JP3779786B2 - コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠 - Google Patents

コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠 Download PDF

Info

Publication number
JP3779786B2
JP3779786B2 JP00332197A JP332197A JP3779786B2 JP 3779786 B2 JP3779786 B2 JP 3779786B2 JP 00332197 A JP00332197 A JP 00332197A JP 332197 A JP332197 A JP 332197A JP 3779786 B2 JP3779786 B2 JP 3779786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
slit
outer peripheral
segment
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00332197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10193310A (ja
Inventor
邦夫 武田
暁 原田
郁夫 小沢
健太 松原
孝喜 富井
博英 橋本
正憲 若林
一 森
聡 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP00332197A priority Critical patent/JP3779786B2/ja
Publication of JPH10193310A publication Critical patent/JPH10193310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779786B2 publication Critical patent/JP3779786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠に関し、特に、円形のセグメント覆工体を構成する断面弧状のコンクリートセグメントを、高流動コンクリートを用いて製作する際に採用されるコンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】
セグメントは、シールド工法等のトンネル工事において、トンネルの内周面を覆う覆工体を形成するための部材であって、予め工場等において製作された断面弧状のセグメントピースを、トンネル工事現場でトンネルの内周面に沿ってリング状に組み立てるとともに、かかるリング状に組み立てたセグメントをトンネルの軸方向に連接してゆくことにより、トンネルの内壁面を防護する覆工体が形成されることになる。
【0003】
また、このようなセグメントとしては、鋼製のものやコンクリート製のものなど各種のセグメントが採用されているが、このうちコンクリート製のセグメントは、従来の技術によれば、所定の形状の型枠内に比較的硬練りのコンクリートを打設し、これを締固め成形して、固化させることによって製作されている。
【0004】
一方、例えば最近のシールド工事では、施工コストの低減が重要な課題となっているが、シールドトンネルの工事費の中で覆工(セグメント)にかかる費用は大きな比率を占めているため、セグメントによる覆工のコストを下げることは施工コストの低減を図るための効果的な方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のコンクリート製のセグメントの製作方法によれば、コンクリートの水セメント比の小さな硬練りのコンクリートを使用するため、締固め作業が困難であり、このような硬練りのコンクリートを型枠内に十分に充填するには、型枠自体を振動させることが必要とされることになる。したがって、このような振動に耐え得るようにすべく、型枠を剛性の高いものとする必要があるため、型枠製作費がセグメント製作費に占める割合が大きくなって経済的にセグメントを製作することができないという課題があった。
【0006】
また、型枠の上方開口面に位置して仕上げ面となるセグメントの背面側(トンネル外面側)は、作業員によって仕上げ作業が行われることになるが、かかる曲面形状のセグメントの背面の仕上げ作業には、多くの手間と作業時間を必要とすることになるという課題があった。
【0007】
一方、硬練りのコンクリートを用いる上述の製作方法に代わる方法として、例えば特開平8−244012号公報や特開平8−258027号公報などには、製作すべきコンクリートセグメントと同様の内空形状を有する密閉型枠と、高流動コンクリートとを使用してコンクリートセグメントを製作する方法が開示されているが、これらの公報に記載された方法によれば、密閉型枠内のコンクリートから余剰空気や余剰水を排除するための構成が複雑である。
【0008】
そこで、この発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、高流動コンクリートを用いることにより型枠の振動による締固め作業を不要するとともに、手間のかかる仕上げ作業を不要とし、また簡易な構成により打設したコンクリートから余剰空気や余剰水を効果的に排除することによって、製作作業の省力化や簡略化を図り、これらによって製作コストを容易に低減することのできるコンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するためになされたもので、その要旨は、円形のセグメント覆工体を構成する断面弧状のコンクリートセグメントを、高流動コンクリートを用いて製作する方法であって、内周面型枠板と外周面型枠板と一対の周方向端面型枠板と一対の軸方向端面型枠板とを一体化してなり、かつ前記外周面型枠板がその周方向中央部分に軸方向全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリットを備え、かつ該コンクリート投入スリットに近接する部分にのみ多数の孔が形成されているとともに、前記外周面型枠板の内面には透気性及び透水性を有するシート部材が取り付けられた製作型枠を、前記コンクリート投入スリットが上方に向かって開口するように設置し、前記コンクリート投入スリットから前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填してこれ硬化させることを特徴とするコンクリートセグメントの製作方法にある。
【0010】
ここで、上記記載において、高流動コンクリートとしては、流動時の材料の分離抵抗性を多量の粉体により確保する「多粉体系」や、分離低減剤(増粘剤)により材料の分離抵抗性を確保する「増粘剤系」のものなど、公知の種々の高流動コンクリートを使用することができる。
【0011】
すなわち、高流動コンクリートは、例えば断面の薄い部材や、鉄筋量の多い構造物、あるいは複雑な形状の構造物などの、一般のコンクリートでは十分に充填させることが困難な打設箇所に用いるのに適したコンクリートで、打設した後の締固め作業を必要としない程の流動性を有するとともに、通常のスランプ試験ではスランプコーンを引き抜いた後に平坦に大きく広がってしまい、評価の困難な25cm以上のスランプ値となる程の高い流動性を有するコンクリートである。
【0012】
また、高流動コンクリートによれば、適度な粘性を有するため材料の分離が少なく、均質なコンクリートを容易に得ることが可能になる。
【0013】
そして、この発明の製作方法は、前記コンクリート投入スリットから前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入する際の高さを50cm以下とし、かつ打設速度を0.2〜0.3m3 /minとすることが好ましい。
【0014】
また、前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填した後に、前記コンクリート投入スリットに重錘を載置して内部のコンクリートに圧力を加えるようにすることもできる。
【0015】
さらに、前記高流動コンクリートには膨張性混和材を含めるようにすることが好ましい。
【0016】
ここで、膨張性混和材としては、例えば、石灰系膨張材、望ましくは硫酸アルミン酸石灰系膨張材等を使用することができる。
【0017】
一方、この発明の他の要旨は、円形のセグメント覆工体を構成する断面弧状のコンクリートセグメントを、高流動コンクリートを用いて製作する際に使用する製作型枠であって、内周面型枠板と外周面型枠板と一対の周方向端面型枠板と一対の軸方向端面型枠板とを一体化してなり、かつ前記外周面型枠板がその周方向中央部分に軸方向全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリットを備え、かつ該コンクリート投入スリットに近接する部分にのみ多数の孔が形成されているとともに、前記外周面型枠板の内面には透気性及び透水性を有するシート部材が取り付けられていることを特徴とするコンクリートセグメントの製作型枠にある。
【0019】
そして、この発明のコンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠によれば、外周面型枠板がその周方向中央部分に軸方向全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリットを備えているので、このコンクリート投入スリットが上方に向かって開口するように製作型枠を設置して、ここから製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入することにより、この最上部に位置するコンクリート投入スリットから、コンクリートの流入に伴って上方に押し上げられてくる型枠の内部の空気や余剰水をスムースに排出しながら、高流動コンクリートが型枠内に充填されてゆくことになる。
【0020】
また、外周面型枠板の内面には透気性及び透水性を有するシート部材が取り付けていることにより、コンクリート中の気泡やブリージング水を強制的に排出して、特に型枠勾配の小さい天端付近において空気あばたが発生するのを極力防止することが可能となるとともに、型枠を取り外した際の当該外周面型枠板による仕上げ面の仕上がり状態を良好なものとすることが可能になる。
【0021】
そして、この発明のコンクリートセグメントの製作方法は、前記コンクリート投入スリットから前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入する際の高さを50cm以下とし、かつ打設速度を0.2〜0.3m3 /minとすれば、エントラップドエアを低減してさらに効果的に空気あばたの発生を防止することが可能となる。
【0022】
また、前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填した後、前記コンクリート投入スリットに重錘を載置して内部のコンクリートに圧力を加えるようにすれば、コンクリート中の気泡及びブリージング水の排出効果をさらに向上させることが可能になる。
【0023】
さらに、使用する高流動コンクリートに膨張性混和材を含めるようにすれば、普通コンクリートと比較して乾燥収縮がやや大きい傾向にある高流動コンクリートを用いることによるひび割れの増加を、効果的に抑制することが可能になる。
【0024】
そして、この発明のコンクリートセグメントの製作型枠は、外周面型枠板の少なくともコンクリート投入スリットに近接する部分に多数の孔を形成するようにすれば、型枠内に打設されたコンクリート中の気泡やブリージング水の排出効果を向上させることが可能になる
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態すなわち実施例について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。この発明の一実施例にかかるコンクリートセグメントの製作方法は、図1及び図2に示される構成の製作型枠10に高流動コンクリートを投入打設することにより、例えば周方向の長さ約2m、幅約1.2m、厚さ約20cm程度の大きさの断面弧状のセグメントを製作するものである。
【0026】
ここで、この実施例の製作型枠10は、例えばメタル板を切断したり折り曲げ加工することによって製作した、内周面型枠板11と外周面型枠板12と一対の周方向端面型枠板13と一対の軸方向端面型枠板14とからなり、これらを例えばボルト接合等によって、解体可能にボックス状に組立て一体化して構成されるものである。
【0027】
また、この実施例の製作型枠10によれば、蓋型枠としての外周面型枠板12には、周方向中央部分に幅方向すなわち当該セグメントが設置されるトンネルの軸方向の全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリット15が設けられるとともに、外周面型枠板12の内面を覆うようにして、透気性及び透水性を有するシート部材16が貼着設置されている(図2参照)。
【0028】
ここで、コンクリート投入スリット15は、例えば20cm程度の幅で延長開口するもので、その両縁部には、外方に向かって突出する仕切片17が取り付けらていて、この一対の仕切片17の間には、断面コの字状の天端型枠18を当該コンクリート投入スリット15を覆うようにしてはめ込むことができるようになっている。
【0029】
また、透気性及び透水性を有するシート部材16としては、例えば特開昭63−284362号公報に記載されているような、コンクリート型枠用繊維シートを使用することができる。また、織布や不織布、あるいはポリプロピレンシート等を使用することが好ましく、これらのいずれを使用しても、良好な仕上げ面の仕上がり状況を保持することができるが、この実施例では、特に好ましくは、材料費が安価な綿織布を使用する。
【0030】
さらに、この実施例の製作型枠10によれば、外周面型枠板12のコンクリート投入スリット15に近接する約1/3の部分に、口径10mm程度の孔19が、例えば40mm程度の間隔をおいて縦横に多数設けられている。
【0031】
そして、この実施例のコンクリートセグメントの製作方法によれば、上述のような構成を有する製作型枠10を、図3に示すように、外周面型枠板12を上側にしてコンクリート投入スリット15が上方に向かって開口するように設置した後、このコンクリート投入スリット15から製作型枠10の内部に高流動コンクリート20を投入充填することによって製作作業が行われる。
【0032】
なお、高流動コンクリート20の投入充填作業に先立って、製作型枠10の内部には、補強鉄筋やボルトボックスなどの継ぎ手金物が、製作型枠10の組立て時に予め配置されて、投入充填されたコンクリート中に埋設設置されることになる。
【0033】
ここで、この実施例によれば、高流動コンクリート20は、コンクリートの締固めを行わないことを前提として、表1の右欄の設定目的に基づき、表1の設定項目について、同表に示す設定値の範囲内で配合設計を行ない、一例として、粗骨材の最大寸法を20mmとして、表2に示すような基本配合の高流動コンクリート20を使用した。なお、配合した材料の種類を表3に示す。
【0034】
なお、表2において、Wは水、Cはセメント、Sgは高炉スラグ微粉末、Sは細骨材、Gは粗骨材、Adは高性能AE減水剤、CSAは膨張性混和剤、PはC+Sg、W/Pは水粉体比、S/aは細骨材率をそれぞれ表すものである。
【0035】
【表1】
Figure 0003779786
【表2】
Figure 0003779786
【表3】
Figure 0003779786
また、この実施例のコンクリートセグメントの製作方法によれば、コンクリート投入スリット15から製作型枠10の内部に高流動コンクリート20を投入する際の打設高さを50cm以下とし、かつ高流動コンクリート20の打設速度を0.2〜0.3m3 /minとして打設作業を行ない、これによってエントラップドエアを低減するようにする。
【0036】
そして、このようにして行われるこの実施例のコンクリートセグメントの製作方法によれば、製作型枠10の天端部に位置するととも全幅にわたって形成さているコンクリート投入スリット15から、型枠10の内部及び高流動コンクリート20中の空気や余剰水をスムースに排出しながら、高流動コンクリート20が製作型枠10内の両端底部から中央の天端部に向かって徐々に充填されてゆくことになる。
【0037】
また、外周面型枠板12の内面には透気性及び透水性を有するシート部材16が取り付けられていることにより、高流動コンクリート20中の気泡やブリージング水を強制的に排出して、特に型枠勾配の小さい天端付近において空気あばたが発生するのを極力防止することができるとともに、型枠10を取り外した際の当該外周面型枠板12による仕上げ面の仕上がり状態を良好なものとすることができる。
【0038】
さらに、外周面型枠板12のコンクリート投入スリット15に近接する部分に多数の孔19が形成されていることから、型枠10内に打設された高流動コンクリート20中の気泡やブリージング水の排出効果がさらに向上することになる。
【0039】
さらにまた、この実施例のコンクリートセグメントの製作方法によれば、製作型枠10内に高流動コンクリート20を充填した後、図4に示すように、コンクリート投入スリット15を覆うようにして一対の仕切片17の間に天端型枠18をはめ込むとともに、これの上方に、天端型枠18の凹部にはめ込むようにして例えば120kg程度の重さ重錘21を載置する。
【0040】
すなわち、このような重錘21の載置によって、製作型枠10の内部のコンクリート20には圧力が加わることになり、これによって、コンクリート中の気泡及びブリージング水の排出効果がさらに向上することになる。
【0041】
そして、このようにして製作型枠10内に投入充填された高流動コンクリート20を所定期間養生して所望の強度に達したら、型枠10を解体することにより、表面の空気あばたがなく、かつ外周面型枠板12による仕上げ面の仕上がり状態が良好なセグメント22が得られることになる(図5参照)。
【0042】
次に、このようにして製作されたコンクリートセグメント22の品質を確認すべく行った、充填性確認試験について言及する。すなわち、充填性確認試験は、鉄筋、ボルトボックス、ブラケットプレート等が配置されることにより、特にグメントの継手部分の周辺が本体部に比べて間隙が小さいため、コンクリートが十分に充填されないことが懸念されることから、形成されたセグメント22を、図5に示すような継手部分に近いカッター切断ライン23に沿って切断し、コンクリートの充填状況を当該切断面を目視により観察することによって確認した。
【0043】
この結果、この実施例の施工方法によれば、充填性が十分に確保されることが判明した。
【0044】
なお、この発明は上記実施例の実施の態様のものに限定されるものではなく、各請求項に記載された構成の範囲内において、種々に変更して採用することができる。例えば、高流動コンクリートは上記実施例の配合のものに限定されることなく使用することができ、また、製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填した後、必ずしも内部のコンクリートに圧力を加える必要はない。
【0045】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、この発明のコンクリートセグメントの製作方法または製作型枠によれば、内周面型枠板と外周面型枠板と一対の周方向端面型枠板と一対の軸方向端面型枠板とを一体化してなり、かつ前記外周面型枠板がその周方向中央部分に軸方向全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリットを備え、かつ該コンクリート投入スリットに近接する部分にのみ多数の孔が形成されているとともに、前記外周面型枠板の内面には透気性及び透水性を有するシート部材が取り付けられた製作型枠を、前記コンクリート投入スリットが上方に向かって開口するように設置し、前記コンクリート投入スリットから前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填してこれ硬化させることによってコンクリートセグメントを製作するので、高流動コンクリートを用いることにより型枠の振動による締固め作業を不要するとともに、手間のかかる仕上げ作業を不要とし、また簡易な構成により打設したコンクリートから余剰空気や余剰水を効果的に排除することによって、製作作業の省力化や簡略化を図り、これらによってセグメントの製作コストを容易に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるコンクリートセグメントの製作型枠の構成を説明する斜視図である。
【図2】外周面型枠板の構成を説明する(a)は断面図、(b)は(a)を上方からみた平面図である。
【図3】製作型枠に高流動コンクリートを打設する状況を説明する断面図である。
【図4】製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填した後、コンクリート投入スリットに重錘を載置して内部のコンクリートに圧力を加える状況を説明する斜視図である。
【図5】製作されたコンクリートセグメントの充填性確認試験を行なう際の、カッターによるセグメントの切断ラインを説明する斜視図である。
【符号の説明】
10 製作型枠
11 内周面型枠板
12 外周面型枠板
13 周方向端面型枠板
14 軸方向端面型枠板
15 コンクリート投入スリット
16 シート部材
17 仕切片
18 天端型枠
19 孔
20 高流動コンクリート
21 重錘
22 セグメント

Claims (5)

  1. 円形のセグメント覆工体を構成する断面弧状のコンクリートセグメントを、高流動コンクリートを用いて製作する方法であって、内周面型枠板と外周面型枠板と一対の周方向端面型枠板と一対の軸方向端面型枠板とを一体化してなり、かつ前記外周面型枠板がその周方向中央部分に軸方向全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリットを備え、かつ該コンクリート投入スリットに近接する部分にのみ多数の孔が形成されているとともに、前記外周面型枠板の内面には透気性及び透水性を有するシート部材が取り付けられた製作型枠を、前記コンクリート投入スリットが上方に向かって開口するように設置し、前記コンクリート投入スリットから前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填してこれ硬化させることを特徴とするコンクリートセグメントの製作方法。
  2. 前記コンクリート投入スリットから前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入する際の高さを50cm以下とし、かつ打設速度を0.2〜0.3m/minとすることを特徴とする請求項1に記載のコンクリートセグメントの製作方法。
  3. 前記製作型枠の内部に高流動コンクリートを投入充填した後、前記コンクリート投入スリットに重錘を載置して内部のコンクリートに圧力を加えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンクリートセグメントの製作方法。
  4. 前記高流動コンクリートが膨張性混和材を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコンクリートセグメントの製作方法。
  5. 円形のセグメント覆工体を構成する断面弧状のコンクリートセグメントを、高流動コンクリートを用いて製作する際に使用する製作型枠であって、内周面型枠板と外周面型枠板と一対の周方向端面型枠板と一対の軸方向端面型枠板とを一体化してなり、かつ前記外周面型枠板がその周方向中央部分に軸方向全長にわたって開口形成されたコンクリート投入スリットを備え、かつ該コンクリート投入スリットに近接する部分にのみ多数の孔が形成されているとともに、前記外周面型枠板の内面には透気性及び透水性を有するシート部材が取り付けられていることを特徴とするコンクリートセグメントの製作型枠。
JP00332197A 1997-01-10 1997-01-10 コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠 Expired - Fee Related JP3779786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00332197A JP3779786B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00332197A JP3779786B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193310A JPH10193310A (ja) 1998-07-28
JP3779786B2 true JP3779786B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=11554100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00332197A Expired - Fee Related JP3779786B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779786B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5405354B2 (ja) * 2010-03-01 2014-02-05 西松建設株式会社 セグメントの成形方法、及び成形板
JP6576095B2 (ja) * 2015-05-14 2019-09-18 大成建設株式会社 セグメントの製造方法およびコンクリート一体型鋼製セグメント
JP6994820B2 (ja) * 2015-07-30 2022-01-14 セーレン株式会社 コンクリート養生シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10193310A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006016900A (ja) トンネル構築用セグメント
JP3779786B2 (ja) コンクリートセグメントの製作方法及び製作型枠
KR101596637B1 (ko) 철재 콘크리트 인방 및 그 제조방법
JPH06155423A (ja) 鋼枠内へのコンクリート充填方法
JP4052918B2 (ja) トンネル坑門用外型枠とこれを用いたトンネル坑門の施工方法
JP2005119057A (ja) シールドトンネル用セグメントの製造方法
CN213388738U (zh) 一种一体式浇筑成型的高炉模具
JP7330797B2 (ja) コンクリートの施工方法
JP2001524890A (ja) 騒音吸収ユニットの製造方法
JP2008291543A (ja) 内部にソイルコンクリートを使用したコンクリート構造物の施工方法
JP3378772B2 (ja) コンクリート製円筒管の製造方法
JPS60236705A (ja) トンネル構築用コンクリ−トセグメントの製造方法
JPH1193184A (ja) コンクリートの打設方法
DE102010015360A1 (de) Formensystem zur Herstellung monolithischer Betonschachtunterteile
CN219946651U (zh) 一种墙体孔洞预制块浇筑模具
CN112571595B (zh) 预制异型方桩的生产模具及生产方法
CN213062611U (zh) 一种不易断裂的再生砖
JPH081311A (ja) 取鍋の耐火敷の施工方法
CN116905850A (zh) 一种用于支护或墙体加厚的混凝土层及其分解式制备方法
JP2646174B2 (ja) 樋スキンマ成型方法及び装置
JP2020163689A (ja) 重量コンクリート硬化体の製造方法
CN110258868A (zh) 土壤及建筑垃圾制备现场浇筑保温粉刷一体化整体墙体
JP2024000515A (ja) 超高強度コンクリート杭製造方法及び加振機
JP3215973B2 (ja) 高流動コンクリートと蓋型枠を用いたセグメントの製造方法
JP2632666B2 (ja) 湿式石貼工法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees