JP3781185B2 - 固定くぎの植え込みシステム - Google Patents

固定くぎの植え込みシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3781185B2
JP3781185B2 JP2001559371A JP2001559371A JP3781185B2 JP 3781185 B2 JP3781185 B2 JP 3781185B2 JP 2001559371 A JP2001559371 A JP 2001559371A JP 2001559371 A JP2001559371 A JP 2001559371A JP 3781185 B2 JP3781185 B2 JP 3781185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
hole
tip
implantation system
aiming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001559371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523808A (ja
Inventor
アナストポウロス・ジョルジ
バーンド ロビオネック・パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker Trauma GmbH
Original Assignee
Stryker Trauma GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stryker Trauma GmbH filed Critical Stryker Trauma GmbH
Publication of JP2003523808A publication Critical patent/JP2003523808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781185B2 publication Critical patent/JP3781185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1725Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for applying transverse screws or pins through intramedullary nails or pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
この発明は固定くぎの植え込みシステムに関する。
【0002】
筒状含気骨の骨折の手当てに固定くぎが広く用いられている。それらの利用は、例えば「外傷ジャーナル(The Journal of Trauma)」、1993年、35巻、No.5、772〜775ページに記載されている。固定くぎは通常、先端部に2個の横孔が、基端部に少なくとも1個の横孔が設けられる。骨ねじが横孔に通される。それらは両側の皮質にねじ込まれる。これにより固定くぎを軸方向に、かつ回転しないように固定する。
【0003】
そのような固定くぎの使用における問題は、外部から皮質の正確な部位に穴をあけるために横孔の位置をいかにして特定するかということである。多くの照準装置が公知になっており、照準装置に対する横孔の位置を特定するためにX線が用いられる。従って、照準装置といわゆるドリルスリーブまたは照準スリーブを用いて、骨の正確な部位に穴をあけることが可能である。大抵の場合、公知の照準装置はくぎの基端にしっかり連結される。従って、横孔の位置はほぼ正確に前設定できる。しかしながら、骨の湾曲と打ち込まれる際に生じ得るくぎの捻れのため、横孔の推定位置が真の位置と一致しないことを考慮する必要がある。
【0004】
横孔の位置はX線によって比較的正確に決定することができるが、X線の使用は患者と外科医の両者に有害であり得るから、常に最良の選択であるわけではない。従って、X線設備を含まない照準装置の採用も公知になっている。先に述べたように、基端からの穴の距離から横孔の大体の位置が既に得られ、固定くぎの基端に付けられた印から周辺位置が得られ、これらによって照準装置を任意の回転位置でくぎに連結される。しかし、既に述べたように、公知の手段を用いることによって、機械的な方法だけで横孔の位置を正確に特定することは不可能である。
【0005】
本発明の目的は、X線設備を使用しなくても、先端部の横孔位置を容易に決定することを可能にする固定くぎの植え込みシステムを提供することにある。
【0006】
この目的は請求項1の特徴によって達成される。
【0007】
本発明によれば、軸方向に平行な溝がくぎの外部に形成される。それは少なくとも先端に最も近い横孔のいずれの側にも延びる。溝の長さ方向軸心が横孔の軸心にほぼ直交している。発明の1つの観点では、溝の横断面がU形であることが望ましく、底が丸くなっていることが望ましい。溝が2個の横孔を超えて先端および基端方向に延びることが望ましい。溝の最大幅が横孔の直径より小さくてもよい。くぎの先端部が円柱形であることが望ましい。選択次第では、端部は中空でも中実でもよい。
【0008】
従来の照準装置は固定くぎの基端に軸方向に、そして相対回転姿勢に位置づけられる。従って、最外端の先端横孔の位置はほぼ大体の方法で前設定できる。本発明の固定くぎでもこれを同様に行うことができる。大体の位置を決定した後、切開穿刺してから骨の皮質に穴をあけることができる。しかし、穴があけられるのは対応する骨壁だけである。次に、直径がより小さいドリル、ワイヤピン等を骨の穴に通す。そして、手術者は、ピンを先端横孔に通すことによって容易に挿入できるか否かを感覚によって確かめることができる。そうでない場合は、ピンの内端が溝内に入っているか確かめることができる。特に、固定くぎに取り付けられたままの照準装置によってくぎをわずかに回転させることによって、それを確認することができる。これによって、既に骨にあけられた穴についての固定くぎの回転位置を調節できる。そして、骨の穴に対する横孔の整列を軸方向でも得るために、横孔の正しい位置が調節されるまで、照準装置によってくぎをさらにわずかに打ち込むか、またはほんの少し引き抜く。2個の横孔の元の位置が互いに対して変えられる程度に、固定くぎが2個の先端横孔間の領域で変形する可能性は非常に小さい。従って、第1横孔の位置がいったん決定すると、第2孔の位置も決まる。従って、X線設備に依存することなく、簡単な方法で固定くぎの先端をねじ連結するのに本発明の固定くぎを用いることができる。
【0009】
しかし、本発明は、第2の穴を骨の正しい場所にあけることができるように、固定くぎに第2横孔をも容易に位置決めするのに適した照準装置を提供する。それは、軸および回転方向に固定くぎに固定するために、従来通りに固定くぎの基端に連結される構成のハンドル部を有する。また、ハンドル部に連結可能な照準バーが設けられ、それはハンドル部に解放可能に取り付けられるが、取付け状態では軸方向と回転方向に安定して位置づけられる。照準バーは、ハンドル部に取り付けられた固定くぎから間隔をあけてそれと平行に延びる。従って、照準バーは骨の手当てが必要な手足の外部でそれと平行に延びる。照準バーは先端部に2個の横孔を有し、それらの間隔は固定くぎの横孔に対応する。それでも、ドリルないし照準スリーブを受け入れるために、それらは公知のように直径がより大きい。しかし、本発明に重要なことは照準バーの先端部が弾性材で作られるということであり、望ましくはPTFEである適当なプラスチック材料が望ましい。
【0010】
先端部は円柱状に形成されることが望ましい。逆に、照準バーの基端部は、ハンドル部に回転方向に安定して受け入れられるよう、金属等の比較的剛性の材料からなる。
【0011】
上記の手順によれば、骨ねじが固定くぎの最も先端に位置する横孔にねじ込まれると、次に先端バーを、まだ骨ねじに連結されているドライバーのシャンクに嵌めることができる。しかし、照準バーの基端は所定の回転位置で照準装置のハンドル部に連結されている。固定くぎが打ち込まれる際にそれに捻れが生じた場合、照準バーも自動的に捻りを受けることになる。この捻れはまず第一に弾性の先端部で生じ、その結果、照準バーの第2横孔が固定くぎの第2横孔により正確に整列することになる。くぎが骨の中で曲げられたときも同様のことが起こる。そして、先端バー部分も曲げられる。従って、先端部の第2横孔を用いて骨に第2の穴をあけ、その後で第2骨ねじを挿入することが可能になる。
【0012】
以下、図面を参照して発明を説明する。
【0013】
図1を参照すると、筒状含気骨10が略示され、それは、これも略示された固定くぎ12を用いた手当てを必要とする。図1に略示された照準装置14はハンドル部16を有し、それにくぎ12の基端が軸方向と回転方向に安定して連結している。連結の種類は図示していない。それ自体は公知である。照準バー18は先端部20と基端部22からなり、くぎ12と平行して延びている。基端部22は金属の角材である。先端部20は円柱状で、それはPTFEなどの弾性プラスチック材で形成される。部分20、22は、図示しないが適当な方法で互に連絡している。照準バー18の部分22に固定リング24が回転方向に安定した状態で取り付けられているが、それは軸方向に変位可能で、軸方向位置は固定ねじ26によって設定可能である。ハンドル部16は分岐部28を有し、その脚の間隔は角材部分22がぴったりと嵌る寸法になっている。別の固定ねじ30が角材部分22を分岐部28内に位置付けるのに役立つ。
【0014】
図2から明らかなように、2個の先端横孔として知られているものが固定くぎ12に設けられている。これは図8の描写からより明白である。固定くぎの先端部が32で示され、横孔に参照番号34および36が付与されている。図2および8〜10を参照すると明らかなとおり、先端部32はその外側に溝40を形成し、それは軸方向に平行に延び、孔34、36を超えて先端および基端方向それぞれに延びている。孔34、36の両側に沿うその長さは例えば5mmである。さらに、溝40は孔34、36内に延びている。図9および10から、溝が略U形の横断面で、底が丸くなっていることが明白である。その幅は横孔34、36の直径よりわずかに小さい。
【0015】
照準バー18は図3および7に少し明確に示されている。例えば、角材部22が先端部20の材料に一部埋め込まれていることが分かる。先端側で、先端部20は2個の横孔42、44を有する。それらの軸心の距離は横孔36、34の軸心の距離に対応している(図では比例していない)。後で述べるドリルを挿入するためのスリーブを受ける必要もあるから、横孔42、44の直径は横孔34、36の直径より大きい。
【0016】
図4のハンドル部16aはアングル形であることで、図1および2のものと異なる。ハンドル48の右上端に円錐部50が設けられ、そこに固定くぎ(図示せず)が嵌る。固定くぎの他方の取り付けは既に述べたので説明を省略する。
【0017】
ハンドル部16と同様に、ハンドル部16aは角材部22がぴったりと嵌る分岐部28を有する。図5を参照すると、図2の固定ねじ30を受けるねじ付きの横孔52が示されている。ハンドル部16aは分岐部28の上方に斜めの貫通孔54を有するが、その機能の説明は省略する。
【0018】
植え込んだ後、固定くぎ12の横孔34、36を発見すれば、まだ打ち込まれていないくぎのための、基端からのこれらの横孔の距離が分かる。従って、照準バー18は、その横孔42、44が、植え込まれた固定くぎの推定位置に対して、つまりその横孔34、36に対して整列するように、軸方向位置に取り付けることができる。しかし、実際には、固定くぎ12が曲がっているか捻れがあるから、横孔34、36の本当の位置はそこから外れているかもしれない。いずれにしても、照準手順は初めは推定位置に基づく。この位置で、図1のドリル56によって骨10に、つまり単に骨の対応する壁に、穴58があけられる。そして、照準バー18が取り外される。この後、手術者は手で、直径がより小さいドリルを、くぎに当たるまで骨の穴に入れる(前には恐らく5.5mmのドリルを用い、次のドリルとピンは直径3.5mmである)。手術者が横孔34を感じない場合、手術者が感覚によって溝40を探し当てるまで、くぎ12をわずかに回転させる。次に、ドリルシャンクまたはワイヤピンを容易にさらに挿入することが可能になるまで、くぎ12を前後に動かす。この後、反対側の皮質にも穴をあけてから、骨ねじをねじ込むことができる。ドライバーのシャンクがねじ上に残ったままで、照準バー18をハンドル部16および16aそれぞれに反復可能な位置に位置づける。打ち込まれる際にくぎが変形または捻れを維持した場合、先端部20を変形させたり、捩る可能性がある。そして、先端部20の第2横孔42がくぎ12の第2横孔36に正確に整列され、これによって、図示しない第2骨ねじによるその後のねじ連結手術用として第2横孔36に関連して皮質に穴をあけることができる。
【0019】
図2は、図示されたピン60、62による照準バー18とくぎ12の横孔34、36の相互作用を単に略示することを意図したものである。
【0020】
その後、公知の方法で固定くぎ12をもロックできる。この部分に変形は起こりそうもない。従って、いずれにしても、照準バー18に設けられた穴(図示せず)がくぎ12の基端側横孔と一致する。従って、手術者にとっていかなる困難も生じないであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明による照準装置と模式的に示された筒状含気骨内の骨くぎの非常に簡略な斜視図を示す。
【図2】 その完全な形で図1の照準装置の非常に簡略な斜視図を示す。
【図3】 図1および2の照準装置の照準バーの側面図を示す。
【図4】 図1および2のものと比較して改変されたハンドル部の側面図を示す。
【図5】 図4のハンドル部の一部を矢印5による側面図で示す。
【図6】 図5の6−6線に沿う断面を示す。
【図7】 図3の7−7線に沿う照準バーの断面を示す。
【図8】 発明による固定くぎの先端を示す。
【図9】図8の9−9線に沿うくぎ部分の断面を示す。
【図10】図8の10−10線に沿うくぎ部分の断面を示す。

Claims (8)

  1. 骨ねじを受け入れるために先端部に2個の軸方向に間隔おいて平行な横孔(34、36)が設けられ、基端部に少なくとも別の1個の横孔が設けられた、筒状含気骨の骨折を手当てするための固定くぎであって、固定くぎ(12)の先端部(32)に、軸方向に平行な溝(40)がくぎ(12)の外部に形成され、横孔(34)のいずれの側にも延び、かつ横孔(34、36)間に延びるが、先端に最も近い孔(34)を横切って先端に向かってわずかにだけ延び、くぎの基端に近い先端孔(36)を横切って基端に向かってわずかにだけ延び、溝(40)の長さ方向軸心が横孔(34、36)の軸心と大体交差し、溝の横断面がU形であり、その最大幅が横孔の直径より小さい固定くぎ(12)と、
    固定くぎ(12)の基端を軸および回転方向に移動不能に位置づける手段を有するハンドル部(16、16a)と、一端が軸方向と回転方向に移動不能な状態でハンドル部(16、16a)に取付けられ、締め付けられた固定くぎ(12)から間隔をあけて平行に延び、固定くぎ(12)の横孔(34、36)に対して整列し得る横孔(42、44)を先端部に有する照準バー(18)とを備える固定くぎ(12)用照準装置(14)と、
    骨の壁に穴をあけるために照準バー(18)の1つの横穴を貫通する構成のドリル(56)と、
    固定くぎ(12)の溝(40)と横孔(34、36)の一方の孔の感触を得るための、第1のドリル(56)よりも小さな直径のピンまたはドリルと
    を備えたことを特徴とする固定くぎの植え込みシステム。
  2. くぎ(12)の先端部(32)が円柱形であることを特徴とする請求項1による固定くぎの植え込みシステム
  3. 溝(40)が横孔(34、36)を超えて先端および基端方向に約5mm延びていることを特徴とする請求項1または2による固定くぎの植え込みシステム
  4. 準バー(18)がハンドル部(16、16a)に解放可能に取付けられ、照準バー(18)の横孔(42、44)を有する先端部(20)が、弾力的にたわむ材料で形成されることを特徴とする請求項1による固定くぎの植え込みシステム
  5. 先端部(20)がPTFEである弾性プラスチック材料から形成されることを特徴とする請求項4による固定くぎの植え込みシステム。
  6. 先端部(20)が円柱状に形成されることを特徴とする請求項4または5による固定くぎの植え込みシステム
  7. 照準バー(18)の基端部(22)が比較的剛性の材料から形成され、ハンドル部(16、16a)の相補的な凹部または開口に回転不能に受け入れられるよう基端が非円形であることを特徴とする請求項4から6のいずれかによる固定くぎの植え込みシステム。
  8. 照準バーの横断面が四角で、ハンドル部(16、16a)が分岐部(28)を有し、該分岐部が照準バーの四角断面をぴったりと収容し、分岐部の少なくとも一方の分岐部が止めねじ(30)を受け入れるねじ孔を有することを特徴とする請求項7による固定くぎの植え込みシステム。
JP2001559371A 2000-02-19 2000-10-10 固定くぎの植え込みシステム Expired - Lifetime JP3781185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20003053.1 2000-02-19
DE20003053U DE20003053U1 (de) 2000-02-19 2000-02-19 Verriegelungsnagel und Zielgerät
PCT/EP2000/009935 WO2001060272A1 (de) 2000-02-19 2000-10-10 Verriegelungsnagel und zielgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523808A JP2003523808A (ja) 2003-08-12
JP3781185B2 true JP3781185B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=7937609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559371A Expired - Lifetime JP3781185B2 (ja) 2000-02-19 2000-10-10 固定くぎの植え込みシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7060070B1 (ja)
EP (1) EP1255497B1 (ja)
JP (1) JP3781185B2 (ja)
AU (1) AU2000279176A1 (ja)
DE (2) DE20003053U1 (ja)
ES (1) ES2220549T3 (ja)
WO (1) WO2001060272A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10227379B4 (de) * 2002-06-20 2005-12-08 Stryker Trauma Gmbh Implantationssystem und Zielgerät dafür
US20100249782A1 (en) * 2002-10-03 2010-09-30 Durham Alfred A Intramedullary nail targeting device
US20110118740A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Illuminoss Medical, Inc. Intramedullary Implants Having Variable Fastener Placement
DE202012103384U1 (de) 2012-09-05 2012-09-24 Signus Medizintechnik Gmbh Beckenringimplantat
US10357314B2 (en) 2015-07-08 2019-07-23 Stryker European Holdings I, Llc Instrumentation and method for repair of a bone fracture
US10302598B2 (en) 2016-10-24 2019-05-28 General Electric Company Corrosion and crack detection for fastener nuts
CN112244977B (zh) * 2020-10-22 2022-03-15 刘磊 一种骨科髓内超声锁钉瞄准辅助装置
US20220249140A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 Biomet Manufacturing, Llc Transition region in intramedullary portion of prosthesis

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2812761A (en) * 1955-07-27 1957-11-12 Myer Z Palkovitz Fixation apparatus for bone fractures
DE3245680C2 (de) * 1982-03-30 1985-12-19 Howmedica International, Inc. Zweigniederlassung Kiel, 2314 Schönkirchen Distales Zielgerät für einen Verriegelungsnagel
DE3332642A1 (de) * 1983-09-09 1985-04-04 Ortopedia Gmbh, 2300 Kiel Vorrichtung zum auffinden von querbohrungen intramedullaerer implantate
US4697585A (en) 1985-01-11 1987-10-06 Williams Michael O Appliance for fixing fractures of the femur
US5176681A (en) 1987-12-14 1993-01-05 Howmedica International Inc. Intramedullary intertrochanteric fracture fixation appliance and fitting device
US4913137A (en) * 1988-02-09 1990-04-03 Orthopedic Designs, Inc. Intramedullary rod system
EP0355411A1 (en) 1988-08-10 1990-02-28 Ace Medical Company Intramedullary rod for femur stabilization
DE9102018U1 (ja) * 1991-02-21 1991-05-08 Boehm, Paul, Dr.Med., 7400 Tuebingen, De
GB9113578D0 (en) 1991-06-24 1991-08-14 Howmedica Intramedullary intertrochanteric fracture fixation appliance
DE4306724A1 (de) * 1993-03-04 1994-09-08 Peter Dr Med Hauck Vorrichtung zum Ausrichten von Bohrern bei der distalen Fixierung von chirurgischen Marknägeln
IT1268313B1 (it) * 1994-07-28 1997-02-27 Orthofix Srl Attrezzatura meccanica per il centraggio di fori ciechi per viti ossee di chiodi intramidollari
PT715832E (pt) * 1994-11-17 2002-06-28 Treu Instr Gmbh Cavilha intramedular para compressao da anca
IT1275300B (it) * 1995-06-05 1997-08-05 Gruppo Ind Bioimpianti Srl Chiodo endomidollare bloccato adatto in particolare per le fratture del femore
DE19703987C1 (de) 1997-02-03 1998-07-30 Endocare Ag Zielgerät für ein Implantat zur Versorgung trochanterer und subtrochanterer Frakturen
DE29805811U1 (de) * 1997-08-22 1998-07-30 Treu Instr Gmbh Hüft- oder Marknagel zur Hüftkompression
DE29815700U1 (de) * 1998-02-24 1998-12-10 Treu Instr Gmbh Vorrichtung zum Einstellen eines Marknagels
DE29806564U1 (de) 1998-04-09 1999-08-12 Howmedica Gmbh Zielgerät für einen Verriegelungsnagel

Also Published As

Publication number Publication date
EP1255497A1 (de) 2002-11-13
AU2000279176A1 (en) 2001-08-27
EP1255497B1 (de) 2004-06-23
ES2220549T3 (es) 2004-12-16
US7060070B1 (en) 2006-06-13
DE20003053U1 (de) 2001-06-28
WO2001060272A1 (de) 2001-08-23
DE50006911D1 (de) 2004-07-29
JP2003523808A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11779381B2 (en) Bone fixation system, assembly, implants, devices, alignment guides, and methods of use
US5814047A (en) Intramedullary nail fixation apparatus and its fixation method
US5766174A (en) Intramedullary bone fixation device
US6123708A (en) Intramedullary bone fixation rod
US7175633B2 (en) Orthopedic implant insertion instruments
US4383527A (en) Device for guiding the insertion of surgical wires into bone tissue
CA2396385C (en) Intramedullary nail
US5248313A (en) Fibular intramedullary rod
US7175631B2 (en) Radiolucent aiming guide
US20030135211A1 (en) Intramedullary nail, device for inserting a screw into the same and method thereof
US20070239168A1 (en) Aiming Device for Inserting Angle-Stable, Long Screws in the Articular Region of a Bone
US8114093B2 (en) Targeting device
JP2608667B2 (ja) 躯幹側大腿骨骨折処理のための錠止め釘
JPH09509333A (ja) 転子下、転子周囲、および大腿骨頸部の骨折に対する処置のための骨接合補助具
WO2012107913A2 (en) Flexible transparent bone implant
US4522201A (en) Orthopedic surgery drill guide apparatus
JP3781185B2 (ja) 固定くぎの植え込みシステム
US5152766A (en) Femoral wire guide instrument
JP4083081B2 (ja) 植込みシステムおよびそのための照準装置
JP2001286480A (ja) 髄内釘の位置決め装置
AU2019341596B2 (en) A femoral nail and instrumentation system
JP3342999B2 (ja) 髄内釘のラグスクリュー挿入方向確定装置
EP0637434A1 (en) Drill guide for external fixation devices
JP3311662B2 (ja) 骨頭回転防止可能なターゲット器具
EP1435850B1 (en) Orthopedic implant insertion instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3781185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250