JP3793458B2 - 高さ可変型スノーポール - Google Patents

高さ可変型スノーポール Download PDF

Info

Publication number
JP3793458B2
JP3793458B2 JP2001398768A JP2001398768A JP3793458B2 JP 3793458 B2 JP3793458 B2 JP 3793458B2 JP 2001398768 A JP2001398768 A JP 2001398768A JP 2001398768 A JP2001398768 A JP 2001398768A JP 3793458 B2 JP3793458 B2 JP 3793458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
snow
height
light source
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001398768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003193436A (ja
Inventor
忠弘 田邊
邦和 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2001398768A priority Critical patent/JP3793458B2/ja
Publication of JP2003193436A publication Critical patent/JP2003193436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793458B2 publication Critical patent/JP3793458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高さ可変型スノーポールに関する。
【0002】
【従来の技術】
スノーポールとは、雪国の道路脇に一定間隔で設置され、積雪があった場合でも光源からの光が発せられるポールの頭部は雪に埋もれないようにしたものであるこのスノーポールは、光源と、この光源を収納し、光源からの光を頭部の発光窓から発するポールとを有している。かかるスノーポールは積雪のある道路の路肩を示すものである。
【0003】
また、中央分離帯にも同様のスノーポールが設置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このスノーポールが設置されるような場所は、吹雪が発生しやすい場所でもあるため、ポールの高さは積雪により埋もれないような寸法、例えば2.5mに設定されている。このため、降雪のない夏季等においては、走行する車両の乗員にとっては路肩や中央分離帯に立ったスノーポールは目障りなものとなっていた。しかし、スノーポールのポールの高さを夏季等において目障りにならないようなものにすると、降雪時には埋もれてしまうため、どうしても積雪量を基準とした高いものにならざるをえないのである。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであって、高さを可変とすることによって、降雪のない夏季等においては目障りにならず、降雪のある冬季においては積雪によって埋もれないような高さ可変型スノーポールを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る高さ可変型スノーポールは、光源と、この光源を収納し、光源からの光を頭部の発光窓から発するポールと、前記光源とこの光源に電力を供給する電源との間を接続する電線とを備えており、前記ポールは、下側ポールと、この下側ポールに連結され、下側ポールに対して伸縮可能になった上側ポールとを有しており、前記電線は、スパイラル状のもの以外であり、ポールの高さの変更に対応できるだけの余裕のある長さに設定されているとともに、一部に重りが取り付けられ、この重りより下方でポールに対して固定されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポールを最も高くした状態の概略的断面図、図2は本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポールを最も低くした状態の概略的断面図、図3は本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポールにおける固定手段を示す概略的断面図である。
【000 】
図1乃至図3を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポール100Cについて説明する。
【000 】
本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポール100Cは、図1及び図2に示すように、光源110Cと、この光源110Cを収納し、光源110Cからの光を上側ポール122Cの発光窓130Cから発するポール120Cとを備えており、前記ポール120Cは、地面GLに固定される下側ポール124Cと、この下側ポール124Cに連結され、下側ポール124Cに対して伸縮可能になった上側ポール122Cとを有している。
【000 】
前記光源110Cは、複数個の発光ダイオードランプ111Cと、この発光ダイオードランプ111Cが実装された基板112Cとから構成される。
【000 】
記下側ポール124Cは、両端が開放された丸パイプである。この下側ポール124Cの下端部には前記地面GLに固定するためのフランジ部163Cが形成されている。また、この下側ポール124Cの上端部は、図1等に示すように、外周面がなだらかに細くなっている。これは、上側ポール122Cとの間で段差を形成しないようにするためである。もし、下側ポール124Cと上側ポール122Cとの間に段差があれば、降雪があった場合にその段差に雪が付着し、場合によっては上側ポール122Cの発光窓130Cを覆ってしまうためである。段差がなければ、発光窓130Cが雪によって覆われるおそれを減少させることができる。
【000 】
また、この下側ポール124Cの上端部の内側には、上側突出部161Cが形成されている。この上側突出部161Cは、後述する上側ポール122Cのフランジ部160Cと対応して、上側ポール122Cが下側ポール124Cから抜けないようにするためのものである。
【000 】
さらに、この下側ポール124Cの中腹部の内側には、下側突出部162Cが形成されている。この下側突出部162Cは、上側ポール122Cが下側ポール124Cに沈み込んで最も低くなった場合に、上側ポール122Cのフランジ部160Cと対応して、上側ポール122Cがそれ以上、下側ポール124Cに沈み込まないようにするためのものである。なお、最も低くなったとしても、上側ポール122Cに形成されている発光窓130Cは、下側ポール124Cから突出していることは勿論である。
【000 】
また、ポール120Cを構成する上側ポール122Cの上端側の周面には開口128Cが形成されている。しかも、その開口128Cには透光性を有するカバー129Cが水密、気密に嵌め込まれている。このカバー129Cが嵌め込まれた開口128Cが発光窓130Cとなるのである。前記光源110Cは、発光ダイオードランプ111Cがこの発光窓130Cに正対するようにして上側ポール122Cに収納されている。
【000 】
前記上側ポール122Cは、上端が閉塞された丸パイプである。この上側ポール122Cの下端部には、上側ポール122Cが下側ポール124Cから抜けないようにするためのフランジ部160Cが形成されている。すなわち、このフランジ部160Cは、前記下側ポール124Cの上側突出部161Cと対応する部分である。
【000 】
前記下側ポール124Cの内径は、上側ポール122Cのフランジ部160Cの外径より若干大きく設定されている。従って、上側ポール122Cは、下側ポール124Cの内側に入り込むことができるようになっている。
【000 】
かかる下側ポール124Cと上側ポール122Cとの間には、図3に示すように、上側 ポール122Cの下側ポール124Cに対して固定するための固定手段170Cが設けられている。この固定手段170Cとしては、下側ポール124Cの周面に貫通して開設された雌ねじ171Cと、この雌ねじ171Cに噛合する雄ねじ172Cとがある。すなわち、前記雄ねじ172Cを雌ねじ171Cに螺合させることによって、雄ねじ172Cの先端が上側ポール122Cの外周面に圧接され、これによって上側ポール122Cが下側ポール124Cに固定されるのである。
【000 】
例えば、最も高くなった状態を考慮すると、図1に示すように、前記雌ねじ171Cは上側ポール122Cのフランジ部160Cに対向する位置に設ける必要がある。この位置に雌ねじ171Cを設けておけば、最も低くなった状態でも対応することが可能である。また、この雌ねじ171Cは一箇所だけではなく、複数箇所に設けると、上側ポール122Cを下側ポール124Cに対してより強固に固定することができるので望ましい。
【000 】
また、前記光源110Cと電源としてのトランス180Cとの間は、スパイラル状以外の、すなわち通常の電線140Cで接続されている。すなわち、この高さ可変型スノーポール100Cは、上側ポール122Cが下側ポール124Cに対して伸縮するため、最も高くなった場合でも、最も低くなった場合でも光源110Cとトランス180Cとの間の電気的接続を確保することが必要になるためである。従って、この電線140Cは、ポール120Cの高さの変更に対応できるだけの余裕のある長さに設定されている電線である。
【000 】
なお、この電線140Cは、高さ可変型スノーポール100Cを最も低くした状態では最も縮んだ状態となり、高さ可変型スノーポール100Cを最も高くした状態では最も伸びた状態となるようになっている。
【000 】
なお、前記電線140Cの一部141Cを下側ポール124Cの内面に固定するとともに、固定された部分より上側において重り142Cを付けておき、電線140Cはこの重り142Cが付けられた部分から必ず折れ曲がるようにする。この重り142Cを付けた電線140Cは、ポール120Cの高さの変更に対応できるだけの余裕のある長さに設定されている電線である。
【000 】
かかる高さ可変型スノーポール100Cの下側ポール124Cと上側ポール122Cとの高さ寸法は、この高さ可変型スノーポール100Cが設置される場所の積雪量と道路から除雪される雪の量とに応じてその長さが決定されている。最も高くした場合には、除雪された道路上の雪が積み上げられても、少なくとも発光窓130Cがある位置にまでは達することがないように設定されている。
【000 】
降雪のある冬季には、図1に示すように、上側ポール122Cを最も伸ばして、すなわち高さ可変型スノーポール100Cの高さを最も高くして使用する。すると、積雪があっても、発光窓130Cは積雪に埋もれることはない。また、降雪のない夏季等にあっては、図2に示すように、上側ポール122Cを最も縮めて、すなわち高さ可変型スノーポール100Cの高さを最も低くして使用する。すると、走行する車両の乗員にとって目障りになることがない。
【000 】
なお、上述した実施の形態に係る高さ可変型スノーポール100Cでは、光源110Cに発光ダイオードランプ111Cを使用したが、それ以外のものであってもよいことは勿論である。
【000 】
【発明の効果】
本発明に係る高さ可変型スノーポールは、光源と、この光源を収納し、光源からの光を 頭部の発光窓から発するポールと、前記光源とこの光源に電力を供給する電源との間を接続する電線とを具備しており、前記ポールは、下側ポールと、この下側ポールに連結され、下側ポールに対して伸縮可能になった上側ポールとを有しており、前記電線は、ポールの高さの変更に対応できるだけの余裕のある長さに設定されているとともに、一部に重りが取り付けられ、この重りより下方でポールに対して固定されている。
【000 】
従って、この高さ可変型スノーポールであれば、降雪のある冬季には、頭部を最も伸ばして、上側ポールを下側ポールに対して最も長く伸ばすことで最も高くして使用する。すると、積雪があっても、発光窓は積雪に埋もれることはない。また、降雪のない夏季等にあっては、上側ポールを下側ポールに対して最も短く縮めることで、すなわち高さ可変型スノーポールの高さを最も低くして使用する。すると、走行する車両の乗員にとって目障りになることがない。
【000 】
特に、前記高さ可変型スノーポールにおいては、前記光源と、この光源に電力を供給する電源との間を接続する電線は、ポールの高さの変更に対応できるだけの余裕のある長さに設定されている。
【000 】
このため、ポールの高さを変更しても、光源と電源との間の電気的接続は確実に確保されるのである。
【000 】
さらに、前記ポールには、光源に電力を供給する電源が内蔵されており、この電線と前記光源とがスパイラル状の電線以外の電線で接続されており、電線の一部に重りを付けている。
【000 】
かかる電線であると、高さ可変型スノーポールを最も低くした場合に、内部において電線が絡まったりそれに起因する断線等の問題が発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポールを最も高くした状態の概略的断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポールを最も低くした状態の概略的断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係る高さ可変型スノーポールにおける固定手段を示す概略的断面図である。
【符号の説明】
100C 高さ可変型スノーポール
120C ポール
130C 発光窓

Claims (1)

  1. 光源と、この光源を収納し、光源からの光を頭部の発光窓から発するポールと、前記光源とこの光源に電力を供給する電源との間を接続する電線とを具備しており、前記ポールは、下側ポールと、この下側ポールに連結され、下側ポールに対して伸縮可能になった上側ポールとを有しており、前記電線は、スパイラル状のもの以外であり、ポールの高さの変更に対応できるだけの余裕のある長さに設定されているとともに、一部に重りが取り付けられ、この重りより下方でポールに対して固定されていることを特徴とする高さ可変型スノーポール。
JP2001398768A 2001-12-28 2001-12-28 高さ可変型スノーポール Expired - Fee Related JP3793458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398768A JP3793458B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 高さ可変型スノーポール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398768A JP3793458B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 高さ可変型スノーポール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193436A JP2003193436A (ja) 2003-07-09
JP3793458B2 true JP3793458B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=27604061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398768A Expired - Fee Related JP3793458B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 高さ可変型スノーポール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107165077A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 金源达建设集团有限公司 一种太阳能led主动发光指路引导标志施工技术方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022860B2 (ja) * 2007-10-23 2012-09-12 パナソニック株式会社 演出用照明装置
KR20160087366A (ko) * 2015-01-13 2016-07-21 최순규 자동 및 수동으로 승하강 가능한 지주 구조물
WO2016114595A1 (ko) * 2015-01-13 2016-07-21 최순규 승하강 가능한 지주 구조물 및 이를 채용한 철도용 신호등 구조물
CN107288053A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 湖北晶標建筑工程有限公司 一种用于工地的可移动装配式警示塔
JP7170305B2 (ja) * 2018-05-31 2022-11-14 株式会社石井鐵工所 延長排気管
CN113026596B (zh) * 2021-04-01 2022-09-09 陕西电力建设集团有限公司 一种电力施工安全动态信息警示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107165077A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 金源达建设集团有限公司 一种太阳能led主动发光指路引导标志施工技术方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003193436A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8118456B2 (en) Low-profile pathway illumination system
US20070290475A1 (en) Step light
JP3793458B2 (ja) 高さ可変型スノーポール
US20110149570A1 (en) Miniature trouble lamp
US20060226678A1 (en) Side window deflector for a vehicle
KR101184301B1 (ko) 태양전지를 이용한 도로표지병
KR100712318B1 (ko) 건축외각 가로등의 감전예방 시설구조
TW202233042A (zh) 具有多埠之電源繞線模組
KR200169475Y1 (ko) 가로등설치용 콘크리트구조물
CN208962968U (zh) 一种汽车尾灯
US6988818B2 (en) Wheel lights
JP3638904B2 (ja) スノーポール
KR200329162Y1 (ko) 자동차 차선 변경 경고등
CN217298505U (zh) 一种发光路沿石
KR200359003Y1 (ko) 안전커버
KR200453373Y1 (ko) 접지구조가 구비된 소켓커버를 가진 방수소켓
CN104165318A (zh) 一种强聚光汽车用日行灯
KR200382826Y1 (ko) 가로등 지주 설치구조
KR100944483B1 (ko) 난간용 조명장치
KR20060020586A (ko) 방호울타리용 발광장치 구조
KR200413673Y1 (ko) 가로등 감전 보호용 덮개
CN210262852U (zh) 一种可升降的商业街消防通道隔离栏杆
CN207849270U (zh) 一种带散热功能的汽车灯
CN2419471Y (zh) 交通警示灯
CN212132276U (zh) 一种具有防水结构的路灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees