JP5244763B2 - 筒状抵抗器取付具 - Google Patents
筒状抵抗器取付具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244763B2 JP5244763B2 JP2009243156A JP2009243156A JP5244763B2 JP 5244763 B2 JP5244763 B2 JP 5244763B2 JP 2009243156 A JP2009243156 A JP 2009243156A JP 2009243156 A JP2009243156 A JP 2009243156A JP 5244763 B2 JP5244763 B2 JP 5244763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- cylindrical resistor
- portions
- substrate
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 51
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Resistors (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態に係る筒状抵抗器取付具について説明する。
本発明に係る筒状抵抗器取付具の第2の実施形態について、図6および図7を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る筒状抵抗器取付具の正面断面図である。図7は、筒状抵抗器を基板の表面に取り付けた状態を示した正面図である。なお、本実施形態は、第1の実施形態の変形例であって、第1の実施形態と同一部分または類似部分には、同一符号を付して、重複説明を省略する。
上記の各実施形態は、単なる例示であって、本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、筒状抵抗器取付具1の材質には、セラミックやプラスチック等の絶縁材を用いても良い。かかる場合には、筒状抵抗器70の碍子部は不要となる。また、ベース部10、起立部30および支持部40は、1つの部材によって一体に形成されている必要はなく、別部材を連結・接合して一体に形成されても良い。
80…基板、91…ボルト、θ…基部と折返部とのなす角、φ…第1支持片と第2支持片とのなす角
Claims (11)
- 基板に筒状抵抗器を取り付ける筒状抵抗器取付具であって、
前記筒状抵抗器に沿って延びて前記基板の表面に載置される基部、および、前記基部の両端から内方に起立するように折り曲げられることにより形成されて互いに近づくように延びた一対の折返部を有し、前記基部、前記折返部および前記基板を同時に締結することによって前記折返部が前記基部寄りに倒れて前記基板の表面に固定されるベース部と、
前記一対の折返部の終端から前記基板から離れる方向に延びた一対の起立部と、
前記一対の起立部の終端に設けられて、前記基部、前記折返部および前記基板を同時に締結することによって互いに近づくように移動して前記筒状抵抗器の両端から前記筒状抵抗器の内部に挿入されて前記筒状抵抗器を挟持する一対の支持部と、
を具備したことを特徴とする筒状抵抗器取付具。 - 前記基部および前記折返部が弾性部材によって一体に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記基部および前記一対の折返部が1枚の金属板によって構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記基部から前記折返部にまで渡った第1切欠部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記一対の折返部は、前記基部の両端からV字状に折り曲げられることより形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記基部および前記一対の折返部のそれぞれには、締結具が貫通する締結孔が形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記一対の支持部が互いに近づく方向に付勢されることにより前記筒状抵抗器を挟持することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記一対の支持部は、前記一対の起立部の終端から互いに近づくように内方に延びた一対の第1支持片、および、前記一対の第1支持片の終端から折り曲げられることにより形成されて互いに離れるように外方に延びた一対の第2支持片を有し、前記基部、前記折返部および前記基板を同時に締結することによって互いに近づくように移動して前記筒状抵抗器の両端から前記筒状抵抗器の内部に挿入されて前記筒状抵抗器を挟持することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記ベース部、前記一対の起立部および前記一対の支持部が1枚の金属板によって構成されていて、前記一対の起立部は、前記一対の折返部の終端から折り曲げられることにより形成されて、前記一対の第1支持片は、前記一対の起立部の終端から折り曲げられることにより形成されていることを特徴とする請求項8に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記第1支持片から前記第2支持片にまで渡った第2切欠部が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の筒状抵抗器取付具。
- 前記第1支持片と前記第2支持片とが互いに離れる方向に付勢されることにより前記筒状抵抗器を支持することを特徴とする請求項8ないし10のいずれか一項に記載の筒状抵抗器取付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243156A JP5244763B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 筒状抵抗器取付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243156A JP5244763B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 筒状抵抗器取付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011091191A JP2011091191A (ja) | 2011-05-06 |
JP5244763B2 true JP5244763B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=44109187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009243156A Active JP5244763B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 筒状抵抗器取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5244763B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113345660B (zh) * | 2020-09-25 | 2022-06-07 | 湖南旺诠电子科技有限公司 | 一种可拆卸式结构的大功率电阻器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434165Y2 (ja) * | 1972-08-12 | 1979-10-19 | ||
JPS49102242U (ja) * | 1972-12-23 | 1974-09-03 | ||
JPH0550666U (ja) * | 1991-12-07 | 1993-07-02 | 株式会社ユアサコーポレーション | プリント基板の電池ホルダー及びプリント基板 |
JPH11101204A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Microgenics Kk | 筒型抵抗器用取付具 |
-
2009
- 2009-10-22 JP JP2009243156A patent/JP5244763B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011091191A (ja) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6278948B2 (ja) | バッテリーポスト端子の固定構造 | |
US11331772B2 (en) | Method of connecting two components as well as a component connection | |
CN101102658B (zh) | 散热器装置、电动机、壳部件以及弹性夹 | |
WO2016024601A1 (ja) | ルーフマウントアンテナ取付構造 | |
JP2010262926A (ja) | 電気線路をプリント配線基板と接続するエレメント | |
US7834730B2 (en) | Mounting device for a coil | |
JP2013031293A (ja) | ボルト支持構造 | |
JP5244763B2 (ja) | 筒状抵抗器取付具 | |
TWI643398B (zh) | 碟型天線及其天線承座製作方法及其碟盤支架組 | |
DE602004006237D1 (de) | Anordnung zur mechanischen und elektrischen verbindung zwischen mindestens einem leiter und einem trägerteil | |
CN104507754B (zh) | 车辆用顶置天线装置 | |
EP2600475B1 (en) | Anti-rotation cable restraint for connecting flexible ducts | |
JP6346506B2 (ja) | 仮復旧用電柱バンド | |
US20040046386A1 (en) | Joint device in a pipeline | |
JP4657980B2 (ja) | 端子台及び通電部材の支持構造 | |
JP5290710B2 (ja) | 筒状抵抗器取付具および筒状抵抗器取付方法 | |
JP5379088B2 (ja) | 棒状アンテナの取付け装置 | |
JP7253734B2 (ja) | 支柱固定器具 | |
JPH07133885A (ja) | 長尺体支持具 | |
CN110300695B (zh) | 车辆尤其是机动车辆的车身装置 | |
JP4258844B2 (ja) | ポール取付用アタッチメント | |
JP2011222248A (ja) | バッテリ接続端子 | |
JP2006261012A (ja) | アース端子の取付構造 | |
US20100282938A1 (en) | Mounting bracket for support post of fitness apparatus | |
JP5998015B2 (ja) | 防護柵のビームパイプ連結用インナースリーブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5244763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |