JPH11101204A - 筒型抵抗器用取付具 - Google Patents

筒型抵抗器用取付具

Info

Publication number
JPH11101204A
JPH11101204A JP26402397A JP26402397A JPH11101204A JP H11101204 A JPH11101204 A JP H11101204A JP 26402397 A JP26402397 A JP 26402397A JP 26402397 A JP26402397 A JP 26402397A JP H11101204 A JPH11101204 A JP H11101204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical resistor
resistor
bending
cylindrical
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26402397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Arai
真一 荒井
Satoshi Nakamura
諭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microgenics KK
Original Assignee
Microgenics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microgenics KK filed Critical Microgenics KK
Priority to JP26402397A priority Critical patent/JPH11101204A/ja
Publication of JPH11101204A publication Critical patent/JPH11101204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒型抵抗器の緩みない支持状態を維持し得る
安価な筒型抵抗器用取付具の提供。 【解決手段】 一枚の板状部材1より、基板面2に固定
される支持部3と、該支持部3の終端から連続して前記
基板面2に対して起立する立上り部4と、筒型抵抗器5
の空洞部6に嵌め入れるべく該立上り部4の終端から連
続して側方へ屈出しU字状に折り返された嵌入部7と、
当該嵌入部7の終端から下へ屈曲して存在し前記U字状
の幅を維持すべく当該U字状の開放部を閉じる様に渡し
掛けられる屈伸部8を一体的に形成し、前記嵌入部7の
両側縁に、波状に成形された支持歯9を設け、前記屈伸
部8の終端部に、前記支持歯9に掛かる掛止爪10を設
け、前記嵌入部7の終端部から筒型抵抗器5の端部に掛
かる停止片11を延設した筒型抵抗器用取付具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒型抵抗器を回路
基板等に固定する為の筒型抵抗器用取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】筒型抵抗器用の取付具として最も一般的
なものは、図7の如く筒型抵抗器5の空洞部6へ芯棒1
3を通し、その両端部を一対の固定具12,12で支持
する形態のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法は、芯棒13
の長さを代えるだけで、筒型抵抗器と各固定具との間に
碍子を適宜装着できる点で都合が良いが、実負荷時にお
ける芯棒13の熱膨張、或いは輸送時等における振動に
よって、筒型抵抗器の支持状態に緩みが生じるという問
題がある他、部品点数が多く、殊に高周波仕様の製品に
あっては、非磁性体を素材とする高価な芯棒13を用い
る必要がある等、コスト面での問題もあった。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みて成されたもの
であって、筒型抵抗器の緩みない支持状態を維持し得る
安価な筒型抵抗器用取付具の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
成された本発明による筒型抵抗器用取付具は、一枚の板
状部材より、基板面に固定される支持部と、該支持部の
終端から連続して前記基板面に対して起立する立上り部
と、筒型抵抗器の空洞部に嵌め入れるべく該立上り部の
終端から連続して側方へ屈出しU字状に折り返された嵌
入部と、当該嵌入部の終端から下へ屈曲して存在し前記
嵌入部が形作るU字状の幅を維持すべく当該U字状の開
放部を閉じる様に渡し掛けられる屈伸部を一体的に形成
し、前記嵌入部の両側縁に、波状に成形された支持歯を
設け、前記屈伸部の終端部に、前記支持歯に掛かる掛止
爪を設け、前記嵌入部の終端部から筒型抵抗器の端部に
掛かる停止片を延設したことを特徴とする。
【0006】前記取付具の素材は、対象となる筒型抵抗
器の仕様に応じて、スプリング性の低い軟鉄等を用いる
場合もあるし、スプリング性の高いステンレス鋼等を用
いる場合もある。軟鉄等の腐食し易い素材を用いる場合
には、メッキ膜等の耐蝕被膜を形成しておくことが望ま
しい。又、嵌入部の両側縁に形成された支持歯は、正弦
波状であっても良いし、方形波或いは鋸波状であっても
良い。尚、前記U字状の開放部とは、U字状を楕円の一
部が切欠した形状と見立てた上で、当該切欠箇所を指す
ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明による筒型抵抗器用
取付具の実施の形態を図面に基き詳細に説明する。図1
の取付具は、一枚の軟鉄製板状部材1より、基板面2に
固定される支持部3と、該支持部3の終端から連続して
前記基板面2に対してほぼ垂直に起立する立上り部4
と、筒型抵抗器5の空洞部6に嵌め入れるべく該立上り
部4の終端から連続して側方へ屈出しU字状に折り返さ
れた嵌入部7と、当該嵌入部7の終端から下へ屈曲して
存在し前記嵌入部7が形作るU字状の幅を維持すべく当
該U字状の開放部を閉じる様に渡し掛けられる屈伸部8
を一体的に形成したものである。前記立上り部4の終端
からの嵌入部7の屈出方向は、前記支持部3の屈出方向
と相反する方向とする方が、安定性や取付作業性が良い
面で好ましいが、基板面積が不足している場合等は、支
持部3の屈曲方向と同一でも良い。
【0008】支持部3と立上り部4との境界には、ほぼ
直角な折り曲げ状態を補強する為のリブ14が形成され
ており、前記嵌入部7には、前記の如くU字状に折り返
されることで相対向する上下当接部15,16の両側縁
に、波状に成形された支持歯9が形成されている。又、
前記嵌入部7と立上り部4との境界は、ほぼ直角に折り
曲げられ、その折り曲げ状態を補強すべく、該嵌入部7
の下当接部16から立上り部4へかけて連続するリブ1
7が形成されている。
【0009】一方、嵌入部7における折り返し部分に
は、その部分の折り曲げ強度を適性化する為の調整孔1
8が穿設されており、前記屈伸部8にあっては、掛止爪
10側を凸としたU字状の切り込み19が、上当接部1
5と屈伸部8との境界上に当該切り込み19の両端を位
置させて穿設されており、図3の如く屈伸部8と上当接
部15との境界を折り曲げることによって、該屈伸部8
の基端部から前記筒型抵抗器5の端面に掛かる停止片1
1が抜け出ることとなる。この様に、前記切り込み19
は、屈伸部8の領域から停止片11を形成するのみなら
ず、停止片11が抜け出ることで生じた孔20によっ
て、屈伸部8の折り曲げ強度を適度に弱め、筒型抵抗器
5を固定する際の作業性を高める効果を奏する。
【0010】当該屈伸部8は、その先端に、前記支持歯
9に掛かる一対の掛止爪10,10が突設されている
他、その掛止爪10,10の間には、当該掛止爪10が
支持歯9に掛かった際に、リブ17を収める為の切欠部
21が形成されている。又、当該屈伸部8は、筒型抵抗
器5に装着した際に、外へ向かって凸となる様に、予め
くの字状に折り曲げられており、その屈曲角度θは12
0度〜150度前後、即ち、筒型抵抗器5に装着した
後、当該頂点を押圧することによって、最大180度を
限度として容易に開くことができる鈍角に設定されてい
る。又、屈伸部8の長さは、それが鉛直方向へ伸び切っ
た時に、上下当接部15,16の支持歯9が筒型抵抗器
5の内面へ確実に当接し、且つ空洞部6へ挿入する際の
屈伸部8の屈曲角度θが前記鈍角と成るような長さに設
定することが望ましい。
【0011】しかしながら、筒型抵抗器5の空洞部6の
広さに対して屈伸部8の長さが過度に長い場合には、掛
止爪10が掛かる支持歯9を換えて、屈伸部8を鉛直方
向に対して僅かに傾斜させることにより、筒型抵抗器5
に取付具を固定した際に、屈伸部8の伸び切った状態を
得ることができ、停止片11と立上り部4が筒型抵抗器
5の端面に掛かっている限り、上下当接部15,16の
間隔が一定に保たれることとなる。
【0012】本発明による筒型抵抗器用取付具は以上の
ごとく構成され、使用する際は、図6の如く当該取付具
一対を筒型抵抗器5の両端に装着する。装着に際して
は、図1(イ)の如く取付具の嵌入部7を筒型抵抗器5
の空洞部6へ挿入し、屈伸部8の頂点を押圧することに
よって屈伸部8を伸ばし、嵌入部7の厚み、即ち、前記
上当接部15と下当接部16の間隔を広げる作業を行
う。この際、屈伸部8の頂点を強く押したとしても、前
記停止片11が、筒型抵抗器5の端面に掛かって、筒型
抵抗器5の空洞部6へ進入するのを妨げるので、押圧力
が屈伸部8の頂点へ効率良く加わり、作業自体も比較的
容易なものとなる。上下当接部15,16の間隔が広げ
られた結果、上下当接部15,16の側縁に形成された
支持歯9は、当該筒型抵抗器5の内面に強く当接し、当
該抵抗器5に対して取付具が強固に固定される。そし
て、当該取付具の支持部3が所定の基板にボルト等で固
定されれば、当該筒型抵抗器5は、当該基板に対して確
実に固定されることとなる。
【0013】嵌入部7に形成された支持歯9は、筒型抵
抗器5の内面に加える圧力を当接箇所に集中させ、筒型
抵抗器5の内面に対する滑りを抑制する他、前記圧力に
より各支持歯9が独立して変形する結果、筒型抵抗器5
の内面への当接箇所の数を増加させる効果も奏する。
【0014】尚、当該筒型抵抗器用取付具を、スプリン
グ性を持ったステンレス鋼等の素材より製造した場合に
は、前記嵌入部7を上下に潰した状態で、筒型抵抗器5
の空洞部6へ挿入し、所定の深さにまで挿入した後に、
当該潰した状態を解除することによって、そのスプリン
グ性の作用で必然的に筒型抵抗器5の端部に固定される
こととなる。従って、前記屈伸部8の態様がくの字であ
る必要は無く、適度な復元力を発揮しえる程度に反った
弓状を呈していても良いし、屈伸部の凸部を抵抗器5の
空洞部6から外側へ向ける必要も無く、逆に内側へ向け
てあっても良い。又、U字状に折り返された嵌入部がス
プリング性を有する場合には、前記屈伸部8が存在しな
くとも、筒型抵抗器5の固定は可能となるが、屈伸部8
の存在によって嵌入部7の保形性と、上下当接部15,
16による筒型抵抗器5の内面への圧力が高まることに
よって、筒型抵抗器5の固定状態がより確実となる。
【0015】
【発明の効果】以上の如く本発明による筒型抵抗器用取
付具を使用すれば、筒型抵抗器の内面への当接箇所が多
い等の理由により、実負荷時における熱膨張や、輸送時
における振動があったとしても、筒型抵抗器の支持状態
に緩みが生じる等といった、それらによる固定状況への
影響はごく小さいものとなる。又、高周波仕様の製品に
用いる場合であっても、端部にのみ挿入する形態を採る
為に、必ずしも非磁性体素材を用いる必要性がなく、し
かも単一部品より構成されることによって、コスト的に
も極めて安価なものと成り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)(ロ)本発明による筒型抵抗器用取付具
の装着手順の一例を示す概略図である。
【図2】本発明による筒型抵抗器用取付具となる板状部
材の一例を示す展開図である。
【図3】本発明による筒型抵抗器用取付具の成形過程の
一例を示す側面図である。
【図4】本発明による筒型抵抗器用取付具の一例を示す
側面図である。
【図5】本発明による筒型抵抗器用取付具の一例を示す
背面図である。
【図6】本発明による筒型抵抗器用取付具の装着方法を
示す斜視図である。
【図7】従来の筒型抵抗器用取付具の装着方法を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 板状部材 2 基板面 3 支持部 4 立上り部 5 筒型抵抗器,6 空洞部 7 嵌入部,8 屈伸部,9 支持歯,10 掛止爪 11 停止片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の板状部材(1)より、基板面
    (2)に固定される支持部(3)と、該支持部(3)の
    終端から連続して前記基板面(2)に対して起立する立
    上り部(4)と、筒型抵抗器(5)の空洞部(6)に嵌
    め入れるべく該立上り部(4)の終端から連続して側方
    へ屈出しU字状に折り返された嵌入部(7)と、当該嵌
    入部(7)の終端から下へ屈曲して存在し前記U字状の
    幅を維持すべく当該U字状の開放部を閉じる様に渡し掛
    けられる屈伸部(8)を一体的に形成し、前記嵌入部
    (7)の両側縁に、波状に成形された支持歯(9)を設
    け、前記屈伸部(8)の終端部に、前記支持歯(9)に
    掛かる掛止爪(10)を設け、前記嵌入部(7)の終端
    部から筒型抵抗器(5)の端部に掛かる停止片(11)
    を延設した筒型抵抗器用取付具。
JP26402397A 1997-09-29 1997-09-29 筒型抵抗器用取付具 Pending JPH11101204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26402397A JPH11101204A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 筒型抵抗器用取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26402397A JPH11101204A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 筒型抵抗器用取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101204A true JPH11101204A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17397489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26402397A Pending JPH11101204A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 筒型抵抗器用取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11101204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123782A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 筒状抵抗器取付具および筒状抵抗器取付方法
JP2011091191A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 筒状抵抗器取付具
CN106467090A (zh) * 2015-08-18 2017-03-01 罗伯特·博世有限公司 刮片适配器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123782A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 筒状抵抗器取付具および筒状抵抗器取付方法
JP2011091191A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 筒状抵抗器取付具
CN106467090A (zh) * 2015-08-18 2017-03-01 罗伯特·博世有限公司 刮片适配器
CN106467090B (zh) * 2015-08-18 2021-10-22 罗伯特·博世有限公司 刮片适配器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729706A (en) Fastener clip
US6276644B1 (en) Compact cable anchor for retainment and attachment of cables and tubing
CA2084559C (en) Pipe hanging clamp adapted for soldering
US5436798A (en) Spring clip and heat sink assembly for electronic components
JP3795197B2 (ja) 板材の取り付け具
US4485995A (en) Spring-biased wall hanger
MXPA00004391A (es) Abrazadera para montar objetos en portartefacto de pared.
JP2005005726A (ja) ヒートシンクアセンブリィおよびクリップ
AU2014212746B2 (en) Clip for perimeter trim
US6352224B1 (en) Stationary clamping device for flexible conduit
JPH11101204A (ja) 筒型抵抗器用取付具
JP5254128B2 (ja) 鏡板の上部固定金具
US20040131442A1 (en) Clamping piece of springy sheet metal
US3252679A (en) Spring retaining clip
JP6450984B1 (ja) 固定具
JP3019988U (ja) 野縁用取付クリップ
JP3385323B2 (ja) 天井吊り金物
JP4180419B2 (ja) 天井吊金物
JPH116583A (ja) 長尺体固定具及び長尺体挟持固定方法
GB2125477A (en) Spring clip
JPH078686Y2 (ja) 天井下地バーへの天井支持バーの取り付け構造
JP2652625B2 (ja) 換気扇カバーの取付具及び取付構造
JP3856593B2 (ja) 野縁取付器
JP3723300B2 (ja) 格子パネル取付け金具
JPH0336850Y2 (ja)