JP3772520B2 - 半導体装置及びその形成方法 - Google Patents

半導体装置及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3772520B2
JP3772520B2 JP7737998A JP7737998A JP3772520B2 JP 3772520 B2 JP3772520 B2 JP 3772520B2 JP 7737998 A JP7737998 A JP 7737998A JP 7737998 A JP7737998 A JP 7737998A JP 3772520 B2 JP3772520 B2 JP 3772520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead electrode
substrate
wire
semiconductor element
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7737998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274214A (ja
Inventor
広昭 為本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP7737998A priority Critical patent/JP3772520B2/ja
Publication of JPH11274214A publication Critical patent/JPH11274214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772520B2 publication Critical patent/JP3772520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01031Gallium [Ga]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20753Diameter ranges larger or equal to 30 microns less than 40 microns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子とリード電極とを導電性ワイヤで接続させた半導体装置に係わり、特に、ワイヤの密着強度を向上させ信頼性の高い半導体装置を歩留まりよく提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子を外部環境から保護し取り扱いやすくするため、基板上に半導体素子を配置すると共に基板に設けられたリード電極と半導体素子とをワイヤボンディングにより接続させたものがある。具体的には、図6(A)及びそのXX断面である図6(B)に示す如く、断面がコの字状に曲げた平板金属のリード電極602を外部電極としてインサート成形などによりモールディングさせたパッケージ605が形成される。このパッケージ605の開口部内にLEDチップなどの半導体素子604をエポキシ樹脂などを用いてマウントする。LEDチップ604の各電極と、パッケージ605に設けられたリード電極602とは金線などのワイヤ603を用いてワイヤボンディングされている。
【0003】
ワイヤボンディングは不示図のキャピラリに通した金線に予めボールを形成させる。形成させたボールをLEDチップ上の電極に第1のボンディング(ボールボンディング)した後、ワイヤを延ばしリード電極上でワイヤごとキャピラリを押し当て超音波で第2のボンディングする。
【0004】
こうしてリード電極と半導体素子の電極とがワイヤによって接続された半導体装置に電流を供給するとワイヤを介してLEDチップ604に電流が流れ発光する。予めリード電極602が埋め込まれたパッケージ605を利用することにより、LEDチップ604を保護すると共に比較的簡単に電気的に接続させることができる。また、極めて小さい半導体素子の場合、導電性ペーストや金属バンプを利用してリード電極と接続させると短絡の危険性がある。そのため、リード電極と半導体素子の電極とをワイヤボンディングすることで、量産性よく小型化可能な半導体装置とすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、基板となるパッケージ605上に予め形成させたリード電極602をモールドにより一体的に形成させた場合、ワイヤ603の密着性が低下する傾向にある。特に、図7の如く凸状平板のリード電極を利用した場合、急激にワイヤの密着性が低下する傾向にある。また、ワイヤ603が一定の密着力を有する半導体装置600を歩留まり良く形成できない。さらに、光半導体装置は利用効率を高める目的で、光半導体素子及びリード電極が配置された反射性を有するパッケージ上に光の放射や入射を行う透光性樹脂で保護膜を形成する場合がある。この場合、パッケージを構成する樹脂と保護膜を構成する樹脂との熱膨張係数の違いなどによりワイヤに力がかかる。力が大きい場合、ワイヤが剥離しやすい傾向にあるという問題がある。
【0006】
熱衝撃や温度サイクル条件の極めて厳しい環境下において使用される現在においては、上記構成の半導体装置では十分でなく更なる改良が求められている。したがって、本発明の目的は上記問題を解決し信頼性高く量産性のよい半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の目的は以下(1)〜(11)の構成によって達成することができる。
【0008】
(1)基板と、前記基板に載置される半導体素子と、前記基板と一体的に形成されるリード電極と、前記半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、前記ワイヤと電気的に接続される部分の前記リード電極は、そのリード電極の表面から一段盛り上がった前記基板に埋没されることにより前記リード電極の少なくとも一部が挟み込まれ上下方向に固定されていることを特徴とする半導体装置である。これにより、基板上にリード電極を機械的に固定し、リード電極にワイヤをボンディングするときの密着強度を大幅に向上させるものである。
【0009】
(2)基板と、前記基板に載置される半導体素子と、前記基板と一体的に形成されるリード電極と、前記半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、前記ワイヤと電気的に接続される部分の前記リード電極の面は前記基板から露出され、かつ、その露出される前記リード電極と前記基板とは接着部材により少なくとも一部が被覆されており、前記接着部材は、前記半導体素子から離れた露出された前記リード電極の先端に配置されていることを特徴とする半導体装置である。これにより、基板上にリード電極を機械的に固定し、リード電極にワイヤをボンディングするときの密着強度を大幅に向上させるものである。
【0010】
(3)底面と側壁を持つ凹部を有する基板と、前記基板の凹部の底面に載置される半導体素子と、前記基板と一体的に形成されるリード電極と、前記半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、前記リード電極は、前記基板の凹部の底面及び前記ワイヤがボンディングされた前記リード電極の表面よりも一段低い形状とさせる端部を前記基板の凹部の底面側に有し、前記端部は、前記基板に埋没されていることを特徴とする半導体装置である。これにより、基板上にリード電極を機械的に固定し、リード電極にワイヤをボンディングするときの密着強度を大幅に向上させるものである。
【0011】
(4)基板と、前記基板に載置される光半導体素子と、前記基板と一体的に形成されるリード電極と、前記光半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、前記リード電極の表面側において、少なくとも2つの前記リード電極の間から前記基板の一部が突出し、前記突出されている基板の一部は、前記リード電極の平面に対してテーパー状の突起形状であり、前記突起形状は、前記リード電極の平面に対して鈍角からなることを特徴とする半導体装置である。これにより、ワイヤ密着強度の向上だけではなく、リード電極間から突出している基板により、半導体素子へ入射される光或いは、半導体素子から発光する光を反射し、光の利用効率をより高めるものである。
(5)前記リード電極は、前記基板と連続した樹脂で固定することができる。
(6)前記基板は、光反射性物質が添加することができる。
(7)前記ワイヤと接続される前記リード電極の先端は、凸状とすることができる。
(8)基板と、前記基板と一体的に形成されたリード電極と、を有し、前記リード電極は、そのリード電極の表面から一段盛り上がった前記基板に埋没されることにより前記リード電極の少なくとも一部が挟み込まれ上下方向に固定されているパッケージである。
(9)基板と、前記基板と一体的に形成されたリード電極と、を有し、前記リード電極の面は前記基板から露出され、かつ、その露出される前記リード電極と前記基板とは接着部材により少なくとも一部が被覆されており、前記接着部材は、前記半導体素子から離れた露出された前記リード電極の先端に配置されているパッケージである。
(10)底面と側壁を持つ凹部を有する基板と、前記基板と一体的に形成されたリード電極と、を有し、前記リード電極は、前記基板の凹部の底面及び前記リード電極の表面よりも一段低い形状をした端部を前記基板の凹部の底面側に有し、前記端部は、基板に埋没されているパッケージである。
(11)基板と、前記基板と一体的に形成されるリード電極と、を有し、前記リード電極の表面側において、少なくとも2つの前記リード電極の間から前記基板の一部が突出し、前記突出されている基板の一部は、前記リード電極の平面に対してテーパー状の突起形状であり、前記突起形状は、前記リード電極の平面に対して鈍角からなるパッケージである。
【0012】
(5)半導体素子の電極と、半導体素子を配置させる基板に設けられたリード電極とをワイヤで接続した半導体装置の形成方法であって、リード電極は平面側において凸状平板であると共に凸状平板の少なくとも一部を樹脂で埋没させた基板をモールディング成形する工程と、基板上に半導体素子を配置する工程と、半導体素子の電極にワイヤの一端を第1のボンディングする工程と、リード電極上をワイヤの他端として第2のボンディングする工程とを有する半導体装置の形成方法である。これにより、比較的簡単な工程で信頼性かつ歩留まりの高い半導体装置を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明者は種々実験の結果、モールディングにより形成された基板上のリード電極に第2のボンディングする場合においては、第2のボンディング側におけるワイヤの密着性が特定形状の基板及び/又は特定の電極により大きく変化することを見出し本発明を成すに至った。
【0014】
本発明による特性向上の理由は定かでないが、ワイヤボンディングした第2のボンディング側の密着性が基板とリード電極との密着強度に大きく関係があるためと考えられる。即ち、リード電極がモールディングにより予め一体成形された基板では本来、リード電極が金属(以下、合金も含む。)であるため基板を構成する樹脂との密着性がない。そこで、外部と接続される基板裏側の露出面と、半導体素子が配置されワイヤで接続される基板表側の露出面以外は、断面がコの字形状のリード電極を基板中に埋め込ませることが好ましい。これにより、リード電極を基板と機械的に保持することができる。
【0015】
しかしながら、電極の有効面積拡大、電極、半導体素子の配置やワイヤボンディングのし易さ、コントラスト比向上などのため第2のボンディングされるリード電極先端の露出面が増えるにつれ、基板からリード電極端部が離れる傾向にある。特に、図7の如く、平面側が半円状や2辺以上からなる凸状のリード電極702を利用した場合、先端ほど乖離する。このような、リード電極先端部位701の乖離は半導体装置700全体からすると約200μmから600μm程度と小さい。しかし、リード電極702の厚みは通常200μm程度であり、超音波融着されるワイヤ703から見たリード電極702のバタツキは極めて大きなものとなる。
【0016】
図5にサーモソニック・ワイヤボンディングを実施する場合を示す。この場合、キャピラリ506をリード電極503ごと押しつけていても、リード電極502先端は極めて小さなバタツキ振動を起こす。ワイヤを接合するのに使用されるべきキャピラリ506からの超音波エネルギーの一部がリード電極502のバタツキに消費されてしまう。そのため、平面側が凸状先端のリード電極502を用いた場合、第2のボンディング部分の接合安定性が急激に悪くなる。ワイヤボンディング時の接合不良、ボンディング強度の低下等、歩留まりや信頼性の向上の阻害要因となっていると考えられる。
【0017】
本発明はワイヤの第2のボンディングを行うリード電極502の先端を機械的に固定させることによりワイヤボンディング用のエネルギーを効率よく伝達し所望の密着強度を図るものである。以下、本発明の一実施形態について詳述する。具体的には、光半導体素子としてLEDチップの代わりに光センサを使用した以外は、図2とほぼ同様の構成となる。
【0018】
リード電極202を有する基板205上に光センサとして、窒化物半導体を利用した光半導体素子を利用する。基板205上のリード電極202は一対の対向外部電極を構成している。基板205はリード電極202とインサート成形により一体的に形成されている。基板205は凹部を有し、凹部底面にてリード電極205が露出している。凹部底面に露出したリード電極205の先端部が接着剤201で被覆させた構成となっている。
【0019】
光半導体素子としては、サファイア基板上にn型窒化ガリウムと、その上に一対の対向電極を構成するSiを高濃度に添付させたn+型窒化ガリウム層及びワイヤボンドされる金属層を設けてある。光半導体素子を基板上にエポキシ樹脂でマウントさせる。光半導体素子の電極上を第1のボンディング、基板に露出したリード電極を第2のボンディングとして金線によりワイヤボンドしてある。これにより比較的簡単な構成で信頼性の高い半導体装置を構成することができる。以下、本発明の各構成について詳述する。
【0020】
(リード電極102、202、302、402)
基板105上に設けられたリード電極102は、半導体素子104にワイヤ103を介して外部から電流を供給する或いは、電流を放出するものである。特に、本発明のリード電極102は少なくともワイヤ103が超音波による融着を利用した第2のボンディングがなされるものである。また、基板105とリード電極102とはモールディングにより一体成形される。
【0021】
このようなリード電極102は種々の金属によって形成させることができる。具体的には、金、銀をメッキなど積層させた鉄、銅や鉄入り銅、リン青銅、アルミニウムなどが挙げられる。基板となるパッケージ開口部の底面上に露出したリード電極の形状は、種々の形状とすることができる。本発明においては、複数のリード電極を配置する場合や外光による反射を抑制する場合などのため、平板板状リード電極102の先端が凸状のものである。なお、凸状先端とは、本発明の特徴である樹脂101、201、301、401により被覆されなければ少なくとも一部に凸状の先端を持ったものである。凸状先端は鋭角、鈍角、2辺以上の辺を持った多角形、半円状や楕円状など種々の形状が考えられる。
【0022】
図6の如き露出したリード電極が1辺のみの場合、他の辺は基板により機械的に固定されている状態となる。この場合は、リード電極のバタツキはほとんど生じない。しかし、図7の如き凸状平板のリード電極702先端は、図5に示すように他の辺を基板により機械的に固定していたとしても、凸状のリード電極502先端がインサート成形で形成された非密着性或いは密着力の弱い基板505から乖離する。そのため本発明の効果が強く働く。このような凸状平板であるリード電極502先端の固定は、図1(B)の如く基板105の一部を隆起させリード電極102先端を埋め込む、図2(B)の如く形成されたリード電極202先端に接着剤201を塗布して基板205に固定する。或いは、図3(B)の如くリード電極302先端を基板305中に埋め込んだ形状にするなどの方法がある。製造のし易さや信頼性の点から図1又は図4の如き基板105の一部を隆起させリード電極102先端を埋め込むことが最も好ましい。このようなリード電極を樹脂で埋没させるためにはインサート成型時などの金型で比較的簡単に一体成形することができる。
【0023】
また、図4の如く、埋め込めに利用した樹脂部位401を光半導体装置400の反射鏡として利用することができる。リード電極402の先端を基板405平面から突出した樹脂部位401によって覆った場合、樹脂部位401がテーパー状の突起形状とすることにより光半導体素子へ入射される光或いは、光半導体素子404、414、424から発光する光を反射して光利用効率を高めることができる。テーパーがリード電極402の平面に対して鈍角にすることで光の利用効率をより高めることができる。なお、リード電極402の先端部のみならず第2のボンディングされるリード電極402の外周を全て埋め込む、或いは樹脂で覆ってもてよいことは言うまでもない。
【0024】
(ワイヤ103、203、303、403)
ワイヤ103としては半導体素子104の電極とのオーミック性、機械的接続性、電気伝導性及び熱伝導性が良いことが好ましい。熱伝導度としては0.01cal/cm2/cm/℃以上が好ましく、より好ましくは0.5cal/cm2/cm/℃以上である。これにより効率的に超音波融着できると共に半導体素子の発熱を効率よく外部に取り出すことができる。また、作業性を考慮してワイヤの直径は、好ましくはφ10μm以上、φ45μm以下である。このような導電性のワイヤとして具体的には金、銅、白金、アルミニウム等の金属を用いたものが好適に挙げられる。
【0025】
ワイヤ503はキャピラリ506に通した後、先端を水素ガス炎、放電などによりボールを形成させる。ボールを形成させたワイヤ503を半導体素子504の電極上に圧着させ超音波を掛けることなどにより第1のボンディングを行うことができる(不示図)。次に、ワイヤ503を延ばしながら半導体上から見て先端が凸状のリード電極502にキャピラリ506ごとワイヤ503を押しつける。キャピラリ506をワイヤ503ごとリード電極502上に押し当てたままサーモソニック・ボンディング或いは、ソニック・ボンディングなど超音波融着によるワイヤボンディング法にて第2のボンディングを行う。第1のボンディングに引き続いて接続される第2のボンディングは、予めボールを形成することができないためリード電極上に形成されたワイヤの厚みは極めて薄くなる。
【0026】
(半導体素子104、204、304、404、414、424)
半導体素子としては発光素子、受光素子のみならず種々の半導体素子を用いることができる。また、半導体材料としてもSi、Ge、Gaを主成分としたものや種々の材料のものが挙げられる。このような半導体素子の具体例として光半導体素子の一例を示す。発光素子として窒化物半導体を利用したLEDチップが挙げられる。窒化物半導体素子を利用した発光素子は、サファイア基板上にバッファ層を介して、窒化ガリウムからなるn型コンタクト層、窒化インジウム・ガリウムからなる量子効果が生ずる厚さとされる発光層、窒化アルミニウム・ガリウムからなるp型クラッド層、窒化ガリウムからなるp型コンタクト層をMOCVD法などにより成膜することができる。成膜された半導体ウエハーを部分的にエッチングすると共に分離することによりpn接合を有するLEDチップを形成することができる。光半導体装置として考えた場合、窒化物半導体素子はサファイア基板状に形成されるため表面側に正極及び負極の電極を配置せざるを得ない。そのため、電極の数が多くなり本発明が有効に働くこととなる。
【0027】
(基板105、205、305、405)
基板105は外部電極となるリード電極102が配置されたものであり、トランスファ成形や射出成形などによりモールディングすることで比較的簡単に量産性よくリード電極102と一体成形することができる。リード電極102は外部電極としても働くため半導体素子104と電気的に接続される表面側及び外部回路などと接続される裏面側以外は基板105中に埋め込まれることによって機械的に保持することができる。このような基板105には、種々の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂が挙げられる。具体的材料としては、液晶ポリマー、PBT或いはメラミン等の絶縁性樹脂部材などが好適に挙げられる。基板105を構成する樹脂に酸化チタン、チタン酸バリウムや酸化亜鉛等の光反射性物質を添加させることで光利用効率の高い光半導体装置とすることができる。特に、リード電極102の先端を機械的に係止する部位101を基板と一体的に形成させる場合は、モールディング時に形成することができる。
【0028】
光半導体素子104の光利用効率を向上させる目的で基板105をパッケージとして利用することもできる。このようなパッケージは、凹部を有し凹部底面に光半導体素子104が配置される。凹部の側壁は発光素子からの光を効率よく外部に放出する。或いは外部からの光を効率よく受光素子に供給するよう働く。このような側壁は、リード電極を機械的に保持することに利用することもできる。以下、本発明の具体的実施例について詳述する。
【0029】
【実施例】
(実施例1)
本発明の半導体装置の模式的平面図を図1(A)に示す。リン青銅の表面に銀メッキが施された凸状先端を持ったリード電極102が液晶ポリマー中にインサート成形され基板として働くパッケージ105が構成される。リード電極102は、ワイヤボンディングされる表面及び外部と電気的に接続される面を除いて液晶ポリマー中に埋まっている。
【0030】
パッケージ平面側の略中央部には凹部を有し、リード電極102は凹部底面及びパッケージの裏面側で一部露出している。パッケージ凹部の側壁は、反射鏡兼リード電極の係止として働く。本発明の半導体装置100では、平面側となる発光観測面側から見たリード電極が周辺部より内部に向かって凸状形状を持っている。リード電極の凸状先端は、パッケージ底面の一部を構成する一段盛り上がった樹脂101内に埋没している。このため、リード電極の凸状先端は、図1(B)に示す如く液晶ポリマーによって挟み込まれ上下方向において固定される。なお、リード電極102はパッケージ105底面の窪みにインサート成形された形となっているため、左右方向には移動しない。
【0031】
サファイア基板上にバッファ層を介してn型窒化ガリウム、量子効果が生ずる厚さとなる3nmの窒化インジム・ガリウム、p型窒化アルミニウム・ガリウム及びp型窒化ガリウムが積層されたLEDチップを半導体素子104として上述のパッケージ105凹部内に配置する。サファイア基板をエポキシ樹脂で液晶ポリマーからなるパッケージの凹部底面にマウント固着されている。
【0032】
LEDチップ104がマウントされたパッケージ105の各リード電極102と、LEDチップの電極とをワイヤボンディング機器を利用してそれぞれワイヤボンディングさせる。ワイヤボンディングは予めキャピラリに通した直径35μmの金線の先端を放電によりボールを形成させる。キャピラリを半導体素子の電極上に降下させボールをサーモソニック・ボンディングさせる。第1のボンディング工程が行われる。キャピラリでワイヤをガイドしながら第2のボンディングさせるリード電極上に移行する。
【0033】
キャピラリをリード電極102上に降下し、ワイヤを先端が凸状のリード電極に圧着させサーモソニック・ボンディングによりワイヤを固定すると共に切断する。こうして形成させた半導体装置を800個形成させた。半導体装置の第2のボンディング近傍のワイヤを1g単位で針金により引っ張り上げ、ワイヤ強度を調べた。15gfまでの強度で引っ張り上げたがワイヤ切れを起こすものはなかった。
【0034】
(比較例1)
図1に示した、リード電極102の凸状先端を被覆したパッケージ105の一部を構成する一段盛り上がった樹脂部分101がない図7の如き、パッケージをモールディングで形成させた以外は実施例1と同様にして半導体装置を800個形成させた。実施例1と同様の試験を行ったところ、ワイヤとリード電極の界面で剥がれたものが42個もあった。
【0035】
(実施例2)
比較例1のパッケージを利用して実施例2の半導体装置を形成させた。リード電極の凸状先端にエポキシ樹脂201を塗布してリード電極先端を図2の如く部分的に被覆した。エポキシ樹脂を硬化後、実施例2の半導体装置を実施例1と同様にしてワイヤ強度試験を行った。実施例1と同様に第2のボンディング側の引っ張り強度が増加した。
【0036】
(実施例3)
図3(B)の如く、第2のボンディングがされるリード電極302の先端部をパッケージ凹部底面及びボンディング表面よりも予め一段低い形状とさせたリード電極302を利用した以外は、比較例1と同様にして半導体装置300を形成させた。リード電極302の端部が一段低くなっていることにより、第2のボンディングされるリード電極端部は全て液晶ポリマー中に埋没している。このように形成させた半導体装置も実施例1と同等の密着力を有する。
【0037】
(実施例4)
複数の半導体素子404、414、424が配置された半導体装置400の模式的平面図を図4(A)に示す。リン青銅の表面に銀メッキが施された凸状リード電極402が液晶ポリマー中にインサート成形されパッケージ405が構成される。リード電極402は、パッケージの露出面以外が固定され易いよう凸状形状の対角側はパッケージを構成する樹脂中に埋まっている。パッケージ表面側の略中央部には凹部を有し、リード電極は凹部底面及びパッケージの裏面側で一部露出している。本発明の半導体装置では発光観測面側となるリード電極の露出面が凸状先端を持っている。リード電極の凸状先端は、基板と連続した一部を構成する一段盛り上がった樹脂部分内に埋没している。この樹脂部分は、LEDチップの搭載面に対し、鈍角な斜面となっている。なお、液晶ポリマー中には酸化チタンを添加しており、鈍角面はLEDチップからの光を外部へ有効に反射して取り出す反射面としても作用する。すなわち、光反射性の鈍角面とすることによって光半導体素子の性能向上を図り得る。
【0038】
本発明では、ワイヤボンディングが施されるリード電極外縁の一部をパッケージ中に埋設したので、リード電極の先端も極めて強固に係合、拘束される。
【0039】
したがって、ワイヤボンディングを行う場合、リード電極のバタツキは防止される。ワイヤの接合する超音波振動エネルギーを有効かつ確実に付与することができる。ボンディング強度が向上し、半導体装置の信頼性が著しく向上する。
【0040】
本実施例ではそれぞれRGBの発光色を有するLEDチップが、3個搭載されている。LEDチップはリード電極露出部の一部にエポキシ樹脂を用いてマウント固着されている。
【0041】
LEDチップがマウントされたパッケージのリード電極と、LEDチップの電極とをワイヤボンディング機器を利用してワイヤボンディングさせる。ワイヤボンディングは予めキャピラリに通した直径35μmの金線の先端を放電によりボールを形成させる。先端にボールが形成されたキャピラリを半導体素子の電極上に降下させ第1のボンディングを行う。キャピラリでワイヤをガイドしながら第2のボンディングするリード電極上までワイヤを延ばす。キャピラリをリード電極上に降下し、ワイヤを先端が凸状のリード電極に圧着させサーモソニック・ボンディングにより第2のボンディングを行う。これにより、ワイヤを半導体素子の電極と、リード電極上に固定する。
【0042】
電気的に接合されたパッケージ内部に透光性樹脂406としてエポキシ樹脂を注入し硬化させる。形成された半導体装置のリード電極に電流を流したとろ各LEDチップが発光可能であった。この半導体装置を950個形成し熱衝撃試験を行った。熱衝撃試験として、半導体装置を−30度40秒80℃5分を1000サイクル繰り返した。試験後、何れの半導体装置も試験前と同様の発光特性を示し不灯となるものは発生しなかった。
【0043】
リード電極の先端を覆っている樹脂を除去させたパッケージを用いて半導体装置を形成させた以外は実施例4と同様にして比較のための半導体装置を形成させた。比較のための半導体装置を実施例4と同様の熱衝撃試験にかけたところ、比較のために示す半導体装置は1000サイクルにて約10%が不灯となった。これを詳細に調べて見ると、不灯となった半導体装置はすべてリード電極の第2のボンディング部にてワイヤが断線或いは剥離していた。これにより、本発明による半導体装置は極めて信頼性に優れることが分かった。特に、少なくとも3つ以上のリード電極をパッケージ表面上に配置する場合、半導体素子の配置とワイヤとの接続有効面積を大きくさせるためには凸状リード電極形状とせざるを得ない。そのため本発明の効果が特に大きくなる。
【0044】
【発明の効果】
本発明は半導体素子と、モールディング成形された基板上のリード電極とをワイヤで接続した半導体装置において、ワイヤと第2のボンディングされるリード電極は平面側において周辺部より内部に向かって凸状形状を有すると共に端部の少なくとも一部を樹脂で埋没することにより第2のボンディングの密着性を向上させ得るものである。
【0045】
リード電極の先端を基板と連続した樹脂で固定することにより、比較的簡単な構成で強固にリード電極を固定することができる。
【0046】
半導体素子を光半導体素子とし、リード電極の端部を埋没する樹脂は、リード電極の平面に対してテーパー状の突起形状とする。これにより、光の利用効率の高い半導体装置とすることができる。
【0047】
上記突起形状のテーパーは、リード電極の平面に対して鈍角からなる。これにより、より光の利用効率の高い半導体装置とすることができる。
【0048】
本発明にかかる半導体装置の形成方法により、比較的簡単に信頼性の高い半導体装置を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体装置を示し、図1(A)は半導体装置の模式的平面図であり、図1(B)は図1(A)のXX断面を示す。
【図2】 本発明による他の半導体装置を示し、図2(A)は半導体装置の模式的平面図であり、図2(B)は図2(A)のXX断面を示す。
【図3】 本発明による他の半導体装置を示し、図3(A)は半導体装置の模式的平面図であり、図3(B)は図3(A)のXX断面を示す。
【図4】 本発明による別の半導体装置を示し、図4(A)は半導体装置の模式的平面図であり、図4(B)は図4(A)のXX断面を示す。
【図5】 第2のボンディング時におけるリード電極の動きを示す模式的説明図である。
【図6】 本発明と比較のために示す半導体装置を示し、図6(A)は半導体装置の模式的平面図であり、図6(B)は図6(A)のXX断面を示す。
【図7】 本発明と比較のために示す半導体装置を示し、図7(A)は半導体装置の模式的平面図であり、図7(B)は図7(A)のXX断面を示す。
【符号の説明】
100、200、300、400・・・半導体装置
101・・・基板の一部を構成し、リード電極先端を固定する突起部
102、202、402・・・先端が凸状のリード電極
103、203、303、404・・・ワイヤ
104、204、304、404、414、424・・・半導体素子
105、205、305、405・・・基板
406・・・透光性樹脂
201・・・リード電極の先端を固定する接着剤
302・・・先端が半導体素子が配置された表面より低く基板中に埋まっているリード電極
600、700・・・半導体装置
602・・・一片側のみが露出したリード電極
701・・・リード電極の端部
702・・・先端が凸状形状のリード電極
503、603、703・・・ワイヤ
504、604、704・・・半導体素子
505、605、705・・・基板

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板に載置される半導体素子と、
    前記基板と一体的に形成されるリード電極と、
    前記半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、
    前記ワイヤと電気的に接続される部分の前記リード電極は、そのリード電極の表面から一段盛り上がった前記基板に埋没されることにより前記リード電極の少なくとも一部が挟み込まれ上下方向に固定されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 基板と、
    前記基板に載置される半導体素子と、
    前記基板と一体的に形成されるリード電極と、
    前記半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、
    前記ワイヤと電気的に接続される部分の前記リード電極の面は前記基板から露出され、かつ、その露出される前記リード電極と前記基板とは接着部材により少なくとも一部が被覆されており、前記接着部材は、前記半導体素子から離れた露出された前記リード電極の先端に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 底面と側壁を持つ凹部を有する基板と、
    前記基板の凹部の底面に載置される半導体素子と、
    前記基板と一体的に形成されるリード電極と、
    前記半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、
    前記リード電極は、前記基板の凹部の底面及び前記ワイヤがボンディングされた前記リード電極の表面よりも一段低い形状とさせる端部を前記基板の凹部の底面側に有し、
    前記端部は、前記基板に埋没されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 基板と、
    前記基板に載置される光半導体素子と、
    前記基板と一体的に形成されるリード電極と、
    前記光半導体素子の電極と前記リード電極とを電気的に接続するワイヤと、を有し、
    前記リード電極の表面側において、少なくとも2つの前記リード電極の間から前記基板の一部が突出し、
    前記突出されている基板の一部は、前記リード電極の平面に対してテーパー状の突起形状であり、
    前記突起形状は、前記リード電極の平面に対して鈍角からなることを特徴とする半導体装置。
  5. 前記リード電極は、前記基板と連続した樹脂で固定されていることを特徴とする請求項1、3及び4の少なくとも一項に記載の半導体装置。
  6. 前記基板は、光反射性物質が添加されていることを特徴とする請求項1乃至4の少なくとも一項に記載の半導体装置。
  7. 前記ワイヤと接続される前記リード電極の先端は、凸状であることを特徴とする請求項1乃至4の少なくとも一項に記載の半導体装置。
  8. 基板と、
    前記基板と一体的に形成されたリード電極と、を有し、
    前記リード電極は、そのリード電極の表面から一段盛り上がった前記基板に埋没され ことにより前記リード電極の少なくとも一部が挟み込まれ上下方向に固定されていることを特徴とするパッケージ。
  9. 基板と、
    前記基板と一体的に形成されたリード電極と、を有し、
    前記リード電極の面は前記基板から露出され、かつ、その露出される前記リード電極と前記基板とは接着部材により少なくとも一部が被覆されており、前記接着部材は、前記半導体素子から離れた露出された前記リード電極の先端に配置されていることを特徴とするパッケージ。
  10. 底面と側壁を持つ凹部を有する基板と、
    前記基板と一体的に形成されたリード電極と、を有し、
    前記リード電極は、前記基板の凹部の底面及び前記リード電極の表面よりも一段低い形状をした端部を前記基板の凹部の底面側に有し、
    前記端部は、基板に埋没されていることを特徴とするパッケージ。
  11. 基板と、
    前記基板と一体的に形成されるリード電極と、を有し、
    前記リード電極の表面側において、少なくとも2つの前記リード電極の間から前記基板の一部が突出し、
    前記突出されている基板の一部は、前記リード電極の平面に対してテーパー状の突起形状であり、
    前記突起形状は、前記リード電極の平面に対して鈍角からなることを特徴とするパッケージ。
JP7737998A 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3772520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7737998A JP3772520B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7737998A JP3772520B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274214A JPH11274214A (ja) 1999-10-08
JP3772520B2 true JP3772520B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=13632269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7737998A Expired - Fee Related JP3772520B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772520B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752715B2 (ja) * 2006-10-13 2011-08-17 株式会社デンソー 超音波センサ
JP6784793B2 (ja) * 2019-04-12 2020-11-11 株式会社フジクラ レーザモジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11274214A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912607B2 (ja) 半導体発光装置の製法
JP3130292B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US9048368B2 (en) Light emitting device
JP4846498B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
US8748200B2 (en) Method for manufacturing LED package
KR102407827B1 (ko) 발광 소자
WO2002089221A1 (en) Light emitting device comprising led chip
EP2701216B1 (en) Light emitting device
JP3490906B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3632507B2 (ja) 発光装置
JP2007194401A (ja) 化合物半導体発光素子を用いたledパッケージ
US7126163B2 (en) Light-emitting diode and its manufacturing method
TWI413284B (zh) 發光二極體封裝結構
TW201143171A (en) Light emitting device and light unit
JP4759791B2 (ja) 光半導体素子とその製造方法
KR20030074432A (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광장치
JP4572892B2 (ja) 半導体発光装置及びその製法並びに半導体発光装置用リフレクタ
JP3772520B2 (ja) 半導体装置及びその形成方法
US20220223762A1 (en) Light emitting diode package and light emitting module including the same
JP3296310B2 (ja) 光半導体装置
JP4677653B2 (ja) 光半導体素子
JP4572891B2 (ja) 半導体発光装置
JP2718339B2 (ja) 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード
JP3900595B2 (ja) 光電装置
KR200403653Y1 (ko) 표면실장형 고휘도 발광다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees