JP3782234B2 - Sheet - Google Patents
Sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP3782234B2 JP3782234B2 JP16228198A JP16228198A JP3782234B2 JP 3782234 B2 JP3782234 B2 JP 3782234B2 JP 16228198 A JP16228198 A JP 16228198A JP 16228198 A JP16228198 A JP 16228198A JP 3782234 B2 JP3782234 B2 JP 3782234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- seat
- lock
- lock mechanism
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートスライド、フロアに対して起立、及び、脱着可能なシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のリアシートにおいては、図13(a)に示すように、シート1全体の前後方向の移動を行なうシートスライド機構や、図13(b)に示すように、シート背部の荷室スペースを増やすために、シートバック2(背もたれ)をシートクッション3(座面)まで前倒しし、更に、シートクッション3の前縁部を中心として引き起こして起立させるタンブル機構や、図13(c)に示すように、シート1をフロアから取り除く脱着機構等が設けられている。
【0003】
シートスライド機構と、タンブル機構とを備えたシートや、シートスライド機構と脱着機構とを備えたシートや、シートスライド機構と、タンブル機構と、脱着機構とを備えたシートもある。
【0004】
シートの起立状態を保持するタンブルロック機構としては、図14に示すように、ボデーとシート1とをベルト4で係止する方法や、フロアとシート1との間につっかえ棒5を配置する方法や、シートクッション3にロック機構(インターロック)6を設けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のシートスライド機構と、タンブル機構と、脱着機構とを備えたシートにおいては、下記のような問題点がある。
【0006】
(1) 従来のシート脱着機構を備えた車両では、シート1とシートスライド機構との間で脱着可能な構成となっており、シートスライド機構をフロア内に埋設する構造となっていることが多い。
【0007】
シートスライド機構をフロア内に埋設するために、フロア高が高くなり、車内高が低くなる問題点がある。
(2) タンブルロック機構がベルト4の場合、ガタが多く、ベルト4の取付け/取り外しを行なう操作が必要となり、操作性が悪い。
【0008】
(3) タンブルロック機構がつっかえ棒5やインターロック機構6の場合は、荷室となるフロアにつっかえ棒5やインターロック機構6が残るので、荷室スペースが有効に利用できない。
【0009】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、シートを取り外した際に、フロア側の残る機構部品をできるだけ少なくして、荷室を有効に利用できるシートを提供することにある。
【0010】
第2の目的は、タンブルロック時での操作性が良好で、ガタが少ないシートを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1記載の発明は、シートに設けられた第1のレールと、該第1のレールに対して移動可能に係合した第2のレールと、前記第1のレールと第2のレールとの相対移動を禁止するスライドロック機構と、前記第2のレールの一方の端部側に設けられ、フロアに対してロック/アンロック可能な第1のロック機構と、前記第2のレールの他方の端部側に設けられ、前記第2のレールの延びる方向と略直交する方向に延びるフロア上の軸にロック/アンロック可能な第2のロック機構と、前記第2のレールの他方の端部側に設けられ、前記シートが起立した時に、前記軸の軸線以外の箇所のフロアに対してロック/アンロック可能な第3のロック機構と、前記第1のロック機構のアンロック動作に連動して、前記第1のレールと前記第2のレールとの相対移動を禁止するサブスライドロック機構と、を有したことを特徴とするシートである。
【0012】
第1のロック機構及び第2のロック機構がフロアに対してロックしている状態で、即ち、第2のレールがフロアに固定されている状態で、スライドロック機構をアンロックすると、第1のレールは第2のレールに対して移動可能な状態となり、所望の位置まで第1のレール及びシートを移動させることができる。
【0013】
次に、第1のロック機構をアンロックすると、シートは第2のロック機構が係合しているフロア上の軸を中心に、回転可能な状態となる。シートをこの軸を中心に起し、起立させると、第3のロック機構が軸の軸線以外の箇所のフロアにロックし、シート起立状態でのロックがなされる。
【0014】
シートを起している途中、又は、シート起立状態で、第2及び第3のロック機構をアンロックすることで、シートを取り外すことができる。
シートを取り外した際にフロア側に残るのは、第1のロックが係合する部材、第2のロックが係合する軸、及び、第3のロックが係合する部材だけとなり、荷室を有効に利用できる。
【0015】
更に、これらをフロアに埋設すれば、更に、荷室を有効に利用できる。又、シート起立させるだけで、第3のロックがフロアとロックし、起立状態のロックが完了するので、操作性が良好となる。
又、前記第1のロック機構のアンロック動作に連動して、前記第1のレールと前記第2のレールとの相対移動を禁止するサブスライドロック機構を設けたことにより、シートを起立させた状態で、スライドロック機構をアンロックしても第1のレール及びシートが移動 ( 落下 ) せず、安全である。
【0016】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の前記第1のレールが特定の位置に有る時に、前記第1のロック機構をアンロックする第1のキャンセル機構を前記第1のレールに設けたことを特徴とするシートである。
【0017】
特定の位置を前記第1のレールの他方の端部が第2のレールの他方の端部より突出しない位置とすることで、シートの起立を行なうことができる。
【0018】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の前記第2のロック機構と、前記第3のロック機構とを同時にアンロックする第2のキャンセル機構を設けたことを特徴とするシートである。
【0019】
第2のキャンセル機構を操作するだけで、第2のロック機構と、第3のロック機構とをアンロックできるので、操作性が良好となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
(1) 全体の概略構成
図1〜図6を用いて、本実施の形態例のシートの概略構成を説明する。
【0021】
図1〜図4において、10,10′はシートS側に設けられる第1のレールとしてのアッパレール、20,20′はアッパレール10,10′に移動可能に係合する第2のレールとしてのロアレールである。
【0022】
100,100′は、アッパレール10,10′と、ロアレール20,20′との相対移動を禁止するスライドロック機構である。
200,200′は、ロアレール20,20′の一方の端部、本実施の形態例では、後端部側に設けられ、フロア側に対して(本実施の形態例では、フロア上に固設された第1のストライカ201,201′)ロック/アンロック可能な第1のロック機構である。
【0023】
300,300′はロアレール20,20′の他方の端部、本実施の形態例では、前端部側に設けられ、図5に示すように、シートの着座可能状態(以下使用状態という)では、フロア側に設けられると共に、ロアレール20,20′の延びる方向と略直交する方向に延びる軸(本実施の形態例では、フロア上に固設された第2のストライカ301,301′)にロック/アンロック可能な第2のロック機構である。
【0024】
400,400′はロアレール20,20′の前端部側に設けられ、図6に示すように、シートSが起立した状態(以下、シート起立状態という)の場合に、第2のロック機構がロックしている軸以外の箇所のフロア(本実施の形態例では第3のストライカ401,401′)に対してロック/アンロック可能な第3のロック機構である。
【0025】
500,500′は、アッパレール10,10′に設けられ、シートが最後位置にある時に、第1のロック機構200,200′をアンロックする第1のキャンセル機構である。
【0026】
700,700′は、ロアレールに設けられ、第1のロック機構200,200′のアンロック動作に連動して、アッパレール10,10′と、ロアレール20,20′との相対移動を禁止するサブスライドロック機構である。
【0027】
800,800′は、第2のロック機構300,300′と、第3のロック機構400,400′とを同時にアンロックする第2のキャンセル機構である。
900,900′は、第3のロック機構400,400′をアンロックする第3のキャンセル機構である。
【0028】
(2) スライドロック機構
図7及び図8を用いてスライドロック機構100,100′の説明を行なう。図7はスライドロック機構の要部断面図、図8はスライドロック機構の操作部を説明する要部構成図である。
【0029】
図7に示すように、ロアレール20,20′の側面には、ロック穴21,21′が複数形成されている。一方、アッパレール10,10′の側面には、1つのロック穴11,11′が形成されている。
【0030】
アッパレール10,10′には、ブラケット112,112′が設けられ、このブラケット112,112′には、シャフト113,113′が回転可能に取り付けられている。シャフト113,113′には、ブラケット112,112′に形成された穴112a,112a′を介して、ロアレール20,20′のロック穴21,21′及びアッパレールのロック穴11,11′に係合可能なロックレバー114,114′が固着されている(図7参照)。
【0031】
このロックレバー114,114′は、シャフト113,113′に係合するスプリング115,115′によって、ブラケット112,112′に形成された穴112a,112a′を介して、ロアレール20,20′のロック穴21,21′及びアッパレールのロック穴11,11′に係合する方向(ロック方向)に付勢されている。
【0032】
シャフト113,113′には、カムレバー116,116′が固着されている。
ロアレール10,10′には、一方の回転端部側がカムレバー116,116′に係合可能なループハンドルブラケット117,117′がピン120,20′を用いて回転可能に取り付けられている。これらループハンドルブラケット117,117′他方の回転端部側には、ロアレール10,10′間の前部に配置されたループハンドル118の端部が取り付けられ、シート着座者がループハンドル118の中央部(操作部)を上下させることにより、ループハンドルブラケット117,117′は、ピン120,120′を中心に回転するようになっている。
【0033】
ループハンドル118は、ループハンドルブラケット117,117′に係合するスプリング119,119′により、ループハンドル118の中央部は下方向に付勢されている。
【0034】
従って、図8に示すように、シート着座者がループハンドル118の中央部をスプリング119,119′の付勢力に抗して、上方向に引き上げると、ループハンドルブラケット117,117′は、ロックレバー114が固着されたシャフト113に固着されたカムレバー116,116′を介して、ロックレバー114をブラケット112,112′に形成された穴112a,112a′、ロアレール20,20′のロック穴21,21′及びアッパレールのロック穴11,11′より離脱する方向(アンロック方向)に回転させることとなる。
【0035】
又、ループハンドル118には、両端部が、ループハンドル118に係止され、中間部がシートクッションの幅方向の構造部材121に係止され、更に、シートの背面方向に延出するベルト122が設け、シートの背部からでも、ループハンドル118の操作が可能としている。
【0036】
(3) 第1のロック機構
図4及び図9を用いて第1のロック機構200,200′の説明を行なう。図9は第1のロック機構の要部斜視図である。
【0037】
最初に、ロアレール20の側面には、略全長にわたってブラケット50が設けられ、このブラケット50上に、これから説明を行なう第1のロック機構200、第2のロック機構300、第3のロック機構400、サブスライドロック機構700が設けられている。
【0038】
一方、ロアレール20′にも、第1のロック機構200′、第2のロック機構300′、第3のロック機構400′、サブスライドロック機構700′が設けられるが、第1のロック機構20′とサブスライドロック機構700′とは、ロアレール20′の後部に設けられたリアブラケット60に、第2のロック機構300′と、第3のロック機構400′とは、ロアレール20′の前部に設けられたフロントブラケット61にそれぞれ設けられる。
【0039】
ロアレール20側のブラケット50、ロアレール20′側のリアブラケット60には、間に空間を有する二枚のプレート210,211、210′,211′が設けられている。
【0040】
202,202′は、二枚のプレート210,211、210′,211′に回転可能に設けられた断面形状半円形のピンである。このピン202,202′には、フロア上に固設された第1のストライカ201に係脱可能なロック溝を有する204a,204a′を有するフック204,204′が嵌合し、ピン202,202′と、フック204,204′とは一体となって回転するようになっている。
【0041】
206,206′は、二枚のプレート210,211、210′,211′にそれぞれ回転可能に設けられたピンである。このピン206,206′には、第1のストライカ201,201′に係合した状態のフック204,204′の背部に設けられた係合溝204b,204b′に係合するカム207,207′が嵌合している。
【0042】
ピン202,202′には、外端部がピン206に係止したスプリング205,205′の内端部が係止し、ロック溝204a,204a′が第1のストライカ201,201′より離脱可能な方向(アンロック方向:図9において矢印I方向)にフック204,204′を付勢している。
【0043】
カム207,207′には、ガイドピン215,215′が取り付けられ、このガイドピン215,215′が、プレート210,210′,211,211′に形成された円弧状のガイド穴210a,210a′,211a,211a′に係合し、カム207,207′の回転範囲が規制されている。
【0044】
このカム207,207′が図9に示す位置から矢印II方向に若干回転すると、フック204,204′はスプリング205,205′の付勢力により、第1のストライカ201,201′から離脱可能な位置(アンロック状態)まで回転するようになっている。
【0045】
又、アンロック状態にあるフック204,204′を第1のストライカ201,201′に押し付けると、フック204,204′がスプリング205,205′の付勢力に抗して回転すると共に、フック204,204′のロック溝204a,204a′に第1のストライカ201,201′とが係合し、ロック状態となる。
【0046】
(4) 第1のキャンセル機構
図4及び図10を用いて第1のキャンセル機構500,500′の説明を行なう。図10は第1のキャンセル機構の要部斜視図である。
【0047】
アッパレール10′の後部には、リアロックキャンセルハンドル501が回転可能に設けられたブラケット502′が取り付けられている。
更に、ブラケット502′には、第1のロック機構500′のカム204′に設けられたガイドピン215′に当接可能なキャンセルハンドル505′が回転可能に取り付けられている。そして、リアロックキャンセルハンドル501と、キャンセルハンドル505′とは、リンク506′を介して連結されている。
【0048】
キャンセルハンドル505′と、ブラケット502′との間には、スプリング507′が係止され、キャンセルハンドル505′をカム204′のガイドピン215′から離れる方向に付勢している。
【0049】
又、リアロックキャンセルハンドル501の動きは、ケーブル510を介して、第1のロック機構500のキャンセルハンドル505へも伝達されるようになっている。
【0050】
第1のキャンセル機構500のキャンセルハンドル505は、アッパレール10の後部に設けられた2つのブラケット520,521間に回転可能に設けられている。
【0051】
そして、キャンセルハンドル505と、ブラケット521との間には、スプリング507が係止され、キャンセルハンドル505をカム204のガイドピン215から離れる方向に付勢している(図10矢印III方向)。
【0052】
ここで、リアロックキャンセルハンドル501を上方に引き上げると、キャンセルハンドル505,505′は、スプリング507,507′の付勢力に抗して回転し、第1のロック機構200,200′のカム207,207′のガイドピン215,215′を押し、カム207,207′を図9における矢印II方向へ回転させるようになっている。
【0053】
尚、本実施の形態例では、シートが最後位置に位置する時に、即ち、ロアレール20,20′内にアッパレール10,10′が完全に収容される位置で、アッパレール10,10′に設けられた第1のキャンセル機構500,500′のキャンセルハンドル505が図10に示すような位置、即ち、カム207,207′のガイドピン215,215′を押すことが可能な位置となるようにした。
【0054】
(5) サブスライドロック機構
図4及び図11を用いて、サブスライドロック機構700,700′の説明を行なう。図11はサブスライドロック機構の要部構成図である。
【0055】
プレート210,211、プレート210′,211′には、アッパレール10方向に向かうガイド210b,211b,210b′,211b′が形成され、ガイド210b,211bにはサブロックスライダ701が、ガイド210b′,211b′にはサブロックスライダ701′がそれぞれ移動可能に係合している。
【0056】
そして、カム207に設けられたピン230とサブロックスライダ701に設けられたピン702、及び、カム207′に設けられたピン230′とサブロックスライダ701′に設けられたピン702′間には、スプリング221,221′がそれぞれ係止され、サブロックスライダ701,701′はカム207,207′の背部に押接している。
【0057】
第1のロック機構200,200′をアンロックすると、カム207,207′の矢印IIの回転により、サブスライドロック701,701′はガイド210b,211b,210b′,211bに案内されて、アッパレール10,10′方向に移動し、サブスライドロック700においてはブラケット521のサブロック穴30に、サブスライドロック700′においては、アッパレール10′の底面に形成されたサブロック穴30′に係合し、アッパレール10,10′の移動を禁止するようになっている。
【0058】
(6) 第2のロック機構及び第3のロック機構
次に、図3,4及び図12を用いて、第2のロック機構300,300′及び第3のロック機構400,400′の説明を行なう。
【0059】
ロアレール20のブラケット50の前部には、間隔を介してブラケット310が、ロアレール20′のフロントブラケット61には、間隔を介してブラケット310′がそれぞれ設けられている。
【0060】
そして、ブラケット50,ブラケット310との間、フロントブラケット61とブラケット310′との間には、第2のストライカ301,301′に係合可能な溝305a,305a′が形成された第2のフック305,305′と、第3のストライカ401,401′に係合可能な溝405a,405a′が形成され第3のフック405,405′とが回転可能に設けられている。
【0061】
図12に示すように、第2のフック305と、第3のフック405には、当接可能な係合突起305b,405bが形成されている。、
又、第2のフック305,305′には、ピン306,306′が設けられ、第3のフック405,405′には、ピン406,406′が設けられ、これらピン306,306′と、ピン406,406′の両者に係合するスプリング311により、第2のフック305,305′と、第3のフック405,405とは、溝305a,305a′が第2のストライカ301へ、溝405a,405a′は第3のストライカ401へ係合する方向(ロック方向)に付勢されている。
【0062】
従って、図5から図6への移動、即ち、シートSのシートバックをシートクッションに重なるまで前傾れさせ、リアロックキャンセルハンドル501を操作して、第1のロック機構200,200′をアンロック状態とし、使用状態にあるシートSを第2のストライカ301,301′を軸として起すと、第3のロック機構400,400′の第3のフック405,405′の溝405a,405a′は、第3のストライカ401,401′に係合し、起立状態でのロック(タンブルロック)がなされるようになっている。
【0063】
(7) 第2及び第3のキャンセル機構
次に、図2及び図12を用いて第2及び第3のキャンセル機構の説明を行なう。図12は第2及び第3のキャンセル機構の要部斜視図である。
【0064】
アッパレール10,10′間には、アウタパイプ802と、アウタパイプ802内に回転可能に設けられたインナパイプ801とが回転可能に配設されている。
【0065】
アウタパイプ802の両端部には、レバー810,810′が固着されている。
ロアレール20,20′に設けられたブラケット50,フロントブラケット61には、「く」字形のレバー811が回転可能に取り付けられている。このレバー811,811′の一方の回転端部には、レバー810,810′が当接可能なピン812,812′が設けられている。
【0066】
又、レバー811,811′の他方の回転端部には、長穴811a,811a′が形成され、この長穴811a,811a′には、第2のフック305,305′に設けられたピン813が遊嵌している。
【0067】
更に、アウタパイプ802には、一方の端部がアッパレール10′に係止されたスプリング820の他方の端部が係レバー810,810′がレバー811,811′のピン812,812′より離れる方向に付勢している。
【0068】
インナパイプ801の両端部には、第3のフック405,405′に設けられたピン450,450′に当接可能なレバー830,830′が固着されている。又、アッパレール10′の前方に配置されるフロントキャンセルハンドル860は、断面形状が小判形のシャフト850を介してレバー830′の回転端部側へ接続されている。
【0069】
従って、シートSを起立させ、第3のロック機構400,400′の第3のフック405,405′の溝405a,405a′が、第3のストライカ401,401′に係合した状態で、フロントキャンセルハンドル860を図12において、矢印V方向の引くと、レバー830′,830がインナパイプ801を中心に矢印VI方向に回転し、第3のフック405′,405をアンロック方向に回転させ、第3のロック機構400,400′のアンロック(タンブルロックのアンロック)がなされ、シートSを使用状態へ復帰させることができる(第3のキャンセル機構)。
【0070】
シートSを起立させ、第3のロック機構400,400′の第3のフック405,405′の溝405a,405a′が、第3のストライカ401,401′に係合した状態で、また、シートSのを起している途中で、第3のロック機構400,400′の第3のフック405,405′の溝405a,405a′が、第3のストライカ401,401′に係合していない状態で、アウタパイプ802の中間部に設けられたハンドル部802a(図1参照)を引き上げると、レバー801,810′が図12において、VII方向に回転し、レバー810,810′のピン812,812′を押し、レバー811,811′は、矢印VIII方向に回転する。
【0071】
レバー811,811′が、矢印VIII方向に回転すると、第2のフック305,305′は、矢印IX方向に、第3のフック405,405′は矢印X方向に回転し、第2のロック機構300,300′のアンロック、第3のロック機構400,400′のアンロック、即ち、第2のフック305,305′の溝305a,305aと第2のストライカ301,301′との係合と、第3のフック405,405′の溝405a,405aと第3のストライカ401,401′との係合とが解除され、シートSを取り外すことができる(第2のキャンセル機構)。
上記構成のシートによれば、以下のような効果を得ることができる。
【0072】
(1) シートSを取り外した際にフロア側に残るのは、第1〜第3のストライカ201,201′、301,301′、401,401′だけとなり、荷室を有効に利用できる。
【0073】
また、これら第1〜第3のストライカ201,201′、301,301′、401,401′をフロア内に埋設すれば、荷室を更に有効に利用できる。
(2)シートS起立させるだけで、第3のロック機構400,400′が第3のストライカ401,401′とロックし、起立状態のロックが完了するので、操作性が良好となる。
【0074】
(3) 第1のロック機構200,200′をアンロックする第1のキャンセル機構500,500′は、シートSが最後位置にあるときにのみ、即ち、ロアレール20,20′内にアッパレール10,10′が完全に収容される位置で、動作可能としたことにより、アッパレール10,10′が第2のロック機構300,300′側に突出し、シートSの起立を疎外することを防止できる。
【0075】
(4) シートSを起立させた状態で、スライドロック機構100をアンロックしてもアッパレール10,10′及びシートSが移動(落下)せず、安全である。
(5) 第2のキャンセル機構であるアウタパイプ802のハンドル部802aを操作するだけで、第2のロック機構300,300′と、第3のロック機構400,400′とをアンロックできるので、操作性が良好となる。
【0076】
尚、本発明は、上記実施の形態例に限定するものではない。上記実施の形態例では、第1〜第3のロック機構は、すべてストライカとフックとからなるロック機構としたが、第1の発明を実現するためには、少なくとも第2のロック機構が、ロアレールの延びる方向と略直交する方向に延びるフロア上の軸にロック/アンロック可能な構成であれば、第1及び第3のロック機構は、限定するものではない。
【0077】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1記載の発明によれば、シートを起している途中、又は、シート起立状態で、第2及び第3のロック機構をアンロックすることで、シートを取り外すことができる。
【0078】
シートを取り外した際にフロア側に残るのは、第1のロックが係合する部材、第2のロックが係合する軸、及び、第3のロックが係合する部材だけとなり、荷室を有効に利用できる。
【0079】
更に、これらをフロアに埋設すれば、更に、荷室を有効に利用できる。又、シート起立させるだけで、第3のロックがフロアとロックし、起立状態のロックが完了するので、操作性が良好となる。
又、シートを起立させた状態で、スライドロック機構をアンロックしても第1のレール及びシートが移動 ( 落下 ) せず、安全である。
【0080】
請求項2記載の発明によれば、特定の位置を前記第1のレールの他方の端部が第2のレールの他方の端部より突出しない位置とすることで、シートの起立を行なうことができる。
【0081】
請求項3記載の発明によれば、第2のキャンセル機構を操作するだけで、第2のロック機構と、第3のロック機構とをアンロックできるので、操作性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例のシートの全体要部分解斜視図である。
【図2】図1におけるスライドロック機構、第1のキャンセル機構、第2のキャンセル機構、第3のキャンセル機構の拡大図である。
【図3】図1における第1のロック機構、第2のロック機構、第3のロック機構の拡大図である。
【図4】図1における第1のキャンセル機構、第2のロック機構、第3のロック機構、サブスライドロック機構の拡大図である。
【図5】図1に示すシートの動作を説明する図である。
【図6】図1に示すシートの動作を説明する図である。
【図7】スライドロック機構の要部断面図である。
【図8】スライドロック機構の操作部を説明する要部構成図である。
【図9】第1のロック機構の要部斜視図である。
【図10】第1のキャンセル機構の要部斜視図である。
【図11】サブスライドロック機構の要部構成図である。
【図12】第2及び第3のキャンセル機構の要部斜視図である。
【図13】従来のリアシートの動作を説明する図である。
【図14】従来のタンブルロック機構の説明図である。
【符号の説明】
10,10′ アッパレール(第1のレール)
20,20′ ロアレール(第2のレール)
100,100′ スライドロック機構
200,200′ 第1のロック機構
300,300′ 第2のロック機構
301,301′ 第2のストライカ(軸)
400,400′ 第3のロック機構[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a seat that can stand up and detach from a seat slide and a floor.
[0002]
[Prior art]
In the rear seat of an automobile, as shown in FIG. 13 (a), a seat slide mechanism that moves the entire seat 1 in the front-rear direction, and as shown in FIG. 13 (b), to increase the luggage space on the back of the seat. In addition, as shown in FIG. 13 (c), the seat back 2 (backrest) is tilted forward to the seat cushion 3 (seat surface) and further raised up around the front edge of the seat cushion 3. A desorption mechanism for removing the seat 1 from the floor is provided.
[0003]
There are also a seat provided with a seat slide mechanism and a tumble mechanism, a seat provided with a seat slide mechanism and a detachable mechanism, and a seat provided with a seat slide mechanism, a tumble mechanism and a detachable mechanism.
[0004]
As shown in FIG. 14, the tumble lock mechanism for holding the seat upright is a method of locking the body and the seat 1 with a belt 4 or a method of arranging a replacement rod 5 between the floor and the seat 1. In addition, the seat cushion 3 is provided with a lock mechanism (interlock) 6.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
A seat provided with a conventional seat slide mechanism, a tumble mechanism, and a detaching mechanism has the following problems.
[0006]
(1) A vehicle equipped with a conventional seat detaching mechanism is configured to be detachable between the seat 1 and the seat slide mechanism, and often has a structure in which the seat slide mechanism is embedded in the floor. .
[0007]
Since the seat slide mechanism is embedded in the floor, there is a problem that the floor height increases and the interior height decreases.
(2) When the tumble lock mechanism is the belt 4, there is a lot of play, and an operation for attaching / detaching the belt 4 is required, so that the operability is poor.
[0008]
(3) In the case where the tumble lock mechanism is the refill bar 5 or the interlock mechanism 6, the refill bar 5 or the interlock mechanism 6 remains on the floor serving as the load room, so that the load room space cannot be used effectively.
[0009]
The present invention has been made in view of the above problems, and a first object of the present invention is to provide a seat that can effectively use the cargo space by reducing the number of remaining mechanical components on the floor side when the seat is removed. It is to provide.
[0010]
The second object is to provide a sheet that has good operability when tumble locked and has little play.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1, which solves the above problem, includes a first rail provided on a seat, a second rail movably engaged with the first rail, and the first rail. A slide lock mechanism that prohibits relative movement with the second rail; a first lock mechanism that is provided on one end side of the second rail and that can be locked / unlocked with respect to a floor; A second locking mechanism provided on the other end side of the two rails and lockable / unlockable to a shaft on the floor extending in a direction substantially orthogonal to the extending direction of the second rail; A third locking mechanism which is provided on the other end side of the rail and can be locked / unlocked with respect to the floor other than the axis of the shaft when the seat stands up;A sub-slide lock mechanism that prohibits relative movement between the first rail and the second rail in conjunction with the unlocking operation of the first lock mechanism;It is the sheet | seat characterized by having.
[0012]
When the slide lock mechanism is unlocked in a state where the first lock mechanism and the second lock mechanism are locked to the floor, that is, in a state where the second rail is fixed to the floor, The rail becomes movable with respect to the second rail, and the first rail and the seat can be moved to a desired position.
[0013]
Next, when the first lock mechanism is unlocked, the seat becomes rotatable about the axis on the floor with which the second lock mechanism is engaged. When the seat is raised about this axis and is raised, the third locking mechanism is locked to the floor at a location other than the axis of the shaft, and the seat is locked in the raised state.
[0014]
The seat can be removed by unlocking the second and third locking mechanisms while the seat is being raised or while the seat is standing.
When the seat is removed, only the member engaged with the first lock, the shaft engaged with the second lock, and the member engaged with the third lock are left on the floor side. It can be used effectively.
[0015]
Furthermore, if these are embed | buried in a floor, a luggage compartment can be used more effectively. Further, the third lock is locked to the floor simply by raising the seat, and the lock in the standing state is completed, so that the operability is improved.
In addition, the seat is erected by providing a sub-slide lock mechanism that prohibits relative movement between the first rail and the second rail in conjunction with the unlocking operation of the first lock mechanism. In this state, the first rail and seat move even if the slide lock mechanism is unlocked ( Fall ) Without safety.
[0016]
According to a second aspect of the present invention, when the first rail according to the first aspect of the present invention is in a specific position, a first cancel mechanism for unlocking the first lock mechanism is provided on the first rail. A sheet characterized by being provided.
[0017]
The seat can be erected by setting the specific position to a position where the other end of the first rail does not protrude from the other end of the second rail..
[0018]
Invention of Claim 3 is invention of Claim 1 or 2A second cancel mechanism for unlocking the second lock mechanism and the third lock mechanism at the same time is provided.
[0019]
Since the second locking mechanism and the third locking mechanism can be unlocked only by operating the second cancellation mechanism, the operability is improved.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1) Overall schematic configuration
The schematic configuration of the sheet according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
[0021]
1-4, 10, 10 'is an upper rail as a first rail provided on the seat S side, and 20, 20' is a lower rail as a second rail movably engaged with the upper rails 10, 10 '. It is.
[0022]
Reference numerals 100 and 100 'denote slide lock mechanisms that prohibit relative movement between the upper rails 10 and 10' and the
200 and 200 'are provided on one end of the
[0023]
300 and 300 'are provided on the other end of the
[0024]
400 and 400 'are provided on the front end side of the
[0025]
Reference numerals 500 and 500 'denote first cancel mechanisms which are provided on the upper rails 10 and 10' and unlock the
[0026]
700 and 700 'are sub-slides provided on the lower rail and prohibiting relative movement between the upper rails 10 and 10' and the
[0027]
[0028]
(2) Slide lock mechanism
The slide lock mechanisms 100 and 100 'will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a cross-sectional view of the main part of the slide lock mechanism, and FIG. 8 is a main part configuration diagram for explaining the operation part of the slide lock mechanism.
[0029]
As shown in FIG. 7, a plurality of lock holes 21 and 21 'are formed on the side surfaces of the
[0030]
Brackets 112 and 112 'are provided on the upper rails 10 and 10', and shafts 113 and 113 'are rotatably attached to the brackets 112 and 112'. The shafts 113 and 113 ′ engage with the lock holes 21 and 21 ′ of the
[0031]
The lock levers 114 and 114 ′ lock the
[0032]
Cam levers 116 and 116 'are fixed to the shafts 113 and 113'.
Loop handle
[0033]
The loop handle 118 is urged downward at the center of the loop handle 118 by springs 119 and 119 ′ engaged with the loop handle
[0034]
Therefore, as shown in FIG. 8, when the seat occupant pulls the central portion of the loop handle 118 upward against the urging force of the springs 119 and 119 ', the loop handle
[0035]
Further, both ends of the loop handle 118 are locked to the loop handle 118, an intermediate portion is locked to the structural member 121 in the width direction of the seat cushion, and a belt 122 extending in the back direction of the seat is further provided. The loop handle 118 can be operated even from the back of the seat.
[0036]
(3) First locking mechanism
The
[0037]
First, a bracket 50 is provided on the side surface of the
[0038]
On the other hand, the lower rail 20 'is also provided with a first lock mechanism 200', a second lock mechanism 300 ', a third lock mechanism 400', and a sub-slide lock mechanism 700 '. The
[0039]
The bracket 50 on the
[0040]
[0041]
[0042]
The inner ends of
[0043]
Guide pins 215 and 215 'are attached to the
[0044]
When the
[0045]
When the unlocked hooks 204, 204 'are pressed against the
[0046]
(4) First cancellation mechanism
The first cancel mechanism 500, 500 ′ will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a perspective view of a main part of the first cancel mechanism.
[0047]
A bracket 502 'on which a rear lock cancel handle 501 is rotatable is attached to the rear portion of the upper rail 10'.
Further, a cancel
[0048]
A spring 507 'is locked between the cancel handle 505' and the bracket 502 'to urge the cancel handle 505' away from the guide pin 215 'of the cam 204'.
[0049]
The movement of the rear lock cancel handle 501 is also transmitted to the cancel
[0050]
The cancel
[0051]
A
[0052]
Here, when the rear lock cancel handle 501 is pulled upward, the cancel
[0053]
In this embodiment, when the seat is located at the last position, that is, at the position where the upper rails 10, 10 'are completely accommodated in the
[0054]
(5) Sub slide lock mechanism
The
[0055]
Guides 210b, 211b, 210b 'and 211b' are formed on the
[0056]
Between the
[0057]
When the
[0058]
(6) Second lock mechanism and third lock mechanism
Next, the
[0059]
A
[0060]
A second hook in which grooves 305a and 305a 'that can be engaged with the second strikers 301 and 301' are formed between the bracket 50 and the
[0061]
As shown in FIG. 12, the
The second hooks 305 and 305 'are provided with
[0062]
Accordingly, the movement from FIG. 5 to FIG. 6, that is, the seat back of the seat S is tilted forward until it overlaps the seat cushion, and the rear lock cancel handle 501 is operated to unlock the
[0063]
(7) Second and third cancellation mechanisms
Next, the second and third cancellation mechanisms will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a perspective view of main parts of the second and third cancel mechanisms.
[0064]
An outer pipe 802 and an
[0065]
A "<"-shaped
[0066]
Further, elongated holes 811a and 811a 'are formed at the other rotating end of the
[0067]
Further, the outer pipe 802 has a
[0068]
At both ends of the
[0069]
Accordingly, the seat S is erected, and the grooves 405a and 405a ′ of the third hooks 405 and 405 ′ of the
[0070]
In a state where the sheet S is raised and the grooves 405a and 405a ′ of the third hooks 405 and 405 ′ of the
[0071]
When the
According to the sheet having the above configuration, the following effects can be obtained.
[0072]
(1) When the sheet S is removed, only the first to
[0073]
Further, if these first to
(2) The
[0074]
(3) The first cancel mechanism 500, 500 'for unlocking the
[0075]
(4) Even if the slide lock mechanism 100 is unlocked in a state where the seat S is raised, the upper rails 10, 10 'and the seat S do not move (drop), and it is safe.
(5) The
[0076]
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, the first to third lock mechanisms are all the lock mechanism composed of the striker and the hook. However, in order to realize the first invention, at least the second lock mechanism is the lower rail. The first and third locking mechanisms are not limited as long as they can be locked / unlocked to the shaft on the floor extending in a direction substantially perpendicular to the extending direction of the first and second locks.
[0077]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the seat is removed by unlocking the second and third locking mechanisms while the seat is being raised or while the seat is standing. Can do.
[0078]
When the seat is removed, only the member engaged with the first lock, the shaft engaged with the second lock, and the member engaged with the third lock are left on the floor side. It can be used effectively.
[0079]
Furthermore, if these are embed | buried in a floor, a luggage compartment can be used more effectively. Further, the third lock is locked to the floor simply by raising the seat, and the lock in the standing state is completed, so that the operability is improved.
Even if the slide lock mechanism is unlocked with the seat upright, the first rail and seat move. ( Fall ) Without safety.
[0080]
According to the second aspect of the present invention, the seat can be erected by setting the specific position to a position where the other end of the first rail does not protrude from the other end of the second rail. it can.
[0081]
Claim 3According to the described invention, the second lock mechanism and the third lock mechanism can be unlocked only by operating the second cancel mechanism, so that the operability is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part of an entire sheet according to an embodiment.
2 is an enlarged view of a slide lock mechanism, a first cancel mechanism, a second cancel mechanism, and a third cancel mechanism in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is an enlarged view of the first lock mechanism, the second lock mechanism, and the third lock mechanism in FIG. 1;
4 is an enlarged view of a first cancel mechanism, a second lock mechanism, a third lock mechanism, and a sub-slide lock mechanism in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the sheet shown in FIG. 1;
6 is a diagram for explaining the operation of the sheet shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part of the slide lock mechanism.
FIG. 8 is a main part configuration diagram illustrating an operation unit of a slide lock mechanism.
FIG. 9 is a perspective view of a main part of the first lock mechanism.
FIG. 10 is a perspective view of a main part of a first cancel mechanism.
FIG. 11 is a main part configuration diagram of a sub-slide lock mechanism.
FIG. 12 is a perspective view of main parts of second and third cancel mechanisms.
FIG. 13 is a diagram for explaining the operation of a conventional rear seat.
FIG. 14 is an explanatory diagram of a conventional tumble lock mechanism.
[Explanation of symbols]
10,10 'upper rail (first rail)
20,20 'Lower rail (second rail)
100,100 'slide lock mechanism
200,200 'first locking mechanism
300,300 'second locking mechanism
301,301 ′ Second striker (shaft)
400,400 ′ Third locking mechanism
Claims (3)
該第1のレールに対して移動可能に係合した第2のレールと、
前記第1のレールと第2のレールとの相対移動を禁止するスライドロック機構と、
前記第2のレールの一方の端部側に設けられ、フロアに対してロック/アンロック可能な第1のロック機構と、
前記第2のレールの他方の端部側に設けられ、前記第2のレールの延びる方向と略直交する方向に延びるフロア上の軸にロック/アンロック可能な第2のロック機構と、
前記第2のレールの他方の端部側に設けられ、前記シートが起立した時に、前記軸の軸線以外の箇所のフロアに対してロック/アンロック可能な第3のロック機構と、
前記第1のロック機構のアンロック動作に連動して、前記第1のレールと前記第2のレールとの相対移動を禁止するサブスライドロック機構と、
を有したことを特徴とするシート。A first rail provided on the seat;
A second rail movably engaged with the first rail;
A slide lock mechanism for prohibiting relative movement between the first rail and the second rail;
A first locking mechanism provided on one end side of the second rail, and lockable / unlockable with respect to the floor;
A second locking mechanism which is provided on the other end side of the second rail and can be locked / unlocked to a shaft on the floor extending in a direction substantially orthogonal to the extending direction of the second rail;
A third locking mechanism that is provided on the other end side of the second rail and can be locked / unlocked with respect to the floor at a location other than the axis of the shaft when the seat is raised;
A sub-slide lock mechanism that prohibits relative movement between the first rail and the second rail in conjunction with the unlocking operation of the first lock mechanism;
A sheet characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16228198A JP3782234B2 (en) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | Sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16228198A JP3782234B2 (en) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | Sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11348627A JPH11348627A (en) | 1999-12-21 |
JP3782234B2 true JP3782234B2 (en) | 2006-06-07 |
Family
ID=15751505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16228198A Expired - Fee Related JP3782234B2 (en) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | Sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3782234B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100374650B1 (en) * | 2000-07-25 | 2003-03-04 | 현대자동차주식회사 | Seat slide track for automobile |
JP4249931B2 (en) | 2002-02-28 | 2009-04-08 | アイシン精機株式会社 | Vehicle seat slide device |
JP6875946B2 (en) * | 2017-07-12 | 2021-05-26 | 株式会社ホンダアクセス | Vehicle seat system with ottoman and ottoman |
-
1998
- 1998-06-10 JP JP16228198A patent/JP3782234B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11348627A (en) | 1999-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101194914B1 (en) | Mono leg transformer seat | |
KR100590963B1 (en) | Long slide type rail system for removable vehicle seat | |
JP4234713B2 (en) | Seats that can be stored on the floor | |
US8573674B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH0281738A (en) | Seat device for vehicle | |
JP2009090809A (en) | Vehicular storage seat | |
KR101210155B1 (en) | Back reclining device interconnected with cushion of seat for vehicle | |
JP4134364B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP5551486B2 (en) | Seat slide lock device | |
JP3956334B2 (en) | Retractable seat | |
JP4437977B2 (en) | Sheet device | |
JP3782234B2 (en) | Sheet | |
JPH01226448A (en) | Collapsable seat | |
JP4555734B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP3771115B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4230296B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2003127722A (en) | Slide device for vehicle seat | |
JP3639537B2 (en) | Vehicle slide seat | |
JP3771376B2 (en) | Desorption seat | |
JP3892658B2 (en) | Folding seat for vehicle | |
JP4071471B2 (en) | Horizontal slide sheet | |
JP4206844B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP3660424B2 (en) | Detachable sheet | |
JP3050513B2 (en) | Lock mechanism for seat slide device | |
JP3964340B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |