少量の使用で除草剤として有効であり、広く使用されているか、あるいはその有効性が検討されてきている。
N−ホスホノメチルグリシンの製造方法は多数知られているが、N−ホスホノメチルグリシノニトリルを原料または中間体とする方法があり、N−ホスホノメチルグリシノニトリルのニトリル基を加水分解することにより目的のN−ホスホノメチルグリシンに変換することができる。
なお、N−ホスホノメチルグリシノニトリルの製法としては、例えば特公昭60−4840号、特開平4−279595号、米国特許第4221583号などに記載がある。
N−ホスホノメチルグリシノニトリルの加水分解については、米国特許第4221583号中に水酸化ナトリウムによる加水分解が例示されている。
また、特開平4−279595号には、アミノメチルホスホン酸とグリコロニトリルの反応を、アミノメチルホスホン酸に対して2倍モル以上のアルカリ金属水酸化物を加えて反応させ、得られたN−ホスホノメチルグリシノニトリルのニトリル基の加水分解により生成するカルボン酸を中和するのに充分量のアルカリ金属水酸化物をさらに加えて加水分解を行うことが記載されている。
ところで、N−ホスホノメチルグリシノニトリルのアルカリ加水分解後の水溶液からN−ホスホノメチルグリシンを単離するには、酸により中和する方法がとられるため、アルカリ金属水酸化物の使用による塩の副生があり、その副生する塩の処理のための費用と労力がかかる。
この発明の目的は、N−ホスホノメチルグリシンをN−ホスホノメチルグリシノニトリルのアルカリ加水分解により製造する際に大きな課題となっているアルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物などのアルカリの使用による塩の副生の軽減を図り、かつ高純度、高収率を達成し、工業的に有利なN−ホスホノメチルグリシンの製造方法を提供することにある。
発明の開示
本発明のホスホン酸誘導体の製造方法は、N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して、アルカリカチオンが1価の場合2分子以上で3分子未満となるように、アルカリカチオンが2価の場合1分子以上で1.5分子未満となるようにアルカリを使用して加水分解を行い、N−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を得る方法である。
上記アルカリとしては、アルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物が好ましく用いられ、アルカリ金属水酸化物を用いる場合には、N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して2分子以上3分子未満、好ましくは2.1分子以上2.7分子未満を用いることが望ましい。また、アルカリ土類金属水酸化物を用いる場合には、N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して1分子以上1.5分子未満、好ましくは1.05分子以上1.35分子未満を使用することが望ましい。
また、加水分解反応を密閉形で行うことが望ましい。
さらに、本発明はアミノメチルホスホン酸とグリコロニトリルを該アミノメチルホスホン酸1分子に対してアルカリカチオンが1価の場合1.5分子以上2.5分子未満、2価の場合0.75分子以上1.25分子未満となるアルカリの存在下で反応させる第1工程と、第1工程で得られたN−ホスホノメチルグリシノニトリルを単離せずに、生成するカルボン酸を中和するのに充分なアルカリによって加水分解する第2工程を含むN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を製造する際、第1工程と第2工程で使用するアルカリの合計量が該N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリカチオンが1価の場合2分子以上3分子未満、2価の場合1分子以上1.5分子未満となるように反応させてN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を得る方法である。
発明を実施するために最良の形態
本発明者らは、N−ホスホノメチルグリシンをN−ホスホノメチルグリシノニトリルのアルカリ加水分解により製造する方法を種々検討を重ねた結果、驚くべきことに、N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して3分子未満のアルカリ金属水酸化物または1.5分子未満のアルカリ土類金属水酸化物の添加で加水分解が進行し、高収率で、高純度のN−ホスホノメチルグリシンが得られることを見出し、本発明を完成させた。
本発明で用いられるN−ホスホノメチルグリシノニトリルとしては、特に限定されず、例えば特公昭60−4840号、特開平4−279595号、米国特許第4221583号などに記載された製法によって得られたものが使用できる。
また、本発明で用いられるアルカリとしては、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物が好ましいが、これ以外に水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムリン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの水溶液中でアルカリ性を示すアルカリを用いることができる。
本発明で使用されるアルカリ金属水酸化物としては、経済的観点からも、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好適である。アルカリ土類金属水酸化物としては水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等が挙げられる。また、前記の添加量になるようにアルカリ金属水酸化物とアルカリ土類金属水酸化物を併用することができる。
本発明では、N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して、アルカリカチオンが1価である場合には2分子以上3分子未満、好ましくは2.1分子以上2.7分子未満のアルカリを、アルカリカチオンが2価である場合には1分子以上1.5分子未満、好ましくは1.05分子以上1.35分子未満のアルカリを加えて加水分解する。
N−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して2分子未満のアルカリ金属水酸化物または1分子未満のアルカリ土類金属水酸化物の添加量の場合は反応速度が極めて小さく現実的ではない。一方、それぞれ3分子または1.5分子に近い場合は本発明の目的である副生する塩の量を減少させるという経済的効果が小さくなる。よって、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物の添加量は、それぞれ、N−ホスホノメチルグリシノニトリに対して2分子以上で3分子未満、1分子以上で1.5分子未満であり、好ましくは2.1分子以上で2.7分子未満、1.05分子以上で1.35分子未満である。
反応は解放系、または密閉系のいずれで行われても良い。解放系の場合は、反応温度は60℃から沸点までの範囲で行われ、反応時間はアルカリの量と反応温度によるが5〜20時間程度である。密閉系の場合は、反応温度は60℃以上で行われ、反応時間はアルカリの量と反応温度によるが0.5〜5時間程度である。密閉系の場合が解放系の場合よりも反応時間が短いのは反応温度を上げられるという理由とともにニトリルの加水分解により生じるアンモニアが系外に逃げないため反応溶液のpHが高く保持されることによるものと推定される。よって、密閉系では反応時間を短縮することができる。
かくして得られるN−ホスホノメチルグリシンの収率はN−ホスホノメチルグリシノニトリル基準で90%以上となる。この反応液中から、場合によっては反応液を適宜希釈あるいは濃縮した後、N−ホスホノメチルグリシンを酸析によって容易に単離することができる。あるいは、例えばイオン交換樹脂のような他の常法の手段を単独で、あるいは併用して単離精製することができるし、再結晶によってさらに精製することができる。
また、本発明にあっては、N−ホスホノメチルグリシノニトリルとして、アミノメチルホスホン酸とグロコロニトリルとを、該アミノメチルホスホン酸1分子に対してアルカリを、アルカリが1価の場合、1.5分子以上2.5分子未満、2価の場合0.75分子以上1.25分子未満となるアルカリの存在下で反応させて得られたものを単離することなく使用し、この生成物にさらにアルカリを追加して加水分解し、目的とするN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を得ることもできる。
この方法の場合には、使用するアルカリの合計量がN−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対し、アルカリが1価の場合には2分子以上3分子未満、アルカリが2価の場合には1分子以上1.5分子未満とされる。
本発明のアルカリ加水分解によって得られたN−ホスホノメチルグリシンのアルカリ塩は常法により、例えば鉱酸により遊離酸のN−ホスホノメチルグリシンが得られる。また、アルキルアンモニウム塩(ジメチルアンモニウム塩,イソプロピルアンモニウム塩など)やアルキルスルホニウム塩(トリメチルスルホニウム塩など)は常法により、例えばアメリカ特許第3,799,758号、同第3,977,860号、ヨーロッパ特許369,076号などの方法により容易に所望の塩を製造することができる。
例えば、N−ホスホノメチルグリシンのイソプロピルアミン塩は、N−ホスホノメチルグリシンを水に溶解させた等モルのイソプロピルアミンとを室温前後で撹拌反応させた後、減圧下で加熱し、濃縮、乾燥後、結晶性固体として得られる。N−ホスホノメチルグリシンのトリメチルスルホニウム塩は、水酸化トリメチルホスホニウムをイソプロピルアミンの代わりに用いることによって得られる。
同様にして、例えばグリホサート、グリホサート・ナトリウム塩、グリホサート・アンモニウム、グリホサート・モノジメチルアミン(Glyphosate-monodimethylamine)、グリホサート・トリメシウム塩、グリホサミン(Glyphosamine)を製造することができる。
実施例
以下、本発明によるN−ホスホノメチルグリシンの製造方法について代表的な例を示し具体的に説明する。ただし、これらは本発明についての理解を容易にするための例示であり、本発明はこれのみに限定されないのは勿論のこと、これによって何ら限定的に解釈されるものではない。
(実施例1)
250mlの3ツ口フラスコに撹拌機、温度計および還流凝縮機をとりつけた。150gの水、17.5gの48%水酸化ナトリウム水溶液(210mmol)、15.0g(100mmol)のN−ホスホノメチルグリシノニトリルを入れ、撹拌下20時間加熱還流させた。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンを90mmol含んでいた。反応収率は原料N−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して90%であった。またこの液のpH(pH7の緩衝液で20℃において較正したpHメーターで測定した。以下同じ)は10.0であった。
反応液を約半量に濃縮し濃塩酸によりpH1まで中和した後、一晩放置しN−ホスホノメチルグリシンを晶出させた。晶出したN−ホスホノメチルグリシンをろ別した。水洗、乾燥後の重量は13.0gでありHPLCから求めた純度は98%であった。
(実施例2)
48%水酸化ナトリウムの量を20.0g(240mmol)に、反応時間を14時間にした以外は実施例1と同様に行った。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンの収率は原料のN−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して95%であった。またこの液のpHは10.4であった。
(実施例3)
48%水酸化ナトリウムの量を22.5g(270mmol)に、反応時間を12時間にした以外は実施例1と同様に行った。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンの収率は原料のN−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して92%であった。またこの液のpHは10.9であった。
(実施例4)
300mlのSUSオートクレーブ中に150gの水、17.5gの48%水酸化ナトリウム水溶液(210mmol)、15.0g(100mmol)のN−ホスホノメチルグリシノニトリルを入れ、密閉下120℃の油浴上で2時間加熱撹拌した。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンの収率は原料のN−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して88%であった。またこの液のpHは10.7であった。
(実施例5)
48%水酸化ナトリウムの量を20.0g(240mmol)に、反応時間を1時間にした以外は実施例4と同様に行った。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンの収率は原料のN−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して92%であった。またこの液のpHは11.2であった。
(実施例6)
48%水酸化ナトリウムの代わりに8.9g(120mmol)の水酸化カルシウムを用いた以外は実施例5と同様に行った。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンの収率は原料のN−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して91%であった。またこの液のpHは11.3であった。
(実施例7)
200mlの4ツ口フラスコに撹拌機、温度計、滴下ロートおよび還流凝縮機をとりつけた。
55gの水、18.4gの48%水酸化ナトリウム水溶液(220mmol)、11.1gのアミノメチルホスホン酸(100mmol)の混合液を入れ、撹拌した。この時のpH(pH7の緩衝液で20℃において較正したpHメーターで測定した。以下同じ)は13.1であった。
反応器を氷水中で冷却し反応液を5℃以下に保ちながら、14.3gの40%グリコロニトリル溶液(100mmol)を30分かけて滴下した。滴下終了後、5℃以下で30分、室温に戻して1時間撹拌した。この時のpHは11.0であった。
次いで、20時間加熱環流させた。反応終了後の液をHPLCで分析したところ、N−ホスホノメチルグリシンを91mmol含んでいた。反応収率は原料アミノメチルホスホン酸およびグリコロニトリルに対して91%であった。
反応液を濃塩酸によりpH2まで中和した後、一晩放置しN−ホスホノメチルグリシンを晶出させた。晶出したN−ホスホノメチルグリシンをろ別した。水洗、乾燥後の重量は18.8gでありHPLCから求めた純度は98%であった。
(実施例8)
200mlの4ツ口フラスコに撹拌機、温度計、滴下ロートおよび還流凝縮機をとりつけた。
50gの水、16.7gの48%水酸化ナトリウム水溶液(200mmol)、11.1gのアミノメチルホスホン酸(100mmol)の混合液を入れ、撹拌した。この時のpH(pH7の緩衝液で20℃において較正したpHメーターで測定した。以下同じ)は13.1であった。
反応器を氷水中で冷却し反応液を5℃以下に保ちながら、14.3gの40%グリコロニトリル溶液(100mmol)を30分かけて滴下した。滴下終了後、5℃以下で30分、室温に戻して1時間撹拌した。この時のpHは11.0であった。
次いで、4.2gの48%水酸化ナトリウム水溶液(50mmol)を加え、14時間加熱環流させた。反応終了後の液をHPLCで分析したところ、N−ホスホノメチルグリシンを95mmol含んでいた。反応収率は原料アミノメチルホスホン酸およびグリコロニトリルに対して95%であった。
反応液を濃塩酸によりpH2まで中和した後、一晩放置しN−ホスホノメチルグリシンを晶出させた。晶出したN−ホスホノメチルグリシンをろ別した。水洗、乾燥後の重量は19.3gでありHPLCから求めた純度は98%であった。
(比較例)
48%水酸化ナトリウムの量を27.5g(330mmol)に、反応時間を2時間にした以外は実施例4と同様に行った。反応終了後の液をHPLCで分析したところN−ホスホノメチルグリシンの収率は原料のN−ホスホノメチルグリシノニトリルに対して94%であった。またこの液のpHは12.5であった。
以上の実施例から明らかなように、本発明の製造方法によれば、N−ホスホノメチルグリシノニトリルのアルカリ加水分解によりN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を製造し、これらを単離する際に副生成する塩の量が低減できる。
また、高純度のN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を高収率で得ることができる。
産業上の利用可能性
本発明の製造方法によって製造されるN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩類は、生物分解性と優れた除草効果を有し、除草剤またはその原料として広く使用される。
本発明の製造方法によれば、このN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩類を高収率、高純度で得ることができ、しかも副生する塩の量を低減できる。
Claims (10)
- N−ホスホノメチルグリシノニトリルのアルカリ加水分解によってN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩を製造する方法において、該N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリカチオンが1価の場合2分子以上で3分子未満、2価の場合1分子以上で1.5分子未満となるようにアルカリを使用して加水分解を行う工程を含む製造方法。
- N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリ金属水酸化物が2分子以上で3分子未満を使用して加水分解を行う請求項1記載の製造方法。
- N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリ土類金属水酸化物が1分子以上で1.5分子未満を使用して加水分解を行う請求項1記載の製造方法。
- 密閉系で行う請求項1の製造方法。
- N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリ金属水酸化物が2.1分子以上で2.7分子未満を使用して加水分解を行う請求項1記載の製造方法。
- N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリ土類金属水酸化物が1.05分子以上で1.35分子未満を使用して加水分解を行う請求項1記載の製造方法。
- アミノメチルホスホン酸とグリコロニトリルを該アミノメチルホスホン酸1分子に対してアルカリが1価の場合1.5分子以上2.5分子未満、2価の場合0.75分子以上1.25分子未満となるアルカリの存在下で反応させる第1工程と、第1工程で得られたN−ホスホノメチルグリシノニトリルを単離せずに、生成するカルボン酸を中和するのに充分なアルカリによって加水分解する第2工程を含むN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩の製造方法において、第1工程と第2工程で使用するアルカリの合計量が該N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対してアルカリが1価の場合2分子以上3分子未満、2価の場合1分子以上1.5分子未満となる請求項1記載の製造方法。
- アミノメチルホスホン酸とグリコロニトリルを該アミノメチルホスホン酸1分子に対してアルカリ金属水酸化物1.5〜2.5分子の存在下で反応させる第1工程と、第1工程で得られたN−ホスホノメチルグリシノニトリルを単離せずに、生成するカルボン酸を中和するのに充分なアルカリによって加水分解する第2工程を含むN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩の製造方法において、第1工程と第2工程でのアルカリ金属水酸化物の合計量が該N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して2分子以上で3分子未満となるようにアルカリ金属水酸化物を使用する請求項1記載の製造方法。
- アミノメチルホスホン酸とグリコロニトリルを該アミノメチルホスホン酸1分子に対してアルカリ金属水酸化物1.5〜2.5分子の存在下で反応させる第1工程と、第1工程で得られたN−ホスホノメチルグリシノニトリルを単離せずに、生成するカルボン酸を中和するのに充分なアルカリによって加水分解する第2工程を含むN−ホスホノメチルグリシンまたはその塩の製造方法において、第1工程と第2工程でのアルカリ金属水酸化物の合計量が該N−ホスホノメチルグリシノニトリル1分子に対して2分子以上で3分子未満となるようにアルカリ金属水酸化物を使用する請求項4記載の製造方法。
- 次の工程が付加された請求項8記載の製造方法:
第2工程で得られたN−ホスホノメチルグリシンのアルカリ金属塩を鉱酸で中和して遊離のN−ホスホノメチルグリシンを得てこれにアミンまたは水酸化トリアルキルスルホニウムを反応させて所望のN−ホスホノメチルグリシンのアミン塩またはトリアルキルスルホニウム塩を製造する工程。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15100494 | 1994-07-01 | ||
PCT/JP1995/001327 WO1996001264A1 (fr) | 1994-07-01 | 1995-07-03 | Procede pour la production de derives d'acide phosphonique |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3795077B2 true JP3795077B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=15509191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50378396A Expired - Lifetime JP3795077B2 (ja) | 1994-07-01 | 1995-07-03 | ホスホン酸誘導体の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5679844A (ja) |
EP (1) | EP0717046B1 (ja) |
JP (1) | JP3795077B2 (ja) |
AU (1) | AU675393B2 (ja) |
DE (1) | DE69523265T2 (ja) |
DK (1) | DK0717046T3 (ja) |
ES (1) | ES2162924T3 (ja) |
WO (1) | WO1996001264A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750774A (en) * | 1996-03-11 | 1998-05-12 | Showa Denko K.K. | Method for producing N-phosphonomethylglycine |
DE69626385T2 (de) * | 1996-06-21 | 2003-12-11 | Showa Denko K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung von N-Phosphonomethylglyzin |
ATE224186T1 (de) * | 1996-12-30 | 2002-10-15 | Monsanto Technology Llc | Verfahren zur herstellung von cyanophosphonatderivaten aus phosphorsäureanhydrid und cyanid |
CN1075507C (zh) * | 1999-11-08 | 2001-11-28 | 浙江新安化工集团股份有限公司 | 草甘膦酸合成中水解辅续工序 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3799758A (en) * | 1971-08-09 | 1974-03-26 | Monsanto Co | N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions |
US3977860A (en) * | 1971-08-09 | 1976-08-31 | Monsanto Company | Herbicidal compositions and methods employing esters of N-phosphonomethylglycine |
GB1445087A (en) * | 1972-11-08 | 1976-08-04 | Ici Ltd | Preparing n-phosphonomethylglycine and nitrile intermediates therefor |
US4221583A (en) * | 1978-12-22 | 1980-09-09 | Monsanto Company | N-Phosphonomethylglycinonitrile and certain derivatives thereof |
US4415503A (en) * | 1982-09-28 | 1983-11-15 | Stauffer Chemical Company | Method for preparation of N-phosphonomethylglycine |
JPS604840A (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-11 | Agency Of Ind Science & Technol | 流体検出装置 |
JP2533006B2 (ja) * | 1991-03-05 | 1996-09-11 | 昭和電工株式会社 | N−ホスホノメチルグリシンの製造方法 |
JP3189252B2 (ja) * | 1991-07-26 | 2001-07-16 | ソニー株式会社 | 画像データエンコーダおよびデコーダ |
JP2525977B2 (ja) * | 1991-10-17 | 1996-08-21 | 昭和電工株式会社 | N−アシルアミノメチルホスホン酸の製造法 |
-
1995
- 1995-07-03 ES ES95923574T patent/ES2162924T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-03 EP EP95923574A patent/EP0717046B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-03 JP JP50378396A patent/JP3795077B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-03 US US08/605,056 patent/US5679844A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-03 DE DE69523265T patent/DE69523265T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-03 AU AU28083/95A patent/AU675393B2/en not_active Expired
- 1995-07-03 WO PCT/JP1995/001327 patent/WO1996001264A1/ja active IP Right Grant
- 1995-07-03 DK DK95923574T patent/DK0717046T3/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69523265D1 (de) | 2001-11-22 |
ES2162924T3 (es) | 2002-01-16 |
EP0717046A1 (en) | 1996-06-19 |
EP0717046A4 (ja) | 1996-06-26 |
WO1996001264A1 (fr) | 1996-01-18 |
EP0717046B1 (en) | 2001-10-17 |
DK0717046T3 (da) | 2001-11-26 |
AU2808395A (en) | 1996-01-25 |
US5679844A (en) | 1997-10-21 |
AU675393B2 (en) | 1997-01-30 |
DE69523265T2 (de) | 2002-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5312973A (en) | Process for producing n-phosphono-methyl-imino-diacetic acid | |
JP3795077B2 (ja) | ホスホン酸誘導体の製造方法 | |
US4428888A (en) | Method for preparation of N-phosphonomethylglycine | |
CA1339749C (en) | Process for the preparation of n-phosphonomethylglycine | |
EP1244612B1 (en) | Process for preparing alkylene diamine triacetic acid | |
NZ231515A (en) | Preparation of n-acylaminomethylphosphonic acid derivatives | |
US5696287A (en) | Process for making aqueous betaine solutions | |
JP2533006B2 (ja) | N−ホスホノメチルグリシンの製造方法 | |
JP3652391B2 (ja) | N−ホスホノメチルグリシンの製造方法 | |
EP0806428B1 (en) | Method for isolating N-phosphonomethylglycine | |
CA1304400C (en) | PROCESS FOR THE PREPARATION OF .alpha.-AMINOALKYLPHOSPHONIC ACIDS | |
US5750774A (en) | Method for producing N-phosphonomethylglycine | |
EP0490907B1 (en) | Process for the preparation of methylenebisphosphonic acids | |
EP0816369B1 (en) | Method for producing N-phosphonomethylglycine | |
JPH08134088A (ja) | N−ホスホノメチルグリシンの単離方法 | |
JP2944233B2 (ja) | N−長鎖アシル酸性アミノ酸モノアルカリ塩の製造方法 | |
AU7027000A (en) | Process for preparing methylene bisphosphonic and salts | |
US4719050A (en) | Diphosponylated oxonitriles, processes and uses therefor, and compositions containing them | |
JP3823327B2 (ja) | N−ホスホノメチルグリシンの製造方法 | |
PL140413B1 (en) | Process for preparing n-phosphonomethylglycine | |
JPS62212396A (ja) | ホスホノギ酸アルカリの製法 | |
HU199854B (en) | Process for producing ethylenediamino-n,n'-bis(alkylphosphonic acid)s | |
JPH0437839B2 (ja) | ||
JPS60161953A (ja) | カルニチン類の製造法 | |
HU194899B (en) | Process for production of n-/phosphon-methil/-glycinalkaline salts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |