JP3792980B2 - 厚地編物 - Google Patents

厚地編物 Download PDF

Info

Publication number
JP3792980B2
JP3792980B2 JP2000059893A JP2000059893A JP3792980B2 JP 3792980 B2 JP3792980 B2 JP 3792980B2 JP 2000059893 A JP2000059893 A JP 2000059893A JP 2000059893 A JP2000059893 A JP 2000059893A JP 3792980 B2 JP3792980 B2 JP 3792980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
loop
lining
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000059893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001248040A (ja
Inventor
喜代治 岩瀬
研治 川崎
和夫 岡部
Original Assignee
東レ・テキスタイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・テキスタイル株式会社 filed Critical 東レ・テキスタイル株式会社
Priority to JP2000059893A priority Critical patent/JP3792980B2/ja
Publication of JP2001248040A publication Critical patent/JP2001248040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792980B2 publication Critical patent/JP3792980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、軽量、嵩高でかつクッション性に優れ、各種の衣料用および資材用途等に好適な厚地編物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
編物において、厚地編物を得る方法としては、編組織に接結リバーシブル(表地および裏地とつなぎ糸からなる3層構造編地)を使用することが広く知られており、衣料用の厚地生地として用いられてきた。しかし、通常のこの方法で得られる編地の厚さは2.0〜3.0mm程度であった。
【0003】
さらに厚さの大きい編地を得るには、表地と裏地をつないでいる接結糸を長くして、表地と裏地の間の糸量を多くすることで、生地の厚さを増すことが考えられる。しかし、接結リバーシブルにおいて接結糸の糸長を長くすると、編立時に接結糸が表糸の後ろにかくれず、表糸からのぞいて見える、通常「カブリ」と呼ばれる編組織崩れが発生する。これを解消するために、特開平7−1154号公報で提案されているように、編針以外の製編補助部材を使用することが知られているが、この方法は糸切れの発生や編機の回転スピードのダウン等編成効率が低下することが問題となる。
【0004】
また、接結糸を長くした生地は染色加工時及び使用時に接結糸が編地の表面から飛び出し抜けるなどの問題が発生する。接結糸を長くすることで厚地を得るものとして、特開昭63−145454号公報では、つなぎ糸が飛び出たり抜けたりすることを防止するために、染加工時にプレセットをすることが提案されている。また、同様に熱セットを要するものとして、特開平7−292547号公報と特開平7−316959号公報には、接結糸に融着糸を用いて熱セットによって融着させることが提案されている。
【0005】
しかし、これらは編成に加えて別に特別の融着糸及び熱処理の工程を必要とし、この時編地にシワの発生しないようにする等の取扱い上の問題を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
厚地編物が、従来の衣料の分野から多種の用途に展開されるようになり、特に資材等の用途に広く用いられるようになって、さらなる厚地の生地が求められるようになった。そして軽量で嵩高性を有し、かつ多様なクッション性を有する生地の提供が求めらるようになった。また、幅広い用途に展開されるためには取扱いが容易でかつ安価な生地であることも重要である。
【0007】
本発明はこれらの要望に応え、前記従来の問題を改善して、軽量、嵩高でかつクッション性に優れ、各種の衣料用および資材用途等に好適な厚地編物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の厚地編物は、平編系組織で形成される表地と裏地およびそれらをつなぐ接結糸から構成される編物において、前記表地を構成するシリンダー編目のループ長または前記裏地を構成するダイヤル編目のループ長のいずれか短い方のループ長に対し、前記接結糸の長さが2.5倍以上長く、前記接結糸はノントルクポリエステルフィラメント加工糸であることを特徴とする。
【0009】
前記編物においては、表地および裏地を形成するコース方向のループ密度が20C/インチ以上であり、厚さが5mm以上であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、表地を構成するシリンダー編目のループ長または裏地を構成するダイヤル編目のループ長とその表地と裏地をつなぐ接結糸の糸長との関係に注目し、表地または裏地のループ長と接結糸の糸長がある範囲の条件で編成されるとき、嵩高性が大きく改善されることを見い出した。またこの範囲内で編成条件を変化させることで、嵩高性のみならずクッション性を変化させることができ、多様なクッション性を有する編地が得られることを見い出した。
【0012】
本発明の厚地編物は、表地および裏地の組織が平編系組織であることが必要である。平編系組織とは、天竺組織やその変形組織のニットとウェルトとを組み合わせたものである。またタック組織や目移し組織などを含まない組織のことである。
【0013】
図1に本発明の厚地編物の断面概略図を示す。本発明の編地は図1に示すように、表地Aと裏地Bが接結糸Cでつながれた構造となっている。表地A(シリンダーループ)と裏地B(ダイヤルループ)をつないでいる接結糸のAからBまでの糸の長さを長くすると、表地と裏地の間のつなぎの糸量が増えたことになり、編地が厚くなる。また、接結糸の長さに対して表地および裏地を構成するループ長を小さくした編地は、表地および裏地を構成する組織が密になり、しっかり安定した編地となり、つなぎとして中にはさまれた接結糸が飛び出したり抜けたりする欠点を防ぐと同時に、表地と裏地のループ密度が増し、接結糸が倒れることなく安定して保持されるようになり、ボリューム感とクッション性の良好な編地となる。したがって、上記の編成条件で得られる編地は、ボリューム感がありかつクッション性に優れた編地となる。すなわち、ボリューム感のあるクッション性に優れた編地を得るためには、表地を構成するシリンダー編目のループ長または裏地を構成するダイヤル編目のループ長のいずれか短い方のループ長に対し、接結糸の長さが2.5倍以上長い編成条件とすることが必要である。
【0014】
また本発明は、表地および裏地を形成するコース方向のループ密度が20C/インチ以上であることが好ましく、より好ましくは25C/インチ以上であり、厚さが5mm以上が好ましく、より好ましくは6mm以上である上記記載の厚地編物である。
【0015】
表地および裏地を形成するコース方向のループ密度を20C/インチ以上、好ましくは25C/インチ以上とした編地は、表地および裏地の編目が安定し、そのため接結糸も安定して保持され、表地を構成するシリンダー編目のループ長または裏地を構成するダイヤル編目のループ長のいずれか短い方のループ長に対し、表地と裏地をつなぐ接結糸の長さを2.5倍以上とした時得られる編地は、厚さが5mm以上好ましくは6mm以上の編地が容易にかつ安定して得られる。コース密度が20C/インチより小さい編地は、シリンダーとダイヤルの編目のループが大きすぎ接結糸が安定して保持されなくなり、倒れやすくなることで、ボリューム感とクッション性が損なわれる。
【0016】
コース方向のループ密度を20C/インチ以上密にしていくと、接結糸もしっかりと安定的に保持されるようになり、反発性の高い編地となる。また、接結糸による表地との連結編目数は表地総編目数の50%以上であることが望ましい。接結糸による表地との連結編目数を表地総編目数の50%以上とすることで、表地と裏地の中間層における接結糸の密度が大きくなり、クッション性に優れた厚地編物とすることができる。
【0017】
上記記載の厚地編物の接結糸、実質的にノントルクであることが好ましい。ここで実質的にノントルクであるとは残留トルクが20回/25cm以下であるものをいう。
【0018】
なお、残留トルクは、試料長50cmのほぼ中央部に0.001g/D(Dはデニール)に相当する荷重を掛け、試料の両端を合わせた時に発生する2重撚りの回数を、回/25cmとして求めたものである。
【0019】
図2は接結糸にトルクのある糸を使用した編地の断面概略図である。図2で表されるように、接結糸にトルクのある糸を使用した編地は、編成後にそのトルクによって接結糸が一定の方向に曲がることにより、接結糸が編地の表地または裏地に対して直角方向に保たれずに傾く。そのため、編地の厚みが損なわれ、ボリューム感が低下する。これを防ぐため、接結糸に実質的にノントルクの糸を使用した編地とすることで、接結糸の傾きを防ぎ、図1に示すような嵩高性に優れた厚地とすることができる。
【0020】
本発明の厚地編物の表地あるいは裏地を構成する糸条としては、ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの合成繊維、あるいは羊毛、麻、コットンなどの天然繊維のフィラメント糸や紡績糸などを用いることができるが、合成繊維マルチフィラメント糸、特にポリエステルマルチフィラメント糸が編地の形態安定性、耐久性、抗ピル性、コストなどの点で優れており好ましく適用できる。さらに仮撚り加工糸であることが編地の伸縮性の点で好ましい。
【0021】
本発明の厚地編物は、一般衣料、スポーツ衣料などの外、防寒具、ブラインドなどの断熱材、カーペット、シートマット、アンダーカーペット、天井材等の内装材、ヘルメットの内張、メディカルテープなどのクッション材、ベッドカバー、芯材、ケースなどの成型品などに好適に使用できる。
【0022】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明する。
【0023】
(実施例1、2)
ループ長と生地の厚さについて、具体的に説明する。20G、30インチのダイヤル−シリンダー式の厚地専用丸編機(56給糸)を使用して、6口リピートの接結リバーシブル組織を使って厚地編物を得た。この組織において、第1および第4給糸は接結部でありトータル繊度:200デニール(d)、フィラメント数:72本(f)(以下、200d−72fのように表示する。)のノントルクポリエステルフィラメント加工糸を使用し、第2および第5給糸は裏地(ダイヤル編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を、第3および第6給糸は表地(シリンダー編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を給糸して編立をした。このとき、シリンダーループ長、ダイヤルループ長、接結糸長を変化させて、次の2水準の本発明の厚地編物を得た。
【0024】
本発明の実施例として、1ループ当たりの接結糸の糸長、ダイヤルループ長、シリンダーループ長について次の表1に示す2条件で編成した。
【0025】
【表1】
Figure 0003792980
【0026】
(比較例1)
上記実施例と同じように、20G、30インチのダイヤル−シリンダー式の厚地専用丸編機(56給糸)を使用して、6口リピートの接結リバーシブル組織を使って厚地編物を得た。この組織において、第1および第4給糸は接結部であり200d−72fのノントルクポリエステルフィラメント加工糸を使用し、第2および第5給糸は裏地(ダイヤル編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を、第3および第6給糸は表地(シリンダー編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を給糸して編立をした。このときの1ループ当たりの接結糸の糸長、ダイヤルループ長、シリンダーループ長を表2の条件で編成し、比較編地1を得た。
【0027】
【表2】
Figure 0003792980
【0028】
実施例1、2および比較例1について、▲1▼シリンダーおよびダイヤのループ長のいずれか短い方のループ長に対する接結糸の糸長の比、▲2▼コース方向のループ密度、▲3▼生地の厚さの結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
Figure 0003792980
【0030】
表3から明らかな通り、シリンダーのループ長またはダイヤルのループ長のいずれか短い方のループ長に対する接結糸の糸長比が、2.5以上で厚さ5.0mm以上の編地が得られた。また、前記糸長比を3.5以上とする時、厚さ6.0mm以上の編地が得られた。
【0031】
(実施例3)
さらに、コース方向密度の効果について、実施例・比較例を用いて具体的に説明する。20G、30インチのダイヤル−シリンダー式の厚地専用丸編機(56給糸)を使用して、6口リピートの接結リバーシブル組織を使って厚地編物を得た。この組織において、第1および第4給糸は接結部であり200d−72fのノントルクポリエステルフィラメント加工糸を使用し、第2および第5給糸は裏地(ダイヤル編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を、第3および第6給糸は表地(シリンダー編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を給糸して編立をした。このとき、シリンダーループ長、ダイヤルループ長、接結糸長を変化させて、次の本発明の厚地編物を得た。
【0032】
実施例として、1ループ当たりの接結糸の糸長、ダイヤルループ長、シリンダーループ長について次の表4に示す条件で編成した。
【0033】
【表4】
Figure 0003792980
【0034】
(比較例2)
20G、30インチのダイヤル−シリンダー式の厚地専用丸編機(56給糸)を使用して、6口リピートの接結リバーシブル組織を使って厚地編物を得た。この組織において、第1および第4給糸は接結部であり200d−72fのノントルクポリエステルフィラメント加工糸を使用し、第2および第5給糸は裏地(ダイヤル編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を、第3および第6給糸は表地(シリンダー編目)で100d−24fポリエステルフィラメント加工糸を給糸して編立をした。このとき、1ループ当たりの接結糸の糸長、ダイヤルループ長、シリンダーループ長を以下の表5に示す条件で編成し、比較編地2を得た。
【0035】
【表5】
Figure 0003792980
【0036】
実施例3および比較例2について、(1)コース方向のループ密度、(2)クッション性の評価、(3)編立性の評価の結果を表6に示す。
【0037】
【表6】
Figure 0003792980
【0038】
表6から明らかな通り、コース方向のループ密度が20C/インチ以上でクッション性がほぼ良好であり、25C/インチ以上では優れていることが確認できた。編立性についてもコース方向のループ密度が20C/インチ以上ではほぼ良好であり、25C/インチ以上では良好であることが確認された。
【0039】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、平編系組織で形成される表地と裏地およびそれらをつなぐ接結糸から成る編物において、前記表地を構成するシリンダー編目のループ長または前記裏地を構成するダイヤル編目のループ長のいずれか短い方のループ長に対し、前記接結糸の糸長を2.5倍以上とすることによって、軽量、嵩高でかつクッション性に優れ、各種の衣料用および資材用途等に好適な厚地編物を提供できる。より具体的には、5mm以上の厚さの編地を得ることができる。このときコース方向のループ密度を20C/インチ以上とすることにより、クッション性に優れたものとなり、編立性も良好で安定して編成できる。また、前記接結糸に実質的にノントルクである糸を使用して編成するか、またはS方向とZ方向の残留トルクを有する糸を交互に配置して編成することにより、よりクッション性と嵩高性に優れた編地が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の厚地編物の断面概略図
【図2】同、接結糸にトルクのある糸を使用した編地の断面概略図
【符号の説明】
A: 表地(シリンダー編目地)
B: 裏地(ダイヤル編目地)
C: 接結糸(つなぎ糸)

Claims (3)

  1. 平編系組織で形成される表地と裏地およびそれらをつなぐ接結糸から構成される編物において、
    前記表地を構成するシリンダー編目のループ長または前記裏地を構成するダイヤル編目のループ長のいずれか短い方のループ長に対し、前記接結糸の長さが2.5倍以上長く、
    前記接結糸はノントルクポリエステルフィラメント加工糸であることを特徴とする厚地編物。
  2. 前記表地および裏地を形成するコース方向のループ密度が20C/インチ以上であり、厚さが5mm以上である請求項1に記載の厚地編物。
  3. 前記接結糸による表地との連結編目数を表地総編目数の50%以上とした請求項1又は2に記載の厚地編物。
JP2000059893A 2000-03-06 2000-03-06 厚地編物 Expired - Fee Related JP3792980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059893A JP3792980B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 厚地編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059893A JP3792980B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 厚地編物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001248040A JP2001248040A (ja) 2001-09-14
JP3792980B2 true JP3792980B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18580288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059893A Expired - Fee Related JP3792980B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 厚地編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792980B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001248040A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100596118B1 (ko) 다층 구조를 갖는 탄성 편물, 성형 의류, 탄성 환편물의 제조방법, 탄성 편물의 제조방법 및 실 공급장치
EP1359238B1 (en) Three-layer knitted fabric
US5321960A (en) Abrasion resistant reinforced fabric
AU717612B2 (en) Elastic interlining
KR100562531B1 (ko) 높은 번수의 실을 포함하는 심지 직물 및 이를 이용한 보강방법
JP4598046B2 (ja) 立体両面丸編地
JP2002540312A (ja) 耐熱性衣類
US8685869B2 (en) Flame-resistant high visibility textile fabric for use in safety apparel
JP3792980B2 (ja) 厚地編物
JP6606460B2 (ja) 表裏ともに均一な表面品位を有する編物
JP3923135B2 (ja) 二層構造シングル丸編地
CN117042956A (zh) 具有湿气管理功能的织物
JP2991373B1 (ja) 起毛両面丸編地
JPH0768661B2 (ja) 二重編地
JPH01272851A (ja) スポーツ衣料用編地
JP2001254249A (ja) 厚地編物
JPS6175806A (ja) 防寒衣料
JP2001254248A (ja) 熱寸法安定性厚地編物
JPH0414470Y2 (ja)
JPH0236702B2 (ja)
JPS5812947B2 (ja) ヨコアミジ
JP2001254251A (ja) 厚地編物
JPS6175841A (ja) しん糸入り二重織物
JPH0967702A (ja) パンティストッキング
JPH0215648B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees