JP3776118B2 - 検出システムのためのトランスポンダ - Google Patents

検出システムのためのトランスポンダ Download PDF

Info

Publication number
JP3776118B2
JP3776118B2 JP51668195A JP51668195A JP3776118B2 JP 3776118 B2 JP3776118 B2 JP 3776118B2 JP 51668195 A JP51668195 A JP 51668195A JP 51668195 A JP51668195 A JP 51668195A JP 3776118 B2 JP3776118 B2 JP 3776118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transponder
magnetic field
signal element
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51668195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09506724A (ja
Inventor
アンゲル,ヴィレム
バテリンク,ヘンリ
ノード,コルネリス サイモン アドリアーン デ
Original Assignee
ダッチ エー アンド エー トレーディング ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19863261&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3776118(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダッチ エー アンド エー トレーディング ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical ダッチ エー アンド エー トレーディング ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JPH09506724A publication Critical patent/JPH09506724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776118B2 publication Critical patent/JP3776118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags

Description

本発明は、所定の周波数を有する交流磁界を発生するための送信機と、受信機とを備え、トランスポンダが軟磁性材料から成る信号素子を備え、受信機には交流磁界の周波数のより高い高調波を検出する検出器が設けられており、交流磁界内にトランスポンダを入れることにより高調波を発生するようになっている検出システムのためのトランスポンダであって、信号素子が閉じた湾曲した形状となっているトランスポンダに関する。かかるタイプのトランスポンダは米国特許第4,074,249号に開示されている。
公知の検出システムは、交流電圧発生器と所定の周波数を発生するようにこの電圧発生器に接続されたコイルユニットとから成る送信機を備える。さらにこの検出、システムは受信機を備え、この受信機の受信コイルユニットは、送信機の送信コイルユニットに対抗して設置されている。受信コイルユニットは受信機の検出器に接続され、検出器は交流磁界の周波数のより高い高調波を検出するようにセットされている。公知のシステムで使用するための公知のトランスポンダは絶縁プラスチック材料の支持体を備え、この支持体に軟磁性材料の湾曲した信号素子またはストリップが固定されている。
トランスポンダを交流磁界内に入れると、トランスポンダは交流磁界の周波数の高調波を発生するよう磁界によって影響される。この高調波は、交流磁界内に、トランスポンダが存在することを表示する信号として、検出器によって検出される。
上記の公知のシステムで使用される信号素子は直線状の素子と比較して信号素子の平面(支持体)にて広範なレンジの配置で比較的良好な信号応答をするが、上記平面に垂直な方向にて方向の影響を受け易いという欠点を有する。
信号ワイヤの長手方向が交流磁界の磁力線に垂直となるよう信号ワイヤが位置していると、交流磁界の周波数のより高い高調波は全く発生しないか、より高い高調波の振幅は検出できないほど小さくなる。したがって、この検出システムは信号支持体が交流磁界に対して特定の配置となっている場合にかぎり、確実に作動する。
本発明の目的は充分大きい信号を発生しながら上記欠点を解消し、寸法をできるだけ最小とした、上記導入部に記載のタイプのトランスポンダを提供することにある。
この目的は、信号素子を閉じた、または開いた円形状とする本発明により達成される。
当業者であれば、信号素子を閉じたループとすることにより、信号素子の平面における若干方向に影響されなくなるという結果を解消できるということを予測できよう。
しかしながら、本発明の信号素子を円形とした結果、驚くことに信号の検出は発生した磁界に対するどんな方向にも方向の影響を受けなくなることが判った。
直線状または若干湾曲したストリップ状の公知の細長い信号素子は確実な検出を可能にするのに最小長さを有していなければならない。本発明は、予期しないある種の共振効果により、トランスポンダの最大長さを短くできるという利点を有する。
更に、本発明は、受信機によって受信された信号の周波数スペクトルがアンテナから離間して距離に応じて一定となるという利点を有する。距離が増すにつれて高調波の振幅しか比例的に小さくならない。
本発明を利用することにより、広いポート幅も使用できる。すなわち、許容できなくなる程度に検出の信頼性を損なうことなく、送信コイルユニットと受信コイルユニットとを広い離間距離に設置することができる。
本発明は更に、周波数選択的な測定が実施できるよう、多数の高調波が他の高調波よりも強力となり、この結果、ノイズに影響されにくい検出システムが得られるという別の利点も有する。
欧州特許出願第0260831号および米国特許第4,025,197号および同第4,075,618号では、いわゆる磁束コレクタを使用した信号素子、すなわちマーカーが開示されている。信号素子とは軟磁性材料の表面であり、これら表面の間に中間ストリップ材料が設けられている。磁束コレクタの機能は磁力線を収集し、かつその磁力線を中間ストリップ材料に等化させ、そのストリップ材料を飽和状態にすることである。従って、直線上のストリップと比較して信号の発生が増す。この原理の欠点は方向に影響されやすいことである。上記特許刊行物によれば、各々2つの磁束コレクタおよび中間ストリップ材料から成る多数の素子が六角形に配置されており、この形状により1つの平面でしか、方向による影響を若干制限できない。この原理の別の欠点は、磁束コレクタの面積が減少することである。同じ信号を発生するにはマーカーは大きな寸法を有していなければならず、しかしながらこれにより方向による影響を受け易くなる。
これと対照的に、本発明の円形の信号素子は信号発生を同一に保ちながら寸法をより小さくでき、一方、マーカーの製造の際に形状が簡単であるという利点がある。
従属請求項に本発明にかかわる信号素子の種々の実施例が記載されている。
図面を参照して、以下、本発明について説明する。図中、
第1図は、本発明に係わるトランスポンダを有する検出システムの略図を示し、
第2、3および4図は、本発明に係わるトランスポンダの信号素子の実施例を示し、
第5図は、直列に結合された第4図の多数の信号素子を示し、
第6図は、並列に結合された本発明に係わる2つの信号素子を示し、
第7図は、第4図の除勢可能な信号素子を示し、
第8図は、EMおよびRF検出に適当な本発明に係わるトランスポンダの一実施例を示す。
第1図は、公知の検出システムを略図で示す。この検出システムは、交流磁界を発生するための送信機と、交流磁界のひずみを受信するための受信機とを備える。基本的には、送信機は略図で表示された接続部3を有する送信コイルユニット1と交流電圧発生器5とから成る。前記交流電圧発生器5はオプションとしての増幅器を使用して送信コイル素子1の接続部3に接続される。空間9内において、例えば300Hz以上の周波数の交流磁界が電磁手段により送信機から発生される。
この検出システムは受信機も備え、この受信機は基本的には接続部4を有する受信コイルユニット2と検出器6とから成る。受信コイルユニット2の接続部4に接続された検出器6は交流磁界の周波数の1つ以上の所定の高調波を検出するようにセットされている。
互いに対抗するように配置された送信コイルユニット1および受信コイルユニット2は、特定のポート距離を有するポートを空間9内に構成している。当然ながら送信コイルユニットと同じ平面に、例えば送信コイルユニット内、またはそのまわりに受信コイルユニットを設けることも可能である。
この検出システムでは、絶縁プラスチック材料から成る支持体、すなわち基板7から成る本発明にかかわるトランスポンダが使用される。基板7上には湾曲した形状の細長い信号素子8が固定されている。この信号素子は軟磁性材料から成るストリップまたはワイヤから構成できる。この材料はアモルファスが好ましいが、結晶質材料でもよい。
このトランスポンダを第1図に示されるようにポート内、すなわち2つのコイルユニット1と2との間に挿入すると、交流磁界の周波数よりも高い高調波が発生されるように交流磁界は信号要素によって影響を受ける。この高調波は受信コイルユニット2を介し検出器6によって検出される。
このタイプの検出システムは、万引きに対抗するため、例えば店の出口で使用される。しかしながら本発明にかかわるトランスポンダは交流磁界を発生し、信号素子によって生じる磁界のひずみを検出する他のタイプの検出システムでも同様に使用できる。
直線状または湾曲した信号ワイヤまたはストリップを有する公知のトランスポンダと対照的に、円形の信号要素を有するトランスポンダの配置は重要でないことが判った。トランスポンダを第1図に示す平面で90度回転した場合でも、またトランスポンダの平面を90度だけ回転しても、本発明に係わるトランスポンダを検出できる。従って、トランスポンダを検出できないような配置にすることは不可能である。
公知の直線状の信号素子の場合、信頼性の高い検出を可能とするには、所定の最低の長さが必要であることが判っている。しかしながら、本発明に係わるトランスポンダの場合、この最低長さは公知のトランスポンダの最低長さよりも短く、このことはトランスポンダを使用しなければならない小さい商品を検出しなければならない時に特に重要である。
本発明の前記利点は、特に第2〜5図に示される実施例で得られる。
第2図は基板7上に設けられた円形の信号要素を示す。この場合、円は閉じている。しかしながらこの円は1つ以上の位置で切断してもよく、切断点ごとに、ある距離離間した2つの自由端が得られる。
第4図に示された信号要素の実施例は円形部品12とこの部品に接触する直線状のサブ素子13とから成る。この直線状サブ素子13は円12に対して接線方向に延びる。円12の同一点または異なる点から延びる2つ以上のサブ素子を使用することもできる。驚くことに、このような素子を使用することにより、信号の発生が改善されることが判った。
第4図は使用することが好ましい本発明に係わる信号素子の一実施例を示す。この信号素子は、円形のサブ素子12と2つの直線状のサブ素子13および14から成る。前記サブ素子13および14は円12に対して接線方向に延びるが、これらサブ素子を若干異なる配置にすることも可能である。
第2、3および4図においてラインとして示されている信号素子は、例えば蒸着により基板7上に設けられた軟磁性材料のストリップ状バンドから構成できる。
しかしながら、第2、3および4図に示された信号素子は、軟磁性ワイヤから最も簡単に製造できる。この軟磁性ワイヤは図示する形状に湾曲し、例えば接着または他の可能な方法により基板に固定し、所望する場合は絶縁保護層で被覆する。この湾曲されたワイヤは交点で接触させたり絶縁することが可能である。
更に、円形のサブ素子12に3つ以上の直線状サブ素子13および/または14を設けることを考えつくことができる。
下記の表Aは所定の送信周波数における前記素子の種々の位置における第4図の信号素子の種々の寸法に対する測定された高調波信号を示す。寸法の欄に記載の最初の数字は直径であり、2番目の数字は直線状サブ素子13、14の全長である。Pos1とは、信号素子の平面が交流磁界の磁力線に平行となり、一方、直線状サブ素子13、14の長手方向の前記磁力線を平行にするような交流磁界における位置を信号素子がとることを意味している。Pos2とは、信号素子の平面が磁力線に平行となるが、直線状サブ素子13、14の長手方向が前記磁力線に垂直となることを意味している。更に、Pos3とは、信号素子の表面が磁力線に垂直であることを意味している。
測定距離を25cmにして測定を実行した。
表には公知の直線状信号素子、すなわちエセルテ メト(Esselte Meto)32およびチェックポイント27も含まれる。
本発明に係わる信号素子は公知の直線状素子よりも方向の影響が少ないことが表から明らかに理解できる。
更に、18×18mmの信号素子は所定の送信周波数で信号対寸法比が最良であることも、表より推定できる。
第5図は、直線状サブ素子13および14を介して多数の円形サブ素子12が直列に結合された実施例を示す。
いわゆる3D検出が可能となるようにトランスポンダ内に互いに垂直な2つの別個の信号素子を、図示されていない態様に配置することも可能である。
他の高調波と比較して14次の高調波およびそれに隣接する高調波が生じることも表から理解できる。これは、本発明の信号素子の形状によって生じた驚くべき特別な共振効果から生じた結果のようである。従って、極めて周波数選択的に測定を実行でき、この結果、ノイズに関連する問題はほとんど生じないという利点が得られる。
更に本発明に係わる信号素子は、検出器6と受信コイルユニットから成る受信機によって受信され、検出される信号の周波数スペクトルが送信および/または受信コイルユニットからの距離の関数として一定となるという利点も有する。距離が増すにつれて高調波の振幅だけが比例的に小さくなる。
公知の直線状信号素子を用いた場合よりも送信コイルユニットと受信コイルユニットとの間の、より広いポート幅を使用できることも判った。
第2〜5図は、1つの円形部品または2つの円形部品から成る信号素子を示す。3つ以上の円形サブ素子を有する信号素子も本発明の範囲内にある。このタイプの実施例は、第6図に例示されている。この場合、信号素子は円形サブ素子12による直線状サブ素子13、14の他に円形サブ素子16も備える。このような構造は、第4図に示された2つの信号素子のいわゆる並列結合と見なすことができる。本発明の別の可能な実施例として、径がより小さく、サブ素子12内に設けられた補助的円形サブ素子17がある。このような可能な実施例はそれ自体で使用が可能である。第6図は補助的円形サブ素子16、17および18から成る2つの構造のいわゆる並列結合を示す。当然ながらこのような別の補助的手段および構造も、本発明の範囲内に入る。
第7図は信号素子を作動できないように(無効に)できる本発明に係わる信号素子の部の実施例を示す。この目的のために、軟磁性材料から成る多数のアイランド15が信号素子12、13および14に沿って配置され、これら素子から絶縁されている。これらアイランドを磁界によって磁化すると、信号素子14は無効状態となり、よって検出できない。製造上の理由から、基板7上にランダムにアイランドを分散することも有利であり、当然ながらこのような無効化方法は本発明に係わる信号素子のどの実施例にも適用できる。
上記構造を利用することにより、識別技術を実現するために所定の高調波信号を発生することが可能である。
第8図は、以下、EM検出およびRF検出とそれぞれ称す電磁波検出および高周波検出の双方に適当なトランスポンダを示す。
電気的に絶縁性の材料から成る基板7の一方の側に、円形のサブ素子12と直線状のサブ素子13および14から成るEM検出のための信号素子が配置されている。RF検出のため、反対側に導電性材料から成る表面19が貼付されており、貫通接点21により基板を通してサブ素子12の表面20に接続されている。信号素子12、13および14は一方のコンデンサ表面としてのサブ素子13および14と、他方のコンデンサ表面としての表面19から成るコンデンサに直列に接続された自己インダクタンスを有する。従って、この自己インダクタンスおよびコンデンサはRF検出のための共振回路を形成する。
これまで説明した上記トランスポンダにより、使用するシステムから独立したユニバーサルトランスポンダが得られる。当然ながらこのタイプのトランスポンダでは本発明に係わる広範な構造の信号素子が可能である。
Figure 0003776118
Figure 0003776118

Claims (1)

  1. 検出システムのためのトランスポンダであって、前記システムは、所定の周波数を有する交流磁界を発生する送信機および受信機を含み、トランスポンダは、軟磁性材料からなる信号素子を含み、受信機は、交流磁界の周波数の高調波を検出する検出器が設けられ、高調波は、交流磁界内にトランスポンダを入れることにより発生し、信号素子は、閉じた円形状を有し、少なくとも1つの直線状サブ素子は、軟磁性材料からなり円形状の1点から延びる一端および信号素子に接続された一端に対向し信号素子に電気的に接続されていない自由端を有する前記トランスポンダ。
JP51668195A 1993-12-13 1994-12-08 検出システムのためのトランスポンダ Expired - Fee Related JP3776118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9302171 1993-12-13
NL9302171A NL9302171A (nl) 1993-12-13 1993-12-13 Transponder voor een detectiesysteem.
PCT/NL1994/000312 WO1995016981A1 (en) 1993-12-13 1994-12-08 Transponder for a detection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506724A JPH09506724A (ja) 1997-06-30
JP3776118B2 true JP3776118B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19863261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51668195A Expired - Fee Related JP3776118B2 (ja) 1993-12-13 1994-12-08 検出システムのためのトランスポンダ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5867098A (ja)
EP (1) EP0734561B1 (ja)
JP (1) JP3776118B2 (ja)
KR (1) KR100313842B1 (ja)
CN (1) CN1047858C (ja)
AU (1) AU711868B2 (ja)
BR (1) BR9408303A (ja)
CA (1) CA2178901C (ja)
DE (1) DE69409970T2 (ja)
ES (1) ES2115351T3 (ja)
NL (1) NL9302171A (ja)
RU (1) RU2147381C1 (ja)
WO (1) WO1995016981A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2000249618A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 Rso Corporation N.V. A marker for remote detection of articles
DE102006028827A1 (de) * 2006-06-21 2008-01-10 Dynamic Systems Gmbh Transponder mit elektronischem Speicherchip und magnetischer Ringantenne
CN100446047C (zh) * 2007-02-09 2008-12-24 河海大学常州校区 电网谐波无线检测仪的电路装置及其工作方法
JP2010211869A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 記録テープカートリッジ及びセキュリティー用認識部材の製造方法
JP2010211870A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 記録テープカートリッジ
KR101929813B1 (ko) * 2012-02-21 2019-03-14 엘지전자 주식회사 자율 이동 청소기 및 이의 이동 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075618A (en) * 1976-07-15 1978-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic asymmetric antipilferage marker
US4074249A (en) * 1977-02-04 1978-02-14 Knogo Corporation Magnetic detection means
US4746908A (en) * 1986-09-19 1988-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual-status, magnetically imagable article surveillance marker
US4829288A (en) * 1987-11-30 1989-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Economic, multi-directionally responsive marker for use in electronic article surveillance systems
US4849736A (en) * 1987-12-11 1989-07-18 Pitney Bowes Inc. Magnetic marker having a rectangular configuration for electronic article surveillance
US4825197A (en) * 1988-02-01 1989-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual status magnetic marker having magnetically biasable flux collectors for us in electronic article surveillance systems
US4967184A (en) * 1989-09-19 1990-10-30 Eastman Kodak Company Computer disk with security protection
US5182544A (en) * 1991-10-23 1993-01-26 Checkpoint Systems, Inc. Security tag with electrostatic protection
US5406264A (en) * 1994-04-18 1995-04-11 Sensormatic Electronics Corporation Gaming chip with magnetic EAS target

Also Published As

Publication number Publication date
CA2178901A1 (en) 1995-06-22
RU2147381C1 (ru) 2000-04-10
EP0734561A1 (en) 1996-10-02
EP0734561B1 (en) 1998-04-29
US5867098A (en) 1999-02-02
AU711868B2 (en) 1999-10-21
AU1204095A (en) 1995-07-03
BR9408303A (pt) 1997-08-26
CN1142873A (zh) 1997-02-12
CN1047858C (zh) 1999-12-29
WO1995016981A1 (en) 1995-06-22
CA2178901C (en) 2000-08-15
JPH09506724A (ja) 1997-06-30
ES2115351T3 (es) 1998-06-16
DE69409970D1 (de) 1998-06-04
NL9302171A (nl) 1995-07-03
DE69409970T2 (de) 1998-10-08
KR100313842B1 (ko) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832919B1 (ko) 집적화된 하이브리드 전자식 물건 감시 마커
CA1102900A (en) Magnetic detection means
US8042739B2 (en) Wireless tamper detection sensor and sensing system
US20020130587A1 (en) Method and device for non-contact detection of external electric or magnetic fields
US8013598B2 (en) Object detecting device for detecting object using electromagnetic induction
KR101550949B1 (ko) 공진 리플렉터 어셈블리 및 방법
CN101814157B (zh) Rfid标签
CA1295030C (en) Antipilferage systems
US5345222A (en) Detection apparatus for security systems
JP3776118B2 (ja) 検出システムのためのトランスポンダ
KR970075949A (ko) 금속 탐지기 시스템
US6724307B1 (en) Flexible merchandise security element
CA1252170A (en) Resonant marker for use with radio frequency electronic article surveillance system
AU750700B2 (en) Multi-thread re-entrant marker with transverse-anisotropy flux concentrators
CN106233152B (zh) 框架悬挂式磁致弹性共振器
AU1942199A (en) Eas marker with flux concentrators oriented transversely to the elongated magnetic wire
EP1149313A1 (en) An article identification tag, and a method for the detection thereof
JPH02210288A (ja) 標識シート
JP2002183657A (ja) コード情報検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees