JP3787621B2 - カルボニル化合物の製造方法 - Google Patents

カルボニル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3787621B2
JP3787621B2 JP2002256129A JP2002256129A JP3787621B2 JP 3787621 B2 JP3787621 B2 JP 3787621B2 JP 2002256129 A JP2002256129 A JP 2002256129A JP 2002256129 A JP2002256129 A JP 2002256129A JP 3787621 B2 JP3787621 B2 JP 3787621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
mmol
gold
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002256129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327555A (ja
Inventor
英一郎 水島
輝幸 林
一彦 佐藤
正人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002256129A priority Critical patent/JP3787621B2/ja
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to PCT/JP2003/002650 priority patent/WO2003074459A1/ja
Priority to DE10392370T priority patent/DE10392370T5/de
Priority to AU2003211741A priority patent/AU2003211741A1/en
Priority to CA002481550A priority patent/CA2481550A1/en
Priority to CN 03805374 priority patent/CN1288122C/zh
Priority to US10/506,507 priority patent/US20050143597A1/en
Publication of JP2003327555A publication Critical patent/JP2003327555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787621B2 publication Critical patent/JP3787621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1865Phosphonites (RP(OR)2), their isomeric phosphinates (R2(RO)P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/26Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydration of carbon-to-carbon triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/18Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カルボニル化合物を製造する方法に関するものである。
【0002】
有機カルボニル化合物は、各種溶剤、耐光性・耐薬品性に優れたケトン樹脂、合成樹脂製造におけるラジカル重合開始剤(ケトンパーオキサイド)の原料等、工業的利用価値の高い化合物である。また、医薬、農薬のような各種化合物の製造原料又は合成中間体としても広く利用されており、カルボニル化合物は極めて有用な化合物群である。
【0003】
【従来の技術】
従来、カルボニル化合物は、縮合反応、アルコールや炭化水素の酸化等による方法で製造されている。酸の存在下にアルキン(アセチレン化合物)を水和する方法も知られているが、この方法の場合、エーテル、チオエーテル、アミノ基等の電子供与性置換基によって活性化されたアルキン以外では反応性の面で実用的に好ましい成績が得られない(J. March,Advanced Organic Chemistry, 4th ed.,pp.762−763)。
また、酸触媒水溶液中で硝酸水銀や酢酸水銀などの水銀触媒を併用する方法も知られており、この方法は、酸触媒のみの場合に比べより広範囲のアルキンに適用できる(P.F.Hudrlik and A.M.Hudrlik,TheChemistry of the Carbon−Carbon Triple Bond,Vol.1,S.Patai,ed.,1978,pp.240−243;G.W.Stacy and R.A.Mikulec,Organic Syntheses,1963,Collect.Vol.4,p.13)。しかし、この方法の場合、環境汚染性のため使用を回避すべき水銀触媒を必要とするのみならず、その使用量も基質に対し5〜10mol%と多量を要し、しかも、収率面でも十分に高いとはいえず、アルキンの水和反応によりカルボニル化合物を有効に製造する方法とはいえない。また、酸触媒のみを用いる方法及び酸触媒と水銀触媒を併用する方法のいづれの場合にも、反応性が低いことから原料のアルキンに対して多量の酸を必要とする点でも、工業的に有利な方法とは考えられない。
【0004】
環境汚染物質である水銀の使用を回避する方法として、金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、白金などの遷移金属を含む触媒を用いる方法も知られている。しかし、これらの方法は、触媒効率、反応収率が十分に高いとはいえず、アルキンの水和反応によりカルボニル化合物を有効に製造する手段とはいえない。例えば、3価の金を含む触媒とするアルキンの水和反応は、Y.Fukuda and K. Utimoto,J.Org.Chem.,56,1991,3729 に開示されているが触媒効率が、非常に低く(触媒回転数50回程度)、J.H. Teles and M.Schulz(BASF AG),WO−A1 9721648,1997に開示された1価の金を触媒に用いる方法では反応収率が非常に低い(10%未満)。これら遷移金属を含む触媒を用いる方法の触媒効率及び/又は反応収率を改善すべくロジウムやルテニウム触媒による反応を共触媒としての酸の存在下に実施するこころみも検討されているが、反応性が低いうえ、多量の塩酸を必要とするため工業的に有利な方法とは考えられない(B.R.James and G.L.Rempel,J.Am.Chem.Soc.,91,1969,863;J.Harpern,B.R.Jamesand A.L.W.Kemp,J.Am.Chem.Soc.,88,1966,5142)。即ち、アルキンの水和反応において遷移金属触媒に酸をも加えて実施する方法も、従来は好ましい効果を発揮しないと考えられており、アルキンの水和反応によるカルボニル化合物の製造を高い触媒効率と反応収率で達成する方法が求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、アルキン化合物の水和反応を、触媒回転数・収率・速度の面で効率的に進行させ、対応するカルボニル化合物を工業的に有利に製造する方法を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべくアルキン化合物の水和反応について鋭意検討した結果、本発明をなすに至った。
【0007】
即ち、本発明によれば、以下に示すカルボニル化合物の製造方法が提供される。
(1)有機溶媒中において、下記一般式(3)
【化4】
Figure 0003787621
(式中R 、R 及びR は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基から選ばれる基、又はアルコキシ基及びアリーロキシ基から選ばれる基であり、R
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基から選ばれる基を示す。)で示される有機金錯体化合物及び酸の存在下、アルキン化合物に水を反応させることを特徴とするカルボニル化合物の製造方法。
(2)該アルキン化合物が、下記一般式(1)
【化5】
1−C≡C−R2 (1)
(式中、R及びRは、水素原子、有機基、有機オキシ基、有機オキシカルボニル基、有機カルボニル基、有機カルボニルオキシ基、有機チオ基、シリル基、有機基置換シリル基又はカルボキシル基を示す)で表されるアルキン化合物であることを特徴とする(1)に記載のカルボニル化合物の製造方法。
(3)該アルキン化合物が、下記一般式(2)
【化6】
1−C≡C−A−C≡C−R2 (2)
(式中、Aは2価有機基を示し、R及びRは水素原子、有機基、有機オキシ基、有機オキシカルボニル基、有機カルボニル基、有機カルボニルオキシ基、有機チオ基、シリル基、有機基置換シリル基又はカルボキシル基を示す)で表されるアルキン化合物であることを特徴とする(1)に記載のカルボニル化合物の製造方法。
(4)該有機溶媒がアルコールからなることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の方法。
(5)該反応を一酸化炭素、ホスファイト、ホスホナイト又はホスフィナイトから選ばれる配位性添加剤の存在下で行うことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明における反応原料としては、広範囲のアルキン化合物(アセチレン化合物)を用いることができる。本発明で用いるアルキン化合物には、1つのアルキニル基を有するアルキン化合物の他、アルキニル基を複数(2〜4、好ましくは2〜3)有するアルキン化合物が包含される。
【0009】
本発明においては、アルキン化合物としては、下記一般式(1)及び(2)で表されるアルキン化合物が有利に用いられる。
【化7】
1−C≡C−R2 (1)
【化8】
1−C≡C−A−C≡C−R2 (2)
【0010】
前記式中、R1及びRは有機基であることができるが、この有機基には、炭素数1〜20の脂肪族基、炭素数6〜20の芳香族基の他、環構成元素数が5〜20の複素環基が包含される。
【0011】
脂肪族基には、鎖状及び環状のものが包含され、さらに、飽和及び不飽和のものが包含される。鎖状脂肪族基には、アルキル基及びアルケニル基が包含される。環状脂肪族基には、シクロアルキル基及びシクロアルケニル基が包含される。
【0012】
アルキル基において、その主鎖を構成する炭素数は、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6である。
アルケニル基において、その主鎖を構成する炭素数は、好ましくは2〜10、好ましくは2〜6である。シクロアルキル基及びシクロアルケニル基において、その環数は1つ又は複数(2〜4、好ましくは2〜3)であることができる。その分子中に含まれる全炭素環を構成する炭素数は3〜20、好ましくは5〜13である。
【0013】
前記芳香族基には、単環のもの及び多環のものが包含され、多環のものには、縮合多環のもの及び鎖状多環のものが包含される。より具体的には、芳香族基には、アリール基及びアラルキル基が包含される。
【0014】
アリール基は、単環または多環構造のものであることができ、その分子中に含まれる全炭素環を構成する炭素数は6〜20、好ましくは6〜16である。
アラルキル基は、単環または多環構造のものであることができ、その分子中に含まれる全炭素環を構成する炭素数は7〜20、好ましくは7〜17である。
【0015】
複素環基には、脂肪族複素環基及び芳香族複素環基が包含される。複素環基を構成する環構成元素には、1つ又は複数のヘテロ元素(酸素、窒素、イオウ、セレン等)が包含される。
複素環基は、単環又は多環構造のものであることができ、その分子中に含まれる全複素環を構成する元素数は5〜20、好ましくは5〜13である。
芳香族複素環基としては、チオフェン環、フラン環、ピロール環、ピリジン環、キノキサリン環、プリン環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、ナフトセレナゾール環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、ナフトイミダゾール環、キノリン環、キノキサリン環、プリン環、アクリジン環、フェナントロリン環等の芳香族複素環由来のものを挙げることができる。
【0016】
脂肪族複素環基としては、ピラゾリン環、ピラリジン環、ピペリジン環、インドリン環、モルホリン環、ピラン環、イミダゾリジン環、チアゾリン環、イミダゾリン環、オキサゾリン環等の脂肪族複素環由来のものを挙げることができる。
【0017】
前記有機基の具体例としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、ビニル、プロペニル、ブチニル、ヘキセニル、オクテニル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロオクチル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、フェニル、トリル、ナフチル、ビフェニリル、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチルの他、前記した各種複素環由来の複素環基が挙げられる。
【0018】
一般式(1)及び(2)において、R、Rは有機オキシ基であることができるが、この有機オキシ基において、その有機基の種類及びその具体例としては、前記したものを示すことができる。好ましい有機オキシ基としては、アルコキシ基及びアリーロキシ基を挙げることができる。
前記アルコキシ基において、そのアルキル基には、鎖状及び環状のアルキル基が包含される。鎖状構造のアルキル基の場合、その鎖状アルキル基の主鎖を構成する炭素数は、1〜10、好ましくは1〜6である。また環状アルキル基の場合、その環状アルキル基は単環または多環であることができ、炭素環を構成する炭素数は3〜20、好ましくは3〜13である。
前記アリーロキシ基において、そのアリール基は単環または多環であることができ、その炭素環を構成する炭素数は6〜19、好ましくは6〜16である。
【0019】
一般式(1)及び(2)において、R、Rは有機オキシカルボニル基であることができるが、この有機オキシカルボニル基において、その有機基の種類及びその具体例としては、前記したものを示すことができる。好ましい有機オキシカルボニル基としては、アルコキシカルボニル基及びアリーロキシカルボニル基を挙げることができる。この場合、アルコキシカルボニル基におけるアルキル基及びアリーロキシカルボニル基におけるアリール基としては、前記アルコキシ基及びアリーロキシ基に関して示したものを挙げることができる。
【0020】
一般式(1)及び(2)において、R、Rは有機カルボニル基であることができるが、この有機カルボニル基において、その有機基の種類及びその具体例としては、前記したものを示すことができる。好ましい有機カルボニル基としては、アルキルカルボニル基及びアリールカルボニル基を挙げることができる。この場合、アルキルカルボニル基におけるアルキル基及びアリールカルボニル基におけるアリール基としては、前記アルコキシ基及びアリーロキシ基に関して示したものを挙げることができる。
【0021】
一般式(1)及び(2)において、R、Rは有機カルボニルオキシ基であることができるが、この有機カルボニルオキシ基において、その有機基の種類及びその具体例としては、前記したものを示すことができる。好ましい有機カルボニルオキシ基としては、アルキルカルボニルオキシ基及びアリールカルボニルオキシ基を挙げることができる。この場合、アルキルカルボニルオキシ基におけるアルキル基及びアリールカルボニルオキシ基におけるアリール基としては、前記アルコキシ基及びアリーロキシ基に関して示したものを挙げることができる。
【0022】
一般式(1)及び(2)において、R、Rは有機チオ基であることができるが、この有機チオ基において、その有機基の種類及びその具体例としては、前記したものを示すことができる。好ましい有機チオ基としては、アルキルチオ基及びアリールチオ基を挙げることができる。この場合、アルキルチオ基におけるアルキル基及びアリールチオ基におけるアリール基としては、前記アルコキシ基及びアリーロキシ基に関して示したものを挙げることができる。
【0023】
一般式(1)及び(2)において、R、Rはシリル基の水素原子の少なくとも1つが有機基で置換された置換シリル基であることができる。この置換シリル基において、その有機基の種類及びその具体例としては、前記したものを示すことができる。好ましい置換シリル基は、アルキル置換シリル基及びアリール置換シリル基である。この場合、アルキル置換シリル基におけるアルキル基及びアリール置換シリル基におけるアリール基としては、前記アルコキシ基及びアリーロキシ基に関して示したものを挙げることができる。
【0024】
前記一般式(2)おいて、Aは2価有機基を示す。この場合の2価有機基としては、前記一般式(1)関して示した各種有機基から、水素原子を1つ除いたものを挙げることができる。好ましい2価有機基は、アルキレン基及びアリーレン基である。
【0025】
前記R及びRを構成する有機基及びAは構成する有機基は、いずれも、反応に悪影響を与えない置換基を有していてもよい。このような置換基には、前記した如き各種の炭化水素基の他、ハロゲン原子や、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アシル基、アシロキシ基、アミノ基、ホルミル基、シリル基、カルボニル基、エステル基等が包含される。
【0026】
前記R及びRの例を挙げれば、水素原子、メチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、フェニル基、チエニル基、ベンジル基、プロペニル基、シクロヘキセニル基、メトキシ基、フェノキシ基、トリメチルシリル基、アセチル基、カルボキシル基、メチルエステル基等が挙げられる。
【0027】
本発明の製造方法に好適なアルキンを例示すれば、無置換アセチレン、ブチン、ヘキシン、オクチン、フェニルアセチレン、ジフェニルアセチレン、エチニルチオフェン、シクロヘキセニルアセチレン、プロパルギルアルコール、メチルプロパルギルエーテル、トリメチルシリルアセチレン、3−ヘキシン−2−オン、プロピオール酸、プロピオール酸メチル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、ジエチニルベンゼン、1,5−ヘキサジイン、1,8−ノナジイン等、分子内にアセチレン結合を二つ以上含むアルキン化合物も好適に用いることが出来る。
【0028】
本反応において用いられる水の使用量には特に制限はないが、一般には、1つのアセチレン結合に対して少なくとも1当量使用する。好ましい使用量は1〜500当量である。
【0029】
本発明においてアルキン化合物に対する水和反応に用いる金触媒としては、有機金錯体化合物が使用されるが、本発明の場合、特に、下記一般式(3)で表されるホスフィン金錯体化合物の使用が有利である。
【0030】
【化9】
Figure 0003787621
前記式中、R、R及びRは有機基及び有機オキシ基を示す。Rは有機基を示す。これらの有機基については、前記一般式(1)及び(2)に関して示した各種の有機基及び有機オキシ基を挙げることができる。
本発明で用いる好ましい有機基は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基等である。好ましい有機オキシ基は、アルコキシ基及びアリーロキシ基であり、それらの具体例としては、前記した各種のものを挙げることができる。
前記R、R及びRの具体例としてはメチル基、エチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、メトキシ基、フェノキシ基等が、前記Rの具体例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、シクロヘキシル基、エチニル基、フェニル基、ベンジル基等が挙げられる。
【0031】
前記ホスフィン金化合物の具体例としては、例えば、メチル(トリフェニルホスフィン)金、エチル(トリフェニルホスフィン)金、プロピル(トリフェニルホスフィン)金、トリフルオロメチル(トリフェニルホスフィン)金、ホルミルメチル(トリフェニルホスフィン)金、アセチルメチル(トリフェニルホスフィン)金、ペンタフルオロフェニル(トリフェニルホスフィン)金、フェニルアセチリド(トリフェニルホスフィン)金、メチル(トリメチルホスフィン)金、メチル(トリエチルホスフィン)金、メチル(ジメチルフェニルホスフィン)金、メチル(ジフェニルメチルホスフィン)金、メチル(トリメチルホスファイト)金等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
本発明では、有機金錯体化合物としては、前記有機ホスフィン金錯体化合物の他、クロロカルボニル金(I)、ジメチル(アセチルアセトナート)金(III)、クロロ(トリフェニホスフィン)金、クロロ(シクロヘキシルイソシアニド)金、クロロ(シクロオクテン)金、ジメチル金酸リチウム、テトラメチル金酸リチウム、トリメチル金、トリメチル(トリフェニルホスフィン)金、ジクロロテトラメチル二金、ジブロモテトラメチル二金等を用いることができる。
【0032】
本発明で用いる金触媒の使用量は、アルキン化合物の水和反応を促進させるのに十分な量、いわゆる触媒量でよく、一般的には、1つのアセチレン結合に対して、金属状態の金換算で、5モル%以下で十分であり、通常、0.0001〜2モル%の割合で用いられる。
【0033】
本発明で用いる金触媒の使用量は、アルキン化合物の水和反応を促進させるのに十分な量、いわゆる触媒量でよく、一般的には、1つのアセチレン結合に対して、金属状態の金換算で、5モル%以下で十分であり、通常、0.0001〜2モル%の割合で用いられる。
【0034】
本発明においては、金触媒以外に、共触媒としての酸を用いる。共触媒の酸としては、従来公知の各種の無機酸及び有機酸が用いられる。本発明の製造方法に好適な酸を例示すれば、硫酸、硝酸、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、過塩素酸、フルオロホウ酸、フルオロりん酸、12タングスト(VI)りん酸・水和物等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらの触媒の使用量は、大過剰であっても良いが、一般的にはいわゆる触媒量でよく、アルキン化合物に対して1〜50モル%の割合で用いられる。また、ナフィオンのような高分子スルホン酸を用いることも有利な態様である。
【0035】
本発明の反応は空気下において実施することができるが、窒素やアルゴン、メタンなどの不活性ガス雰囲気下で行ってもよい。本発明では、配位性添加剤としての一酸化炭素の添加により、さらに反応を促進することができる。本発明の反応における添加剤の一酸化炭素は、不活性ガスの代わりとして用いることもできるし、混合ガスとして使用してもよい。一酸化炭素の圧力には特に制限はないが通常、0.01ないし100kg/cmの範囲から選ばれる。
【0036】
本発明の反応をホスファイト、ホスホナイト、ホスフィナイト添加剤の存在下に実施するのも好ましい態様である。
【0037】
ホスファイトとしては、下記一般式(5)で表されるものを用いることができる。
【化10】
Figure 0003787621
前記式中、R〜Rは、有機基の中から選ばれる。有機基の種類及び具体例としては、前記した各種のものが挙げられるが、好ましいものは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアラルキル基の中から選ばれる。具体例としては、前記したものと同様のものを用いることができる。
【0038】
ホスホナイトとしては、下記一般式(6)で表されるものを用いることができる。
【化11】
Figure 0003787621
前記式中、R〜Rは、前記一般式(5)で示したものと同義である。
【0039】
ホスフィナイトとしては、下記一般式(7)で表されるものを用いることができる。
【化12】
Figure 0003787621
前記式中、R〜Rは、前記一般式(5)で示したものと同義である。
【0040】
本発明の製造方法に好適なホスファイトを例示すれば、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリイソプロピルホスファイト、トリヘキシルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリ−オルト−トリルホスファイト、メチルジフェニルホスファイト、トリメチロールプロパンホスファイト等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0041】
本発明の製造方法に好適なホスホナイトを例示すれば、ジメチルフェニルホスホナイト、ジイソプロピルフェニルホスホナイト、ジフェニルフェニルホスホナイト、ジイソプロピルシクロヘキシルホスホナイト、ジメチルブチルホスホナイト等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0042】
本発明の製造方法に好適なホスフィナイトを例示すれば、メチルジフェニルホスフィナイト、エチルジフェニルホスフィナイト、フェニルジフェニルホスフィナイト、p−メトキシフェニルジフェニルホスフィナイト、メチルジイソプロピルホスフィナイト等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0043】
これらのホスファイト、ホスホナイト、ホスフィナイト添加剤の使用量に特に制限はないが、一般には金触媒に対して少なくとも1当量使用するのが有利である。
【0044】
本発明の反応は、有機溶媒中で行われる。このような有機溶媒としては、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、イオン性有機液体の他、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等の極性有機溶媒が用いられる。
【0045】
前記アルコール系溶媒には、炭素数1〜8、好ましくは1〜6のアルコール、好ましくはメチルアルコール、プロピルアルコール及びブチルアルコール等が挙げられる。
前記エーテル系溶媒には、炭素数2〜8、好ましくは3〜6のエーテル、好ましくはジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジオキサン等が挙げられる。
前記イオン性有機液体には、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート等の有機ボレート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート等の有機ホスフェート、4−メチル−N−ブチルピリジニウムヘキサフルオロホスフェート等の有機ホスフェート、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド、硫酸水素メチルトリオクチルアンモニウム等の第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
【0046】
有機溶媒としては、触媒及び反応原料を均一にして高い触媒活性を達成する目的から、本発明の場合、メタノールなどのアルコール系の溶媒が特に優れている。反応温度はあまりに低温では反応は有利な速度で進行せず、あまりに高温では触媒が分解するので、一般的には室温ないし200℃の範囲から選ばれ、好ましくは室温ないし150℃の範囲で実施される。溶媒の使用割合は、原料アルキン化合物100重量部当り、30〜10000重量部、好ましくは50〜1000重量部である。
本発明で反応原料として用いる水はアルキン化合物中に含まれるアルキニル結合1モル当り、1〜1000モル、好ましくは1〜500モルの割合である。酸の使用量は、アルキニル基1モル当り、0.001〜10モル、好ましくは0.01〜0.5モルの割合である。
【0047】
本発明においては、触媒としての有機金属錯体化合物とともに、有機溶媒を用いるが、この場合、有機溶媒は、触媒の活性及び安定性を著しく向上させ、目的物の収率を高める触媒的効果を示す。
【0048】
本発明によれば、アルキン化合物から、カルボニル化合物を製造することができる。このカルボニル化合物は、原料であるアルキン化合物中に含まれる3重結合に含まれる炭素原子がカルボニル化される。その反応式を示すと以下の通りである。
【化13】
Figure 0003787621
【0049】
【実施例】
本発明を以下の実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0050】
実施例1〜4
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)を表1に示した溶媒1mlに溶解した溶液に対し、0.11gの1−オクチン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後の2−オクタノンの収率を表1にまとめた。
【0051】
【表1】
Figure 0003787621
【0052】
実施例5
溶媒として1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェートを用いて行う以外は実施例1と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが89%の収率で得られた。
【0053】
実施例6
0.01gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.02mmol)を使用した以外は実施例5と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが96%の収率で得られた。
【0054】
実施例7
0.01gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.02mmol)を使用し、溶媒としてメチルトリオクチルアンモニウムクロライドを用い、12時間反応を行った以外は実施例1と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが37%の収率で得られた。
【0055】
実施例8
0.02gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.04mmol)を使用し、溶媒として硫酸水素メチルトリオクチルアンモニウムを用い、5時間反応を行った以外は実施例1と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが75%の収率で得られた。
【0056】
比較例1
濃硫酸を使用せずに行う以外は実施例1と同様にして反応を行った結果、反応は全く進行しなかった。
【0057】
比較例2
メチル(トリフェニルホスフィン)金を使用せずに行う以外は実施例1と同様にして反応を行った結果、反応は全く進行しなかった。
【0058】
比較例3
有機溶媒を用いない以外は実施例1と同様にして反応を行った。この場合にも、反応は実質的に進行しなかった。
【0059】
実施例9
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)、0.22gの1−オクチン(2mmol)を使用した以外は実施例1と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが80%(触媒回転数800回)の収率で得られた。
【0060】
実施例10
反応温度40℃で9時間反応を行った以外は実施例9と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが75%(触媒回転数750回)の収率で得られた。
【0061】
実施例11
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液に対し、2.2gの1−オクチン(20mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を1mlの水に溶解させた水溶液を連続して加えた。70℃、1時間攪拌後の2−オクタノンの収率は35%(触媒回転数3500回)であった。
【0062】
実施例12〜14
濃硫酸の代わりに0.5mmolのトリフルオロメタンスルホン酸(CF3COOH)又は、メタンスルホン酸(CH3COOH)又は、12タングスト(VI)りん酸・水和物(H3(PW12O40)・nH2O)を使用した他は実施例11と同様にして反応を行った。2−オクタノンの収率及びその触媒回転数を表2にまとめた。
【0063】
【表2】
Figure 0003787621
【0064】
実施例15
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.62gのナフィオン−SAC13、0.11gの1−オクチン(1mmol)、0.5mlの水を連続して加えた。70℃、1時間攪拌後の2−オクタノンの収率は92%(触媒回転数460回)であった。
【0065】
実施例16
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液に対し、4.4gの1−オクチン(40mmol)、0.1gのトリフルオロメタンスルホン酸(1mmol)を2mlの水に溶解させた水溶液を連続して加えた。70℃、1時間攪拌後の2−オクタノンの収率は70%(触媒回転数14000回)であった。
【0066】
実施例17
反応を1気圧の一酸化炭素ガス雰囲気下で行った他は実施例11と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが99%(触媒回転数9900回)の収率で得られた。
【0067】
実施例18
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液に対し、4.4gの1−オクチン(40mmol)、0.15gのトリフルオロメタンスルホン酸(1mmol)を2mlの水に溶解させた水溶液を連続して加え、反応を1気圧の一酸化炭素ガス雰囲気下で行った。70℃、1時間攪拌後の2−オクタノンの収率は70%(触媒回転数15600回)であった。
【0068】
実施例19
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)、0.0013gのトリフェニルホスファイト(0.004mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液を使用し、反応を70℃、5時間行った他は実施例11と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが93%(触媒回転数9300回)の収率で得られた。
【0069】
実施例20
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)、0.0026gのトリメチルホスファイト(0.02mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液を使用し、反応を70℃、5時間行った他は実施例11と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが94%(触媒回転数9400回)の収率で得られた。
【0070】
実施例21
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)、0.0025gのエチルジフェニルホスフィナイト(0.01mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液を使用し、反応を70℃、1時間行った他は実施例11と同様にして反応を行った結果、2−オクタノンが64%(触媒回転数6400回)の収率で得られた。
【0071】
以上に例示した水和反応条件を、1−オクチン以外の各種原料に適用して反応を行った。以下、基質別に実施例を記述する。
【0072】
実施例22
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.11gのフェニルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のアセトフェノンの収率は75%(触媒回転数375回)であった。
【0073】
実施例23
濃硫酸の代わりに0.5mmolのトリフルオロメタンスルホン酸を使用した他は実施例22と同様にして反応を行った結果、アセトフェノンが98%(触媒回転数490回)の収率で得られた。
【0074】
実施例24
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール10mlに溶解した溶液に対し、2.1gのフェニルアセチレン(20mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を1mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のアセトフェノンの収率は14%(触媒回転数1400回)であった。
【0075】
実施例25
反応を1気圧の一酸化炭素ガス雰囲気下で行った他は実施例24と同様にして反応を行った結果、アセトフェノンが33%(触媒回転数3300回)の収率で得られた。
【0076】
実施例26
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.12gの4−エチニルトルエン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のp−メチルアセトフェノンの収率は45%(触媒回転数225回)であった。
【0077】
実施例27
濃硫酸の代わりに0.5mmolのトリフルオロメタンスルホン酸を使用した他は実施例26と同様にして反応を行った結果、p−メチルアセトフェノンが96%(触媒回転数480回)の収率で得られた。
【0078】
実施例28
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.13gのo−アニシルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後の2’−メトキシアセトフェノンの収率は95%(触媒回転数475回)であった。
【0079】
実施例29
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.13gのm−アニシルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のm−メトキシアセトフェノンの収率は24%(触媒回転数120回)であった。
【0080】
実施例30
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)を使用した他は実施例29と同様にして反応を行った結果、m−メトキシアセトフェノンが77%(触媒回転数77回)の収率で得られた。
【0081】
実施例31
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.13gのp−アニシルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のp−メトキシアセトフェノンの収率は93%(触媒回転数465回)であった。
【0082】
実施例32
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.14gのp−クロロフェニルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のp−クロロアセトフェノンの収率は54%(触媒回転数54回)であった。
【0083】
実施例33
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.14gのo−クロロフェニルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後のo−クロロアセトフェノンの収率は66%(触媒回転数330回)であった。
【0084】
実施例34
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.11gの5−ヘキシンニトリル(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後の5−オキソヘキサニトリルの収率は83%(触媒回転数465回)であった。
【0085】
実施例35
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.09gの1−ヘキシン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。60℃、2時間攪拌後の2−ヘキサノンの収率は99%(触媒回転数495回)であった。
【0086】
実施例36
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.09gの2−ヘキシン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。60℃、5時間攪拌後の2−ヘキサノンの収率は42%、3−ヘキサノンの収率は34%(触媒回転数380回)であった。
【0087】
実施例37
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.12gの4−オクチン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、5時間攪拌後の4−オクタノンの収率は92%(触媒回転数460回)であった。
【0088】
実施例38
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.19gのジフェニルアセチレン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、5時間攪拌後の2−フェニルアセトフェノン(デオキシベンゾイン)の収率は53%(触媒回転数53回)であった。
【0089】
実施例39
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.12gの1−フェニル−1−プロピン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、5時間攪拌後、プロピオフェノンが収率45%、ベンジルメチルケトンが収率30%で得られた(触媒回転数75回)。
【0090】
実施例40
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)を使用した以外は実施例39と同様にして反応を行った結果、プロピオフェノンが収率28%、ベンジルメチルケトンが収率18%で得られた(触媒回転数230回)。
【0091】
実施例41
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)、0.0065gのトリフェニルホスファイト(0.02mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.11gの5−クロロ−1−ペンチン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。反応を70℃、4時間攪拌後の5−クロロ−2−ペンタノンの収率は23%(触媒回転数23回)であった。
【0092】
実施例42
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.11gの5−クロロ−1−ペンチン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加え、反応を1気圧の一酸化炭素ガス雰囲気下で行った。70℃、4時間攪拌後の5−クロロ−2−ペンタノンの収率は72%(触媒回転数72回)であった。
【0093】
実施例43
0.005gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.01mmol)をメタノール1mlに溶解した溶液に対し、0.10gの5−ヘキシン−1−オール(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加え、反応を1気圧の一酸化炭素ガス雰囲気下で行った。70℃、3時間攪拌後の6−ヒドロキシ−2−ヘキサノンの収率は33%(触媒回転数33回)であった。
【0094】
実施例44
0.01gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.02mmol)をメタノール2mlに溶解した溶液に対し、0.18gの2−メチル−3−ブチン−2−オール(2mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、2時間攪拌後、3−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノンが収率44%、3−メチル−2−ブテナールが収率20%で得られた(触媒回転数64回)。
【0095】
実施例45
0.01gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.02mmol)をメタノール2mlに溶解した溶液に対し、0.26gの1−エチニル−1−シクロヘキサノール(2mmol)、0.30gの12タングスト(VI)りん酸・水和物(H3(PW12O40)・nH2O)(0.1mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、2時間攪拌後、1−アセチル−1−シクロヘキサノールが収率45%、シクロヘキシリデンアセトアルデヒドが収率17%で得られた(触媒回転数62回)。
【0096】
実施例46
0.0024gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.005mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.13gの1,4−ジエチニルベンゼン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、2時間攪拌後、4−エチニルアセトフェノンが収率65%、1,4−ジアセチルベンゼンが収率18%で得られた(触媒回転数202回)。
【0097】
実施例47
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール3mlに溶解した溶液に対し、0.13gの1,8−ノナジイン(1mmol)、0.05gの濃硫酸(0.5mmol)を0.5mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、2時間攪拌後、2,8−ノナンジオンが収率99%で得られた(触媒回転数990回)。
【0098】
実施例48
0.001gのメチル(トリフェニルホスフィン)金(0.002mmol)をメタノール0.6mlに溶解した溶液に対し、0.023gの2−エチニルチオフェン(0.2mmol)、0.01gの濃硫酸(0.1mmol)を0.1mlの水に溶解させた水溶液を加えた。70℃、1時間攪拌後の2−アセチルチオフェンの収率は92%(触媒回転数92回)であった。
【0099】
【発明の効果】
本発明により、工業的利用価値が高く、医薬・農薬などファインケミカルズとしても極めて有用なカルボニル化合物類を効率よく製造することができる。本発明においては反応が従来法に比べはるかに効率良く進行するので、本発明の方法は、経済性において非常にすぐれた方法である。従って、本発明の工業的意義は多大である。

Claims (5)

  1. 有機溶媒中において、下記一般式(3)
    Figure 0003787621
    (式中R 、R 及びR は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基から選ばれる基、又はアルコキシ基及びアリーロキシ基から選ばれる基であり、R
    アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基から選ばれる基を示す。)で示される有機金錯体化合物及び酸の存在下、アルキン化合物に水を反応させることを特徴とするカルボニル化合物の製造方法。
  2. 該アルキン化合物が、下記一般式(1)
    【化2】
    1−C≡C−R2 (1)
    (式中、R及びRは、水素原子、有機基、有機オキシ基、有機オキシカルボニル基、有機カルボニル基、有機カルボニルオキシ基、有機チオ基、シリル基、有機基置換シリル基又はカルボキシル基を示す)で表されるアルキン化合物であることを特徴とする請求項1に記載のカルボニル化合物の製造方法。
  3. 該アルキン化合物が、下記一般式(2)
    【化3】
    1−C≡C−A−C≡C−R2 (2)
    (式中、Aは2価有機基を示し、R及びRは水素原子、有機基、有機オキシ基、有機オキシカルボニル基、有機カルボニル基、有機カルボニルオキシ基、有機チオ基、シリル基、有機基置換シリル基又はカルボキシル基を示す)で表されるアルキン化合物であることを特徴とする請求項1に記載のカルボニル化合物の製造方法。
  4. 該有機溶媒がアルコールからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 該反応を一酸化炭素、ホスファイト、ホスホナイト又はホスフィナイトから選ばれる配位性添加剤の存在下で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2002256129A 2002-03-06 2002-08-30 カルボニル化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3787621B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256129A JP3787621B2 (ja) 2002-03-06 2002-08-30 カルボニル化合物の製造方法
DE10392370T DE10392370T5 (de) 2002-03-06 2003-03-06 Verfahren zur Herstellung einer Carbonylverbindung
AU2003211741A AU2003211741A1 (en) 2002-03-06 2003-03-06 Process for producing carbonyl compound
CA002481550A CA2481550A1 (en) 2002-03-06 2003-03-06 Process for producing carbonyl compound
PCT/JP2003/002650 WO2003074459A1 (fr) 2002-03-06 2003-03-06 Procede de production d'un compose carbonyle
CN 03805374 CN1288122C (zh) 2002-03-06 2003-03-06 羰基化合物的生产方法
US10/506,507 US20050143597A1 (en) 2002-03-06 2003-03-06 Process for producing carbonyl compound

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-60970 2002-03-06
JP2002060970 2002-03-06
JP2002256129A JP3787621B2 (ja) 2002-03-06 2002-08-30 カルボニル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327555A JP2003327555A (ja) 2003-11-19
JP3787621B2 true JP3787621B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27790991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256129A Expired - Lifetime JP3787621B2 (ja) 2002-03-06 2002-08-30 カルボニル化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3787621B2 (ja)
CN (1) CN1288122C (ja)
AU (1) AU2003211741A1 (ja)
CA (1) CA2481550A1 (ja)
DE (1) DE10392370T5 (ja)
WO (1) WO2003074459A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100358857C (zh) * 2006-04-12 2008-01-02 浙江大学 2-环己烯酮类化合物及其制备方法
JP4863298B2 (ja) * 2007-06-26 2012-01-25 独立行政法人産業技術総合研究所 ポリマー固定化ホスフィン化合物
CN105367401A (zh) * 2014-08-27 2016-03-02 中国石油化工股份有限公司 一种以2-丁炔为原料制备甲乙酮的方法
CN111170837B (zh) * 2020-01-02 2023-09-26 大连凯飞化学股份有限公司 一种甲基酮类化合物的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546610A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Addition von Nucleophilen an Alkine oder Allene

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003074459A1 (fr) 2003-09-12
JP2003327555A (ja) 2003-11-19
CN1288122C (zh) 2006-12-06
AU2003211741A1 (en) 2003-09-16
CA2481550A1 (en) 2003-09-12
CN1639099A (zh) 2005-07-13
DE10392370T5 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stefani et al. Homocoupling reactions of alkynes, alkenes and alkyl compounds
CN111393480B (zh) 一种含双膦邻位碳硼烷配体的金配合物及其制备方法和应用
CN108654692A (zh) 正丁基锂在催化酮和硼烷硼氢化反应中的应用
Wang et al. Synthesis and derivatization of hetera-buckybowls
CN111285768B (zh) 一种聚离子液体型手性氨基酸铜催化剂及其制备方法
CN108558949B (zh) 一种用Pd纳米粒子催化合成苯并磷杂环戊二烯的方法
He et al. Selective thienylation of fluorinated benzothiadiazoles and benzotriazoles for organic photovoltaics
CN108659027A (zh) 邻甲基苯胺基锂在催化醛和硼烷硼氢化反应中的应用
CN110294704A (zh) 一种制备含单氟烷基烯烃化合物的方法
WO2021212734A1 (zh) 氮杂环卡宾基混配型镍 (ii) 配合物在合成 2- 直链烷基苯并噻唑类化合物反应中的应用
Imamoto et al. Utilization of optically active secondary phosphine–boranes: Synthesis of P-chiral diphosphines and their enantioinduction ability in rhodium-catalyzed asymmetric hydrogenation
JP3787621B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
CN109810147B (zh) 芘标记的苯并咪唑氮杂环卡宾钯金属配合物及制备和应用
US20050143597A1 (en) Process for producing carbonyl compound
CN112321639A (zh) 一种芳基二苯基膦衍生物的制备方法
CN106543215A (zh) 一种二萘并噻咯有机光电功能材料及其合成方法
JP2010030992A (ja) 光学活性アミン化合物の製造方法
CN113185462B (zh) 一种利用钯配合物催化咪唑类化合物直接芳基化的方法
JP2011183366A (ja) C−cカップリング反応用触媒組成物
CN104402930B (zh) 一种对称性苯并咪唑类钌配合物及其制备方法
CN113264927B (zh) 一种双苯并噁唑类荧光增白剂及其衍生物的合成方法
CN114622226B (zh) 一种电催化合成烷基硼酸酯的方法
CN108659026A (zh) 基于2,6-二甲基苯胺基锂制备硼酸酯的方法
CN114149298B (zh) 一种腙催化剂实现的由芳基硼酸制备联芳烃类化合物的方法
CN113912639A (zh) 一种苯并噻咯衍生物的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3787621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term