JP3787942B2 - 非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3787942B2
JP3787942B2 JP06808797A JP6808797A JP3787942B2 JP 3787942 B2 JP3787942 B2 JP 3787942B2 JP 06808797 A JP06808797 A JP 06808797A JP 6808797 A JP6808797 A JP 6808797A JP 3787942 B2 JP3787942 B2 JP 3787942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
aqueous electrolyte
generation element
sheets
unsealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06808797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270072A (ja
Inventor
寿 塚本
要一郎 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP06808797A priority Critical patent/JP3787942B2/ja
Publication of JPH10270072A publication Critical patent/JPH10270072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787942B2 publication Critical patent/JP3787942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発電要素をシートで覆って密閉した非水電解質二次電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
非水電解質二次電池には、発電要素(電池エレメント)を、この発電要素の正負極に接続されるリードの先端部のみを突出させてアルミラミネートシートで覆い、内部に非水電解液を満たして密閉したものがある。例えばカード型二次電池は、このようなアルミラミネートシートで密封した非水電解質二次電池をカード型の外装ケース内に収納している。非水電解質二次電池は、水溶液電解質二次電池の場合と異なり、充電時に発電要素からほとんどガスが発生しないので、このようなアルミラミネートシートによる密閉が可能となる。
【0003】
上記従来のアルミラミネートシートで密封した非水電解質二次電池は、1個の電池ごとにアルミラミネートシートの袋を作成して、この袋の中に発電要素を収納すると共に非水電解液を満たし、この袋の開口部をリードの先端部が突出した状態で封口することにより製造していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、非水電解質二次電池には、最初の充電時にのみ負極の被膜形成反応によって発電要素の極板間からガスが発生するものがあるので、この場合には、非水電解液を注入した後に予備充電を行いガスの発生を完了させてから、アルミラミネートシートの袋の開口部を完全に封口する必要がある。また、発電要素が内部に空気を含んでいると、非水電解液を注入しても極板間に十分に充填されなかったり、予備充電で発生したガスが大気圧中では発電要素の極板間から十分に抜け切らないので、これらの作業の際には、アルミラミネートシートの袋の内部を真空引きによって減圧することが好ましい。
【0005】
しかし、上記従来の製造方法では、発電要素を収納したアルミラミネートシートの袋を1個ずつ搬送し、開口部を上向きにして非水電解液を注入すると共に、予備充電や真空引きを行った後に開口部を封口する作業を行わなければならない。このため、従来の非水電解質二次電池の製造方法では、製造ラインにおける搬送部等の構成が複雑となり、設備のコストが高くなりすぎるという問題があった。
【0006】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、連続した長尺なシートを重ね合わせた間に発電要素を所定間隔で多数収納し、順次封口や非水電解液の注入、予備充電、真空引き等の作業を行うことにより、製造ライン上の電池の搬送が容易となる非水電解質二次電池の製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、請求項1の非水電解質二次電池の製造方法は、上記課題を解決するために、▲1▼2枚の長尺なシートを重ね合わせた間に、又は、1枚の長尺なシートの一方の側辺部を折り返して重ね合わせた間に、所定間隔で発電要素を収納する工程と、重ね合わせたシートにおける各発電要素の収納部の周囲を、この収納部からシートの側辺に至る適宜の未封口経路を除いて、これらのシートの間に挟持された発電要素のリードの全部又は一部と共に封口する工程と、封口したシートの間における各発電要素の収納部内を未封口経路を通じて真空引きし減圧する工程と、減圧した各発電要素の収納部内に未封口経路を通して非水電解液を注入する工程と、収納部に非水電解液を満たした各発電要素をこの発電要素のリードを通じて予備充電する工程と、予備充電した各発電要素の収納部内を未封口経路を通じて再度真空引きし減圧する工程と、未封口経路で重なり合うシートを封口する工程とを備えたことを特徴とする。
【0008】
▲1▼の手段によれば、長尺な2枚のシートの間に、又は、長尺な1枚のシートを折り返した間に、多数の発電要素を挟んでそれぞれ密封するので、このシートを送るだけで、各発電要素の収納部内を真空引きし、この収納部内に非水電解液を注入し、各発電要素を予備充電する等の作業を連続的に行うことができる。
【0009】
なお、未封口経路は、例えば、加熱した金型のプレス面に溝を形成しておいて、この溝部でのみシートが熱溶着しないようにして形成したり、フッ素樹脂等のように耐熱性があり接着し難い樹脂からなるパイプや薄板等をシート間に挿入しておいて、このシートを加熱圧迫してもパイプや薄板等の挿入部では熱溶着しないようにして形成することができる。
【0010】
また、各発電要素の収納部内を未封口経路を通じて真空引きし減圧する工程では、封口したシートにおける各発電要素の収納部の周囲をチャンバー等で覆って、このチャンバー等の内部を真空引きすることにより、収納部内だけでなくその周囲も減圧することが好ましい。
【0011】
さらに、各発電要素を予備充電する工程では、この発電要素のリードが封口したシート間から突出したり、このシートの開口窓から露出していない場合には、このシートの一部を剥がしたりめくってから充電器に接続する必要がある。
【0012】
請求項2の非水電解質二次電池の製造方法は、▲2▼前記▲1▼の未封口経路で重なり合うシートを封口する工程の前に、再度の真空引きにより減圧した各発電要素の収納部内に未封口経路を通して非水電解液の不足分を注入する工程を挿入したことを特徴とする。
【0013】
▲2▼の手段によれば、予備充電によって不足した非水電解液を補充することができる。
【0014】
請求項3の非水電解質二次電池の製造方法は、▲3▼前記▲1▼▲2▼の発電要素の収納部内に未封口経路を通して非水電解液を注入する管路と、発電要素の収納部内を未封口経路を通じて真空引きする管路とを別系統のものにしたことを特徴とする。
【0015】
▲3▼の手段によれば、非水電解液を注入する管路と真空引きする管路を共用した場合に、非水電解液から塩が析出して付着し管路を塞ぐのを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0017】
図1〜図2は本発明の一実施形態を示すものであって、図1は電池の製造工程を示す正面図、図2は電池の製造工程における発電要素収納工程の詳細を示す斜視図である。
【0018】
本実施形態は、発電要素を2枚のアルミラミネートシートで覆って密閉した非水電解質二次電池の製造方法について説明する。図2に示す発電要素1は、通常の巻回型と同様に、正負電極とセパレータとを巻回して円筒形とし、正負電極に接続されたリード1aをこの円筒形の一方の端面から2本突出させたものである。ただし、この発電要素1は、円筒形の側面を押し潰すことにより平型化させている。なお、発電要素1は、このような巻回型を押し潰して平型化させたものに限らず、積層型やその他の任意の形状構成のものを用いることができる。また、この発電要素1は、1個の単電池に限らず、複数個を組電池としたものであってもよい。さらに、リード1aは、2本に限らず、任意の本数を突出させることができる。
【0019】
下側のアルミラミネートシート2は、図示左側のロール等(図示せず)から引き出して長尺なまま順次供給され、まず所定間隔で凹部2aがプレス成形されると共に、これらの各凹部2a上にそれぞれ発電要素1を載置し、この上に別のロール3から引き出した上側のアルミラミネートシート4を重ね合わせる(発電要素収納工程)。この際、各発電要素1は、2本のリード1aの先端部をアルミラミネートシート2,4の手前側の側辺からそれぞれはみ出させて載置する。
【0020】
次に、図1に示すように、発電要素1の周囲で重なり合ったアルミラミネートシート2,4(ハッチングAで示した領域)を、高温の金型で上下からプレスすることにより加熱圧迫して封口する(第1封口工程)。ここで、アルミラミネートシート2,4は、いずれも表面保護層であるPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムの互いに向かい合う面に、バリア層であるアルミニウム・フィルムと、水分バリア層であるポリエチレン・フィルムやポリプロピレン・フィルム等をラミネートしたシートである。そして、これらのアルミラミネートシート2,4を重ね合わせて加熱圧迫することにより、水分バリア層同士を熱溶着させて封口することができる。また、各発電要素1のリード1aは、基部付近を予め金属との接着層を介して電解液バリア層となるエバール樹脂のフィルムで覆っている。従って、アルミラミネートシート2,4をこのリード1aと共に重ね合わせて加熱圧迫すると、水分バリア層と電解液バリア層が熱溶着して、これらアルミラミネートシート2,4とリード1aとの間も確実に封口することができる。
【0021】
ただし、この第1封口工程では、ハッチングAで示したように、発電要素1を収納した凹部2aから図1上方の側辺に至る未封口経路5のアルミラミネートシート2,4は溶着させないようにして、この凹部2a内を外部と連通させておく。このような未封口経路5を形成するには、上下双方又はいずれか一方の金型のプレス面に溝を形成し、未封口経路5となる部分のみを加熱圧迫しないようにすればよい。また、例えばアルミラミネートシート2,4の間にフッ素樹脂やポリイミド等のように耐熱性があり接着し難い樹脂等からなるパイプや薄板状等の溶着阻止部材を挿入してから加熱圧迫してもよい。アルミラミネートシート2,4の間にパイプが挿入されると、金型のプレスによりこのパイプは一旦押し潰された状態にはなるが、アルミラミネートシート2,4同士の熱溶着は妨げられるので、このパイプの内孔を広げれば未封口経路5が形成される。アルミラミネートシート2,4の間に溶着阻止部材が挿入された場合にも、挿入部の熱溶着が同様に妨げられるので、この溶着阻止部材を引き抜いた跡が未封口経路5となる。
【0022】
第1封口工程が完了すると、封口された凹部2aの周囲のアルミラミネートシート2,4をチャンバ6内に収容する(第1減圧注液工程)。チャンバ6は、下方のチャンバ本体上にアルミラミネートシート2,4を挟み込んだ状態で上方から蓋部を被せて内部を密閉したものである。この際、アルミラミネートシート2,4には、所定のピッチで適宜位置決め孔を形成しておき、チャンバ6内の位置決めピンによって正確な位置決めを行うようにすることができる。このチャンバ6には、コールドトラップ7を介して、チャンバ6内を真空引きするための真空ポンプ8が接続されている。コールドトラップ7は、脱気中に混じった非水電解液を除去して真空ポンプ8を保護するためのものである。また、このチャンバ6には、非水電解液9を一定量ずつノズル10の先端から注液する非水電解液注入装置が設けられている。ところで、チャンバ6内の未封口経路5が、単にアルミラミネートシート2,4を熱溶着していないだけで、実際には開口していない場合には、適宜の手段により開口させる必要がある。例えば未封口経路5の下側のアルミラミネートシート4に下方から開口ヘッドを真空吸着させ、この開口ヘッドを下方に押し下げれば、アルミラミネートシート4のみが撓んで未封口経路5を開口させることができる。
【0023】
上記チャンバ6は、非水電解液9を注入するためのノズル10にコールドトラップ7を介して真空ポンプ8を接続することも可能である。この場合、バルブを切り替えることにより、チャンバ6内の真空引きと非水電解液9の注入とを同じノズル10を通して行うことになる。しかし、非水電解液9の注入後にノズル10にこの非水電解液9の液滴が付着した状態で真空引きを行うと、溶剤が揮発して塩が管内に付着し、これを繰り返す間に析出した塩が固まりとなって管路を塞ぐおそれが生じる。従って、チャンバ6内の真空引きを行う管路は、本実施形態のようにノズル10とは別個に設けることが好ましい。
【0024】
上記第1減圧注液工程では、チャンバ6が密閉されると、まず真空ポンプ8を動作させてチャンバ6内を真空引きして減圧する。この際、凹部2a内も未封口経路5を通して減圧されて、発電要素1の内部に含まれた空気が引き抜かれる。次に、非水電解液注入装置によって、ノズル10の先端を未封口経路5内に挿入し、凹部2a内に非水電解液9を一定量だけ注入する。すると、この非水電解液9は、減圧された凹部2a内を満たして、発電要素1の内部にも速やかに充填される。
【0025】
上記第1減圧注液工程による非水電解液9の注入が完了すると、チャンバ6を開いてアルミラミネートシート2,4を移送し、これらのアルミラミネートシート2,4の手前側の側辺から突出するリード1aに充電器11を接続し予備充電を行う(予備充電工程)。充電器11は、アルミラミネートシート2,4に同期して移送されるベルトコンベア上にリード1aとの接続端子を設けてあり、このリード1aを通じて発電要素1の定電圧又は定電流による充電を行うものである。予備充電は、発電要素1の極板間からガスを発生させるために、非水電解液9の注入後に最初に行う充電であり、電池容量の15%程度まで充電すれば足りる。
【0026】
上記予備充電工程が完了すると、アルミラミネートシート2,4を再度チャンバ6内に収容する(第2減圧注液工程)。このチャンバ6は、第1減圧注液工程で使用したものと同様の構成のものでよい。そして、この第2減圧注液工程でチャンバ6が密閉された場合にも、まず真空ポンプ8で真空引きを行う。すると、凹部2a内が未封口経路5を通して減圧されて、発電要素1の電極間からガスが確実に引き抜かれる。次に、非水電解液注入装置によって、ノズル10の先端を未封口経路5内に挿入し、凹部2a内に非水電解液9を一定量だけ注入する。ここでの非水電解液9の注入は、予備充電を行うことにより不足した分を補充するためのものであり、この不足分の補充が不要であれば省略してもよい。
【0027】
上記第2減圧注液工程が完了すると、チャンバ6を開いてアルミラミネートシート2,4を移送し、未封口経路5の付近(ハッチングBで示した領域)を、高温の金型で上下からプレスすることにより加熱圧迫して封口する(第2封口工程)。すると、未封口経路5で重なり合ったまま未封口であったアルミラミネートシート2,4が溶着して封口され、発電要素1を収納した凹部2a内が完全に密封されるので、この長尺なアルミラミネートシート2,4に所定間隔ごとに電池が多数形成されることになる。
【0028】
以上説明した本実施形態の非水電解質二次電池の製造方法によれば、重なり合った長尺なアルミラミネートシート2,4の間に発電要素1を所定間隔で多数収納して、これら各発電要素1を収納した凹部2aの周囲を封口すると共に、この凹部2a内を真空引きしたり、この凹部2a内に非水電解液9を注入し予備充電を行うので、多数の電池を連続的に製造し容易に搬送することができるようになる。
【0029】
なお、上記実施形態では、2枚のアルミラミネートシート2,4を重ね合わせて封口する場合について説明したが、1枚の幅広のアルミラミネートシート2の他方の側辺部を折り返して重ね合わせるようにすることもできる。また、上記実施形態では、下側のアルミラミネートシート2に発電要素1を収納するための凹部2aを成形したが、このような凹部2aの形成の有無は任意である。
【0030】
さらに、上記実施形態では、アルミラミネートシート2,4を用いたが、バリア性があるシートであれば、別の種類のラミネートシートやその他の樹脂シート等を用いることもできる。また、上記実施形態では、アルミラミネートシート2,4を加熱圧迫して熱溶着させる場合について説明したが、シートを封口する手段は、このような熱溶着による場合に限らず任意である。
【0031】
さらに、上記実施形態では、各発電要素1のリード1aの先端部をアルミラミネートシート2,4の間からはみ出させて封口したが、これらのリード1aを先端部も含めてアルミラミネートシート2,4で完全に覆うようにしてもよい。この場合、各リード1aを完全に覆って封口すると、これらのリード1aに充電器11を接続する際に、アルミラミネートシート2,4の一部を剥がす必要が生じる。ただし、アルミラミネートシート2,4に予め開口窓を設けてリード1aの一部を露出させるようにしておけば、接続の際にアルミラミネートシート2,4を剥がす必要はなくなる。また、各リード1aをアルミラミネートシート2,4で完全に覆うが、これら各リード1aの先端部付近は熱溶着による封口を行わないようにした場合には、このアルミラミネートシート2,4をめくるだけで充電器11の接続を行うことができるようになる。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の非水電解質二次電池の製造方法によれば、重なり合った長尺なシートの間に発電要素を所定間隔で多数収納して、これら各発電要素の収納部の周囲を封口すると共に、この収納部内を真空引きしたり、この収納部内に非水電解液を注入し予備充電を行うことができるので、この長尺なシート上に連続的に電池を形成し搬送することができるようになり、電池の生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、電池の製造工程を示す正面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、電池の製造工程における発電要素収納工程の詳細を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 発電要素
1a リード
2 アルミラミネートシート
4 アルミラミネートシート
5 未封口経路
8 真空ポンプ
9 非水電解液
11 充電器

Claims (3)

  1. 2枚の長尺なシートを重ね合わせた間に、又は、1枚の長尺なシートの一方の側辺部を折り返して重ね合わせた間に、所定間隔で発電要素を収納する工程と、
    重ね合わせたシートにおける各発電要素の収納部の周囲を、この収納部からシートの側辺に至る適宜の未封口経路を除いて、これらのシートの間に挟持された発電要素のリードの全部又は一部と共に封口する工程と、
    封口したシートの間における各発電要素の収納部内を未封口経路を通じて真空引きし減圧する工程と、
    減圧した各発電要素の収納部内に未封口経路を通して非水電解液を注入する工程と、
    収納部に非水電解液を満たした各発電要素をこの発電要素のリードを通じて予備充電する工程と、
    予備充電した各発電要素の収納部内を未封口経路を通じて再度真空引きし減圧する工程と、
    未封口経路で重なり合うシートを封口する工程とを備えたことを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
  2. 前記未封口経路で重なり合うシートを封口する工程の前に、再度の真空引きにより減圧した各発電要素の収納部内に未封口経路を通して非水電解液の不足分を注入する工程を挿入したことを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  3. 前記発電要素の収納部内に未封口経路を通して非水電解液を注入する管路と、発電要素の収納部内を未封口経路を通じて真空引きする管路とを別系統のものにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
JP06808797A 1997-03-21 1997-03-21 非水電解質二次電池の製造方法 Expired - Lifetime JP3787942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06808797A JP3787942B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 非水電解質二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06808797A JP3787942B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 非水電解質二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270072A JPH10270072A (ja) 1998-10-09
JP3787942B2 true JP3787942B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=13363615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06808797A Expired - Lifetime JP3787942B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 非水電解質二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787942B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797429B1 (en) 1998-11-06 2004-09-28 Japan Storage Battery Co, Ltd. Non-aqueous electrolytic secondary cell
JP2001273884A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Yuasa Corp 密閉形電池およびその製造方法
JP2001283923A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の製造方法
JP2002110246A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 At Battery:Kk 薄型電池の製造方法
JP4859277B2 (ja) * 2001-03-28 2012-01-25 株式会社Kri 非水系二次電池
JP4601917B2 (ja) * 2003-05-20 2010-12-22 シャープ株式会社 二次電池及びその製造方法
KR100987377B1 (ko) 2003-10-31 2010-10-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지의 제조방법
JP2006260864A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2010062163A (ja) * 2009-12-15 2010-03-18 Sharp Corp 二次電池の製造方法
JP5644306B2 (ja) * 2010-09-16 2014-12-24 日産自動車株式会社 電解液注液方法および電解液注液装置
KR101334623B1 (ko) 2010-12-02 2013-11-29 주식회사 엘지화학 원심력을 이용한 이차전지의 탈기 방법
WO2012140716A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 三菱重工業株式会社 電解液注液装置
JP2014022336A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 非水系二次電池の注液装置および注液方法
JP5991714B2 (ja) * 2012-12-11 2016-09-14 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の製造方法及び製造装置
JP2013101979A (ja) * 2013-02-28 2013-05-23 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP6528985B2 (ja) * 2015-03-17 2019-06-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法。
WO2020017459A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 マクセルホールディングス株式会社 電池ロールおよびその製造方法
JP2020057485A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池およびその製造方法
JP7198257B2 (ja) * 2020-11-30 2022-12-28 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270072A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787942B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR102347901B1 (ko) 균열 방지 구조를 포함하는 파우치형 전지케이스 및 이의 제조방법
JP4605389B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4979634B2 (ja) 二次電池のケース素材
US20100209750A1 (en) Battery and method of producing the same
US10847779B2 (en) Film-covered battery production method and film-covered battery
KR100624967B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP2004509443A (ja) ポケッティング電極体及びその製造方法とこれを用いたリチウムイオン二次電池
CN106169551A (zh) 袋装电池
KR101108447B1 (ko) 밀봉성이 우수한 파우치형 이차전지의 제조방법
US20120214055A1 (en) Galvanic cell comprising a frame, and method for the production thereof
JP4016217B2 (ja) 電池の製造方法
US20240014482A1 (en) Battery
JP4019229B2 (ja) 電池の製造方法
CN109802059A (zh) 电池
CN111129564A (zh) 储能装置的组装方法
JP4812173B2 (ja) 電池の封口構造および電池並びにその製造方法
CN111129417B (zh) 软包电池的制造方法
JP4354152B2 (ja) 電池およびその製造方法
JP2002151026A (ja) 電池群とその製造方法
CN110492022B (zh) 电芯包装结构、软包电池及电芯封装方法
JP2006114406A (ja) シート材型電池の製造方法、シート材型電池及びシート材型単電池を組み合わせる組電池
JP3702355B2 (ja) 電池の製造方法
KR101883527B1 (ko) 하이브리드 고주파 실링을 이용한 이차전지의 제조 방법
JP2002539582A (ja) 電気化学セルを有する電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term