JP3794923B2 - ストレッチレデューサ内で管の圧延時に厚肉端を最少にするための方法 - Google Patents

ストレッチレデューサ内で管の圧延時に厚肉端を最少にするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3794923B2
JP3794923B2 JP2000567324A JP2000567324A JP3794923B2 JP 3794923 B2 JP3794923 B2 JP 3794923B2 JP 2000567324 A JP2000567324 A JP 2000567324A JP 2000567324 A JP2000567324 A JP 2000567324A JP 3794923 B2 JP3794923 B2 JP 3794923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
tube
stand
tip
steady
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000567324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523243A (ja
Inventor
ペーレ,ハンス・ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Siemag AG filed Critical SMS Siemag AG
Publication of JP2002523243A publication Critical patent/JP2002523243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794923B2 publication Critical patent/JP3794923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
本発明は、管先端もしくは管端がストレッチレデューサを通過するとき、ロール回転数の定常比よりも大きい比で管端が圧延されるように個々の駆動されるロールスタンドのトルクを時間的に変更することによって、ストレッチレデューサ内で管の圧延時に厚肉端を最少にするための方法に関する。
【0002】
管絞り圧延時の高い縦引張応力は、管端で有効伸びが低下する結果として現れる領域を意味するいわゆる「厚肉端」の発生を強める。管中間部に比べて管端の伸びが低下する原因は、定常操業状態に合わせて設計されたロール回転数比が管端で物理的最大引張応力を生成するのに一般に十分ではないことにある。管端は、定常圧延される管中間部に比べて、管端に向って増加する比較的大きな肉厚を有する。この肉厚が許容公差限界を超えると、これらの端部分を仕上管から切り捨てねばならない。
【0003】
管端肉厚増加量の尺度は、個々の各塑性加工ステップ内、すなわち各スタンド内で定常状態時に作用する引張応力と非定常状態時に作用する引張応力との間の差である。発生過程の違いに基づいて(圧延方向に見て)前側管部分の肉厚曲線と後側管部分の肉厚曲線は異なる。それらは実質的に、肉厚の高まった領域の肉厚、肉厚曲線および長さにある。
【0004】
公差外の厚肉管端は切断され、これは不良品を意味し、生産性を著しく低下させることがある。その理由から、厚肉管端の発生を防止しまたは少なくとも、末端損失が極力少ないままとなるように減少させることのできる方法が開発されねばならなかった。
【0005】
管端でストレッチレデューサの駆動モータ回転数を適切に変更することによって定常塑性加工条件に近い応力状態および変形状態が調整されるとき、末端損失は僅かなものに抑えることができることが判明した。圧延操作のかみ込段階および尻抜け段階のとき回転数比を高めることによって、管端に作用する引張応力が高められ、こうして許容寸法を超える肉厚増大に対抗して働く場合、末端厚肉化に起因した材料損失を減少させることができる。引張応力曲線は公知の管端制御では最大可能な引張応力が算出されるように計算され、その際、まだ厚肉となっていない管部分が定常引張応力よりも高い引張応力を受けないように注意しなければならない。なぜならば、さもないと仕上管で、定常塑性加工条件下で生成する管肉厚を下まわることがあるからである。
【0006】
しかしながら回転数の変更を実施し得るようにするために、ロール回転数に関して個々に制御可能な高速駆動システムが必要である。好適な群分割を有する群重なり駆動装置や個別駆動装置でも駆動装置として考えられる。
【0007】
公知の方法では、殊に後側管端に比べて短い前側管端で、厚肉端のごく僅かな短縮が達成される。というのも、回転数比の上昇は正常管領域と厚肉端との間に許容外の減肉化が現れることによって制限されているからである。回転数上昇に関与する比較的少数のスタンドによって引張応力上昇の比較的狭い局所限定が不可欠であろう。殊に、かみ込段階中に末端厚肉化の効果的調節はかみ込側に配置される限定数のスタンド内でのみ可能である。しかし公知の回転数変更法では、比較的少ない数のスタンドで比較的弱い引張応力を加えることができるので、関与するスタンドを減らすことが可能でない。
【0008】
本発明の課題は、厚肉管端の発生を一層減少させまたは防止するために、公知の管端制御の効果を高めかつ局所限定することである。
【0009】
この課題を解決するために、本発明によれば、定常回転数比よりも小さい回転数比が定常回転数比と高められた回転数比との間で調整されることを特徴とする公知方法の改良が提案される。本発明のこの提案では、定常圧延状態に比べて低減された回転数比によって適切な厚肉化が調整される。すなわち、一方で引張応力上昇が局所限定され、厚肉化領域に一層良好に適合され、他方で厚肉管端と正常管との間の領域で、可能な許容外の減肉化が再び緩和される。本発明による回転数変更法によって許容外の減肉化を防止することができ、それとともになお一層大きな回転数比を調整することができ、厚肉端の短縮を達成することができる。
【0010】
本発明による方法は群重なり駆動装置においても個別駆動装置においても応用可能ではあるが、衝撃荷重の結果としての回転数低下ゆえに前側管端で末端損失増を引き起こす電気的個別駆動装置の欠点が新規な回転数制御法によって比較的簡単な手段で防止することができることに特別の利点がある。
【0011】
3つの線図に基づいて本発明がグラフで示して説明される。図1は管長にわたるロール回転数曲線を示し、図2は管長にわたる引張応力曲線を示し、図3は正常管と厚肉端との間の移行領域における管肉厚の曲線を示す。
【0012】
3つの図すべてにおいて先行技術の曲線が破線で示してあり、本発明の曲線は実線で示してある。ストレッチレデューサの定常状態は点線で示してある。
【0013】
図1に認めることができるように、破線で示された定常状態のロール回転数は単純化すると線形に上昇する直線に従っていることを示しています。定常状態の破線の途中から角度を変えて上昇する破線は、管端のかみ込時に回転数比n1が高められることを示している。同時に、図2の引張応力上昇z1は回転数上昇に関与する比較的少数のスタンドによって局所限定され、そのことから、図3に破線で示した肉厚曲線が生じる。認めることができるように、厚肉端(図3の右側)と正常管領域(図3の左側)との間の領域内に生じる管部分では公差限界以下の肉厚曲線を認めることができる。
【0014】
ところで本発明により、図1に実線で示したように、ロール回転数は、管の端部付近で、n2で示されているように、管の端部付近で定常回転数より低い回転数でロールが一定時間、回転した後、こんどは定常回転数より高い回転数で回転することを示している。
高められた回転数比と定常回転数比との間で定常回転数比よりも小さい回転数比を調整すると、一方で図2のz2に認めることができるように引張応力上昇が局所限定され、それとともに厚肉化領域に一層良好に適合される。同時に、図3の実線の曲線が示すように厚肉管端と正常管との間の領域で場合によって許容外の減肉化が再び緩和され、許容外の減肉化は防止される。こうしてなお一層大きな回転数比を調整することができ、そのことから、図3に長さ11と長さ12で視認可能とされたように厚肉管端が短縮され、その際、長さ12<長さ11である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 管長にわたるロール回転数曲線を示すグラフである。
【図2】 管長にわたる引張応力曲線を示すグラフである。
【図3】 正常管と厚肉端との間の移行領域における管肉厚の曲線を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 複数の個別駆動ロールスタンドを有するストレッチレデューサ内で管を圧延する方法であって、前記方法は、
    管を前記複数のロールスタンドに送給し、前記管は、先端部と、末端部と、前記先端部と前記末端部との間の中間部と、前記先端部および末端部のそれぞれと前記中間部との間にある前記先端部および末端部に隣接する部分とを有し、
    前記中間部が前記ロールスタンドを通る間は、定常状態のロール回転数で管の中間部に作用するようにロールスタンドを駆動させ、
    前記先端部および末端部が前記ロールスタンドを通る間は、前記定常状態のロール回転数より高いロール回転数で先端部および末端部に作用するようにロールスタンドを駆動させ、
    前記先端部および末端部に隣接する部分が前記ロールスタンドを通る間は、定常状態のロール回転数より低いロール回転数で隣接する部分に作用するようにロールスタンドを駆動させる、
    ことを含む、方法。
  2. 管中間部に作用する定常状態ロール回転数は、スタンドからスタンドへと概ね直線的に増加する、請求項1に記載の方法。
  3. 複数の個別駆動ロールスタンドを有するストレッチレデューサ内で管を圧延する方法であって、前記方法は、
    管を前記複数のロールスタンドに送給し、前記管は、先端部と、末端部と、前記先端部と前記末端部との間の中間部と、前記先端部および末端部のそれぞれと前記中間部との間にある前記先端部および末端部に隣接する部分とを有し、
    前記中間部が前記ロールスタンドを通る間は、定常状態のロール回転数で管の中間部に作用するようにロールスタンドを駆動させ、
    前記先端部が前記ロールスタンドを通る間は、定常状態のロール回転数より高いロール回転数で先端部に作用するようにロールスタンドを駆動させ、定常状態のロール回転数より低いロール回転数で先端部に隣接する部分に作用するようにロールスタンドを駆動させ、かつ定常状態のロール回転数で中間部を駆動させる、
    ことを含む、方法。
  4. 管中間部に作用する定常状態ロール回転数は、スタンドからスタンドへと概ね直線的に増加する、請求項3に記載の方法。
JP2000567324A 1998-08-31 1999-05-11 ストレッチレデューサ内で管の圧延時に厚肉端を最少にするための方法 Expired - Lifetime JP3794923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19840864.1 1998-08-31
DE19840864A DE19840864C1 (de) 1998-08-31 1998-08-31 Verfahren zur Minimierung verdickter Enden beim Walzen von Rohren in einem Streckreduzierwalzwerk
PCT/DE1999/001459 WO2000012237A1 (de) 1998-08-31 1999-05-11 Verfahren zur minimierung verdickter enden beim walzen von rohren in einem streckreduzierwalzwerk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523243A JP2002523243A (ja) 2002-07-30
JP3794923B2 true JP3794923B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=7880141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567324A Expired - Lifetime JP3794923B2 (ja) 1998-08-31 1999-05-11 ストレッチレデューサ内で管の圧延時に厚肉端を最少にするための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6526792B1 (ja)
EP (1) EP1109634B1 (ja)
JP (1) JP3794923B2 (ja)
CN (1) CN1144630C (ja)
AT (1) ATE228400T1 (ja)
AU (1) AU5147599A (ja)
CZ (1) CZ300083B6 (ja)
DE (1) DE19840864C1 (ja)
ES (1) ES2183589T3 (ja)
RU (1) RU2224607C2 (ja)
UA (1) UA67792C2 (ja)
WO (1) WO2000012237A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10332221B4 (de) * 2003-07-16 2006-05-11 Benteler Stahl/Rohr Gmbh Verfahren zur Minimierung verdickter Enden beim Auswalzen von Walzprodukten
CN100455369C (zh) * 2005-06-30 2009-01-28 宝山钢铁股份有限公司 张减机壁厚前馈控制方法
DE102017220750A1 (de) 2017-11-21 2019-05-23 Sms Group Gmbh Vorrichtung zur Steuerung eines Streckreduzierwalzwerks
CN108555033B (zh) * 2018-04-09 2019-11-12 北京科技大学 一种张力减径机轧制时钢管增厚段长度极小化的控制方法
CN109047335A (zh) * 2018-06-11 2018-12-21 黑龙江建龙化工有限公司 钢管尺寸外径控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1652543A1 (de) * 1968-03-02 1972-02-03 Demag Ag Streckreduzierwalzwerk
US4002048A (en) * 1975-12-19 1977-01-11 Aetna-Standard Engineering Company Method of stretch reducing of tubular stock
DE3028211C2 (de) * 1980-07-25 1986-10-16 Kocks Technik Gmbh & Co, 4010 Hilden Walzstraße zum Streckreduzieren von Rohren
DE3601693A1 (de) * 1986-01-17 1987-07-23 Mannesmann Ag Walzstrasse zum streckreduzieren von rohren
US4984444A (en) * 1989-04-26 1991-01-15 Franceschina Louis E Method of reducing tubular products
IT1237199B (it) * 1989-11-17 1993-05-26 Ettore Cernuschi Laminatoio riduttore a stiramento per tubi.
RU2015755C1 (ru) * 1991-05-23 1994-07-15 Всероссийский научно-исследовательский, проектно-конструкторский и технологический институт кабельной промышленности Способ холодного редуцирования сварных трубных изделий
JP3316979B2 (ja) * 1992-11-30 2002-08-19 住友金属工業株式会社 管の圧延方法及びその実施に使用する装置
DE4446659C1 (de) * 1994-12-16 1996-07-25 Mannesmann Ag Arbeitsverfahren zur Herstellung von Rohren in einem Streckreduzierwalzwerk

Also Published As

Publication number Publication date
ES2183589T3 (es) 2003-03-16
CN1315887A (zh) 2001-10-03
JP2002523243A (ja) 2002-07-30
ATE228400T1 (de) 2002-12-15
UA67792C2 (uk) 2004-07-15
EP1109634A1 (de) 2001-06-27
RU2224607C2 (ru) 2004-02-27
AU5147599A (en) 2000-03-21
EP1109634B1 (de) 2002-11-27
CN1144630C (zh) 2004-04-07
CZ2001754A3 (cs) 2001-09-12
CZ300083B6 (cs) 2009-01-28
DE19840864C1 (de) 1999-07-29
WO2000012237A1 (de) 2000-03-09
US6526792B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1036395A (en) Method of stretch reducing of tubular stock
JP3794923B2 (ja) ストレッチレデューサ内で管の圧延時に厚肉端を最少にするための方法
CN106563707B (zh) 3组双辊轧机和7模拉丝机组合连轧连拉机
US6116068A (en) Method of regulating the drive of a drawing machine, and drawing device
US4306440A (en) Methods and apparatus for rolling bars, rods and wire
US4430875A (en) Rolling mill for the stretch-reducing of tubes
US4388819A (en) Rolling mills
US4020667A (en) Tube rolling
JPH11151526A (ja) パイプのロール予備成形方法
AU2005291607A1 (en) Device for the continuous lengthening of a metal strip by traction, and method for operating one such device
JP2001162320A (ja) 圧延ラインのダウンコイラーの巻取方法及びその装置
JPH0316203B2 (ja)
JP3397225B2 (ja) ストレッチレデューサによる管の圧延方法
JP2738246B2 (ja) タンデム配列された圧延機の圧延方法
RU2243832C1 (ru) Способ прокатки труднодеформируемых полос переменного продольного профиля
US7093355B2 (en) Method and device for producing flat metal ribbon cables
SU1037987A1 (ru) Способ пуска установки электроконтактного нагрева в потоке с волочильным станом
JPS59113907A (ja) 絞り圧延機における管の圧延方法
JP3337128B2 (ja) 熱延鋼帯の巻取り方法およびその設備
JPH03133508A (ja) 厚肉シームレス管の絞り圧延方法
JPS63157711A (ja) 圧延時における張力制御方法
JPH02229603A (ja) 管をストレッチレデューシングするための圧延路
JP2973885B2 (ja) 継目無金属管の延伸絞り定径圧延方法
JPH0985322A (ja) 圧延設備の被圧延板材の伸び率制御方法
JP2696004B2 (ja) 多段圧延機における形状制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term