JP3775620B2 - プラスチックシートの筋押し方法 - Google Patents

プラスチックシートの筋押し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3775620B2
JP3775620B2 JP22624497A JP22624497A JP3775620B2 JP 3775620 B2 JP3775620 B2 JP 3775620B2 JP 22624497 A JP22624497 A JP 22624497A JP 22624497 A JP22624497 A JP 22624497A JP 3775620 B2 JP3775620 B2 JP 3775620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic sheet
pushing
muscle
curved
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22624497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158509A (ja
Inventor
宏明 常松
聖 寺田
Original Assignee
日本ウェーブロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ウェーブロック株式会社 filed Critical 日本ウェーブロック株式会社
Priority to JP22624497A priority Critical patent/JP3775620B2/ja
Publication of JPH1158509A publication Critical patent/JPH1158509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775620B2 publication Critical patent/JP3775620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • B29C53/06Forming folding lines by pressing or scoring
    • B29C53/063Forming folding lines by pressing or scoring combined with folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチックシートの筋押し方法に関し、特に、筋押し刃に形成した複数の曲面と鋭角エッジを用いて筋押し面に複数の鋭角溝と突曲面を形成して、容易な筋押しと折り曲げを得るための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種のプラスチックシートの筋押し方法としては、図5及び図6で示される第1従来例、図7から図10で示される特開昭58−163619号公報に開示された第2従来例、を挙げることができる。すなわち、図5において符号1で示されるものは筋押し刃であり、この筋押し刃1の各側面1a,1bは平面に形成され、各側面1a,1bの下端には1個の鋭角エッジ1cが形成されている。
前述の状態で、前記筋押し刃1によってプラスチックシート2の一面2aに筋押し面20を形成すると、前記一面2aには鋭角溝3が形成される。このプラスチックシート2をこの鋭角溝3から折り曲げると図6に示す状態となる。
【0003】
また、図7に示す第2従来例の場合、筋押し刃1の下端には1個の平面1dが形成され、他の部分は図5の第1従来例と同一であるので、同一部分には同一符号を付し説明を省略している。図7のように形成したプラスチックシート2を折り曲げると図8の状態となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のプラスチックシートの筋押し方法は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。すなわち、図5の第1従来例の場合、筋は入りやすいが、シートが薄くなっている部分が線状のみであるため曲げにくい状態であった。また、筋が深く入りすぎた場合、シート切れを起こしてしまうことが問題であった。
また、図6の第2従来例の場合、図10のように曲げやすい反面、図9のように、刃先がプラスチックシート1を巻き込んで両側が浮くため、筋がつけにくい状態であった。
【0005】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、筋押し刃に形成した複数の曲面と鋭角エッジを用いて筋押し面に複数の鋭角溝と突曲面を形成して、容易な筋押しと折り曲げを得るようにしたプラスチックシートの筋押し方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によるプラスチックシートの筋押し方法は、筋押し刃によりプラスチックシートの一面に筋押し面を形成し、前記筋押し面を折り曲げるようにしたプラスチックシートの筋押し方法において、前記筋押し刃に形成され第1、第2曲面を有する1対の側面と前記各側面の端部間に形成され第3曲面を有する端面とを用い、前記各端部に形成された合計2個の鋭角エッジにより前記筋押し面に2個の鋭角溝を形成し、前記各曲面に対応して突状に曲面となる3個の突曲面を前記筋押し面に形成する方法である。
また、筋押し刃によりプラスチックシートの一面に筋押し面を形成し、前記筋押し面を折り曲げるようにしたプラスチックシートの筋押し方法において、前記筋押し刃に形成され第1、第2曲面を有する1対の側面と前記各側面の端部間に形成され第3、第4曲面を有する端面とを用い、前記各端部及び前記端面に形成された合計3個の鋭角エッジにより前記筋押し面に3個の鋭角溝を形成し、前記各曲面に対応して突状に曲面となる4個の突曲面を前記筋押し面に形成する方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明によるプラスチックシートの筋押し方法の好適な実施の形態について説明する。なお、従来例と同一又は同等部分については同一符号を用いて説明する。
図1において、符号1で示されるものは筋押し刃であり、この筋押し刃1の各側面にはR面をなす凹状の第1、第2曲面1A,1Bが形成され、前記各側面の端部間にはR面をなす凹状の第3曲面1Dが形成されている。前記第3曲面1Dの両端には鋭角状をなす2個の鋭角エッジ1cが形成されている。
【0008】
次に、動作について述べる。まず、図の状態の筋押し刃1をプラスチックシート2の一面2a上に図示しない加工機を介してパンチングすることにより、プラスチックシート2の一面2a上には筋押し面20が形成され、この筋押し面20には、前記各曲面1A,1B,1Dに対応した3個の突曲面10が形成されると共に、前記各鋭角エッジ1cに対応した2個の鋭角溝11が形成される。このプラスチックシート2を図2のように折り曲げると、各鋭角エッジ1cにより溝の形成が容易となり、各曲面1A,1B,1Dによって溝形成時のプラスチックシート2の浮き上がりを従来よりも少なくすることができ、かつ、従来よりも折り曲げが容易となる。
【0009】
また、図3で示す他の形態の場合、前記筋押し刃1の下端に2個の第3、第4曲面1D、1E及び3個の鋭角エッジ1cが形成され、他の部分は図1と同一であるので、同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
次に動作について述べる。前述の図1及び図2の構成に比較すると、筋押し刃の下端の各曲面1D,1Eが2個、鋭角エッジ1cが3個形成されているため、プラスチックシート2の上面2aには、3個の鋭角溝11が形成されると共に4個の突曲面10が形成されるため、前述の図1及び図2の形態よりもさらに曲げやすくなり、筋の形成及び折り曲げが容易となる。
なお、前述の実施の形態においては、筋押しについてのみ述べたが、型抜きについては、周知のように筋押しと同時又は別工程とすることは自在なことであり、その時の製造システムに応じて任意に選択できることである。
【0010】
【発明の効果】
本発明によるプラスチックシートの筋押し方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、筋押し刃に形成した複数の鋭角エッジで鋭角溝を形成すると共に、突曲状の突曲面を複数形成するため、筋押しをする時にプラスチックシートのそり返りが少なくなり、かつ、折り曲げ時の折り曲げが従来よりも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラスチックシートの筋押し方法を示す構成図である。
【図2】図1の筋押し後のプラスチックシートを曲折した状態を示す構成図である。
【図3】図1の他の形態を示す構成図である。
【図4】図3の筋押し後のプラスチックシートを曲折した状態を示す構成図である。
【図5】従来の筋押し方法を示す構成図である。
【図6】図5の筋押し後のプラスチックシートを曲折した状態を示す構成図である。
【図7】他の従来例を示す構成図である。
【図8】図7の筋押し後のプラスチックシートを曲折した状態を示す構成図である。
【図9】他の従来例を示す構成図である。
【図10】図9の筋押し後のプラスチックシートを曲折した状態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 筋押し刃
2 プラスチックシート
2a 一面
1A,1B,1D,1E 曲面
1c 鋭角エッジ
10 突曲面
11 鋭角溝
20 筋押し面

Claims (2)

  1. 筋押し刃(1)によりプラスチックシート(2)の一面(2a)に筋押し面(20)を形成し、前記筋押し面(20)を折り曲げるようにしたプラスチックシートの筋押し方法において、前記筋押し刃(1)に形成され第1、第2曲面(1A,1B)を有する1対の側面と前記各側面の端部間に形成され第3曲面(1D)を有する端面とを用い、前記各端部に形成された合計2個の鋭角エッジ(1c)により前記筋押し面(2b)に2個の鋭角溝(11)を形成し、前記各曲面(1A,1B,1D)に対応して突状に曲面となる3個の突曲面(10)を前記筋押し面(20)に形成することを特徴とするプラスチックシートの筋押し方法。
  2. 筋押し刃(1)によりプラスチックシート(2)の一面(2a)に筋押し面(20)を形成し、前記筋押し面(20)を折り曲げるようにしたプラスチックシートの筋押し方法において、前記筋押し刃(1)に形成され第1、第2曲面(1A,1B)を有する1対の側面と前記各側面の端部間に形成され第3、第4曲面(1D,1E)を有する端面とを用い、前記各端部及び前記端面に形成された合計3個の鋭角エッジ(1c)により前記筋押し面(20)に3個の鋭角溝(11)を形成し、前記各曲面(1A,1B,1D,1E)に対応して突状に曲面となる4個の突曲面(10)を前記筋押し面(20)に形成することを特徴とするプラスチックシートの筋押し方法。
JP22624497A 1997-08-22 1997-08-22 プラスチックシートの筋押し方法 Expired - Fee Related JP3775620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624497A JP3775620B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 プラスチックシートの筋押し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624497A JP3775620B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 プラスチックシートの筋押し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158509A JPH1158509A (ja) 1999-03-02
JP3775620B2 true JP3775620B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=16842161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22624497A Expired - Fee Related JP3775620B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 プラスチックシートの筋押し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775620B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490776B1 (en) * 1999-02-16 2002-12-10 Robert Brady Gager Method of forming a single-sheet applique
JP6994546B1 (ja) * 2020-09-22 2022-01-14 アルヒテクトン株式会社 パーティション用パネル、パーティション用パネル支持部材、およびパーティション

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1158509A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2525284A (en) Slider fastener stringer
JP5781161B2 (ja) 電気接続端子の生産方法
GB2067105A (en) Method of producing a core member for a channel shaped trim
JPS5920982A (ja) 二連ビ−ム電気接点の製造方法
JP3775620B2 (ja) プラスチックシートの筋押し方法
JPS63254018A (ja) ゴム又はこれと類似のものより成る成形ストリップ及びこの成形ストリップを製造するための方法
JP2008093284A (ja) 往復動式電気カミソリの外刃およびその製造方法
EP1175971A1 (en) Hairdressing scissors for cutting small amount of hair or special style
EP1209617A3 (en) Information processing method and information processing apparatus
US4306347A (en) Method for manufacturing slide fastener elements
EP0903555A3 (de) Rippe für einen Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung von Rippendurchzügen in derartigen Rippen
US7137316B2 (en) Saw blades
CN213765950U (zh) 用于形成切割刀片或防护件的多个齿的切割和弯折系统
US3136046A (en) Method of manufacturing slide fastener elements
US3936624A (en) Multifinger contact
JPH09141333A (ja) 板金曲げ構造および方法
KR101050972B1 (ko) 좁은 크랭크 모양 종광
KR19990080398A (ko) 소화전틀 및 그 제조방법
US2812526A (en) Process of manufacturing sheet metal nails
SU536866A1 (ru) Способ фиксации ленточного материала при штамповке гнутых деталей
CN100344398C (zh) 冲压折弯模滑块的切割方法及其结构
RU2042462C1 (ru) Способ изготовления карт петель
JPS5925357B2 (ja) 刃受ばねの製造方法
JP2713617B2 (ja) マルチ摺動子の接点部形成方法
GB2037877A (en) Method for Manufacturing Slide Fastener Elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees