JP3772250B2 - 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置 - Google Patents

場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3772250B2
JP3772250B2 JP27664699A JP27664699A JP3772250B2 JP 3772250 B2 JP3772250 B2 JP 3772250B2 JP 27664699 A JP27664699 A JP 27664699A JP 27664699 A JP27664699 A JP 27664699A JP 3772250 B2 JP3772250 B2 JP 3772250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slime
shaft
enlarged diameter
reinforcing bar
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27664699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098549A (ja
Inventor
雅路 青木
稔 岡橋
芳雄 平井
正夫 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP27664699A priority Critical patent/JP3772250B2/ja
Publication of JP2001098549A publication Critical patent/JP2001098549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772250B2 publication Critical patent/JP3772250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、地盤安定液(以下、単に安定液という。)を使用するアースドリル工法などにより地盤を削孔して場所打ちコンクリート杭を施工する場合に、削孔により発生する堀屑やスライム(以下、まとめてスライムという。)を除去処理する技術の分野に属し、特には杭孔の軸中間部に形成される拡径部に沈降したスライムを除去処理する方法及び除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
場所打ちコンクリート杭の施工に際し、削孔した杭孔の先端(杭底部)にスライムが沈降していると、コンクリート打設時にスライムがコンクリートと混ざってコンクリートの強度を低下させたり、杭の先端支持力が損なわれるおそれがある。そのため従来一般にスライムの除去処理が念入りに行われている。
【0003】
場所打ちコンクリート杭の施工におけるスライム処理は、
(1)削孔完了後に、底浚い用バケットを使用し、底浚いとして行う「第一次スライム処理」と、
(2)鉄筋篭を挿入した後、コンクリート打設の前にトレミー管や水中ポンプ、エアーリフトなどを使用してスライムを孔外へ吸引除去する「第二次スライム処理」とを行うことが多い。特開昭50−100806号、特公昭55−7495号、特開平1−190820号、特公平4−80167号、特公平6−13769号公報などにそれぞれ第二次スライム処理の方法及び装置が開示されている。
【0007】
従来、杭の支持性能を増大させる目的で、軸中間に拡径部(図1及び図2のY部を参照)を有する場所打ちコンクリート杭を施工することも行われている。軸中間に拡径部を有する場所打ちコンクリート杭は、拡径部と地盤との支圧効果で杭の支持性能を高められる。
【0008】
【本発明が解決しようとする課題】
削孔により発生し安定液中に浮遊するスライムは、杭先端に沈降するばかりでなく、軸中間の拡径部にも沈降する。したがって、軸中間の拡径部に沈降したスライムも除去しないと、杭としての支持力及び品質を十分に確保できない。しかし、軸中間の拡径部に沈降したスライムの除去は、第二次スライム処理の一環として鉄筋篭を挿入した後コンクリート打設の前に行うことになるので、既往技術では鉄筋篭の存在が邪魔になって(干渉して)不可能に近いのが実情である。
【0009】
本発明の目的は、鉄筋篭の存在が何等支障にならず、むしろ鉄筋篭の存在を積極的に利用して、軸中間の拡径部に沈降したスライムを、第二次スライム処理の一環としてきれいに除去する、場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置を提供し、健全な杭の施工に寄与することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段として、請求項1記載の発明に係る場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法は、
杭孔を掘削し、第一次のスライム処理を行い、鉄筋篭の建て込みを行うに際して、同鉄筋篭における軸中間の拡径部と対応する高さ位置の鉄筋へ、垂直面内で旋回自在なガイド管を備えた取り付け具を取り付け、前記鉄筋篭の内径部をほぼ水平な配置で昇降自在なドーナツ管をワイヤーで吊り支持させ、前記ドーナツ管の周方向に回転可能なスイベル型の継手で放射状配置に複数接続した噴射管を前記ガイド管へ抜き差し可能に通し、前記ドーナツ管に地上のポンプから安定液を供給するホースを連結してなるスライム除去装置を予め設置しておき、
前記鉄筋篭の建て込み後、杭底部の第二次スライム処理の前に、前記ワイヤーを操作してドーナツ管を昇降させることにより前記噴射管を軸中間の拡径部へ進入させ、前記ポンプから安定液を供給し噴射管から安定液を噴射させて拡径部に溜まったスライムを噴き落とすこと、
その後に杭底部の第二次スライム処理を行うこと、
前記杭底部の第二次スライム処理を終了後に、ワイヤーを引き上げて取り付け具を除くスライム除去装置を地上に回収することを特徴とする。
【0013】
請求項記載の発明に係る場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去装置は、
鉄筋篭の内径部をほぼ水平な配置で昇降自在にワイヤーで吊り支持されるドーナツ管と、
前記ドーナツ管の周方向に回転可能なスイベル型の継手で放射状配置に複数接続された噴射管と、
前記噴射管を抜き差し可能に通すガイド管を垂直面内で旋回自在に備え、鉄筋篭における軸中間の拡径部と対応する高さ位置の鉄筋へ取り付けられる取り付け具と、
前記ドーナツ管に地上のポンプから安定液を供給するように連結したホースとから成り、杭孔へ設置する鉄筋篭における軸中間の拡径部と対応する高さ位置に予め取り付けられることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施形態及び実施例】
請求項1記載の発明に係る場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法は、図1以下に実施形態を示した、請求項2記載の発明に係るスライム除去装置により実施される。
【0016】
先ず、図1A〜Iは、軸中間に拡径部Yを有する場所打ちコンクリート杭の施工手順と、スライム除去の段階とを順に概念的に示している。
【0017】
図1Aは杭孔1の掘削を行った後の底浚いによる第一次スライム処理の段階を示す。図1B、C、Dは鉄筋篭2の挿入工程を示し、併せて同鉄筋篭2に本発明に係るスライム除去装置3が付設されている状況を示している。符号10は吊り具を示す。図1E、Fはスライム除去装置3の稼働状況を示し、図1Gはトレミー管15を挿入して第二次スライム処理を行う段階を示している。符号7は安定液供給用ポンプを示す。図1Hは本発明のスライム除去装置3を地上へ回収する状況を示し、図1Iはトレミー管15を使用してコンクリート4の打設を行う状況を示している。
【0018】
請求項1記載の発明に係る場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法は、杭孔1の掘削を完成した後に、第一次のスライム処理を行い、次いで鉄筋篭2の建て込みを行うに際して、同鉄筋篭2における軸中間の拡径部Yと対応する高さ位置にスライム除去装置3を予め設置することに始まる。前記鉄筋篭2の建て込み後、杭孔底部の第二次スライム処理の時(但し、時期については少なくとも第二次スライム処理の前、または同時期)に、前記スライム除去装置3により拡径部Yに溜まったスライムを噴き落とし、杭孔底部の第二次スライム処理を行うことを特徴とする。
【0019】
杭孔1に建て込まれた鉄筋篭2の存在に邪魔されることなくスライム除去装置3を効率的に働かせる工夫として、スライム除去装置3は、図2〜図5に第一の実施形態を示したように構成して、使用される。
【0020】
即ち、杭孔1における軸中間の前記拡径部Yに向かって進入可能な安定液噴射管5と、同噴射管5に接続した安定液供給ホース6及び同ホース6が地上において接続された安定液供給用ポンプ7などを含む安定液の加圧供給手段と、前記安定液噴射管5を地上からの操作で前記拡径部Yに向かって進入させ又は退避させる操作手段とでスライム除去装置3が構成され、これを前記鉄筋篭2において杭孔1の軸中間に形成された拡径部Yと対応する高さ位置へ付設して使用される。
【0021】
スライム除去装置3の構成について更に詳しく説明する。スライム除去装置3は、杭孔底部の第二次スライム処理を終了後に地上に回収することを前提として、鉄筋篭2の内径部の周方向にほぼ水平な配置で、環状のドーナツ管8が鉄筋篭2に沿って上下動が可能に配置される。前記の操作手段であるワイヤー9の下端が前記ドーナツ管8に連結され、このワイヤー9を介してドーナツ管8は地上の吊り具10によって吊り支持されている。前述の安定液供給ホース6はドーナツ管8に接続されている。
【0022】
前記安定液噴射管5は、前記環状のドーナツ管8の周方向をほぼ等分した位置毎に放射状の配置で複数設けられ、その基端部がドーナツ管8と接続されている(図4)。したがって、安定液供給ホース6を通じて地上の安定液供給用ポンプ7から加圧供給される安定液は、各個の安定液噴射管5…へ等分に供給される。
【0023】
前記安定液噴射管5とドーナツ管8との接続部は、回転可能なスイベル型の継手11で接続されている(図4)。また、各安定液噴射管5…はそれぞれ、図5のように、鉄筋篭2へ取り付け具14で直接取り付けた、水平軸12aにより垂直面内で旋回自在なガイド管12の中へ抜き差し可能に通されている。
【0024】
従って、前記操作手段であるワイヤー9により吊った前記ドーナツ管8を地上操作として上下方向へ移動させると、前記の各安定液噴射管5は、前記ガイド管12に半拘束の状態で、前記水平軸12aを中心として垂直面内を上下方向に旋回動作し、図3及び図5中の符号(イ)のように杭孔1中へ鉄筋篭2と共に挿入可能な収納姿勢と、及び同図中の符号(ロ)のように杭孔の軸中間の拡径部Yの孔壁近傍の位置まで進入する展開姿勢とに変化する。
【0025】
よって、安定液噴射管5の先端が拡径部Yの孔壁近傍の位置まで進入する展開姿勢(図3の実線5(ロ))を保持して、前記安定液の加圧供給手段を働かせ、安定液噴射管5に安定液を加圧供給すると、各噴射管5…より安定液が図3及び図4中に例示した噴流17の態様に噴射され、軸中間の拡径部Yの底部に沈降したスライム13を噴き落とし除去することができる。
【0026】
軸中間の拡径部Yに対するスライム除去の作業終了後に、前記のワイヤー9及び吊り具10を通じてドーナツ管8を引き上げると、各安定液供給管5はそれぞれガイド管12からズルズルと引き抜かれつつ上昇して、遂には図1Hのように地上に回収され、転用することができる。
【0027】
第二次スライム除去を行った後に、コンクリート打設を進めることは、上述した通りである。
【0029】
【本発明が奏する効果】
請求項1に記載した発明に係る場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法は、請求項2に記載した発明に係るスライム除去装置を使用することにより、鉄筋篭の存在が何等支障にならず、むしろ鉄筋篭の存在を積極的に利用して、軸中間の拡径部分に沈降したスライムを、第二次スライム処理の一環としてきれいに除去することができる。よって健全な場所打ちコンクリート杭の施工に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A〜Iは本発明に係る場所打ちコンクリート杭の施工手順と、軸中間の拡径部に対するスライム除去処理の段階とを工程順に概念的に示した説明図である。
【図2】 スライム除去装置の稼働状況を示した立面図である。
【図3】 スライム除去装置の稼働状況を更に詳しく拡大して示した断面図である。
【図4】 安定液噴射管によるスライム除去の状況を示した平面図である。
【図5】 安定液噴射管の収納姿勢と展開姿勢の動作説明図である。

Claims (2)

  1. 杭孔を掘削し、第一次のスライム処理を行い、鉄筋篭の建て込みを行うに際して、同鉄筋篭における軸中間の拡径部と対応する高さ位置の鉄筋へ、垂直面内で旋回自在なガイド管を備えた取り付け具を取り付け、前記鉄筋篭の内径部をほぼ水平な配置で昇降自在なドーナツ管をワイヤーで吊り支持させ、前記ドーナツ管の周方向に回転可能なスイベル型の継手で放射状配置に複数接続した噴射管を前記ガイド管へ抜き差し可能に通し、前記ドーナツ管に地上のポンプから安定液を供給するホースを連結してなるスライム除去装置を予め設置しておき、
    前記鉄筋篭の建て込み後、杭底部の第二次スライム処理の前に、前記ワイヤーを操作してドーナツ管を昇降させることにより前記噴射管を軸中間の拡径部へ進入させ、前記ポンプから安定液を供給し噴射管から安定液を噴射させて拡径部に溜まったスライムを噴き落とすこと、
    その後に杭底部の第二次スライム処理を行うこと
    前記杭底部の第二次スライム処理を終了後に、ワイヤーを引き上げて取り付け具を除くスライム除去装置を地上に回収することを特徴とする、場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法。
  2. 鉄筋篭の内径部をほぼ水平な配置で昇降自在にワイヤーで吊り支持されるドーナツ管と、
    前記ドーナツ管の周方向に回転可能なスイベル型の継手で放射状配置に複数接続された噴射管と、
    前記噴射管を抜き差し可能に通すガイド管を垂直面内で旋回自在に備え、鉄筋篭における軸中間の拡径部と対応する高さ位置の鉄筋へ取り付けられる取り付け具と、
    前記ドーナツ管に地上のポンプから安定液を供給するように連結されたホースとから成り、杭孔へ設置する鉄筋篭における軸中間の拡径部と対応する高さ位置に予め取り付けられることを特徴とする、場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去装置。
JP27664699A 1999-09-29 1999-09-29 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置 Expired - Fee Related JP3772250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27664699A JP3772250B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27664699A JP3772250B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098549A JP2001098549A (ja) 2001-04-10
JP3772250B2 true JP3772250B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=17572361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27664699A Expired - Fee Related JP3772250B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772250B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175201A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社大林組 掘削機、掘削工法、及び洗浄方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549901B2 (ja) * 2005-03-11 2010-09-22 システム計測株式会社 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP4752322B2 (ja) * 2005-05-02 2011-08-17 大成建設株式会社 場所打ちコンクリート杭におけるグラウト工法
CN108265724B (zh) * 2018-03-30 2023-09-15 中铁北京工程局集团第一工程有限公司 一种钻桩孔混凝土二次封底灌注装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175201A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社大林組 掘削機、掘削工法、及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001098549A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003193785A (ja) ボーリング装置およびボーリング方法
JP2019044483A (ja) 杭圧入装置及び杭圧入工法
JP3772250B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置
JP2008223444A (ja) ケーソンの刃口洗浄方法および洗浄装置
JP2009062711A (ja) アースドリル機を使用した埋込み杭工法
JP4635725B2 (ja) 杭の施工システム
JP6162356B1 (ja) 杭底堆積土掘削及び孔内攪拌方法及びこれに用いるロータリーテーブル装置
JP6314566B2 (ja) 掘削工法
JP2011026936A (ja) 埋設杭の抜去方法及び抜去装置
JP2001193060A (ja) ソイルセメント杭造成機
JP2003049424A (ja) 複合杭の構築方法及び拡径装置並びに杭間切削装置
JP4504752B2 (ja) 筒状プレキャストコンクリート部材の施工方法及び装置
JP3829635B2 (ja) 鉄筋籠入り深層混合処理杭の造成方法
JP3177136B2 (ja) ケーシング引抜装置
JP4281650B2 (ja) 基礎杭とその築造方法およびその築造に用いられるスライム処理装置
JP2001032277A (ja) 障害杭引き抜き工法及び同障害杭引き抜き装置
JP7164232B1 (ja) 水中サンドポンプ
JPH0941857A (ja) 杭孔掘削方法
CN110485422B (zh) 拔桩装置的拔桩施工方法
JP4686067B2 (ja) 管内掘削装置
JP6043378B2 (ja) 導管引上げ装置及び導管引上げ方法並びに杭の打込み方法
JP2001159287A (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JP4450190B2 (ja) 既設杭の切断撤去方法
JP2010121388A (ja) 自走式スライム処理装置およびスライム処理方法
JPH06299774A (ja) 基礎工事用掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees