JP3794734B2 - 液体試料の分析検査方法 - Google Patents

液体試料の分析検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3794734B2
JP3794734B2 JP20104395A JP20104395A JP3794734B2 JP 3794734 B2 JP3794734 B2 JP 3794734B2 JP 20104395 A JP20104395 A JP 20104395A JP 20104395 A JP20104395 A JP 20104395A JP 3794734 B2 JP3794734 B2 JP 3794734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
liquid
magnetic
adsorption
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20104395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949841A (ja
Inventor
幸子 唐木
裕児 高宮
時男 嘉納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP20104395A priority Critical patent/JP3794734B2/ja
Publication of JPH0949841A publication Critical patent/JPH0949841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794734B2 publication Critical patent/JP3794734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血液や尿等の液体試料を分析検査する場合に用いられる液体試料の分析検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、病院等の医療機関では患者から採取した血液や尿等の液体試料を分析し、これらの液体試料に含まれる特定成分を定量的に検出して各種疾患の早期発見や薬物の投与計画作成等に役立てている。
【0003】
ところで、このような液体試料に含まれる特定成分(以下、被検成分という)を定量的に検出する方法の1つとして、ガラスあるいは合成樹脂等からなる粒状物の表面に被検成分と抗原抗体反応を生ずる抗原物質または抗体物質を固定化せしめた担体により被検成分を捕獲して被検成分の含有量を分析検査する方法が従来より知られている。
【0004】
このような分析検査方法は被検成分の含有量が微量であっても精度の高い分析結果が得られるという利点を有しているが、被検成分を捕獲した担体を液体試料が収容された容器から取り出すときに担体を吸引ノズルで吸着して取り出しているため、吸引ノズルの吸引力により被検成分が担体の表面から剥離し易いという難点がある。また、液体試料が収容された容器から複数個の担体を取り出す場合に時間がかかるという難点もあった。
【0005】
そこで、このような問題点を解決するために、前述した担体を磁性材からなる粒状物で構成し、この粒状物の表面に固定化された抗原物質または抗体物質により被検成分を捕獲するようにした分析検査方法が考案されている(特開昭60−159651号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような方法では被検成分を捕獲した担体を液体試料が収容された容器から取り出すときに電磁石を使用することにより、被検成分が担体の表面から剥離してしまうことはないが、次のような問題があった。すなわち、上述した方法では電磁石を長期に亘って使用すると、電磁石のヒステリシス特性が低下し、電磁石の残留磁束により担体が電磁石から離れ難くなる。このため、被検成分を捕獲した複数個の担体を洗浄液で洗浄する場合に電磁石に吸着した担体を洗浄液が収容された容器内に分散させることが困難となり、これにより洗浄効率が低下して分析結果に悪影響を及ぼすという問題があった。
【0007】
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、被検成分を捕獲した複数個の担体を洗浄液が収容された容器内に確実に分散させることができ、担体に付着した不要物質の分散効率を高めることのできる液体試料の分析検査方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は、
(1)第1液体中に含まれる被検成分を磁性粒子担体に捕獲する工程と、
(2)前記(1)の工程の後、非磁性の担体吸着手段を前記第1の液体中に浸漬させ、退出させる工程と、
(3)前記(2)の工程の間、前記担体吸着手段を介在させて磁力を供給することによって前記担体と第1の液体とを分離する工程と、
(4)前記(3)の後に、前記担体吸着手段を第2の液体に浸漬させるとともに、前記吸着手段を介した前記磁気発生体の磁力を当該吸着手段から解除することにより、前記磁性粒子担体を当該第2の液体中に解放させる工程と、
を具備することを特徴とする磁性粒子担体を分離する方法である。
【0009】
本発明の更なる実施形態に従うと、本発明は、
磁性粒子を含有する第1の液体を収容する第1の容器と、
前記第1の容器とは異なる第2の液体を収容する第2の容器と、
前記第1および第2の容器に侵入可能な非磁性の鞘と、
前記非磁性の担体吸着手段を上下動させるとともに、当該吸着手段を前記第1および第2の容器に移動させるための移動手段と、前記吸着手段に対して選択的に磁力を付与する磁気発生手段とを備え、
前記第1および第2の容器に対する前記吸着手段の進退に応じて磁力を付与および解除することによって、液体を移動させることなく磁性粒子のみを移動せしめるように構成したことを特徴とする磁性粒子の分離用装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1ないし図3を参照して説明する。図1において、1は試料容器であり、この試料容器1内には、被検者から採取した血液等の液体試料2が収容されているとともに、直径がサブミクロンで、例えば4.5〜10.0μm程度の複数個の担体3…が収容されている。これらの担体3…は磁性材からなる粒状物で成形されており、その表面には液体試料2に含まれる被検成分(例えばHBs抗原)と抗原抗体反応を起こす物質(例えば抗HBs抗体)が固定化されている。
【0011】
このような担体3…を液体試料2が収容された試料容器1から取り出して洗浄液で洗浄するときには、図1(b)に示すように、液体試料2および担体3…が収容された試料容器1内に担体吸着手段4を下降させる。ここで、担体吸着手段4は例えばガラス、合成樹脂、セラミック、アルミニウム等の非磁性材からなる鞘5と、この鞘5内に引抜可能に設けられた磁気発生体としての永久磁石6とで構成されており、このような担体吸着手段4を試料容器1内に下降させると、試料容器1内に分散していた担体3…が永久磁石6の磁界によって鞘5の表面に吸着する。
【0012】
次に、図1(c)及び図1(d)に示すように、担体吸着手段4を試料容器1内から引き上げて担体3…を試料容器1内から取り出した後、担体吸着手段4を洗浄液7が収容された容器8の上方に移動させる。その後、図1(e)及び図1(f)に示すように、洗浄液7が収容された容器8内に担体吸着手段4を下降させた後、永久磁石6を鞘5から引き抜く。
【0013】
このように洗浄液7が収容された容器8内に担体吸着手段4を下降させた後、永久磁石6を鞘5から引き抜くと、鞘5の表面に吸着していた担体3…が鞘5の表面から離脱するので、被検成分を捕獲した担体3…を洗浄液7が収容された容器8内に確実に分散させることができる。これにより担体3…に付着した不要物質の洗浄効率が向上するので、分析精度の向上を図ることができる。
【0014】
なお、洗浄が終了した担体3…を洗浄液7が収容された容器8内から取り出すときには、鞘5に永久磁石6を再挿入した後、鞘5を容器8内から引き上げることにより、洗浄が終了した担体3…を容器8内から容易に取り出すことができる。
【0015】
また、担体3…に捕獲された被検成分を酵素等の標識抗体と反応させるときには、図2に示すように、担体3…を保持した担体吸着手段4を標識抗体液9が収容された容器10内に下降させた後、永久磁石6を鞘5から引き抜くことにより、担体3…に捕獲された被検成分を酵素等の標識抗体と反応させることができる。
【0016】
また、被検成分を捕獲した担体3…を発色試薬が収容された容器内に分散させるときには、図3に示すように、担体3…を保持した担体吸着手段4を発色試薬11が収容された容器12内に下降させた後、永久磁石6を鞘5から引き抜くことにより、被検成分を捕獲した担体3…を発色試薬11が収容された容器12内に分散させることができる。
【0017】
これらの一連の操作において、担体3…の洗浄及び分散の効率を上げる目的で、鞘5を上下することにより容器12内の反応液を撹拌できる。また、これは磁石6および鞘5を上下させる若しくは磁石6のみを上下させることによっても可能である。さらに、担体3…を鞘5から再分散させず、磁石6を鞘5に入れた状態で担体3…が付着した鞘5を上下させることによっても担体3…の洗浄は可能である。
【0018】
また、図16に示すように、容器1,7,9,11の内壁面上部にリング状の凸部15を設けることにより、鞘5の上下動により反応液が表面張力で持ち上がって操作の妨げになることを防ぐことができる。
【0019】
なお、上述した本発明の一実施形態では、非磁性材からなる鞘5と該鞘5内に引抜可能に設けられた永久磁石6とからなる担体吸着手段4を用いて被検成分を捕獲した担体3…を試料容器1から取り出すようにしたが、永久磁石6の代わりに電磁石を用いても良い。
【0020】
また、上述した本発明の一実施形態では担体3…に捕獲された被検成分を酵素等の標識抗体と反応させて被検成分を定量分析するようにしたが、被検成分と反応する標識抗体として蛍光物質や放射性同位元素等を用いても良い。
【0021】
図4乃至図6は、上述した本発明の一実施形態を応用した分析検査装置の一例を示す図である。図4において、21は分析台であり、この分析台21の上面には反応槽載置台22が設けられている。この反応槽載置台22は図示しない駆動機構により図4中矢印方向に移動可能となっており、その上面にはカセット式の反応槽23が載置されている。
【0022】
前記反応槽23は、図5に示すように、液体試料が分注される試料分注槽24、この試料分注槽24の図中右側に隣接して形成された第1の洗浄液収容槽25a、この第1の洗浄液収容槽25aの図中右側に隣接して形成された第2の洗浄液収容槽25b、この第2の洗浄液収容槽25bの図中右側に隣接して形成された第3の洗浄液収容槽25c、この第3の洗浄液収容槽25cの図中右側に隣接して形成された標識抗体液収容槽26、この標識抗体液収容槽26の図中右側に隣接して形成された第4の洗浄液収容槽25d、この第4の洗浄液収容槽25dの図中右側に隣接して形成された第5の洗浄液収容槽25e、この第5の洗浄液収容槽25eの図中右側に隣接して形成された第6の洗浄液収容槽25f、この第6の洗浄液収容槽25fの図中右側に隣接して形成された発色試薬収容槽27、この発色試薬収容槽27の図中右側に隣接して形成された担体廃棄槽28、この担体廃棄槽28の図中右側に隣接して形成された第7の洗浄液収容槽25gとを有しており、前記試料分注槽24には複数個の担体29…が予め収容されている。これらの担体29…は直径がサブミクロンで、例えば4.5〜10.0μm程度の磁性粒子で形成されており、その表面には液体試料に含まれる被検成分と抗原抗体反応を起こす物質が固定化されている。
【0023】
なお、前記第1乃至第7の洗浄液収容槽25a〜25gには洗浄液30が収容されており、前記標識抗体液収容槽26および発色試薬収容槽28には標識抗体液31と発色試薬32がそれぞれ収容されている。
【0024】
また、前記分析台21の上面には、試料分注槽24から担体29…を取り出すための担体取出し機構33が設けられている。この担体取出し機構33は、図7に示すように、担体吸着手段34と、この担体吸着手段34を上下方向に昇降駆動する昇降駆動部37とを備えており、前記担体吸着手段34は非磁性材からなる鞘35と、この鞘35内に引抜可能に設けられた磁気発生体としての永久磁石36とで構成されている。
【0025】
また、前記担体取出し機構33は、図6に示すように、担体吸着手段34の永久磁石36を支持する支持部材38を備えており、この支持部材38を図示しない駆動機構で上下方向に昇降駆動することにより、永久磁石36を鞘35から引き抜いたり、あるいは鞘35から引き抜いた永久磁石36を鞘35内に再挿入したりすることができるようになっている。
【0026】
また、前記分析台21の上面には、液体試料に含まれる被検成分の含有量を光学的に測定する測定部39が設けられている。この測定部39は図示しない発光素子と、この発光素子に対向して配置された受光素子とを備えており、発光素子から発色試薬32に例えば490nmの波長光を放出し、発色試薬32を透過した波長光を受光素子で受光して液体試料に含まれる被検成分の含有量を測定するようになっている。
【0027】
これらの測定部の適用としては、測定時に担体を容器から除きやすい図7及び図8のような円形の容器は化学発光に、また図4乃至図6のカセット型はカセットの測光に用いる液量を形状により多くなるよう工夫が可能なため、比色法により向いている。
【0028】
このように構成される分析検査装置を用いて血液等の液体試料に含まれる被検成分を定量分析するときには、反応槽23の試料分注槽24に液体試料を分注する。このように試料分注槽24に液体試料を分注すると、液体試料に含まれる被検成分が担体29…の表面に固定化された抗原物質または抗体物質と抗原抗体反応を起こし、被検成分が担体29…の表面に捕獲される。
【0029】
次に、担体取出し機構33の昇降駆動部37を駆動して試料分注槽24内に担体吸着手段34を下降させた後、担体吸着手段34を試料分注槽24内から引き上げることにより、被検成分を捕獲した担体29…が永久磁石36の磁力によって鞘35の表面に吸着し、鞘35の表面に吸着した担体29…が試料分注槽24内から取り出される。
【0030】
次に、反応槽載置台22を所定方向に移動させて第1の洗浄液収容槽25aを担体吸着手段34の下方位置に移動させた後、担体29…を吸着保持した担体吸着手段34を第1の洗浄液収容槽25a内に降下させる。その後、永久磁石36を鞘35から引き抜き、鞘35の表面に吸着している複数個の担体29…を第1の洗浄液収容槽25a内に分散させることにより、担体29…の表面に付着した不要な付着物が洗浄液30によって除去される。
【0031】
次に、永久磁石36を鞘35内に再挿入した後、担体吸着手段34を第1の洗浄液収容槽25a内から引き上げ、洗浄が終了した担体29…を第1の洗浄液収容槽25aから取り出す。そして、このような操作を第2の洗浄液収容槽25bおよび第3の洗浄液収容槽25cに対して繰り返し行なった後、担体29…を吸着保持した担体吸着手段34を標識抗体液収容槽26内に降下させる。その後、永久磁石36を鞘35から引き抜き、鞘35の表面に吸着している複数個の担体29…を標識抗体液液収容槽26内に分散させることにより、担体29…に捕獲された被検成分が酵素等の標識抗体と反応する。
【0032】
次に、永久磁石36を鞘35内に再挿入した後、担体吸着手段34を標識抗体液収容槽26内から引き上げることにより、標識抗体と反応した被検成分が標識抗体液収容槽26から取り出される。その後、担体29…を吸着保持した担体吸着手段34を発色試薬収容槽27内に降下させ、永久磁石36を鞘35から引き抜くことにより、担体29…が発色試薬収容槽27内に分散する。これにより担体29…の表面に捕獲された標識抗体が発色試薬32と反応し、発色する。その後、反応槽23を測定部39内に搬送することにより、液体試料に含まれる被検成分の含有量を光学的に測定することができる。
【0033】
図7及び図8は、上述した本発明の一実施形態を応用した分析検査装置の他の例を示す図である。図7及び図8において、40は図9中矢印方向に間欠的に回転する回転テーブルであり、この回転テーブル40の上面には反応槽41が交換可能で且つ回転テーブル40上で位置ずれが起こらないように載置されている。この反応槽41は円盤形状をなしており、この反応槽41の上面には、複数のウエル42a,42b,42c,42d,42e,42f,42g,42h,42i,42j,42k,42lが反応槽41の周方向に一定の間隔を存して形成されている。なお、回転テーブル40の側面には、少なくとも1個の識別コード(図示せず)を設けるとともに、適宜の読取り装置により位置制御を行ない得る構成にするのが好ましい(特開平5−297007号公報参照)。
【0034】
一方、回転テーブル40の周囲には、反応槽41の例えばウエル42aに液体試料を分注する液体試料分注器43、反応槽41の例えばウエル42b,42c,42d,42f,42gに洗浄液を分注する洗浄液分注器44、反応槽41の例えばウエル42eに標識抗体液を分注する標識抗体液分注器45、反応槽41の例えばウエル42hに発色試薬を分注する発色試薬分注器46、液体試料が分注されたウエル42aに複数個の担体47を投入する担体投入器48および反応槽41のウエル内から担体47を取り出す担体取出し機構49が設けられている。
【0035】
前記担体47は直径がサブミクロンサイズ、例えば4.5〜10.0μm程度の磁性粒子で構成されており、その表面には液体試料に含まれる被検成分と抗原抗体反応を起こす物質が固定化されている。
【0036】
前記担体取出し機構49は担体46を吸着する担体吸着手段50を備えており、この担体吸着手段50は非磁性材からなる鞘51と、この鞘52内に引抜可能に設けられた永久磁石53とで構成されている。また、この担体取出し機構49は担体吸着手段50を回転テーブル40の上方に移送する移送機構部54aと、鞘51及び永久磁石52を独立して昇降駆動する昇降機構部54b,54cとを備えており、この昇降機構部により永久磁石52を鞘51から引き抜いたり、あるいは永久磁石52を鞘51内に再挿入したりすることができるようになっている。そして、この担体取出し機構49には、鞘51を把持するための把持アーム55が取付けられ、移送機構部54aによる移送線路の下方には、把持アーム55および昇降機構部54cと協働して使用済みの鞘51を未使用の鞘51と交換するための交換機構部56が設けられている。
【0037】
このように構成される分析検査装置を用いて血液等の液体試料に含まれる被検成分を定量分析するときには、液体試料分注器43により反応槽41のウエル42aに液体試料を分注した後、担体投入器48により反応槽41のウエル42aに複数個の担体47を投入する。また、このとき洗浄液分注器44により反応槽41のウエル42b,42c,42d,42f,42gに洗浄液を分注するとともに、標識抗体液分注器45により反応槽41のウエル42eに標識抗体液を分注し、さらに発色試薬分注器46により反応槽41のウエル42hに発色試薬を分注しておく。
【0038】
このように反応槽41のウエル42aに液体試料を分注した後、液体試料が分注された反応槽41のウエル42aに複数個の担体47を投入すると、液体試料に含まれる被検成分が担体47の表面に固定化された抗原物質または抗体物質と抗原抗体反応を起こし、被検成分が担体47の表面に捕獲される。
【0039】
次に、回転テーブル40を駆動して反応槽41のウエル42aを所定位置まで回転させた後、担体取出し機構49の昇降機構部54cを駆動して、担体47が投入されたウエル42a内に担体吸着手段50を下降させる。その後、担体取出し機構49の担体吸着手段50をウエル42a内から引き上げると、ウエル42a内に投入された複数個の担体47がウエル42a内から取り出される。
【0040】
次に、回転テーブル40を駆動して反応槽41のウエル42bを所定位置まで回転させた後、再び昇降機構部54cを駆動して、担体47を吸着保持した担体吸着手段50をウエル42b内に下降させる。その後、担体取出し機構49の昇降機構部54bを駆動して担体吸着手段50の永久磁石52を鞘51から引き抜くと、鞘51の表面に吸着していた担体47がウエル42b内に分散し、ウエル42bに分注された洗浄液により担体47が洗浄される。なお、担体47が洗浄されている間は昇降機構部54cにより鞘51をウエル42b内から一時的に引き上げた状態で洗浄液内に担体47を懸濁させるほうが洗浄度を向上させる点で好ましい。
【0041】
次に、昇降機構部54b,54cを駆動して、鞘51がウエル42b内に挿入した状態で永久磁石52を鞘51に再挿入した後、担体吸着手段50をウエル42b内から引き上げ、洗浄が終了した担体47をウエル42b内から取り出す。そして、このような洗浄工程をウエル42c,ウエル42dに対して繰り返し行なった後、担体47を吸着保持した担体吸着手段50を標識抗体液が分注されたウエル42e内に下降させる。その後、永久磁石52を鞘51から引き抜き、鞘51の表面に吸着している担体47をウエル42e内に分散させると、担体47の表面に捕獲された被検成分が標識抗体液に含まれる標識抗体と反応する。
【0042】
次に、永久磁石52を鞘51に再挿入した後、担体吸着手段50をウエル42e内から引き上げると、ウエル42e内に分散していた担体47がウエル42e内から取り出される。その後、担体47を吸着保持した担体吸着手段50を発色試薬が分注されたウエル42h内に下降させた後、永久磁石52を鞘51から引き抜き、鞘51の表面に吸着していた担体47がウエル42h内に分散する。このとき、ウエル42h内に分注された発色試薬は被検成分と反応した標識抗体によって発色するので、発色試薬の吸光度を測定することにより液体試料に含まれる被検成分の含有量を知ることができる。
【0043】
なお、測定を終了した担体47は、移送機構部54a,昇降機構部54b,54cの協働により、まず鞘51に永久磁石52を挿入した状態としてウエル42h内から担体47を取り出して交換機構部56の上方に担体吸着手段50を移送した後、把持アーム55を開いて鞘51を使用済み担体と共に落下回収させるとともに、新たな鞘51を把持アーム55で把持して回転テーブル41の次の検体を収容したウエル42a上に復帰させ、上述した動作を繰り返す。
【0044】
なお、図7及び図8に示した実施形態では、1検体につき1個の反応槽41を使用するようにしたが、図13〜図15に示すような反応槽41A,41B,41Cを使用することにより、1個の反応槽で複数の検体を同時に検査することができる。すなわち、図13に示す実施形態ではディスク形状をなす反応槽41Aの上面に24個のウエル42a1 ,42a2 ,42a3 ,42b1 ,42b2 ,42b3 ,42c1 ,42c2 ,42c3 ,42d1 ,42d2 ,42d3 ,42e1 ,42e2 ,42e3 ,42f1 ,42f2 ,42f3 ,42g1 ,42g2 ,42g3 ,42h1 ,42h2 ,42h3 を反応槽41Aの円周方向に等間隔で設け、これらのウエルのうちウエル42a1 ,42a2 ,42a3 に血清等の検体試料を、ウエル42b1 ,42b2 ,42b3 ,42c1 ,42c2 ,42c3 ,42d1 ,42d2 ,42d3 に洗浄液を、ウエル42e1 ,42e2 ,ウエル42e3 に標識抗体液を、ウエル42f1 ,42f2 ,42f3 ,42g1 ,42g2 ,42g3 に洗浄液を、ウエル42h1 ,42h2 ,42h3 に発色試薬をそれぞれ分注しておくことにより、1つの反応槽で3つの検体試料を同時に検査することができる。
【0045】
また、図14に示す実施形態ではディスク形状をなす反応槽41Bの上面に複数個のウエル42a1 ,42b1 ,42c1 ,42d1 ,42e1 ,42f1 ,42g1 ,42h1 を反応槽41Aの円周方向に等間隔で設けるとともに、これらのウエル42a1 〜42h1 に対してウエル42a2 ,42b2 ,42c2 ,42d2 ,42e2 ,42f2 ,42g2 ,42h2 およびウエル42a3 ,42b3 ,42c3 ,42d3 ,42e3 ,42f3 ,42g3 ,42h3 を同心円状に設け、ウエル42a1 ,42a2 ,42a3 に血清等の検体試料を、ウエル42b1 ,42b2 ,42b3 ,42c1 ,42c2 ,42c3 ,42d1 ,42d2 ,42d3 に洗浄液を、ウエル42e1 ,42e2 ,ウエル42e3 に標識抗体液を、ウエル42f1 ,42f2 ,42f3 ,42g1 ,42g2 ,42g3 に洗浄液を、ウエル42h1 ,42h2 ,42h3 に発色試薬をそれぞれ分注しておくことにより、1つの反応槽で3つの検体試料を同時に検査することができる。
【0046】
また、図14に示す実施形態ではディスク形状をなす反応槽41Cの上面にウエル42a1 〜42a8 ,42b1 〜42b8 ,42c2 〜42c8 ,42d1 ,42d8 を反応槽41Cの円周方向に間隔を存して設け、これらのウエルのうちウエル42a1 ,42b1 ,42c1 ,42d1 に血清等の検体試料を、ウエル42a2 〜42a4 ,42b2 〜42b4 ,42c2 〜42c4 ,42d2 〜42d4 に洗浄液を、ウエル42a5 ,42b5 ,42c5 ,42d5 に標識抗体液を、ウエル42a6 ,42b6 ,42c6 ,42d6 ,42a7 ,42b7 ,42c7 ,42d7 に洗浄液を、ウエル42a8 ,42b8 ,42c8 ,42d8 に発色試薬をそれぞれ分注しておくことにより、1つの反応槽で4つの検体試料を同時に検査することができる。
【0047】
図9及び図10は血液等の液体試料を分析検査するときに用いられる分析検査装置の一例を示す図である。図9及び図10において、60はウエルプレートであり、このウエルプレート60には、96個のウエル61…が8×12のマトリクス状に形成されている。これらのウエル61…のうち1列目の12個のウエル61…には複数個の担体62…が収容されている。そして、2列目、3列目、4列目、6列目および7列目の各ウエル61…には洗浄液63が、5列目の各ウエル61…には標識抗体液64が、8列目の各ウエル61…には発色試薬65がそれぞれ収容されている。
【0048】
前記担体62…は直径が4.5〜1.0μm程度の磁性粒子で構成されており、その表面には液体試料に含まれる被検成分と抗原抗体反応を起こす物質が固定化されている。
【0049】
また、図中66は鞘プレートであり、この鞘プレート66の下面には非磁性材からなる12本の鞘67…が所定の間隔を存して1列に突設されている。これらの鞘67…には磁石プレート68の下面から突出した棒状の永久磁石69…が引抜可能に挿入されている。
【0050】
このように構成される分析検査装置を用いて血液等の液体試料を分析検査する場合には、ウエルプレート60の1列目のウエル61…に液体試料を分注し、液体試料に含まれる被検成分を1列目のウエル61…に収容された複数個の担体62…で捕獲する。その後、鞘プレート66の下面に突設された鞘67…を1列目のウエル61…内に挿入して被検成分を捕獲した担体62…を鞘67…の表面に吸着させた後、鞘67…を引き上げて被検成分を捕獲した担体62…を液体試料が分注されたウエル61…内から取り出す。
【0051】
次に、鞘67…を洗浄液63が収容されたウエル61…内に挿入する。そして、鞘61…から永久磁石69…を引き抜き、鞘67…の表面に吸着していた担体62…を洗浄液63中に浮遊させて担体62…の表面に付着した不要な付着物を洗浄液63で除去する。
【0052】
次に、永久磁石69…を鞘67…に再挿入した後、鞘67…を引き上げて洗浄が終了した担体62…を洗浄液63が収容されたウエル61…内から取り出す。そして、上述した洗浄工程を洗浄液63が収容された3列目および4列目のウエル61…に対して繰り返し行なった後、鞘67…を標識抗体液64が収容された5列目のウエル61…内に挿入する。その後、永久磁石69…を鞘67…から引き抜くと、被検成分を捕獲した担体62…が標識抗体液64中に浮遊し、標識抗体液64に含まれる標識抗体と被検成分とが反応する。
【0053】
次に、被検成分を捕獲した担体62…を鞘67…と永久磁石69…とにより標識抗体液64が収容されたウエル61…内から取り出した後、鞘67…を発色試薬65が収容されたウエル61…内に挿入すると、被検成分と反応した標識抗体によって発色試薬65が発色するので、発色試薬65の吸光度を測定することにより被検成分の含有量を検出することができる。
【0054】
また、一連の本分析法に用いる鞘の形状としては、図1に示した円筒形の他に、図11(b)に示すように、鞘5の外周面に複数の縦溝13を入れたり、図11(a)に示すように、鞘5の外周面に複数のスペーサ14を設けたりすることにより、鞘5の表面を疎水的にし、また機械精度に頼らなくても反応容器との適度な距離を保ち、効率的な反応を行うことが可能である。
【0055】
さらに、磁石の形状を工夫することにより、担体が結合し易く分散し易い集磁方法を実施できる。図12(a)に示す角柱形状の磁石6では担体3が磁石6の角に沿って線状に高い密度に捕獲されるため、分散時には鞘5の上下動のみで容易に担体の分散が行える。また、円柱形の磁石では、図12(b)に示すように、円柱形状をなす小型の磁石6aと磁石6b間、磁石6bと磁石6c間、磁石6cと磁石6d間、磁石6dと磁石6e間に、それぞれ非磁性のスペーサ15を介在させることにより集磁部分が多くなる(スペーサ15を入れないと磁束の流れ二より磁石の両端にしか担体が集まらない)。この場合、磁石6a〜6eの向きは一つおきにN極とS極が向き合う順に重ねることが望ましい。つまり、磁石6bのS極と磁石6cのS極および磁石6cのN極と磁石6dのN極が互いに向き合うように磁石6a〜6eを重ね合わせる。
【0056】
また、第2の実施形態に示した角型カセット式に用いる磁石は、図12(c)のように表面に多数の小型の磁石16を並べることにより、担体を濃密に集磁し易い。また、更に、本発明の実施形態に従えば、本発明は、液体試料に含まれる被検成分と抗原抗体反応を生ずる物質を磁性材からなる粒状物の表面に固定化せしめた複数個の担体を前記液体試料が収容された容器から取り出して洗浄液で洗浄する際に、非磁性材からなる鞘と該鞘内に引抜可能に設けられた磁気発生体とからなる担体吸着手段を用いて前記担体を前記液体試料が収容された容器から取り出すようにしたことも特徴である。そのような構成によって、非磁性材からなる鞘と該鞘内に引抜可能に設けられた磁気発生体とからなる担体吸着手段を用いて担体を液体試料が収容された容器から取り出すことにより、被検成分を捕獲した複数個の担体を洗浄液が収容された容器内に確実に分散させることができ、被検成分を捕獲した複数個の担体を洗浄液により効果的に洗浄することができる。
【0057】
なお、上述した実施形態では、反応槽41またはウエルプレート60を1回の分析毎に交換するものであるが、使用後の反応槽41またはウエルプレート60内の各処理液を適宜交換するように構成すれば、繰り返し使用も可能となり得る。また、血液や尿等の液体試料を分注するウエルを反応槽41またはウエルプレート60とは別体の回転テーブルまたは搬送ベルト上に配置するようにして、多数の液体試料を効率良く反応させる構成にしてもよい。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、被検成分を捕獲した複数個の担体を洗浄液が収容された容器内に確実に分散させることができ、担体に付着した不要物質の分散効率を高めることのできる液体試料の分析検査方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液体試料の分析検査方法を示す図。
【図2】同実施形態に係る液体試料の分析検査方法を示す図。
【図3】同実施形態に係る液体試料の分析検査方法を示す図。
【図4】液体試料を分析検査する場合に用いる分析検査装置の一例を示す平面図。
【図5】同検査装置の一部を示す図。
【図6】同検査装置の一部を示す図。
【図7】液体試料を分析検査する場合に用いる分析検査装置の一例を示す側面図。
【図8】同検査装置の側面図。
【図9】液体試料を分析検査する場合に用いる分析検査装置の一例を示す側面図。
【図10】図9のA−A線に沿う断面図。
【図11】鞘の変形例を示す図。
【図12】磁石の変形例を示す図。
【図13】本発明の一実施形態に用いられる反応容器の一例を示す平面図。
【図14】本発明の一実施形態に用いられる反応容器の他の例を示す平面図。
【図15】本発明の一実施形態に用いられる反応容器の他の例を示す平面図。
【図16】本発明の一実施形態に用いられる反応容器の一例を示す図。
【符号の説明】
1…試料容器
2…液体試料
3…担体
4…担体吸着手段
5…鞘
6…永久磁石
7…洗浄液

Claims (5)

  1. 複数の容器を有する反応槽の第一の容器に収容される第一の液体中に含有され、前記第一の液体中の被検成分を担持させることが可能な磁性粒子担体を、前記容器内の液体に浸漬可能なように前記反応槽の上方に配置された、磁気を可逆的に発生・消失させることが可能な担体吸着・解放手段に吸着させて、前記第一の液体から分離する第一の工程と、前記担体吸着・解放手段に吸着された磁性粒子担体を、前記担体吸着・解放手段から解放して、前記第一の容器とは異なる第二の容器に収容される第二の液体中に分散させる第二の工程とを含む、磁性粒子担体の分離方法であって、
    前記担体吸着・解放手段が、磁力を発生させる磁気発生体と、前記磁性粒子担体の吸着面を提供し、かつ前記磁気発生体を被覆する鞘形状を有する非磁性の担体吸着体とを備え、
    前記第一の工程が、i)前記担体吸着・解放手段を前記第一の容器の真上に配置させ、ii)次いで前記担体吸着・解放手段を垂直下方向に移動させるとともに磁気を発生させることにより、前記担体吸着・解放手段を前記第一の液体中に浸漬させ、前記第一の液体中の前記磁性粒子担体を前記手段に吸着させた後に、iii)前記担体吸着・解放手段を前記第一の液体から退出させることを特徴とし、
    前記第二の工程が、i)磁性粒子担体を吸着した前記担体吸着・解放手段を前記第二の容器の真上に配置させ、ii)次いで前記担体吸着・解放手段を垂直下方向に移動させることにより、前記担体吸着・解放手段を前記第二の液体中に浸漬させ、iii)次いで前記担体吸着・解放手段の磁気を消失させることにより、前記磁性粒子担体を前記担体吸着手段から解放した後に、iv)前記担体吸着・解放手段を前記第二の液体から退出させることにより、前記磁性粒子担体を前記第二の液体中に分散させることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の磁性粒子担体の分離方法であって、
    前記担体吸着・解放手段が、磁力を発生させる磁気発生体と、前記磁気発生体を被覆する鞘形状を有し、前記磁性粒子担体の吸着面を提供する非磁性の担体吸着体とを備え、
    前記担体吸着体の鞘内に前記磁気発生体を挿入したり、前記鞘内から前記磁気発生体を抜出したりすることにより、前記磁性粒子担体を前記担体吸着・解放手段に吸着させたり、前記手段から解放したりすることを特徴とする方法。
  3. 液体中に含有される磁性粒子担体の分離用装置であって、
    液体を収容可能な複数の容器を有する反応槽と、
    前記反応槽を水平方向に移動させるための水平方向移動手段と、
    前記容器内の液体に浸漬可能なように前記反応槽の上方に配置された、磁気を可逆的に発生・消失させることが可能な担体吸着・解放手段であって、磁力を発生させる磁気発生体と、前記磁気発生体を被覆する鞘形状を有する非磁性の担体吸着体とを備えた担体吸着・解放手段と、
    前記磁気発生体と前記担体吸着体とを接近させた状態で前記担体吸着・解放手段を垂直方向に移動させたり、前記磁気発生体および前記担体吸着体をそれぞれ独立して垂直方向に移動させたりするための垂直方向移動手段と
    を具備し、
    a)前記水平方向移動手段により、磁性粒子担体を含有する液体を収容する容器の真上に、前記担体吸着・解放手段を配置させ、
    b)次いで、前記垂直方向移動手段により、前記磁気発生体および前記担体吸着体を接近させた状態で前記担体吸着・解放手段を前記容器内の液体に浸漬させて、前記磁性粒子担体を前記手段に吸着させた後、前記担体吸着・解放手段を前記容器内の液体から退出させ、
    c)次いで、前記水平方向移動手段により、前記磁性粒子担体を分散させたい液体を収容する別の容器の真上に、磁性粒子担体を吸着した前記担体吸着・解放手段を配置させ、
    d)次いで、前記垂直方向移動手段により、前記磁気発生体と前記担体吸着体とを互いに接近させた状態で前記担体吸着・解放手段を前記別の容器内の液体に浸漬させ、
    e)次いで、前記垂直方向移動手段により、前記磁気発生体のみを垂直上方向に移動させ前記担体吸着体に対して離間させることにより、前記磁性粒子担体を前記手段から解放した後に、前記担体吸着体を前記容器内の液体から退出させることにより、前記磁性粒子担体を前記液体中に分散させることを特徴とする分離用装置。
  4. 請求項3に記載の分離用装置であって、前記垂直方向移動手段が、
    前記磁気発生体と前記担体吸着体とを接近させた状態で前記担体吸着・解放手段を移動させるための第一の移動部と、
    前記担体吸着・解放手段に磁気を可逆的に発生させたり消失させたりするために、前記磁気発生体を前記担体吸着体の鞘内に挿入したり、前記鞘内から抜出したりするための第二の移動部と、
    前記担体吸着体のみを垂直方向に移動させるための第三の移動部と
    を備えていることを特徴とする装置。
  5. 請求項3または4に記載の分離用装置であって、
    前記反応槽が円形を有し、前記複数の容器が、前記円形の反応槽に同一円周状に配置されていることを特徴とする装置。
JP20104395A 1995-08-07 1995-08-07 液体試料の分析検査方法 Expired - Fee Related JP3794734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20104395A JP3794734B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 液体試料の分析検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20104395A JP3794734B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 液体試料の分析検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949841A JPH0949841A (ja) 1997-02-18
JP3794734B2 true JP3794734B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=16434475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20104395A Expired - Fee Related JP3794734B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 液体試料の分析検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017726A2 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Seegene, Inc. MAGNETIC BALL TRANSFER MODULES, AUTOMATED SYSTEM COMPRISING SAME, AND PROCESS FOR EXTRACTING NUCLEIC ACIDS USING THE SAME
EP4080211A4 (en) * 2019-12-18 2024-02-28 Boditech Med Inc. AUTOMATED ANALYSIS DEVICE FOR IMMUNOLOGICAL ASSAY IN LIQUID PHASE, AND IMMUNOLOGY ASSAY METHOD IMPLEMENTING SAME

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6680742B2 (ja) * 2017-10-31 2020-04-15 大研医器株式会社 磁性粒子収集方法及び試験セット
KR102110197B1 (ko) * 2018-08-03 2020-05-14 바디텍메드(주) 자동화된 액상 면역반응 분석 장치 및 그 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017726A2 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Seegene, Inc. MAGNETIC BALL TRANSFER MODULES, AUTOMATED SYSTEM COMPRISING SAME, AND PROCESS FOR EXTRACTING NUCLEIC ACIDS USING THE SAME
KR20200012027A (ko) * 2017-07-21 2020-02-04 주식회사 씨젠 자성 비드 이송 모듈, 상기 모듈을 포함하는 자동화 시스템 및 상기 모듈을 이용한 핵산 추출 방법
US11674971B2 (en) 2017-07-21 2023-06-13 Seegene, Inc. Modules for transferring magnetic beads, automated system comprising the same and method for nucleic acid extraction using the same
EP4080211A4 (en) * 2019-12-18 2024-02-28 Boditech Med Inc. AUTOMATED ANALYSIS DEVICE FOR IMMUNOLOGICAL ASSAY IN LIQUID PHASE, AND IMMUNOLOGY ASSAY METHOD IMPLEMENTING SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949841A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687501B1 (en) Magnetic material separating method and device making use of a pipette device
JP3682302B2 (ja) 分注機による磁性体粒子の制御方法およびその装置
CN107389915B (zh) 一种全自动化学发光免疫分析仪
EP0597017B1 (en) Multi-linear automatic apparatus for processing immunoassays
EP0681700B1 (en) Method for magnetic particle specific binding assay
JP3381934B2 (ja) 複数の反応容器に配分した水性粒子混合物から粒子を分離するための自動装置
JP2702450B2 (ja) 液体中の被検成分を磁気的に分離する方法
EP0358948A2 (en) Method for automatically processing magnetic solid phase reagents
US20080206099A1 (en) Magnetic separator and analyzer using the same
JPH08211071A (ja) 自動分析装置及びその方法
WO2019167514A1 (ja) Bf分離装置、試料分析装置およびbf分離方法
CN110045112B (zh) 免疫测定装置
JP3794734B2 (ja) 液体試料の分析検査方法
US20150309025A1 (en) Process and machine for automated agglutination assays
JP3739953B2 (ja) 分注機を利用した定性/定量解析方法及びこの方法によって処理される各種装置
JP4060468B2 (ja) 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
US8784734B2 (en) Reusable sheaths for separating magnetic particles
JPH02259575A (ja) 自動分析装置
JP2006017736A (ja) 微生物回収用部材、及び免疫測定装置
JPH06174725A (ja) 免疫測定用反応装置
AU738171B2 (en) Magnetic material attracting/releasing control method making use of a pipette device and various types of clinical inspection apparatus using the method
JPH04265861A (ja) セル供給装置
JP2012132877A (ja) 検体捕集方法とそれを用いる検体捕集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees