JP3774781B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3774781B2
JP3774781B2 JP2002348729A JP2002348729A JP3774781B2 JP 3774781 B2 JP3774781 B2 JP 3774781B2 JP 2002348729 A JP2002348729 A JP 2002348729A JP 2002348729 A JP2002348729 A JP 2002348729A JP 3774781 B2 JP3774781 B2 JP 3774781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
prize
ball
game
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002348729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004180774A (ja
Inventor
聡 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2002348729A priority Critical patent/JP3774781B2/ja
Publication of JP2004180774A publication Critical patent/JP2004180774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774781B2 publication Critical patent/JP3774781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、パチコン機等の遊技機に関するものであり、詳細には、入賞口への入賞タイミングに応じて、賞球数が変化する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の遊技機では、遊技者に多量の遊技球を払い出す大当たり状態へ移行するか否かの大当たり抽選を、特定の入賞口への遊技球の入球を契機として主基板で行い、その後大当たり抽選の結果が当たりであるかはずれであるかの判定を、同じく主基板で行っている。そして、判定結果を遊技領域内に設けられた図柄表示装置や各種ランプ、スピーカ等を用いて遊技者に報知している。大当たり判定結果の報知に限らず、遊技機の状態の報知を行う際の演出パターン(例えば、演出時間、ランプの色、光の強さ、光の強弱や点滅のパターン、効果音の種類、効果音の音量、効果音の種類や音量の組み合わせパターン、図柄表示装置に表示する図柄の種類、図柄の組み合わせ、図柄の表示切り替えのタイミング、図柄表示部に表示する映像の種類、発射ハンドルを振動させる振動の強さ、振動の強弱や振動をさせたり止めたりする振動パターンなどの演出要素の組み合わせ)は主基板において決定され、決定された演出パターンに基づいた信号が図柄表示装置、各種ランプ又はスピーカを制御する補助基板(サブ基板)へ送信されている。
【0003】
しかしながら、全ての演出パターンや演出要素を主基板で管理をすることは、主基板への負担が多大であることから、主基板では演出要素の組み合わせを示す演出オーダーを決定して補助基板(サブ基板)へ送信し、サブ基板では演出要素を記憶し、主基板から送信された演出オーダーに基づいて演出要素を組み合わせて演出を構築し、報知を行う遊技機も知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
また、所謂「羽根物」又は「第2種」と言われる遊技機では、遊技球の入賞タイミングにより遊技者に供給される賞球数が変化するものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。この特許文献2に記載の遊技機では、賞球数が7個の場合と、15個の場合があり、15個の賞球を行う状態では、表示ランプや音声等により遊技者に報知されるようになっている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−120713公報
【特許文献2】
特開平6−285232公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の遊技機のように、賞球数が増加する場合には、常に報知を行うようにしておくと、遊技の面白味に欠けるという問題点があった。また、単に、賞球数が増加した状態を報知しているだけでは、遊技球の発射時には、賞球数が増加した状態になっていたが、発射された遊技球が入賞したときには、賞球数が減少している状態になってしまう場合があるという問題点もあった。
【0007】
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、所定の入賞口への入賞により払い出される賞球数が増減する遊技機において、賞球数の増減を報知でき、且つ、賞球数の増減を報知する特定遊技状態に入るか否かを決定できる遊技機を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の遊技機では、遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、開閉扉を備え当たりとなった場合に、当該開閉扉が所定回数開放される大入賞口への遊技球の入賞を検出する遊技球入賞検出手段と、当該遊技球入賞検出手段により遊技球の入賞が検出された場合に、所定数の遊技球を賞球として払い出す賞球払出手段と、設定された範囲の数値内を循環する賞球数決定カウンタの値を取得して、当該取得された賞球数決定カウンタの値に基づいて、前記大入賞口への遊技球の入賞により前記賞球払出手段の払い出す賞球の数を、増減変化させることを所定時間間隔で繰り返す賞球数変化制御手段と、当該賞球数変化制御手段により変化した前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを報知する報知手段と、当該報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う特定遊技状態移行抽選手段と、当該特定遊技状態移行抽選手段が、特定遊技状態に移行すると決定した場合には、前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを前記報知手段により報知するように制御する報知制御手段とを備えている。
【0009】
この構成の遊技機では、大入賞口への遊技球の入賞により、賞球数変化制御手段が賞球払出手段の払い出す賞球の数を所定時間間隔増減変化させ、特定遊技状態移行抽選手段により報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行すると決定された場合には、報知制御手段の制御により報知手段が賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを報知する。
【0010】
また、請求項2に係る発明の遊技機では、遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、開閉扉を備え当たりとなった場合に、当該開閉扉が所定回数開放される大入賞口への遊技球の入賞を検出する遊技球入賞検出手段と、当該遊技球入賞検出手段により遊技球の入賞が検出された場合に、所定数の遊技球を賞球として払い出す賞球払出手段と、設定された範囲の数値内を循環する賞球数決定カウンタの値を取得して、当該取得された賞球数決定カウンタの値に基づいて、前記大入賞口への遊技球の入賞により前記賞球払出手段の払い出す賞球の数を、増減変化させることを所定時間間隔で繰り返す賞球数変化制御手段と、当該賞球数変化制御手段により変化した前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを報知する報知手段と、当該報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う特定遊技状態移行抽選手段と、当該特定遊技状態移行抽選手段が、特定遊技状態に移行すると決定した場合には、前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを、遊技球を発射した時から当該発射された遊技球が前記所定の入賞口に届くまでの時間だけ前に前記報知手段により報知するように制御する報知制御手段とを備えている。
【0011】
この構成の遊技機では、大入賞口への遊技球の入賞により、賞球数変化制御手段が賞球払出手段の払い出す賞球の数を所定時間間隔増減変化させ、特定遊技状態移行抽選手段により報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行すると決定された場合には、報知制御手段の制御により報知手段が賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを遊技球を発射した時から当該発射された遊技球が所定の入賞口に届くまでの時間だけ前に報知手段により報知する。
【0012】
また、請求項3に係る発明の遊技機では、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、前記特定遊技状態移行抽選手段は、所定条件の成立により、抽選を行うことを特徴とする構成となっている。
【0013】
この構成の遊技機では、請求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、特定遊技状態移行抽選手段は、所定条件の成立により、報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う。
【0014】
また、請求項4に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の構成に加えて、遊技球の主制御を司る主基板と、当該主基板からの指令を受けて動作する補助基板とを備え、前記所定条件の成立は、前記補助基板が前記主基板から動作を指示する信号を受信した場合であることを特徴とする。
【0015】
この構成の遊技機では、請求項3に記載の発明の作用に加えて、前記所定条件の成立は、前記補助基板が前記主基板から動作を指示する信号を受信した場合である。
【0016】
また、請求項5に係る発明の遊技機では、請求項4に記載の発明の構成に加えて、前記特定遊技状態移行抽選手段は、前記補助基板に設けられていることを特徴とする。
【0017】
この構成の遊技機では、請求項4に記載の発明の作用に加えて、特定遊技状態移行抽選手段は、補助基板に設けられているので、補助基板に設けられた特定遊技状態移行抽選手段が、報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う。
【0018】
また、請求項6に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の構成に加えて、前記所定条件の成立は、前記遊技盤上に設けられた何れかの入賞口へ遊技球入賞した場合であることを特徴とする。
【0019】
この構成の遊技機では、請求項3に記載の発明の作用に加えて、遊技盤上に設けられた何れかの入賞口へ遊技球入賞した場合を所定条件の成立として、特定遊技状態移行抽選手段が、報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う。
【0020】
【0021】
【0022】
また、請求項に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記報知手段は、点灯又は点滅する電飾ランプであることを特徴とする構成となっている。
【0023】
この構成の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の作用に加えて、報知手段としての電飾ランプが、点灯又は点滅して報知する。
【0024】
また、請求項に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記報知手段は、効果音を発生するスピーカーであることを特徴とする構成となっている。
【0025】
この構成の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の作用に加えて、報知手段としてのスピーカーが効果音を発生して報知する。
【0026】
また、請求項に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記報知手段は、当該遊技機が当りか否かを示す図柄を表示する特別図柄表示部であることを特徴とする構成となっている。
【0027】
この構成の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の作用に加えて、報知手段としての特別図柄表示部が報知を行う。
【0028】
また、請求項1に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記報知手段は、当該遊技機が当りか否かを示す図柄を表示する特別図柄表示部とは異なる第2の図柄表示部であることを特徴とする構成となっている。
【0029】
この構成の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の作用に加えて、報知手段としての第2の図柄表示部が報知を行う。
【0030】
尚、本発明の遊技機では、特別図柄始動電動役物に遊技球が入賞した場合に、当たりか否かの抽選を行う当たり抽選手段と、当該当たり抽選手段の抽選結果が当たりの場合に、開閉扉を備えた大入賞口の開閉扉を所定回数開放(開閉)するように制御する当たり遊技制御手段とを設けても良い。この場合には、当該当たり抽選手段の抽選結果が当たりの場合に、当たり遊技制御手段が大入賞口の開閉扉を所定回数開放(開閉)するので、遊技者は多数の遊技球を獲得できる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る遊技機の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、パチンコ機1についての機械的構成の概略について図面を参照して説明する。図1はパチンコ機1の正面図である。図1に示すように、パチンコ機1の正面の上半分の部分には、略正方形の遊技盤2が設けられ、遊技盤2には、ガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が設けられている。パチンコ機1の遊技盤2の下方部には、図示外の発射機に遊技球を供給し、且つ賞品球を受ける上皿5が設けられ、上皿5の直下には、賞品球を受ける下皿6が設けられ、下皿6の右横には発射ハンドル7が、下皿6の上にはスピーカー48が設けられている。
【0032】
次に、遊技盤2の機械的構造について図2及び図3を参照して説明する。図2はパチンコ機1の遊技盤2の正面図であり、図3は特別図柄表示装置8の正面図である。遊技盤2には、ガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が設けられている。遊技領域4の略中央には、LCDから構成された表示画面28や各種ランプ、LEDを備えた特別図柄表示装置8が設けられている。また、特別図柄表示装置8の右上方には電飾風車9が設けられ、左上方にも電飾風車10が設けられている。さらに、特別図柄表示装置8の右側には普通図柄始動ゲート11が設けられ、左側にも普通図柄始動ゲート12が設けられている。
【0033】
また、特別図柄表示装置8の下側には、本発明の構成の始動入賞口に該当する特別図柄始動電動役物15が設けられており、その特別図柄始動電動役物15の下方には、開閉扉16aを備えた大入賞口16が設けられている。さらに、普通図柄始動ゲート11の下方には、入賞口19が設けられ、普通図柄始動ゲート12の下方には、入賞口20が設けられている。さらに、特別図柄表示装置8の下部には遊技盤2の表面から遊技盤2の奥方向に向かって遊技球を暫時載置可能にステージ21が水平に設けられ、特別図柄表示装置8の右肩にはワープ口22が設けられ、特別図柄表示装置8の左肩にはワープ口23が設けられている。これらのワープ口22,23を通過した遊技球は特別図柄表示装置8の内部(ワープゾーン)を通ってステージ21に現出するようになっており、ステージ21に現出した遊技球は、ステージ21の直下に設けられている特別図柄始動電動役物15に向かって落下するようになっている。
【0034】
また、特別図柄表示装置8の上部には、4個のLEDから成る特別図柄記憶数表示LED60が設けられており、特別図柄始動電動役物15に入賞したいわゆる保留球の数をLEDの点灯で表示することができる。また、特別図柄記憶数表示LED60の下方には、4個のLEDから成る普通図柄記憶数表示LED59が設けられており、この普通図柄記憶数表示LED59は、普通図柄始動ゲート11,12を通過した遊技球のいわゆる保留球数をLEDの点灯で表示することができる。尚、遊技盤2には、上記以外に、種々の電飾ランプ、その他のLED、風車および多数の障害釘等が設けられている。
【0035】
また、図3に示すように、特別図柄表示装置8の表示画面28の左側には、報知手段としての報知LED62a,62b,62cが縦一列に設けられている。また、特別図柄表示装置8の表示画面28の右側にも、報知手段としての報知LED62a,62b,62cが縦一列に設けられている。これらの報知LED62a,62b,62cは、図3に示す大入賞口16の賞球の増減タイミングを遊技者に報知するために設けられており、報知LED62aが点灯または点滅時は、大入賞口16への遊技球の1個の入賞に対して、5個の賞球(払い出し)がなされ、報知LED62a及び62bが点灯または点滅時は、大入賞口16への遊技球の1個の入賞に対して、10個の賞球(払い出し)がなされ、報知LED62a,62b及び62cが点灯または点滅時は、大入賞口16への遊技球の1個の入賞に対して、15個の賞球(払い出し)がなされるようになっている。従って、遊技者は、報知LED62a,62b,62cの点灯又は点滅により、賞球の多くなるタイミングを知ることができる。
【0036】
次に、特別図柄表示装置8の構造及びここに表示される画面を説明する。本実施の形態では、特別図柄表示装置8に表示される図柄の可変表示の一例として、図柄が上から下又は下から上にスクロールされて表示される図柄の変動表示を例に説明する。図3に示すように、特別図柄表示装置8の表示画面28には、左から特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L3及び特別図柄表示部L2の順で3つの特別図柄表示部が横一列に配置されている。この特別図柄表示部L1〜L3には、後述する図柄が上から下方向にスクロールするように変動表示され、また、表示画面28上には、特別図柄表示部L1〜L3の背景画像やキャラクターやメッセージ等も表示されるようになっている。また、図3に示すように、特別図柄表示装置8の表示画面28の上方には、7セグメントLEDから構成された普通図柄表示装置24が設けられ、当該普通図柄表示装置24には、1桁の数字や1文字のアルファベット等の図柄を表示できるようになっている。
【0037】
特別図柄表示部L1〜L3に表示される図柄は、通常時はそれぞれ縦スクロール(上から下へのスクロール)がなされて、特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L2、特別図柄表示部L3の順に停止するようになっている。尚、この特別図柄表示部L1〜L3の配置及び停止表示させる順序などは任意に変更できることはいうまでもない。また、特別図柄表示装置8は、上記の特別図柄表示部L1〜L3に特別図柄が常に表示されているわけではなく、これらの表示に代えて動画やメッセージ等も表示できるようになっている。また、特別図柄表示装置8は、裏面に図4に示す図柄表示基板44を備えている。
【0038】
上記の特別図柄表示部L1〜L3に各々表示される図柄としては、本実施の形態の例では数字の「0」、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」の10種類があり、特別図柄始動電動役物15に遊技球が入賞して大当たりの判定が行われると、これら10種類の図柄が原則としてこの順序で順次表示される。大当たりである場合には、横1列に表示された3つの特別図柄が同じ数字や文字の図柄で揃った状態(例えば、「7」、「7」、「7」のように3つ揃った場合)で大当たり図柄が構成されて表示され、遊技者に大当たりが報知される。そして、大入賞口16が開放される特別遊技状態が生起され、大入賞口16内に設けられているVゾーン(図示外)に遊技球が入賞すると、大入賞口16の開放が再度行われ、所定回数(例えば、15回や16回等)まで繰り返される。
【0039】
また、前記10図柄の内、「1」、「3」、「5」、「7」、「9」を確率変動図柄(以下、「特定図柄」という。)とし、これらの内の何れかの図柄が横1列に同じ図柄で揃った場合には、確率変動突入とし、有利状態(特定遊技状態)として次の大当たりを引く確率を高くするように変更する。大当たりの確率は、一例としては、通常状態(低確率状態)では、315分の1であり、確率変動状態(高確率状態又は有利状態)では、63分の1であるが、必ずしもこの値に限られるものではない。尚、「0」、「2」、「4」、「6」、「8」、は非確率変動図柄(以下、「非特定図柄」という。)であり、その後に大当たりを引く確率は通常状態となる。
【0040】
次に、本実施の形態のパチンコ機1の電気的構成について図4を参照して説明する。図4は、パチンコ機1の電気的回路構成を示すブロック図である。パチンコ機1の制御部40はパチンコ機1の裏側に設けられ、この制御部40は、主基板41、電源基板42、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47から構成され、主基板41には、プログラムに従って各種の処理を行うCPUユニット50が設けられている。このCPUユニット50には、各種の演算処理を行うCPU51、フラグやカウンタ値やデータ等を記憶するRAM52と、制御プログラム及び各種の初期値のデータや特別図柄表示装置8への表示内容を指示するコマンドのデータ等を記憶したROM53とが設けられており、これらは一つのLSIとして一体にモールディングされている。
【0041】
また、CPUユニット50には、割込リセット回路57が接続され、割込リセット回路57は、0.002秒(以下、「2ms」と略す。)毎に、割込信号をCPU51に与えるようになっており、CPU51は、ROM53に記憶された制御プログラムに従って、パチンコ機1の制御を行う。尚、CPU51の一例としては、8ビット、16ビット、32ビット、64ビット等のCPUが使用されている。
【0042】
また、主基板41には、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47等とデータ信号の送受信を行うI/Oインターフェース54が設けられている。このI/Oインターフェース54には、図示外の遊技場管理用コンピュータにパチンコ機1の情報を出力する出力ポート55が接続されている。
【0043】
次に、図5を参照して、電飾基板46の電気的構成について説明する。図5は、電飾基板46の電気的構成を示すブロック図である。図5に示すように、電飾基板46には、主基板41からのコマンドを受信する入力インターフェース46bが設けられており、入力インターフェース46bには、電飾基板46の制御を司るCPU46aが接続され、CPU46aには、受信したコマンドデータ等を記憶するRAM46cと、電飾用の電球やLEDの点灯や点滅の態様のデータ等を記憶したROM46dと、電飾用の電球やLEDを駆動する電飾ランプ駆動回路46eとが設けられている。尚、電飾ランプ駆動回路46eには、電飾ランプ63、報知LED62、普通図柄記憶数表示LED59、特別図柄記憶数表示LED60とが接続されている。この電飾基板46では、主基板41から受信した電飾用の電球やLEDの点灯又は点滅に関するコマンド等に基づいて、CPU46aが電飾ランプ駆動回路46eを制御して、電飾風車9,10、電飾ランプ63 、報知LED62a,62b,62c等の電飾の発光態様を制御する。
【0044】
また、図4に示すように、音基板43、図柄表示基板44及び払出制御基板45にも、CPU(図示外)、RAM(図示外)、ROM(図示外)、入力インターフェース(図示外)等が各々搭載されている。尚、主基板41はパチンコ機1の主制御を司り、電源基板42は各基板に直流電流を供給し、音基板43はパチンコ機1の効果音の発生を制御し、図柄表示基板44は、特別図柄表示装置の表示画面28に表示される図柄の表示態様及び普通図柄表示装置24の表示態様を制御し、払出制御基板45は賞品球払出装置49の制御を行い、中継基板47は、各センサーの配線の中継等を行っている。
【0045】
尚、電飾基板46には、図4に示すように、4個のLEDから構成された普通図柄記憶数表示LED59、4個のLEDから構成された特別図柄記憶数表示LED60、報知LED62a,62b,62c及び電飾ランプ63が接続され、また、図柄表示基板44には特別図柄表示装置8が接続され、また、音基板43には、スピーカー48が接続され、また、払出制御基板45には、賞品球払出装置49が接続され、さらに、中継基板47には、大入賞口開放ソレノイド70、特別図柄始動電動役物開放ソレノイド71、特別図柄始動電動役物15に入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ72、普通図柄始動ゲート11,12を通過した遊技球を検出する普通図柄作動スイッチ73、大入賞口16内のVゾーンに入賞した遊技球を検出するVスイッチ74、大入賞口16に入賞した遊技球数を計数するためのカウントスイッチ75、普通入賞口19,20に入賞して図示外の案内通路により入賞球集合部(図示外)に集められた入賞球を検出する入賞口スイッチ76が接続されている。
【0046】
また、電源基板42は、主基板41、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46に各々接続されて、直流の安定化された電力が供給されるようになっている。尚、電源基板42には、交流24Vが供給されている。電源基板42には、図示外のシリコンダイオードブリッジからなる整流器、電解コンデンサからなる平滑回路、レギュレータICからなる安定化回路等が設けられており、安定化された直流の12V及び5V等を供給できるようになっている。尚、図4では、特に図示しないが、主基板41、電源基板42、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47は、全て、アースラインで接続されている。
【0047】
次に、図6を参照して、RAM52の記憶エリアについて説明する。図6は、RAM52の記憶エリアの模式図である。図6に示すように、RAM52には、ループカウンタ記憶エリア52a、特別図柄乱数記憶エリア52b、普通図柄乱数記憶エリア52c、特別図柄始動入賞数記憶エリア52d、普通図柄始動入賞数記憶エリア52e、大当たりフラグ記憶エリア52f、普通図柄大当たりフラグ記憶エリア52h、初期設定記憶エリア52l、入賞球フラグ記憶エリア52m、確率変動フラグ記憶エリア52n、第1停止図柄記憶エリア52o、第2停止図柄記憶エリア52p、第3停止図柄記憶エリア52q、図柄変動コマンド記憶エリア52r、ランプコマンド記憶エリア52s、音コマンド記憶エリア52t、発射ハンドル振動コマンド記憶エリア52u、賞球数記憶エリア52v等が設けられている。
【0048】
また、ループカウンタ記憶エリア52aには、図示外の普通図柄選択用ループカウンタLC1、大当たり判定用ループカウンタLC2、特別図柄作成カウンタLC3、特別図柄作成カウンタLC4、特別図柄作成カウンタLC5、リーチ判定カウンタLC6、リーチパターン決定カウンタLC7、賞球数決定カウンタLC9等が各々記憶されている。これらのカウンタは設定された範囲の数値内を循環するように、図4に示す割込リセット回路57からのリセット信号に従って、一定間隔の時間(例えば、2ms)毎に所定量ずつインクリメントされ、各々設定されている最大値になると、次は、「0」に戻るように構成されている。これらのカウント値は、後述する大当たり抽選が行われたときに、特別図柄乱数記憶エリア52bに各々取り込まれて格納されるようになっている。
【0049】
次に、各カウンタについて以下に詳述する。まず、普通図柄選択用ループカウンタLC1のカウント値(乱数)は、普通図柄表示装置24に表示される図柄を決定するために使用される。カウント値は、電源投入時は「0」からスタートし、1割込毎(2ms毎)に1加算され256以上で0クリアされる。従って、普通図柄選択用ループカウンタLC1のカウント値「0」から「255」までの何れかの値を取り、1周期は、512msとなる。
【0050】
次に、大当たり判定用ループカウンタLC2のカウント値は、大当たりを判定するために使用される。電源投入時は「0」からスタートし、1割込毎(2ms毎)に1加算され315以上で0クリアされる。従って、大当たり判定用ループカウンタLC2のカウント値は、「0」から「314」までの何れかの値を取り、1周期は、630msとなる。
【0051】
特別図柄作成カウンタLC3のカウント値は、大当たりが表示される場合には、大当たり図柄を決定するために使用される。また、はずれリーチの場合は、特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L2に表示される図柄を決定するために使用される。さらに、はずれ表示の場合は、特別図柄表示部L1に表示される第1停止図柄を決定するために使用される。この特別図柄作成カウンタLC3のカウント値は、電源投入時は「0」からスタートし、1割込毎(2msのリセット毎)に1加算され10以上で0クリアされる。従って、特別図柄作成カウンタLC3のカウント値は、「0」から「9」までの何れかの値を取り、1周期は20msとなる。
【0052】
また、特別図柄作成カウンタLC4のカウント値は、はずれの場合、特別図柄表示部L2に表示される第2停止図柄を決定するために使用される。電源投入時は「0」からスタートし、10割込毎(20ms毎、特別図柄作成カウンタLC3の1周期毎)に「1」加算され、10以上で0クリアされる。従って、特別図柄作成カウンタLC4のカウント値は、「0」から「9」までの何れかの値を取り、1周期は、200msとなる。
【0053】
さらに、特別図柄作成カウンタLC5のカウント値は、はずれの場合、特別図柄表示部L3に表示される第3停止図柄を決定するために使用される。電源投入時は「0」からスタートし、100割込毎(200ms毎、特別図柄作成カウンタLC4の1周期毎)に1加算され10以上で0クリアされる。従って、特別図柄作成カウンタLC5のカウント値は、「0」から「9」までの何れかの値を取り、1周期は、2000msとなる。
【0054】
次に、リーチ判定カウンタLC6のカウント値は、はずれの場合にリーチ動作を行うかどうか(はずれリーチ)を判定するために使用される。電源投入時は「0」からスタートし、1割込毎(2ms毎)に1加算され「200」以上で「0」クリアされる。従って、リーチ判定カウンタLC6のカウント値は、「0」から「199」までの何れかの値を取り、1周期は、400msとなる。尚、リーチ判定カウンタLC6のカウント値が、「20」から「39」までの間の場合には、はずれリーチの動作が行われる。このはずれリーチでは、特別図柄表示部L1に停止表示される第1停止図柄(左図柄)と、特別図柄表示部L2に停止表示される第2停止図柄(右図柄)とが、同じ図柄となり、特別図柄表示部L3の図柄が所定時間だけ変動表示され、結局、特別図柄表示部L3に停止表示される第3停止図柄(中図柄)は、第1停止図柄及び第2停止図柄とは異なる図柄となるものである。
【0055】
また、リーチパターン決定カウンタLC7のカウント値は、大当たり又ははずれリーチと判定された場合のリーチパターンを決定するために使用される。電源投入時は「0」からスタートし、1割込毎(2ms毎)に1加算され「60」以上で「0」クリアされる。従って、リーチパターン決定カウンタLC7のカウント値は、「0」から「59」までの何れかの値を取り、リーチのパターンは60通りとなる。尚、1周期は、120msとなる。
【0056】
また、賞球数決定カウンタLC9カウント値は、大入賞口16に入賞した遊技球1球当たりの賞球数を決定するために使用される。電源投入時は「0」からスタートし、1割込毎(2ms毎)に1加算され「2」以上で「0」クリアされる。従って、賞球数決定カウンタLC9のカウント値は、「0」、「1」、「2」の何れかの値を取り、1周期は、6msとなる。本実施の形態では、賞球数決定カウンタLC9のカウント値が「0」の場合には賞球が「5個」であり、賞球数決定カウンタLC9のカウント値が「1」の場合には賞球が「10個」であり、賞球数決定カウンタLC9のカウント値が「2」の場合には賞球が「15個」である。
【0057】
尚、大当たり判定用ループカウンタLC2の最大カウント値は、単一の設定値としてもよいし、設定1、設定2、設定3というように、異なる値を選択して設定できる設定手段を設けてもよい。
【0058】
次に、図7及び図8を参照して、特別図柄乱数記憶エリア52b及び普通図柄乱数記憶エリア52cについて説明する。図7は、特別図柄乱数記憶エリア52bの模式図であり、図8は、普通図柄乱数記憶エリア52cの模式図である。特別図柄乱数記憶エリア52bには、特別図柄始動電動役物15への遊技球の入賞時に、大当たり判定用ループカウンタLC2、特別図柄作成カウンタLC3,LC4,LC5、リーチ判定カウンタLC6、リーチパターン決定カウンタLC7の各々のカウント値を乱数として取得して記憶できる記憶エリア1乃至記憶エリア4の4つの記憶エリアと、大当たりの判定処理を行うために記憶エリア1に記憶された各乱数をシフトして記憶する判定エリアが1つ設けられており、併せて5つの記憶エリアが設けられている。
【0059】
また、普通図柄乱数記憶エリア52cには、普通図柄始動ゲート11,12への遊技球の通過時に、普通図柄選択用ループカウンタLC1のカウント値を乱数として取得して記憶できる記憶エリア1乃至記憶エリア4の4つの記憶エリアと、普通図柄の当たりの判定処理を行うために記憶エリア1に記憶された乱数をシフトして記憶する判定エリアが1つ設けられており、併せて5つの記憶エリアが設けられている。
【0060】
次に、図9を参照して、電飾基板46のRAM46cの記憶エリアについて説明する。図9は電飾基板46のRAM46cの記憶エリアの模式図である。図9に示すように、電飾基板46のRAM46cには、特定遊技状態決定カウンタ記憶エリア46c1、特定遊技状態フラグ記憶エリア46c2及び動作コマンド記憶エリア46c3、主基板41から送られてくる賞球数データ(5個、10個、15個)を記憶する賞球数データ記憶エリア46c4等が設けられている。このRAM46cの特定遊技状態決定カウンタ記憶エリア46c1には、特定遊技状態決定カウンタLC8のカウント値が記憶されており、この特定遊技状態決定カウンタLC8のカウント値は、特定遊技状態に入る場合の抽選及び特定遊技状態から抜ける場合の抽選に使用される。電源投入時は「0」からスタートし、図5に示す割込リセット回路46fからのリセット信号に従って、1割込毎(4ms毎)に1加算され150以上で0クリアされる。従って、特定遊技状態決定カウンタLC8のカウント値は、「0」から「149」までの何れかの値を取り、1周期は、600msとなる。
【0061】
次に、図10を参照して、ROM53の記憶エリアについて説明する。図10は、ROM53の記憶エリアの模式図である。図10に示すように、ROM53には、制御プログラム記憶エリア53aと、大当たりリーチパターンテーブル記憶エリア53bと、はずれリーチパターンテーブル記憶エリア53c等が設けられている。さらに、ROM53には、図示外の各種の記憶エリアが設けられている。
【0062】
次に、本実施の形態のパチンコ機1の動作の詳細について、図11乃至図13に示すフローチャートに従って説明する。フローチャートの各ステップについては、以下、「S」と略す。尚、図11はパチンコ機1のメインルーチンのフローチャートであり、図12はパチンコ機1の大当たり判定処理のフローチャートであり、図13は特定遊技状態移行決定処理のフローチャートである。
【0063】
図11に示すメインルーチンのフローチャートでは、一定間隔の時間(例えば、2ms)で、図4に示す割込リセット回路57が発生するリセット信号に従って、主基板41のCPU51がスタートから順に処理を行い、スタートから終了までの処理を、2ms以内で行うようになっている。従って、2ms間隔でリセット信号が入力されるごとに、スタートから処理が繰り返し行われる。尚、図11に示すフローチャートの処理を行うプログラムは図10に示すROM53の制御プログラム記憶エリア53aに記憶されている。
【0064】
図11に示すパチンコ機1のメインルーチンのフローチャートでは、まず、最初のリセット信号が入ると、スタックポインタの指定アドレスをセットするためのスタックポインタセット処理を行う(S1)。次いで、RAM52の記憶内容をチェックするRAMチェックが行われる(S2)。このRAMチェック(S2)は、電源投入時の初期設定処理が行われているか否かを判断するものである。このとき、RAM52の初期設定記憶エリア52lにS3に示す電源投入時初期設定処理で書き込まれる所定の数値が書き込まれているか否かが判断される。初期設定記憶エリア52lに所定の数値が書き込まれていない場合は(S2:NO)、電源投入後の初期処理が行われていない状態であるので、電源投入時初期設定処理が行われる(S3)。この処理では、RAM52の各記憶エリアの記憶値をリセットし、さらに、ループカウンタ記憶エリア52aに記憶されている各ループカウンタの値を各々初期値(例えば、「0」)にセットし、初期設定記憶エリア52lに所定の数値を記憶させる。その後、処理を終了する。
【0065】
次のリセット信号で、また、スタートから処理が行われる。まず、RAMチェック(S2)では、初期設定記憶エリア52lに所定の数値が書き込まれているので、RAM52は正常と判断され(S2:YES)、次の液晶画面コマンド出力処理(S4)に移行する。この液晶画面コマンド出力処理(S4)では、I/Oインターフェース54を介して、図柄表示基板44に特別図柄表示装置8を制御する信号が送られる。次いで、音コマンド出力処理(S5)に移行する。この音コマンド出力処理(S5)では、I/Oインターフェース54を介して、音基板43にスピーカー48を駆動するための信号が送られる。次いで、ランプコマンド出力処理(S6)を行う。このランプコマンド出力処理(S6)では、パチンコ機1に設けられている各種のランプの点滅の制御を行う信号を電飾基板46へ出力する。次いで、ポート出力処理を行う(S7)。このポート出力処理(S7)では、図示外のホール管理用コンピュータにパチンコ機1の大当たり情報、始動情報、確率変動情報、時間短縮情報等の各種の情報を出力ポート55を介して出力する。
【0066】
次いで、スイッチ読込処理(S8)が行われる。このスイッチ読込処理(S8)では、普通図柄始動ゲート11,12、特別図柄始動電動役物15、大入賞口16、普通入賞口19,20等への遊技球の入賞を検出するものである。このスイッチ読込処理(S8)では、具体的には、特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口スイッチ72、普通図柄始動ゲート11及び普通図柄始動ゲート12に各々設けられている普通図柄作動スイッチ73、大入賞口16のVゾーンに設けられているVスイッチ74、大入賞口16に設けられているカウントスイッチ75、普通入賞口19,20等入賞口からの遊技球の入賞を検出する入賞口スイッチ76が遊技球の入賞を検出した場合には、RAM52の入賞球フラグ記憶エリア52mに各スイッチに対応したフラグが立つ。
【0067】
また、特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口スイッチ72が遊技球の通過を検出した場合には、4個まで、入賞数がRAM52の特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに記憶され、普通図柄始動ゲート11及び普通図柄始動ゲート12に各々設けられている普通図柄作動スイッチ73が遊技球の通過を検出した場合は、4個まで、入賞数がRAM52の普通図柄始動入賞数記憶エリア52eに記憶される。
【0068】
また、上記の特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口スイッチ72が遊技球の通過を検出した場合には、RAM52のループカウンタ記憶エリア52aに記憶されている大当たり判定用ループカウンタLC2、特別図柄作成カウンタLC3、LC4、LC5、リーチ判定カウンタLC6、リーチパターン決定カウンタLC7の各値を特別図柄乱数記憶エリア52bの記憶エリア1乃至記憶エリア4に順次記憶させ、それに対応した特別図柄記憶数表示LED60が点灯する。従って、最大の保留数は4個である。
【0069】
また、普通図柄始動ゲート11及び普通図柄始動ゲート12に各々設けられている普通図柄作動スイッチ73が、遊技球の通過を検出した場合には、RAM52のループカウンタ記憶エリア52aに記憶されている普通図柄選択用ループカウンタLC1の値を普通図柄乱数記憶エリア52cの記憶エリア1乃至記憶エリア4に順次記憶させ、それに対応した普通図柄記憶数表示LED59が点灯する。従って、最大の保留数は4個である。
【0070】
スイッチ読込処理(S8)が終了すると、次いで、ループカウンタ更新処理(S9)を行う。このループカウンタ更新処理(S9)では、RAM52のループカウンタ記憶エリア52aに各々記憶されている普通図柄選択用ループカウンタLC1、大当たり判定用ループカウンタLC2、特別図柄作成カウンタLC3,LC4,LC5,リーチ判定カウンタLC6、リーチパターン決定カウンタLC7の値を上記の所定量だけ増加する(インクリメントする)。尚、各ループカウンタに設定されている最大値を越える場合には、各ループカウンタの値は0クリアされ、「0」に戻るようにプログラムされている。
【0071】
次に、図11に示すパチンコ機1のメインルーチンでは、ループカウンタ更新処理S9が終了すると、パチンコ機1にエラーが発生しているか否かが判断され(S10)、パチンコ機1にエラーが発生している場合には(S10:YES)、条件装置処理(S11)、特別図柄処理(S12)、普通図柄処理(S13)を飛ばして処理を行い、特別図柄表示装置8にエラー表示等をさせる。エラーが発生していないときには(S10:NO)、条件装置処理(S11)に進む。
【0072】
次いで、この条件装置処理(S11)では、RAM52の大当たりフラグ記憶エリア52fに大当たりフラグがONとなっていた場合、即ち、大当たりの場合には、大入賞口16の開放、閉鎖、特別図柄表示装置8への大当たりデモ表示処理が行われる。一巡目の処理では、後述する特別図柄処理(S12)での大当たり判定処理がまだ行われていないので、条件装置処理(S11)では、何も行われず次の処理に進む。次いで、特別図柄処理(S12)が行われる。
【0073】
この特別図柄処理(S12)では、後述する大当たり判定処理等が行われる。また、この特別図柄処理(S12)が終了すると、次に、普通図柄処理(S13)が行われる。この普通図柄処理(S13)では、普通図柄始動ゲート11への遊技球の通過及び普通図柄始動ゲート12への遊技球の通過により、普通図柄選択用ループカウンタLC1のカウント値が、普通図柄乱数として、RAM52の普通図柄乱数記憶エリア52cに記憶されているので、その普通図柄乱数に基づいて、普通図柄表示装置24に図柄が停止表示される。RAM52の普通図柄乱数記憶エリア52cに記憶される普通図柄乱数は「0」から「255」までであるので、この普通図柄処理(S13)では、RAM52の普通図柄乱数記憶エリア52cに記憶された普通図柄乱数が、「0」から「63」の場合は、はずれとなり、普通図柄表示装置24に、はずれ図柄である「−」が停止表示され、それ以外の場合には、当たりとなり普通図柄表示装置24に、あたり図柄である「7」が停止表示される。
【0074】
普通図柄処理(S13)が終了すると、次に、賞品球の払い出しを行う払出制御(S14)が行われ、枠ランプを点滅させる枠ランプ制御(S15)を経てメインルーチンの処理が終了する。尚、このメインルーチンの処理は各サブルーチンの処理を含めて、2ms以内に終了する。そして、割込リセット回路57からのリセット信号により、CPU51は、図11に示すメインルーチンの処理を、スタートから繰り返し行う。従って、図11に示すメインルーチンの処理が、2ms単位で繰り返されていることになる。先の一巡目のメインルーチンの処理の特別図柄処理(S12)で大当たり状態と判定されれば、RAM52の大当たりフラグ記憶エリア52fに「1」が記憶され、大当たりフラグがONし、次の二巡目の条件装置処理(S11)では、大当たりフラグ記憶エリア52fに「1」が記憶されていれば、大入賞口16の開放、閉鎖の動作が所定回数(例えば、15回や16回)行われる。
【0075】
例えば、遊技者が、遊技盤2の下側に設けられた発射ハンドル7を操作することによって、遊技球を遊技領域4に打ち込み、遊技球が特別図柄始動電動役物15に入賞すると、図11に示すメインルーチンのスイッチ読込処理(S8)において、遊技球の特別図柄始動電動役物15への入賞が検出される。具体的には、特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口スイッチ72が遊技球の通過を検出したときに、RAM52のループカウンタ記憶エリア52aに各々記憶されている大当たり判定用ループカウンタLC2、特別図柄作成カウンタLC3,LC4,LC5、リーチ判定カウンタLC6、リーチパターン決定カウンタLC7の値を乱数としてRAM52の特別図柄乱数記憶エリア52bに記憶する。そして、ループカウンタ更新処理(S9)を経てS10に進む。通常時はパチンコ機1にエラーが発生していないので(S10:NO)、条件装置処理(S11)に進むが、まだ、大当たりの判定がなされていないので、条件装置処理(S11)では何もされず、特別図柄処理(S12)を行う。
【0076】
この特別図柄処理(S12)では、図12に示すフローチャートの大当たり判定処理を行う。まず、特別図柄始動電動役物15へ入賞しているか否かが判断される(S21)。この判断は、特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに記憶されている入賞球の数が0か否かで行われる。特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに記憶されている入賞球の数が「0」の場合には(S21:NO)、大当たり判定処理を終了し、メインルーチンにリターンする。
【0077】
特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに記憶されている入賞球の数が「0」でない、すなわち1〜4の何れかであると判断された場合には(S21:YES)、特別図柄乱数記憶エリア52bの記憶エリア1に記憶されている各乱数の値を判定エリアへシフトさせて読み出し、特別図柄乱数記憶エリア52b中の記憶エリア2乃至4に記憶されている各乱数の値を一つずつ記憶エリアをシフトする(S22)。すなわち、特別図柄乱数記憶エリア52bの記憶エリア2の記憶値を記憶エリア1へ、記憶エリア3の記憶値を記憶エリア2へ、記憶エリア4の記憶値を記憶エリア3へ移動させる。次いで、特別図柄始動入賞数記憶エリア52dの記憶数を「1」減算、すなわち保留球数を減算する(S23)。
【0078】
次に特別図柄表示部L1,L2,L3に変動表示される図柄の変動開始から確定表示までの時間を短縮する短縮変動を行うか否かを判断する(S24)。この判断は、特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに記憶されている保留球数(大当たり判定が行われていない入賞球数)に基づいて行う。具体的には、保留球数が0〜2個の場合は、短縮変動を行わず(S24:NO)、保留球数が4又は5個の場合は、短縮変動を行う(S24:YES)。
【0079】
短縮変動を行う場合には(S24:YES)、主基板41から図柄表示基板44に短時間ベース変動コマンドを出力する(S25)。尚、S25の処理では、同時に電飾基板46及び音基板43にも短縮動作のコマンドを出力する。電飾基板46では、図9に示すRAM46cの動作コマンド記憶エリア46c3に受信した短縮動作のコマンドを記憶する。また、短縮変動を行わない場合には(S24:NO)、主基板41から図柄表示基板44に長時間ベース変動コマンドを出力する(S26)。尚、S26の処理では、同時に電飾基板46及び音基板43にも短縮動作を行わない通常動作のコマンドを出力する。電飾基板46では、図9に示すRAM46cの動作コマンド記憶エリア46c3に受信した通常動作のコマンドを記憶する。尚、普通図柄表示装置24に表示される普通図柄についても所謂保留数が3個以上の場合には、上記同様に主基板41から図柄表示基板44に短縮変動のコマンドを出力する。
【0080】
短時間ベース変動コマンドの出力(S25)又は長時間ベース変動コマンドの出力(S26)が終了すると、次いで、大当たり判定を行う(S28)。大当たり判定用ループカウンタLC2の値は、本実施の形態では、「0」〜「314」の間をとるので、S22で判定エリアに読み出した大当たり判定用ループカウンタLC2の乱数の値も「0」〜「314」の何れかになっている。ここで、S22で読み出した大当たり判定用ループカウンタLC2の値(乱数の値)が大当たりの値として決められている特定の値、例えば、「7」であるか否かが判定される。S22で読み出した大当たり判定用ループカウンタLC2の値が「7」である場合には(S28:YES)、大当たりフラグをONするためにRAM52の大当たりフラグ記憶エリア52fに「1」を記憶し(S29)、次いで、S22で読み出したリーチパターン決定カウンタLC7の値に基づいて、大当たりリーチパターン選択処理が行われる(S30)。
【0081】
この大当たりリーチパターン選択処理S30では、図10に示す大当たりリーチパターンテーブル記憶エリア53bに記憶されている大当たりリーチパターンテーブルを参照して、リーチの変動パターンコマンドが選択され、当該リーチの変動パターンコマンドがRAM52の図柄変動コマンド記憶エリア52rに記憶される(S30)。尚、S30の処理では、リーチの変動パターンコマンドの記憶以外に、リーチ時に電飾風車9,10や電飾ランプ63等を点灯又は点滅させるランプコマンドをRAM52のランプコマンド記憶エリア52sに記憶させ、スピーカー48から発する効果音の音コマンドをRAM52の音コマンド記憶エリア52tに記憶させ、発射ハンドル7を振動させる発射ハンドル振動コマンドをRAM52の発射ハンドル振動コマンド記憶エリア52uに記憶させる。
【0082】
次いで、大当たり図柄選択処理を行う(S31)。大当たり表示を行う場合、特別図柄乱数記憶エリア52bの記憶されている特別図柄作成カウンタLC3の値に基づいて大当たり図柄を選択する。特別図柄作成カウンタLC3は、「0」〜「9」の間の何れかの数値である。
【0083】
ここで、特別図柄乱数記憶エリア52bに記憶されている特別図柄作成カウンタLC3の値に対応して、次のように大当たり図柄が選択される(S31)。特別図柄作成カウンタLC3の値と特別図柄表示部L1に表示される第1停止図柄(左図柄)、特別図柄表示部L2に表示される第2停止図柄(右図柄)、特別図柄表示部L3に表示される第3停止図柄(中図柄)との関係は、0:「0、0、0」、1:「1、1、1」、2:「2、2、2」、3:「3、3、3」、4:「4、4、4」、5:「5、5、5」、6:「6、6、6」、7:「7、7、7」、8:「8、8、8」、9:「9、9、9」となる。選択された大当たり図柄を示すデータは、RAM52の第1停止図柄記憶エリア52o、第2停止図柄記憶エリア52p、第3停止図柄記憶エリア52qに各々記憶される(S31)。
【0084】
尚、S31の処理では、特別図柄作成カウンタLC3の値が、「1,3,5,7,9」の時は、次の大当たりの確率が高くなる確率変動モードに突入するので、RAM52の確率変動フラグ記憶エリア52nに「1」を記憶して確率変動フラグをONとする。また、特別図柄作成カウンタLC3の値が、「0,2,4,6,8」の時は、次の大当たりの確率は高くならず通常モードであるので、RAM52の確率変動フラグ記憶エリア52nに「0」を記憶して確率変動フラグをOFFとする。
【0085】
尚、S28の判定で、S22で読み出した大当たり判定用ループカウンタLC2の乱数の値が例えば、大当たりとされる「7」以外の場合には(S28:NO)、S22で読み出したリーチ判定カウンタLC6の値によりはずれリーチ動作を行うか否かが判定される(S32)。リーチ判定カウンタLC6の値が、「20〜39」の場合には、はずれリーチと判定される(S32:YES)。はずれリーチと判定された場合には(S32:YES)、S22で読み出した特別図柄作成カウンタLC3、特別図柄作成カウンタLC4に基づいて、はずれリーチの停止図柄をRAM52の第1停止図柄記憶エリア52o、第2停止図柄記憶エリア52p及び第3停止図柄記憶エリア52qに各々記憶させ(S33)、また、ROM53のはずれリーチパターンテーブル記憶エリア53cに記憶されているはずれリーチパターンテーブルを参照して、はずれリーチの変動パターンコマンドが選択され、当該リーチの変動パターンコマンドがRAM52の図柄変動コマンド記憶エリア52rに記憶される(S38)。
【0086】
尚、S38の処理では、リーチの変動パターンコマンドの記憶以外に、リーチ時に電飾風車9,10や電飾ランプ63等を点灯又は点滅させるランプコマンドをRAM52のランプコマンド記憶エリア52sに記憶させ、スピーカー48から発する効果音の音コマンドをRAM52の音コマンド記憶エリア52tに記憶させる。
【0087】
次に、S32の判断処理でリーチと判定されなかった場合(S32:NO)には、S22で読み出した特別図柄作成カウンタLC3、特別図柄作成カウンタLC4、特別図柄作成カウンタLC5の乱数に基づいて、はずれ停止図柄選択処理(S34)を行い、RAM52の第1停止図柄記憶エリア52o、第2停止図柄記憶エリア52p及び第3停止図柄記憶エリア52qに各々記憶する(S34)。S31,S34又はS38の処理が終了すると、次に、特別図柄表示部L1,L2,L3の図柄に確定表示する停止図柄を指定する図柄指定コマンドを図柄表示基板44に出力する(S35)。この図柄指定コマンドは、RAM52の第1停止図柄記憶エリア52o、第2停止図柄記憶エリア52p及び第3停止図柄記憶エリア52qに各々記憶している停止図柄に基づいて出力される。
【0088】
次いで、変動パターンコマンド出力処理を行う(S36)。この変動パターンコマンド出力処理は、主基板41のRAM52の図柄変動コマンド記憶エリア52rに記憶した図柄の変動パターンコマンドを図柄表示基板44に出力する。RAM52の図柄変動コマンド記憶エリア52rにリーチの変動パターンコマンドが記憶されている場合には、そのリーチの変動パターンコマンドを主基板41から図柄表示基板44に出力し、リーチの変動パターンコマンドが記憶されていない場合には、通常変動の変動パターンコマンドを主基板41から図柄表示基板44に出力する(S36)。図柄表示基板44では、主基板41から受信した変動パターンコマンドに基づいて、ROM(図示外)に記憶した図柄変動データに従って、後述する特別図柄表示装置8の特別図柄表示部L1,L2,L3の図柄の変動を制御する。尚、RAM52のランプコマンド記憶エリア52sに記憶されているランプコマンド、音コマンド記憶エリア52tに記憶されている音コマンド、発射ハンドル振動コマンド記憶エリア52uに記憶している発射ハンドル振動コマンドも同時に各基板へ出力される(S36)。
【0089】
次いで、主基板41から図柄表示基板44に特別図柄表示部L1,L2,L3に変動表示されている第1停止図柄乃至第3停止図柄を停止する全図柄停止コマンドを出力する(S37)。全図柄停止コマンドを受信すると、図柄表示基板44は、既に受信している図柄指定コマンドに基づいて、所定のタイミングで特別図柄表示装置8の特別図柄表示部L1〜L3に第1停止図柄〜第3停止図柄を順次停止する。以上の大当たり判定処理が終了した場合には、図11に示すパチンコ機1のメインルーチンにリターンする。
【0090】
次に、図13を参照して、パチンコ機1の特定遊技状態移行決定処理について説明する。図13は、電飾基板46のCPU46aが行う特定遊技状態移行決定処理のフローチャートである。図13に示すように、この特定遊技状態移行決定処理では、まず、電飾基板46が主基板41から電飾風車9,10や電飾ランプ63を点滅又は点灯させるためのランプコマンドを受信すると(S50:YES)、当該ランプコマンドは短縮動作のコマンドか否かを判断する(S51)。受信したランプコマンドが短縮動作のランプコマンドの場合には(S51:YES)、主基板41のRAM52の特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに所謂保留球数が3又は4個記憶されているので、次に、特定遊技状態中か否かを判断する(S52)。具体的には、電飾基板46のRAM46cの特定遊技状態フラグ記憶エリア46c2に記憶されている特定遊技状態フラグがONか否かを判断する。
【0091】
特定遊技状態中でない場合には(S52:NO)、受信したランプコマンドの変動パターンは、特定遊技モード入りの範囲内か否かを判断する(S53)。具体的には、S50で受信したランプコマンドの変動パターンには、変動パターン1から変動パターン64までの64通りがあり、この内、変動パターン17〜33の場合に(S53:YES)、特定遊技状態に入るか否かの抽選を行うため、RAM46cの特定遊技状態決定カウンタ記憶エリア46c1に記憶されている特定遊技状態決定カウンタLC8の値を取得する(S54)。次いで、この取得した特定遊技状態決定カウンタLC8の値が、特定遊技状態に入る値である「3」、「7」、「77」であるか否かを判断する(S55)。特定遊技状態決定カウンタLC8の値は、「0〜149」までの150通りであるので、特定遊技状態に入る確率は50分の1となる。
【0092】
S54の処理で取得した特定遊技状態決定カウンタLC8の値が、特定遊技状態に入る値である「3」、「7」、「77」である場合には(S55:YES)、RAM46cの特定遊技状態フラグ記憶エリア46c2に特定遊技状態フラグONを記憶して、特定遊技状態のモードに入る(S56)。その後、S50に戻る。この特定遊技状態では、後述するように、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合に、賞球される(払い出される)遊技球数を報知LED62a〜62cを用いて報知する。特定遊技状態中では、報知LED62aが点灯又は点滅しているときに、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合には、5球賞球され(払い出され)、報知LED62a及び62bが点灯又は点滅しているときに、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合には、10球賞球され、報知LED62a〜62cが点灯又は点滅しているときに、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合には、15球賞球される。
【0093】
また、ランプコマンドを受信した場合に(S50:YES)、当該ランプコマンドが短縮動作のランプコマンドの場合に(S51:YES)、特定遊技状態中の場合には(S52:YES)、受信したランプコマンドの変動パターンは、特定遊技モード抜けの範囲内か否かを判断する(S59)。具体的には、S51で受信したランプコマンドの変動パターンには、変動パターン1から変動パターン64までの64通りがあるので、この内、変動パターン1〜33の場合に(S59:YES)、特定遊技状態から抜けるか否かの抽選を行うため、RAM46cの特定遊技状態決定カウンタ記憶エリア46c1に記憶されている特定遊技状態決定カウンタLC8の値を取得する(S60)。次いで、この取得した特定遊技状態決定カウンタLC8の値が、特定遊技状態から抜ける値である「99」であるか否かを判断する(S61)。特定遊技状態決定カウンタLC8の値は、「0〜149」までの150通りであるので、特定遊技状態から抜ける確率は150分の1となる。
【0094】
S60の処理で取得した特定遊技状態決定カウンタLC8の値が、特定遊技状態から抜ける値である「99」である場合には(S61:YES)、RAM46cの特定遊技状態フラグ記憶エリア46c2に特定遊技状態フラグOFFを記憶して、特定遊技状態のモードから抜け(S62)、S50に戻る。この遊技状態では、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合の賞球は報知されない。即ち、報知LED62a〜62cは、点灯も点滅もしない。尚、S59の判断処理で、S50で受信したランプコマンドの変動パターンが、変動パターン34〜64の場合には(S59:NO)、S50に移行し、特定遊技状態から抜けない。また、S61の処理で取得した特定遊技状態決定カウンタLC8の値が、特定遊技状態から抜ける値である「99」以外の場合には(S61:NO)、S50に移行し、特定遊技状態から抜けない。さらに、S51でNOと判断された場合には、S50に戻る。
【0095】
次に、図14に示すフローチャートを参照して、大入賞口賞球数増減処理について説明する。図14は、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合の賞球数(払い出し数)を増減する処理のフローチャートである。この図14に示すフローチャートは、図4に示す主基板41のCPU51が実行し、電源投入と共に実行が開始される。
【0096】
図14に示すように、大入賞口賞球数増減処理では、まず、賞球数決定カウンタLC9の値を取得する(S70)。次いで、取得した賞球数決定カウンタLC9の値に基づいて、賞球数を決定する(S71)。具体的には、取得した賞球数決定カウンタLC9の値が「0」の時は、大入賞口16に入賞した遊技球1個当たり賞球数は「5個」と決定され、取得した賞球数決定カウンタLC9の値が「1」の時は、大入賞口16に入賞した遊技球1個当たり賞球数は「10個」と決定され、取得した賞球数決定カウンタLC9の値が「2」の時は、大入賞口16に入賞した遊技球1個当たり賞球数は「15個」と決定される。
【0097】
次に、S71の処理で決定された賞球数を図6に示すRAM52の賞球数記憶エリア52vに記憶する(S72)。そして、賞球数を示す賞球数データ信号を主基板41から電飾基板46に出力する(S7)。電飾基板46では、主基板から受信した賞球数データをRAM46cの賞球数データ記憶エリア46c4に記憶する。次いで、時間が3.1秒経過した場合には(S74:YES)、S70に戻る。
【0098】
次に、図15を参照して、電飾基板46で行われる賞球数報知処理について説明する。図15は、電飾基板46のCPU46aで行われる賞球数報知処理のフローチャートである。電飾基板46のCPU46aは、RAM46cの特定遊技状態フラグ記憶エリア46c2に記憶している特定遊技状態フラグがONで、特定遊技状態である場合には(S81:YES)、大入賞口16への遊技球の1球入賞ごとの賞球数を報知する(S82)。具体的には、RAM46cの特定遊技状態フラグ記憶エリア46c2に記憶している特定遊技状態フラグがONの場合に、RAM46cの賞球数データ記憶エリア46c4に記憶している賞球数が「5個」の場合には、報知LED62aを点灯又は点滅し、賞球数データ記憶エリア46c4に記憶している賞球数が「10個」の場合には、報知LED62a,62bを点灯又は点滅し、賞球数データ記憶エリア46c4に記憶している賞球数が「15個」の場合には、報知LED62a,62b,62cを点灯又は点滅する。
【0099】
次に、主基板41のCPU51が行う大入賞口賞球処理について図16を参照して説明する。図16は、大入賞口賞球処理のフローチャートである。図16に示すように、大入賞口16に遊技球が入賞し、Vスイッチ74又はカウントスイッチ75で遊技球が検出されると(S91:YES)、RAM52の賞球数記憶エリア52vに記憶されているそのタイミングでの賞球数を取得する(S92)。具体的には、本実施の形態では、大入賞口16へ1球入賞する毎に、5個、10個、15個の何れかが賞球されることになる。主基板41から払出制御基板45へは、S92の処理で取得した賞球数の払出数信号が出力される(S93)。
【0100】
以上説明したように上記実施の形態のパチンコ機1では、大入賞口16への遊技球が入賞するタイミングにより、入賞球1球当たりの賞球数が、5個、10個、15個と変化する。そして、特定遊技状態に移行すると、大入賞口16への入賞球1球当たりの賞球数が報知LED62a,62b,62cにより報知される。従って、遊技者は特定遊技状態に移行すると、大入賞口16への入賞により賞球数が多くなるタイミングを狙って、遊技球を発射して、大入賞口16へ入賞させることにより、遊技球を多数獲得することが可能となる。また、特定遊技状態に移行するか否かの決定を行う乱数を用いた抽選は、主基板41のRAM52の特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに所謂保留球数が所定数(例えば3個又は4個)記憶されている場合にランプコマンドを受信したときに行われることになる。従って、従来の遊技機に比べて、遊技の趣向性を高めることができる。
【0101】
次に、本発明の第2の実施の形態を図17を参照して説明する。図17は、大入賞口賞球数増減処理2のフローチャートである。この第2実施の形態では、機械的構成や主な制御等は上記第1の実施の形態と同じであり、異なるのは、大入賞口16に遊技球が入賞した場合の賞球数を決める大入賞口賞球数増減処理を第1の実施の形態では、図14に示すフローチャートの大入賞口賞球数増減処理で行っていたが、第2の実施の形態では、図17に示す大入賞口賞球数増減処理2で行う点である。従って、ここでは、図17に示す大入賞口賞球数増減処理2について説明する。
【0102】
図17は、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合の賞球数(払い出し数)を増減する処理のフローチャートである。この図17に示すフローチャートは、図4に示す主基板41のCPU51が実行し、電源投入と共に実行が開始される。
【0103】
図17に示すように、大入賞口賞球数増減処理2では、まず、賞球数決定カウンタLC9の値を取得する(S100)。次いで、取得した賞球数決定カウンタLC9の値に基づいて、賞球数を決定する(S101)。具体的には、取得した賞球数決定カウンタLC9の値が「0」の時は、大入賞口16に入賞した遊技球1個当たり賞球数は「5個」と決定され、取得した賞球数決定カウンタLC9の値が「1」の時は、大入賞口16に入賞した遊技球1個当たり賞球数は「10個」と決定され、取得した賞球数決定カウンタLC9の値が「2」の時は、大入賞口16に入賞した遊技球1個当たり賞球数は「15個」と決定される。
【0104】
次に、賞球数を示す賞球数データ信号を主基板41から電飾基板46に出力する(S102)。電飾基板46では、主基板から受信した賞球数データをRAM46cの賞球数データ記憶エリア46c4に記憶する。次いで、時間が3.1秒経過した場合には(S103:YES)、S101の処理で決定された賞球数を図6に示すRAM52の賞球数記憶エリア52vに記憶する(S104)。その後S100に戻る。
【0105】
この第2の実施の形態では、S103で3.1秒待っているのは、本実施形態のパチンコ機1では、遊技球が発射され、当該発射された遊技球が大入賞口16に入賞するまでに掛かる平均時間「3.1秒」であるので、賞球数を示す賞球数データ信号を主基板41から電飾基板46に出力してから、その時間(3.1秒)だけ遅延して、S101の処理で決定された賞球数を図6に示すRAM52の賞球数記憶エリア52vに記憶するようにしている。このようにすることにより、特定遊技状態になった場合には、発射ハンドル7を操作して、遊技球が発射され、当該発射された遊技球が大入賞口16へ到達時間(本第2の実施の形態では、「3.1秒」)だけ前に、報知LED62a,62b,62cを用いて、大入賞口16への入賞球1球当たりの賞球数を報知することができる。遊技者は、報知LED62a,62b,62cが全て、点灯又は点滅したときに、遊技球の発射を始めれば、当該発射された遊技球が大入賞口16に到達したときに、入賞球1球に対する賞球数は15個になる。
【0106】
以上説明したように第2の実施の形態のパチンコ機1では、特定遊技状態に移行すると、遊技球が発射され、当該発射された遊技球が大入賞口16に入賞するまでに掛かる時間だけ前に、報知LED62a,62b,62cにより、大入賞口16への入賞球1球当たりの賞球数が報知されるので、遊技の趣向性が高まり、遊技者は多数の賞球を取得することができる。
【0107】
尚、上記実施の形態では、特定遊技状態に移行するか否かを電飾基板46で判断して、報知するようにしているが、特定遊技状態に移行するか否かを音基板43で判断するようにしても良い。この場合には、音基板43が主基板41から効果音を発する動作時間を短縮する短縮動作の発音コマンドを受信した時に、乱数を用いた抽選を行って、当たりの場合には、スピーカー48から異なる効果音を発して、大入賞口への入賞球1球当たりの賞球数が報知されるようにしても良い。
【0108】
また、特定遊技状態に移行するか否かを図柄表示基板44で判断するようにしても良い。この場合には、図柄表示基板44が主基板41から図柄の変動時間を短縮する短縮変動コマンドを受信した時に、乱数を用いた抽選を行って、当たりの場合には、特別図柄表示装置8の表示画面28に「5」、「10」、「15」等の数字を表示したり、特定のキャラクター等表示して、大入賞口16への入賞球1球当たりの賞球数が報知されるようにしても良い。
【0109】
また、特定遊技状態に移行するか否かを発射ハンドル7の制御基板である音基板43で判断するようにしても良い。この場合には、発射ハンドル7の制御基板である音基板43が主基板41から発射ハンドル7の振動コマンドを受信した時に、乱数を用いた抽選を行って、当たりの場合には、発射ハンドル7を異なる振動パターンで振動させて、大入賞口16への入賞球1球当たりの賞球数が報知されるようにしても良い。
【0110】
また、特定遊技状態に移行するか否かを普通図柄表示装置24を制御する図柄表示基板44で判断するようにしても良い。この場合には、普通図柄表示装置24を制御する図柄制御基板44が主基板41から普通図柄の変動時間を短縮する短縮変動コマンドを受信した時に、乱数を用いた抽選を行って、当たりの場合には、大入賞口への入賞球1球当たりの賞球数が報知されるようにしても良い。尚、普通図柄の変動時間を短縮する短縮変動コマンドが主基板41から出力されるのは、RAM52の普通図柄始動入賞数記憶エリア52eに普通図柄を始動する所謂保留球数が3個又は4個記憶されている場合である。従って、普通図柄を始動する所謂保留球数が3個又は4個記憶されている場合には、特定遊技状態に移行するか否かの抽選が行われることになる。
【0111】
また、特定遊技状態に移行するか否かを主基板41で判断するようにしても良い。この場合には、普通入賞口19,20等に遊技球が入賞した場合に、特別図柄始動入賞数記憶エリア52dに保留球数が3個又は4個記憶されている場合には、所謂乱数を用いた抽選を行って、当たりの場合には、大入賞口16への入賞球1球当たりの賞球数が報知されるようにしても良い。
【0112】
尚、本発明は、パチンコ機に限られず、パチコン機等の遊技機に適用できることは、言うまでもない。また、大入賞口16の賞球数は、「5個」、「10個」、「15個」に限られず、任意の個数でも良い。また、所定の入賞口は、大入賞口16に限られず、普通入賞口19,20や特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口等でも良い。
【0113】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明の遊技機では、賞球数変化制御手段が、大入賞口への遊技球の入賞により、賞球払出手段の払い出す賞球の数を所定時間間隔増減変化させ、特定遊技状態移行抽選手段により報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行すると決定された場合には、報知制御手段の制御により報知手段が賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを報知できる。従って、遊技の趣向性を高めることができる。
【011
また、請求項2に係る発明の遊技機では、賞球数変化制御手段が、大入賞口への遊技球の入賞により、賞球払出手段の払い出す賞球の数を所定時間間隔増減変化させ、特定遊技状態移行抽選手段により報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行すると決定された場合には、報知制御手段の制御により報知手段が賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを遊技球を発射した時から当該発射された遊技球が所定の入賞口に届くまでの時間だけ前に報知手段により報知できる。従って、遊技の趣向性を高めることができる。
【011
また、請求項3に係る発明の遊技機では、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、特定遊技状態移行抽選手段は、所定条件の成立により、報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行うことがきるので、特定遊技状態に入るか否かで遊技者が獲得できる遊技球数が異なるので、遊技意欲を高めることができる。
【011
また、請求項4に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の効果に加えて、所定条件の成立は、前記補助基板が前記主基板から動作を指示する信号を受信した場合であるので、そのタイミングで報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行うことがきる。
【011
また、請求項5に係る発明の遊技機では、請求項4に記載の発明の効果に加えて、特定遊技状態移行抽選手段は、補助基板に設けられているので、補助基板に設けられた特定遊技状態移行抽選手段が、報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行うことができる。
【011
また、請求項6に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の効果に加えて、遊技盤上に設けられた何れかの入賞口へ遊技球入賞した場合を所定条件の成立として、特定遊技状態移行抽選手段が、報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行うことができる。
【0119】
また、請求項に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の効果に加えて、賞球数が多くなるタイミングを報知手段としての電飾ランプが、点灯又は点滅して報知できる。
【0120】
また、請求項に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の効果に加えて、賞球数が多くなるタイミングを報知手段としてのスピーカーが効果音を発生して報知できる。
【0121】
また、請求項に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の効果に加えて、賞球数が多くなるタイミングを報知手段としての特別図柄表示部が報知を行うことができる。
【0122】
また、請求項1に係る発明の遊技機では、請求項1乃至の何れかに記載の発明の効果に加えて、賞球数が多くなるタイミングを報知手段としての第2の図柄表示部が報知を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、パチンコ機1の正面図である。
【図2】 図2は、パチンコ機1の遊技盤2の正面図である。
【図3】 図3は特別図柄表示装置8の正面図である。
【図4】 図4は、パチンコ機1の電気的回路構成を示すブロック図である。
【図5】 図5は、電飾基板46の電気的構成を示すブロック図である。
【図6】 図6は、RAM52の記憶エリアの模式図である。
【図7】 図7は、特別図柄乱数記憶エリア52bの模式図である。
【図8】 図8は、普通図柄乱数記憶エリア52cの模式図である。
【図9】 図9は電飾基板46のRAM46cの記憶エリアの模式図である。
【図10】 図10は、ROM53の記憶エリアの模式図である。
【図11】 図11は、パチンコ機1のメインルーチンのフローチャートである。
【図12】 図12はパチンコ機1の大当たり判定処理のフローチャートである。
【図13】 図13は特定遊技状態移行決定処理のフローチャートである。
【図14】 図14は、大入賞口16に遊技球が1球入賞した場合の賞球数を増減する処理のフローチャートである。
【図15】 図15は、電飾基板46のCPU46aで行われる賞球数報知処理のフローチャートである。
【図16】 図16は、大入賞口賞球処理のフローチャートである。
【図17】 図17は、大入賞口賞球数増減処理2のフローチャートである。
【符号の説明】
1 パチンコ機
4 遊技領域
7 発射ハンドル
8 特別図柄表示装置
9 電飾風車
10 電飾風車
11 普通図柄始動ゲート
12 普通図柄始動ゲート
15 特別図柄始動電動役物
16 大入賞口
28 表示画面
L1 特別図柄表示部
L2 特別図柄表示部
L3 特別図柄表示部
41 主基板
43 音基板
44 図柄表示基板
45 払出制御基板
46 電飾基板
62a,62b,62c 報知LED
63 電飾ランプ

Claims (10)

  1. 遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、開閉扉を備え当たりとなった場合に、当該開閉扉が所定回数開放される大入賞口への遊技球の入賞を検出する遊技球入賞検出手段と、
    当該遊技球入賞検出手段により遊技球の入賞が検出された場合に、所定数の遊技球を賞球として払い出す賞球払出手段と、
    設定された範囲の数値内を循環する賞球数決定カウンタの値を取得して、当該取得された賞球数決定カウンタの値に基づいて、前記大入賞口への遊技球の入賞により前記賞球払出手段の払い出す賞球の数を、増減変化させることを所定時間間隔で繰り返す賞球数変化制御手段と、
    当該賞球数変化制御手段により変化した前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを報知する報知手段と、
    当該報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う特定遊技状態移行抽選手段と、
    当該特定遊技状態移行抽選手段が、特定遊技状態に移行すると決定した場合には、前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを前記報知手段により報知するように制御する報知制御手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、開閉扉を備え当たりとなった場合に、当該開閉扉が所定回数開放される大入賞口への遊技球の入賞を検出する遊技球入賞検出手段と、
    当該遊技球入賞検出手段により遊技球の入賞が検出された場合に、所定数の遊技球を賞球として払い出す賞球払出手段と、
    設定された範囲の数値内を循環する賞球数決定カウンタの値を取得して、当該取得された賞球数決定カウンタの値に基づいて、前記大入賞口への遊技球の入賞により前記賞球払出手段の払い出す賞球の数を、増減変化させることを所定時間間隔で繰り返す賞球数変化制御手段と、
    当該賞球数変化制御手段により変化した前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを報知する報知手段と、
    当該報知手段による報知を行う特定遊技状態に移行するか否かを決定する抽選を行う特定遊技状態移行抽選手段と、
    当該特定遊技状態移行抽選手段が、特定遊技状態に移行すると決定した場合には、前記賞球払出手段の払い出す賞球が多くなるタイミングを、遊技球を発射した時から当該発射された遊技球が前記所定の入賞口に届くまでの時間だけ前に前記報知手段により報知するように制御する報知制御手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  3. 前記特定遊技状態移行抽選手段は、所定条件の成立により、抽選を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 遊技球の主制御を司る主基板と、
    当該主基板からの指令を受けて動作する補助基板と
    を備え、
    前記所定条件の成立は、前記補助基板が前記主基板から動作を指示する信号を受信した場合であることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記特定遊技状態移行抽選手段は、前記補助基板に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記所定条件の成立は、前記遊技盤上に設けられた何れかの入賞口へ遊技球入賞した場合であることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  7. 前記報知手段は、点灯又は点滅する電飾ランプであることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の遊技機。
  8. 前記報知手段は、効果音を発生するスピーカーであることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の遊技機。
  9. 前記報知手段は、当該遊技機が当りか否かを示す図柄を表示する特別図柄表示部であることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の遊技機。
  10. 前記報知手段は、当該遊技機が当りか否かを示す図柄を表示する特別図柄表示部とは異なる第2の図柄表示部であることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の遊技機。
JP2002348729A 2002-11-29 2002-11-29 遊技機 Expired - Fee Related JP3774781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348729A JP3774781B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348729A JP3774781B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002354987A Division JP4236155B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180774A JP2004180774A (ja) 2004-07-02
JP3774781B2 true JP3774781B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=32751564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348729A Expired - Fee Related JP3774781B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774781B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043051A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Takeya Co Ltd 遊技機
JP4756636B2 (ja) * 2005-10-31 2011-08-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004180774A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186674B2 (ja) 遊技機
JP3748386B2 (ja) 遊技機
JP2003062212A (ja) 遊技機
JP3774781B2 (ja) 遊技機
JP4625917B2 (ja) 遊技機
JP2003062207A (ja) 遊技機
JP2003093611A (ja) 遊技機
JP4791509B2 (ja) 遊技機
JP2003062208A (ja) 遊技機
JP4236155B2 (ja) 遊技機
JP4640488B2 (ja) 遊技機
JP2003062211A (ja) 遊技機
JP4625918B2 (ja) 遊技機
JP2003199930A (ja) 遊技機
JP4625920B2 (ja) 遊技機
JP3809521B2 (ja) 遊技機
JP3809522B2 (ja) 遊技機
JP3921561B2 (ja) 遊技機
JP2003093722A (ja) 遊技機
JP2003062209A (ja) 遊技機
JP3948719B2 (ja) 遊技機
JP4625919B2 (ja) 遊技機
JP2003093671A (ja) 遊技機
JP2003199944A (ja) 遊技機
JP4639387B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150303

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees