JP3795006B2 - ビール又は発泡酒用容器 - Google Patents

ビール又は発泡酒用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3795006B2
JP3795006B2 JP2002341032A JP2002341032A JP3795006B2 JP 3795006 B2 JP3795006 B2 JP 3795006B2 JP 2002341032 A JP2002341032 A JP 2002341032A JP 2002341032 A JP2002341032 A JP 2002341032A JP 3795006 B2 JP3795006 B2 JP 3795006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
beer
partition plate
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002341032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004175370A (ja
Inventor
修一郎 下村
Original Assignee
修一郎 下村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修一郎 下村 filed Critical 修一郎 下村
Priority to JP2002341032A priority Critical patent/JP3795006B2/ja
Publication of JP2004175370A publication Critical patent/JP2004175370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795006B2 publication Critical patent/JP3795006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビールや発泡酒等の発泡飲料を入れて飲むための、ジョッキ,カップ等に代表される発泡飲料用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、このようなジョッキ,カップ等に代表される発泡飲料用容器に、ビールや発泡酒等の発泡飲料を入れて飲用されている。この場合、容器に飲料を注いだときに沢山の泡立ちが生じ、この泡が発泡飲料の風味を醸し出すものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにして生じた泡は、通常は外気に触れたままであるので、飲料を注いだまま暫く飲まないでいると、風味が損なわれてしまう。そこで、飲まない間は容器に蓋をしておく方法等が考えられるが、飲用時に一々蓋を取らなくてはならないので不便であり、またこれでは飲用の楽しさが半減してしまう。
【0004】
本発明は、このような問題点に鑑み、簡単な構成で、しかも便利に楽しく飲用することができる、ビール又は発泡酒用容器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、容器内部の手前側と奥側とを仕切りつつ底部で連通するようにした仕切板と、前記奥側の開口部のみを開閉する蓋とを備え、前記仕切板の上端は、容器の上端周縁部と同一面内に位置し、前記蓋をヒンジを介して回動自在に設け、更に前記ヒンジに弾性部材を設けて蓋を閉じる方向に付勢し、該蓋が所定の角度以上開くとこれを開放するようにしてなることを特徴とする。
【0006】
また、前記仕切板を、その上端より下端が前記手前側となるように配置し、手前側に膨れた形状とすることを特徴とする
【0007】
また、前記蓋の表面の前記仕切板近傍をR面とし、蓋の裏面には本体の奥側上端と略嵌合するように、概ね蓋の外形に沿って隆起する隆起部を設けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る発泡飲料用容器の全体構成を示す斜視図である。同図は一例として、ビール用のジョッキに本発明を適用した場合を示しており、蓋が開いた状態を図示している。これは勿論、ジョッキに限定されるものではなく、マグカップやコップ等、発泡飲料の飲用が可能なものであれば何にでも、本発明を適用することができる。同図において、1は本体であり、2はその外周面に設けられた取っ手である。
【0009】
本体1内部には、手前側1aと奥側1bとの間に、これらを仕切る仕切板3が設けられており、これが本体1の底面1c付近まで延びている。このとき、手前側1a上端は主に飲み口として開口し、奥側1b上端は注入口として開口している。但し、飲料の注入は、飲み口,注入口の何れの側から行っても良いし、両側に渡って行っても良い。仕切板3の上端は、後述する蓋を十分に機能させるために、本体1上端周縁部と同一面内に位置することが望ましい。また仕切板3の下端は、底面1cとの間に或る程度の隙間が設けられている。これにより、手前側1aと奥側1bが底部で連通している。
【0010】
一方、本体1の上端外周面で奥側1bの中央寄りに、断面が略コの字状をしたヒンジ4が設けられており、これに略半月板状の蓋5が回動自在に取り付けられている。具体的には、ヒンジ4に両端を軸支された軸6に、蓋5の円弧状部中央より延びる突部5aが、回動自在に枢支されている。この蓋5裏面には、本体1の奥側1b上端と略嵌合するように、概ね蓋の外形に沿って内方より隆起する半月板状の隆起部5bが設けられている。
【0011】
図2は、本実施形態に係る発泡飲料用容器の蓋を閉じた状態を示す斜視図である。同図に示すように、蓋5を軸6周りに回動させて閉じることにより、本体1の奥側1b上端即ち開口部が密閉される。このとき、本体1内に発泡飲料(ここではビール)が注がれていたとすると、奥側1bで発生した泡は外気に触れることがない。
【0012】
図3は、このときの様子を模式的に示す側面縦断面図である。同図において、7は発泡飲料であり、8は奥側1bに残っている泡である。また同図に示すように、蓋5の先端直線部には、使用者の口等が当たっても痛くないように、R面5cが設けてある。また図4は、仕切板の配置が異なる場合を模式的に示す側面縦断面図である。同図に示すように、ここでは仕切板3の上端の位置はそのままで、下端の位置が手前側となるように、斜めに配置している。
【0013】
これにより、飲み口を狭めることなく、蓋のある奥側1bの容積を大きくすることができるので、より泡を蓄えることができ、有利となる。またこのようにすると、ジョッキを大きく傾けたときに、飲料が奥側1bから出てしまうといった不具合を防止することができる。さらには、仕切板3を平板状とすることにはこだわらずに、例えば破線で示すように手前側に膨れた形状とし、飲み口,注入口それぞれの広さはそのままで、奥側1bの容積をより大きくする構成としても良い。
【0014】
なお、蓋5の材質としては、木製,樹脂製,ガラス製,金属製等、蓋としての機能が果たせるものであれば何でも良い。また、ヒンジ4の組立精度が高く、蓋5がずれにくい構成であれば、蓋5裏面に設けた隆起部5bは不用である。さらに、図示しないが、ヒンジ4にバネ等の弾性部材を設けて、蓋5を閉じる方向に付勢し、蓋5を手動で或る程度の角度、つまり飲料を注ぎやすい所定の角度以上まで開けると、開放状態となる構成としても良い。ところで、上記泡8から出る香りを楽しむには、飲用の際に親指等で蓋5を少し開けながら飲むと良い。
【0015】
その他、蓋5の裏面にゴムシート等の弾性部材を貼付しておけば、蓋5の密閉性が向上するとともに、蓋5を閉じる際の衝撃が緩和される。また、蓋5をヒンジ4を介して取り付けるのではなく、本体1の奥側1bに直接はめ込めるようにしても良い。或いは、仕切板3,ヒンジ4,蓋5等を一体化し、一般の容器にワンタッチで取り付けられるようにすれば尚良い。なお本発明は、上述した実施形態の、具体的な構成に限定されるものではない。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で、しかも便利に楽しく飲用することができる、ビール又は発泡酒用容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る発泡飲料用容器の全体構成を示す斜視図。
【図2】本実施形態に係る発泡飲料用容器の蓋を閉じた状態を示す斜視図。
【図3】本体内に発泡飲料を注いで蓋を閉じたときの様子を模式的に示す側面縦断面図。
【図4】仕切板の配置が異なる場合を模式的に示す側面縦断面図。
【符号の説明】
1 本体
2 取っ手
3 仕切板
4 ヒンジ
5 蓋
6 軸
7 発泡飲料
8 泡

Claims (3)

  1. 容器内部の手前側と奥側とを仕切りつつ底部で連通するようにした仕切板と、前記奥側の開口部のみを開閉する蓋とを備え、
    前記仕切板の上端は、容器の上端周縁部と同一面内に位置し、
    前記蓋をヒンジを介して回動自在に設け、更に前記ヒンジに弾性部材を設けて蓋を閉じる方向に付勢し、該蓋が所定の角度以上開くとこれを開放するようにしてなる
    ことを特徴とするビール又は発泡酒用容器。
  2. 前記仕切板を、その上端より下端が前記手前側となるように配置し、手前側に膨れた形状とすることを特徴とする請求項1に記載のビール又は発泡酒用容器。
  3. 前記蓋の表面の前記仕切板近傍をR面とし、蓋の裏面には本体の奥側上端と略嵌合するように、概ね蓋の外形に沿って隆起する隆起部を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のビール又は発泡酒用容器。
JP2002341032A 2002-11-25 2002-11-25 ビール又は発泡酒用容器 Expired - Fee Related JP3795006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341032A JP3795006B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ビール又は発泡酒用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341032A JP3795006B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ビール又は発泡酒用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004175370A JP2004175370A (ja) 2004-06-24
JP3795006B2 true JP3795006B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=32703514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341032A Expired - Fee Related JP3795006B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ビール又は発泡酒用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106308340A (zh) * 2016-10-10 2017-01-11 上海电机学院 分隔杯

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072443A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Shigekichi Mukoyama 飲料容器上面被覆用具および飲料容器セット
JP5997191B2 (ja) * 2014-01-24 2016-09-28 日立建機株式会社 建設機械
EP2899102B1 (en) 2014-01-24 2018-03-14 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Construction machine
DE102015122646A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Expico Gmbh Behälter zur Aufnahme einer Flüssigkeit
CN110250844A (zh) * 2019-04-15 2019-09-20 厦门磊莎茶具有限公司 一种啤酒杯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106308340A (zh) * 2016-10-10 2017-01-11 上海电机学院 分隔杯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004175370A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101460705B1 (ko) 컵 뚜껑 및 그 휴대용 보호 케이스
US9751664B2 (en) Lid with nose accommodations
JP6104826B2 (ja) 飲料容器
JP3937428B2 (ja) 飲料用容器の中栓
CN1323014C (zh) 饮料容器的栓体
US6419105B1 (en) Spill resistant lid with openable and closeable drinking opening
JP4883942B2 (ja) 飲料容器及び飲み口付蓋体
JP4764218B2 (ja) 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
US20080083754A1 (en) Method and apparatus for enhancing the sensory experience of consuming a beverage
JP2015145281A5 (ja)
US7204385B2 (en) Vented drinking vessel in the style of a racecar fueling tank
JP3795006B2 (ja) ビール又は発泡酒用容器
JPH1035662A (ja) 容易開口缶蓋における、容易開口エア抜き穴
JP4270622B2 (ja) 飲料密閉容器
JP2008161426A (ja) ピッチャーカバー及びピッチャーとピッチャーカバーとの組み合わせ
JP2007223663A (ja) 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
JP4764217B2 (ja) 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
JP5123500B2 (ja) ピッチャー、ピッチャーカバー及びそれらの組合せ
JPH11342941A (ja) プルトップ缶用キャップ
JP3009188U (ja) 発泡性飲料用缶容器
JP3224395U (ja) ストロー機能を有する容器
JP4666952B2 (ja) 缶蓋
EP1998652A1 (en) Non-spill drink container
CN213129002U (zh) 一种吸管直饮两用水杯杯盖
CN218074406U (zh) 阻尼翻转式畅饮杯盖

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees