JP3775254B2 - バンド - Google Patents

バンド Download PDF

Info

Publication number
JP3775254B2
JP3775254B2 JP2001220425A JP2001220425A JP3775254B2 JP 3775254 B2 JP3775254 B2 JP 3775254B2 JP 2001220425 A JP2001220425 A JP 2001220425A JP 2001220425 A JP2001220425 A JP 2001220425A JP 3775254 B2 JP3775254 B2 JP 3775254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
pin
pole
attached
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001220425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003028109A (ja
Inventor
佑子 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001220425A priority Critical patent/JP3775254B2/ja
Publication of JP2003028109A publication Critical patent/JP2003028109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775254B2 publication Critical patent/JP3775254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポールに各種電子機器等を取り付ける際に用いるバンドに関し、特に、長さの調整が可能で、かつ固定用ネジを使用せず容易に締め付け調整が可能なロック機構を備えるバンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
図10に示すように、従来、ポール100へアンテナ101等の電子装置を取り付ける場合、アンテナ側の固定用金具とアンテナ取付け用金具102は固定ネジによって接続、固定される。
また、特開平5−287938は、電柱上で工事を行う場合、必要な工具等を一時的に置くための荷物支持テーブルを電柱に設置するため、布製バンドとバックルによって作業台支持部材を電柱に簡易に固定する携帯用柱上荷物支持具を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図10に示すような構成では、固定ネジを用いるため、高所や寒冷地等の作業環境の厳しい場所での取付作業は困難である。またポール径およびポール形状によって様々な形状の金具を予め準備しておかねばならない。一方、上記公報に開示された構成では、電柱に布製バンドとバックルで固定するため、取り付け操作は容易であり、太さの異なる各種の電柱に対応できるが、固定力が弱く、ある程度以上の重量を有する装置を電柱に取り付けることは困難である。
【0004】
従って、本発明の目的は、長さの調整が可能であり、工具なしで確実、簡便に、ある程度以上の重量物をポールに設置することのできるバンドを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、複数のバンドパーツが連結されて構成されたバンド部と、前記バンド部両端と連結し、圧入ピンの挿入によってバンド部両端間の距離を調整するブラケット部を備え、前記ブラケットは2つの板上部のそれぞれの1つの端部同士が接続し、他のそれぞれの端部が前記バンド部両端と連結するV字状の構造を有し、前記板状部には圧入ピンの挿入、移動が可能な溝がそれぞれ形成されていることを特徴とするバンドを提供する。
【0006】
本発明の別の様態では、上記目的を達成するために、前記圧入ピンは、両端部が中央部より径が大きい棒状部材であり、前記溝中に挿入、移動されるとき該両端部が板上部材にその間隔を狭めるように圧力を加えることを特徴とする構成としてもよい。
【0007】
上記構成のバンドを用いることにより、ポールの大きさ、形状にかかわらず、簡易に電子機器を取り付けることが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1のバンドの例を示す分解斜視図である。このバンドは、バンド部6と、ロック部7と、バックル部8を備える。バンド部6は、多数のバンドパーツ1が互いに連結して構成される。バンドパーツ1は、図2に示されたように、円柱状の連結ピン2と連結ピン収納部3が所定形状の結合部材で結合された構成を有する。連結ピン収納部3は、円筒形状を有し、端部と側面部に連結ピン挿入部4と上記結合部材取り出し孔5が連続した1つの開口部として形成されている。バンドパーツ1同士を連結するときは、バンドパーツ1の連結ピン2を別のバンドパーツ1の連結ピン収納部3の挿入部4から挿入する。挿入後、バンドパーツ1を所定の角度だけ回転させ、結合部材を取り出し孔5から取り出すようにする。このときバンドパーツ1同士は取り出し孔5の方向に結合され、また結合後の多少の回転によってはずれることはない。またバンド部6の長さはこのバンドパーツ1の個数を変えることによって調整することができる。
【0009】
ロック部7は、複数の溝部が形成された板状部材20を備え、該板状部材20にはバンドパーツ1と連結するための連結部が取り付けられている。図1の例では、該連結部はバンドパーツ1の連結ピン収納部3と同じ構造を有し、バンド端部の連結ピンと連結する。この例と異なり、板状部材20に取り付けられる連結部は連結ピンと2と同じ構造でもよい。
【0010】
バックル部8は、上記ロック部7の溝と嵌め合うピン9をその一方の端部に有する。またバックル部8の中央部からややピン9よりの位置にそれぞれコイルばね10が回転可能に取り付けられている。これらコイルばね10の端部にはバンドパーツ1と連結するための連結部が取り付けられている。図1の例では、この連結部は、連結ピン2と同じ形状を有している。しかし、連結ピン収納部3と同じ構造の連結部も可能である。バックル部8において、上記ピン9に隣接する領域にはピン9を支持する部材を除いて他の部材を配置せず、空孔状にしておくことが望ましい。
【0011】
次に、上記バンドの組み立てについて説明する。図3のように、まずロック部7をバンド部6の一方の端部に取り付け、またバックル部8をバンド部6の他方の端部に取り付ける。次に、図4のように、ロック部7とバックル部8を近接させ、該バックル部8のピン9をロック部7の板状部材に形成された溝に嵌め合わせる。つぎに、ピン9と溝を嵌め合わせたまま、コイルばね10を引っ張るようにして、バックル部8の端部(ピン9の位置と反対側の端部)をバンド部6と接するように倒す(図5)。バックル部8は、図5に示された状態で安定して固定される。この状態は、バックル部8において、ピン9、コイルばね取り付け部、ピン9と反対側のバックル端部の適切な位置関係によって実現できる。特に、これら3つの位置は同一平面上になく、コイルばね取り付け部がバンドの外部方向へわずかに突出した配置とする。
【0012】
バンドの全長を調整する場合、大きな調整は、バンドパーツ1の個数を増減させることにより行い、小さな調整はピン9を嵌め合わせる溝の選択により行う。さらにコイルばねの伸縮が微調整を実現する。バンドが組み立てられた状態、すなわち上述のバンドを用いてポールに装置を取り付けた状態では、バンド全長はポール外周の長さより短く、すなわちバンドコイルばねには常に所定のひっぱり応力が生じる状態でなければならない。このとき、バンドはポールに強く固定され電子装置を保持する。
【0013】
図6、図7、図8は、本発明のバンドを用いて電子装置12をポール11に取り付けた状態を示す。図6は比較的軽量の装置を円柱のポールに取り付けた状態であり、1個のバンドが用いられている。図7は大型の電子装置を円柱ポールに2個のバンドで取り付けた状態を示す。図8は、角型のポールに2個のバンドで電子装置を取り付けた状態である。
【0014】
次に、第2の発明のバンドの構成を図9に示す。バンドパーツ1とバンド部6の構造は上述と同じである。図9のバンドでは、バンド部6の両端部がブラケット12と連結している。ブラケット13は、2枚の板がV字状の構造を形成している。すなわち2つの板状部のそれぞれの1つの端部同士が結合し、他のそれぞれの端部は前記バンド部と連結する。2つの板状部のバンド連結部はバンドパーツの連結ピンまたは連結ピン収納部と同じ構造を有する。2つの板状部にはそれぞれL字状の圧入ピン挿入溝14が形成されている。この挿入溝14の先端は、バンド部6と連結している板状部の端部近傍まで伸びている。ブラケット12がバンド両端部と接続している状態で、両端に鍔部を備えた所定長さの圧入ピン15を上記挿入溝14に挿入し、バンド部の方に近づけていくと、上記鍔部が板状部に圧力を加え、次第に2つの板状部の間隔が狭まる。鍔部はブラケット側と接する面が曲面になっていることが望ましい。また鍔部が球状あるいは半球状の形状でもよい。この圧入ピンによって、バンド部両端部の間隔が狭まり、バンドはポールに強く固定される。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明のバンドは固定用金具を固定ネジにより取り付ける従来の構成と異なり、工具なしで、簡易、確実に電子装置等をポールに設置できる。このため高所や寒冷地等作業環境の厳しい場所での取付作業が従来に比べ大幅に容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバンドの分解斜視図。
【図2】バンド部を構成するバンドパーツの斜視図。
【図3】本発明のバンドの組立過程を示す斜視図。
【図4】本発明のバンドの組立過程を示す斜視図。
【図5】本発明のバンドの組立過程を示す斜視図。
【図6】本発明のバンドにより電子装置がポールに取り付けられた状態を示す斜視図。
【図7】本発明のバンドにより電子装置がポールに取り付けられた状態を示す斜視図。
【図8】本発明のバンドにより電子装置がポールに取り付けられた状態を示す斜視図。
【図9】本発明のバンドの他の例を示す斜視図。
【図10】従来の方法により電子装置がポールに取り付けられた状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 バンドパーツ
2 連結ピン
3 連結ピン収納部
4 連結ピン挿入部
5 結合部材取り出し孔
6 バンド部
7 ロック部
8 バックル部
9 ピン
10 コイルばね
13 ブラケット
14 圧入ピン挿入溝
15 圧入ピン

Claims (2)

  1. 複数のバンドパーツが連結されて構成されたバンド部と、
    前記バンド部両端と連結し、圧入ピンの挿入によってバンド部両端間の距離を調整するブラケット部を備え、
    前記ブラケットは2つの板上部のそれぞれの1つの端部同士が接続し、他のそれぞれの端部が前記バンド部両端と連結するV字状の構造を有し、前記板状部には圧入ピンの挿入、移動が可能な溝がそれぞれ形成されていることを特徴とするバンド。
  2. 前記圧入ピンは、両端部が中央部より径が大きい棒状部材であり、前記溝中に挿入、移動されるとき該両端部が板上部材にその間隔を狭めるように圧力を加えることを特徴とする請求項1記載のバンド。
JP2001220425A 2001-07-19 2001-07-19 バンド Expired - Lifetime JP3775254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220425A JP3775254B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220425A JP3775254B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003028109A JP2003028109A (ja) 2003-01-29
JP3775254B2 true JP3775254B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19054245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220425A Expired - Lifetime JP3775254B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814955B1 (ko) 2017-04-18 2018-01-03 (주)동림피엔디 도로시설물용 지주 보호커버

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6346506B2 (ja) * 2014-06-30 2018-06-20 東日本旅客鉄道株式会社 仮復旧用電柱バンド
CN106369025A (zh) * 2015-10-10 2017-02-01 国网山东省电力公司潍坊供电公司 一种杆上标示牌装设卡箍

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814955B1 (ko) 2017-04-18 2018-01-03 (주)동림피엔디 도로시설물용 지주 보호커버

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003028109A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8523131B2 (en) Tilter for positioning an electronic device
US6308394B1 (en) Method of mounting a motherboard to a chassis
EP1179878B1 (en) Fixing member for fixing an object to be attached to a plate and clamp with the fixing member
US6634890B2 (en) Spring-loaded heat sink assembly for a circuit assembly
EP1192910B1 (en) Rod for cervical vertebra and connecting system thereof
EP1285557B1 (en) Improved apparatus and method for positioning implantable hearing aid device
US20030066366A1 (en) Mounting device for sensors
US20130077904A1 (en) Friction locking spherical joint
JP3775254B2 (ja) バンド
US20040066353A1 (en) Antenna mounting methods and apparatus
EP2146390B1 (en) An antenna unit
EP1366544A1 (en) Method and system for connecting a cable to a circuit board
WO2005053108A1 (en) Electrical terminal
JP2002276638A (ja) 摺動式クリップナット
US6182958B1 (en) Fixture for securing a component to a heat sink
US5590149A (en) Mirror mount
US6853340B2 (en) Antenna for an automobile
TW200306772A (en) Fastener assembly
US7111528B1 (en) Multipurpose grasping part holder
US6366246B1 (en) Antenna holding device and method for mounting antenna
WO2009095322A1 (en) A clamp assembly for securing a cable to a structural support
US20020117209A1 (en) Universal mounting device for valves
EP1689616B1 (en) Universal mounting for a vehicle rear view mirror
CN211803555U (zh) 一种校直电缆工装夹具
JPH0635603Y2 (ja) ケ−ブルヘツド保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7