JP3794778B2 - 土壌の浄化とその有効利用法 - Google Patents

土壌の浄化とその有効利用法 Download PDF

Info

Publication number
JP3794778B2
JP3794778B2 JP10746797A JP10746797A JP3794778B2 JP 3794778 B2 JP3794778 B2 JP 3794778B2 JP 10746797 A JP10746797 A JP 10746797A JP 10746797 A JP10746797 A JP 10746797A JP 3794778 B2 JP3794778 B2 JP 3794778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
salt
contaminated
compounds
friedel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10746797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10296228A (ja
Inventor
正人 氏家
正雄 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Onoda Chemico Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Onoda Chemico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Onoda Chemico Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP10746797A priority Critical patent/JP3794778B2/ja
Publication of JPH10296228A publication Critical patent/JPH10296228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794778B2 publication Critical patent/JP3794778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トリクロロエタン、ジクロロエタン等の揮発性有機塩素化合物により汚染された土壌を浄化し、浄化された土壌を有効活用することに関する。
【0002】
【従来の技術】
揮発性有機塩素化合物は、電子工業やクリーニング産業等で多く用いられており、一般に溶剤として欠かせない材料であるが、発ガン性の危険性があるとの指摘により、環境庁の規制対象物質となっている。
【0003】
しかし、このような化合物による汚染は、土壌及び地下水に広がり、さらに飲料水にも及ぶと言われており、人の健康に重大な影響を及ぼすことから、揮発性有機塩素化合物により汚染された土壌を、有効に利用することができるように、土壌を浄化することが強く望まれていた。
【0004】
従来、揮発性有機塩素化合物により汚染された土壌は、透水性の高い砂地盤の場合は、真空抽出法(Soil Vapor Extraction)により浄化されている。しかしながら、この方法は透水性の低い粘性土地盤には効果が小さい為、有効な方法が求められていた。これに対して、本発明者等は先に生石灰を土壌に混合することにより生ずる水和熱を利用した、土壌の浄化方法を開発した(特開平8ー112586)。しかしこの方法も、粘性土地盤中の揮発性有機塩素化合物の全てを浄化回収することは難しく、一部が残存する恐れがある。
【0005】
そこで、本発明者等は上記欠点を解消すべく、先に特願平8−210200号として、揮発性有機塩素化合物と反応し、フリーデル氏塩を形成しうる物質を添加・混合する方法を開発した。
しかしながら、この浄化された土壌をどのように有効利用するかの問題が残されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
揮発性有機塩素化合物により汚染された土壌を浄化し、この浄化された土壌の有効利用法の開発を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、汚染土を掘削し、生石灰等と混合機で十分混合することによって、化学反応を促進せしめ、当該汚染物質を蒸発除去すると同時に、水和反応物としてフリーデル氏塩を生成し、土に残存している塩素を完全に固定し、揮発性有機塩素化合物によって汚染された土壌を浄化し、その土壌に混和材/剤を混合することによって、埋め戻し材、盛土材、裏込め材、流動化処理材などとして有効活用することを特徴とする。
【0008】
すなわち、本発明は、
(1)揮発性有機塩素化合物によって汚染された土壌に、揮発性有機塩素化合物と反応し、フリーデル氏塩を形成しうる物質を添加・混合し、浄化した土壌に混和剤(材)及び/又は水を添加したことを特徴とする土木用土壌、
(2)埋め戻し材、盛土材、裏込め材又は流動化処理材として利用されることを特徴とする(1)に記載の土木用土壌、
(3)混和剤(材)が、良質土、砂、石炭灰、鉱滓、建設廃材、セメント類、急結剤、遅延剤、分散剤又は発泡剤のいずれか1種または2種以上であることを特徴とする(1)に記載の土木用土壌
に関する。
【0009】
埋め戻し材とは、土木工事において掘削した後新たに土を埋める場合に用いるもので、盛土材は、道路、ゴルフ場等土を盛る必要がある場合、裏込め材は、例えばブロック積み背面等に用いる土で、流動化処理材は、材料に流動性を持たせ、作業性を向上した上で、埋め戻し・裏込め・充填材等として用いる土で、いずれも地盤の安定補強の為等に使用する。
【0010】
混和剤(材)としては、良質土、砂、石炭灰、鉱滓、建設廃材、セメント類、急結剤、遅延剤、分散剤又は発泡剤等があるが、強度が必要な場合、セメント類が用いられ、透水性が求められる場合、砂が適している。
【0011】
フリーデル氏塩とは、カルシウムアルミネート(3CaO・AI2 3 )化合物・塩化カルシウム・水とからなる化合物で、この化合物は非常に安定な物質であり、コンクリート中に存在する塩素成分の固定化体として数多く見出される。フリーデル氏塩は、置換性のアルミニウムイオンと酸化カルシウムとが反応して生成するカルシウムアルミネート化合物と、土中の水及び揮発性有機塩素化合物とが反応して生成する。
【0012】
日本の土壌は火山灰性酸性土壌がその大半を占めるため、置換性アルミニウムイオンが多数存在するので、酸化カルシウムのみを添加することでもフリーデル氏塩を生成させることができるが、更にアルミニウム源として、Al(OH)3Al 23、Al2(SO43等、又はカルシウムアルミネート化合物(3CaO・Al 2 3 、12CaO・7Al 2 3 、3CaO・3Al 2 3 ・CaSO 4 等)を添加することにより、揮発性有機塩素化合物を含む土壌中にフリーデル氏塩の生成を促進させることができる。
【0013】
酸化カルシウムの量は、土1m3 当たり100〜150kgが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0015】
【実施例】
〔実施例1〕
含水比120%の沖積粘性土が、濃度2500mg/kg乾土の揮発性有機塩素化合物で汚染されていた。この汚染土壌50m3 を、浄化・有効活用するにあたり、該土壌をバックホウで掘削後、該土壌に対して、生石灰150kg/m3、アルミスラッジ20kg/m3 及び高炉水滓50kg/m3 を添加し二軸式ニーダーで混合した。また、蒸発した揮発性有機塩素化合物は、曝気・活性炭処理した。しかる後に、浄化処理された土壌を埋め戻し、転圧整地した。
【0016】
試験施行後、土壌中の揮発性有機塩素化合物の濃度を測定したところ、なお16mg/kg乾土だけ残存していたが、X線回折の結果全てフリーデル氏塩として固定されていることが判明した。また、施工1ヶ月後にコーン支持力を測定したところ、25kg重/cm2 が得られた。このことは、浄化された土壌を埋め戻しすることにより、堅固な地盤が得られることが判明した。
【0017】
〔実施例2〕
実施例1と同一の土壌を用いた。該土壌をバックホウで掘削後、該土壌に対して、生石灰100kg/m3 、アルミスラッジ30kg/m3 及び石炭灰60kg/m3 を添加し、パドル式連続混合機で混合した。また、蒸発した揮発性有機塩素化合物は、曝気・活性炭処理した。しかる後に、浄化処理された土壌に普通ポルトランドセメント50kg/m3 、無機系セメント急結剤5%/セメント、蛋白質系発泡剤0.5%/セメント、水800ml/m3 それぞれ加え、均一に混合し流動化させたものを、地盤の空洞部分に充填した。
【0018】
試験施工後、揮発性有機塩素化合物の濃度を測定したところ、なお20mg/kg乾土だけ残存していたが、X線回折の結果全てフリーデル氏塩として固定されていることが判明した。また、流動化処理土は、30分後に硬化し、一軸圧縮強さとして、1kg重/cm2 を得た。すなわち、浄化された土壌が流動化処理材として十分の働きをすることが判明した。
【0019】
【発明の効果】
本発明により、揮発性有機塩素化合物により汚染された土壌が浄化され、埋め戻し材、盛土材、裏込め材、流動化処理材等として有効に利用される。

Claims (1)

  1. 揮発性有機塩素化合物によって汚染された土壌に、揮発性有機塩素化合物と反応し、フリーデル氏塩を形成しうるように、酸化カルシウム及びアルミニウム化合物を添加・混合し、土壌に残存している塩素を固定し、浄化した土壌に混和剤(材)及び/又は水を添加したことを特徴とする土木用土壌。
JP10746797A 1997-04-24 1997-04-24 土壌の浄化とその有効利用法 Expired - Fee Related JP3794778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746797A JP3794778B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 土壌の浄化とその有効利用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746797A JP3794778B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 土壌の浄化とその有効利用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296228A JPH10296228A (ja) 1998-11-10
JP3794778B2 true JP3794778B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=14459943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10746797A Expired - Fee Related JP3794778B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 土壌の浄化とその有効利用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794778B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW510830B (en) * 1999-08-10 2002-11-21 Sumitomo Metal Ind Method for treating hazardous material
JP2005270685A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Kentaro Asakura 有害物質の浄化剤
JP5025379B2 (ja) * 2007-08-07 2012-09-12 格 大西 フッ素含有汚染土壌の処理方法
JP5308068B2 (ja) * 2008-05-20 2013-10-09 日本硝子工業株式会社 汚染土壌の改良方法
CN108064191B (zh) * 2015-09-05 2021-07-27 特尔姆(鼎科)环境公司 使用改进活化剂修复污染土壤和水

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10296228A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1697272A1 (en) Porous particulate material for fluid treatment, cementitious composition and method of manufacture thereof
JP6693770B2 (ja) 地盤改良材およびそれを用いた地盤改良工法
JP2000239660A (ja) 土壌固化剤
JP3794778B2 (ja) 土壌の浄化とその有効利用法
KR100761195B1 (ko) 건설오니를 이용한 고화안정화 고화제 조성물 및 그제조방법
JP2002137950A (ja) セメント系固化材
JP3185460B2 (ja) 急速流動化埋戻工法用固化材組成物
JP2002121552A (ja) 含水土壌用固化剤及びそれを用いた含水土壌の固化方法
SI20532A (sl) Z apnom izboljšana cementna malta iz prsti, način pridobivanja le-te in postopek fluidizacije, ki jo uporablja
JPH0953071A (ja) 掘削残土の処理方法
JP3438499B2 (ja) 流動化埋戻用固化材およびそれを用いた流動化処理土
JP2002294232A (ja) セメント石灰系固化材
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JP4112667B2 (ja) 流動化埋め戻し用固化材
WO2021161868A1 (ja) 地盤の改良工法
JP2503771B2 (ja) 火山灰質粘性土用固化材
JP7193439B2 (ja) 土壌スラリーの固化方法
JPS6045960B2 (ja) 汚泥用固結材
JP2000281396A (ja) 固化材
JP2020158710A (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び地盤改良方法
JP4020997B2 (ja) 土質固化用セメント混和材及び土質固化材
JPH11278911A (ja) 固化材
JP2003305497A (ja) アルカリ性泥土の処理方法及びアルカリ性泥土の改質剤
WO2022176977A1 (ja) 地盤改良方法
FI93739C (fi) Maanrakentamiseen soveltuva kipsipohjainen sideaine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees