JP3768130B2 - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3768130B2
JP3768130B2 JP2001270326A JP2001270326A JP3768130B2 JP 3768130 B2 JP3768130 B2 JP 3768130B2 JP 2001270326 A JP2001270326 A JP 2001270326A JP 2001270326 A JP2001270326 A JP 2001270326A JP 3768130 B2 JP3768130 B2 JP 3768130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data display
display area
digital broadcast
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001270326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087674A (ja
Inventor
孝博 近藤
正博 佐多
収 出形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001270326A priority Critical patent/JP3768130B2/ja
Publication of JP2003087674A publication Critical patent/JP2003087674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768130B2 publication Critical patent/JP3768130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、衛星ディジタル放送や地上波ディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、衛星を用いたディジタル放送受信システムにおいては、ディジタル信号圧縮技術を用いて映像・音声信号を圧縮するとともに、複数番組の映像・音声ディジタル信号を時分割多重したストリーム(トランスポートストリーム)をトランスポンダ(衛星中継器)を経由して放送を行っている。一方、このようなディジタル放送を受信する放送受信装置は、アンテナを通して受け取ったディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つをチューナによって選択し、この一つのトランスポンダに含まれる複数のチャンネルのうち一つをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号をデコードすることによって映像・音声信号を出力するようになっている。
【0003】
ところで、このようなディジタルテレビ放送では、従来のアナログ放送と同様に映像や音声を送信することに加え、映像に字幕を付加する字幕放送やデータ放送も視聴できるようになっている。そして、このようなデータ放送等を受信する放送受信装置では、データ放送等で送信されたコンテンツを成すBML(XML)に基づいて、BML(XML)エンジンにて描画データを生成し、OSD(オンスクリーンディスプレイ)にて映像信号に組み込むようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のディジタル放送受信装置では、データ放送等のコンテンツの表示/非表示を判断する手法として、コンテンツが描かれる描画領域の記録情報を全サーチすることとしていたため、その判断に時間がかかるという欠点があった。
【0005】
この発明は、上記の事情に鑑み、データ放送等のコンテンツの表示/非表示を短時間で判断することができるディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のディジタル放送受信装置は、上記の課題を解決するために、ディジタル放送波に含まれるデータ記述言語を受信して画面出力信号を生成するディジタル放送受信装置において、データ記述言語に基づいて描画する際に得られる情報であってデータ表示領域に透明が書き込まれたか有色が書き込まれたかを示す情報と、データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報とに基づいて、データ表示領域におけるデータ表示状態か非表示状態かを判断するように構成したことを特徴とする(この構成をこの項では第1構成という)。
【0007】
また、この発明のディジタル放送受信装置は、上記の課題を解決するために、ディジタル放送波に含まれるデータ記述言語を受信して画面出力信号を生成するディジタル放送受信装置において、データ記述言語に基づいて描画する際に得られる情報であってデータ表示領域に透明が書き込まれたか有色が書き込まれたかを示す情報と、データ記述言語から得られるデータ表示領域のマスク情報と、データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報とに基づいて、データ表示領域におけるデータ表示状態か非表示状態かを判断するように構成したことを特徴とする(この構成をこの項では第2構成という)。
【0008】
これら構成においては、データ表示OFFであるときやデータ表示ON状態でもデータ表示領域に有色が書き込まれていないとき等には、データ非表示状態と判断することになる。一方、データ表示ON状態でデータ表示領域に有色が書き込まれたときには、基本的にはデータ表示状態と判断することになる。
【0009】
上記第1構成において、データ表示ON状態でデータ表示領域に有色が書き込まれても、その後にデータ表示領域の全領域に透明が書き込まれたときにはデータ非表示中と判断するのがよい。また、上記第2構成において、データ表示ON状態でデータ表示領域に有色が書き込まれても、その後にデータ表示領域の全領域に透明が書き込まれるか又はデータ表示領域の全領域に対してマスクがなされているときにはデータ非表示中と判断するのがよい。これら構成においては、データ表示領域に有色が書き込まれてその後に丁度その有色領域を消すように部分的に透明が書き込まれたり部分的にマスクがなさた場合には、実質的に非表示であるのに、データ表示中と判断してしまうことになるが(すなわち、100%の精度は確保できないものの)、従来のデータ表示領域の全サーチに比べて格段にデータ表示/非表示判断の時間を短縮することができる。
【0010】
データ表示中と判断したときには、表示コントラスト制御、データ表示領域制御、データ表示領域内の表示制御の少なくとも一つを実行するのがよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明するが、ここではユーザーがBS(Broadcasting via Satellite)ディジタル放送を視聴する場合を例示している。図1はこの実施形態のディジタル放送受信装置30を示したブロック図であり、図2はデータ表示/非表示判断に関係する内容を示した説明図であり、図3はデータ表示/非表示判断の処理内容を示したフローチャートであり、図4はデータ表示領域に有色が書かれ、全領域又は部分領域に透明が描画され又はマスクされるときの説明図である。
【0012】
図1に示すアンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、BSから送られてくるディジタル放送波を受信する。このアンテナ1は、一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をBSディジタルチューナ2に与える。
【0013】
BSディジタルチューナ2は受信した高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数あるトランスポンダの中から一つを選択する処理を行う。また、このチューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。
【0014】
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、チューナ2から受け取ったトランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、およびPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)に分離する。デマルチプレクサ3は、ビデオストリームとオーディオストリームをAVデコーダ4に供給し、PSI/SIに含まれるサービス情報(番組名、番組詳細、番組開始時刻、番組継続時間、ジャンル情報等)やデータ放送等のコンテンツデータをCPU12に供給する。なお、前述のごとく、トランスポート・ストリームには複数のチャンネルが多重化されており、この中から任意のチャンネルを選択するための処理は、PSI/SIから任意のチャンネルがトランスポート・ストリーム中でどのパケットIDで多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポート・ストリームの選定(トランスポンダの選定)もPSI/SIの情報に基づいて行うことができる。
【0015】
AVデコーダ4は、ビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御等を行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。
【0016】
映像処理回路5は、AVデコーダ4から映像データを受け取り、D/A変換を行って映像信号を生成する。音声信号処理回路6は、AVデコーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号及び左(L)音のアナログ信号を生成する。
【0017】
OSD回路11は、CPU12から出力指示された文字情報や色情報に基づくビットマップデータを加算器20に出力する。加算器20は前記ビットマップデータに基づく映像信号を映像処理回路5から出力される映像信号に組み込んでドライブ回路7に供給する。上記OSD回路11により、CPU12が受け取った前述のサービス情報(SI)に基づくEPG(Electronic Program Guide)画面の他、メニュー画面、データ放送画面、字幕放送の字幕画面などが作成される。
【0018】
受像機8は、ドライブ回路7から供給された映像信号(R,G,B信号及び垂直・水平同期信号)により映像表示を行う。また、スピーカ14は音声処理回路6から出力された音声信号により音声出力を行う。
【0019】
リモコン送信機9は、当該放送受像機30に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機9に設けられた図示しないキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器10は、前記信号光を受光し、これを電気信号に変換してCPU12に与える。
【0020】
メモリ(EEPROM等)13には、番組表等を構成することになるサービス情報やデータ放送におけるコンテンツデータなどが格納される。
【0021】
CPU12は、ディジタル放送受信装置30における全体制御を行うものであるが、特にこの発明にかかる処理として、データ放送等で送信されたコンテンツを成すBML(XML)を処理するBML(XML)エンジンとして描画データを生成してOSD回路11に与えるとともに、データ放送等のコンテンツの表示/非表示(データ表示領域におけるデータ表示状態か非表示状態か)を判断する処理を行う。ここで、このデータ表示/非表示の判断は、図2に示すように、データ記述言語に基づいて描画する際に得られる情報であってデータ表示領域に透明が書き込まれたか有色が書き込まれたかを示す情報と、データ記述言語から得られるデータ表示領域のマスク情報と、データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報とに基づいて行う。BMLエンジンがデータ表示領域に書き込みを行うとき、API(Application Programming Interface )によって書き込み関数が呼び出され、これによってOS側でどの領域になにが書き込まれたかが分かる。また、画面の例えば右隅部に番組映像を映し出すときに、当該右隅部分をマスクするといった処理がなされる。データ表示OFFの状態では、データ表示領域に描画が行われていても、画面出力はなされないことになる。
【0022】
上記データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報において、データ表示OFF状態の情報を得たときには、データ非表示と判断すればよい。また、データ表示ON状態でもデータ表示領域に有色が書き込まれていないときには、データ非表示状態と判断することになる。一方、データ表示ON状態でデータ表示領域に有色が書き込まれたときには、基本的にはデータ表示状態と判断するが、データ非表示と判断する場合もある。
【0023】
以下、詳細な処理内容を図3のフローチャートに基づいて説明していく。ここでは、データ表示ON状態であることを前提としている。まず、初期設定としてデータ表示領域書込フラグを”0”(書込無し)とする(ステップS1)。そして、データ表示領域に有色(不透明色)が書き込まれたかどうか(最後に処理されたAPI書き込みが有色書込みか)を判断する(ステップS2)。データ表示領域に有色が書き込まれた場合には、データ表示領域書込フラグを”1”(書込有り)とする(ステップS3)。次に、データ表示領域の全領域に透明が書き込まれたかどうか(最後に処理されたAPI書き込みが全領域透明書込みか)を判断する(ステップS4)。データ表示領域の全領域に透明が書き込まれた場合には、データ表示領域書込フラグを”0”(書込無し)とする(ステップS5)。
【0024】
次に、マスク情報がデータ表示領域の全領域に対するものであるかどうかを判断する(ステップS6)。全領域に対するものである場合には、データ非表示と判断する(ステップS8)。全領域に対するものでない場合には、データ表示領域書込フラグが”1”(書込有り)かどうかを判断する(ステップS7)。書込有りの場合には、データ表示中と判断し(ステップS9)、書込無しの場合にはデータ非表示と判断する(ステップS8)。
【0025】
ここで、図4(a)に示すように、データ表示領域に有色が書き込まれても、データ表示領域の全領域に透明が書き込まれた場合やデータ表示領域の全領域がマスクされる場合には、表示の実際はデータ非表示であり、判断もステップS6でYES,ステップS7でNOとなってステップS8を経ることでデータ非表示となり、表示の実際と一致するのであるが、図4(b)に示すように、データ表示領域に有色が書き込まれ、それを含む領域に部分的に透明が書き込まれた場合には、表示の実際はデータ非表示であるが、判断はステップS6でNO,ステップS8でYESとなり、データ表示となってしまう。
【0026】
本発明は、上記のごとく、表示/非表示判断において100%の精度は確保できないものの、データ記述言語に基づいて描画する際に得られる情報であってデータ表示領域に透明が書き込まれたか有色が書き込まれたかを示す情報と、データ記述言語から得られるデータ表示領域のマスク情報と、データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報とに基づいて、データ表示領域におけるデータ表示状態か非表示状態かを判断しており、従来のごとくデータ表示領域の情報(内容)の全サーチを行うものではないから、データ表示/非表示判断に要する時間を格段に短縮することができる。
【0027】
データ表示中と判断したときには、表示コントラストを高める処理を実行するのがよい。データ放送などにおいては、映像番組と異なり、原色や単純色で描画されるため、コントラストを高めた画面出力信号を生成することで見やすい画面を提供することができる。
【0028】
また、データ表示中と判断したときには、データ表示領域を大きくする処理を実行したり、データ表示領域の表示を拡大する処理を実行するのがよい。例えば画面の左半分を映像番組に割り当てて右半分をデータ放送用に割り当てている場合において、データ放送用の右半分の領域を全画面の2/3に大きくしたり、或いは、データ放送用の右半分の領域をそのままとして表示文字のサイズを大きくする。また、これら処理を組み合わせて行うようにしてもよい。かかる処理によっても、視聴者に見やすい画面を提供できることになる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、表示/非表示判断において100%の精度は確保できないものの、従来のデータ表示領域の全サーチに比べてデータ表示/非表示判断に要する時間を格段に短縮することができる。また、データ表示中と判断したときに表示コントラストを制御するため、視聴者に見やすい画面を提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を示すブロック図である。
【図2】 データ表示/非表示判断に関係する構成の概略を示した説明図である。
【図3】 データ表示/非表示判断の処理内容を示したフローチャートである。
【図4】 データ表示領域に有色が書かれた状態を示した図であって、同図(a)は全領域に透明が描かれ又はマスクされたときの説明図であり、同図(b)は部分領域に透明が描かれ又はマスクされたときの説明図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 BSディジタルチューナ
3 デマルチプレクサ(DEMUX)
4 AVデコーダ
11 OSD回路
12 CPU
13 メモリ

Claims (5)

  1. ディジタル放送波に含まれるデータ記述言語を受信して画面出力信号を生成するディジタル放送受信装置において、データ記述言語に基づいて描画する際に得られる情報であってデータ表示領域に透明が書き込まれたか有色が書き込まれたかを示す情報と、データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報とに基づいて、データ表示領域におけるデータ表示状態か非表示状態かを判断するように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. ディジタル放送波に含まれるデータ記述言語を受信して画面出力信号を生成するディジタル放送受信装置において、データ記述言語に基づいて描画する際に得られる情報であってデータ表示領域に透明が書き込まれたか有色が書き込まれたかを示す情報と、データ記述言語から得られるデータ表示領域のマスク情報と、データ記述言語から得られるデータ表示ON/OFF情報とに基づいて、データ表示領域におけるデータ表示状態か非表示状態かを判断するように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項1に記載のディジタル放送受信装置において、データ表示ON状態でデータ表示領域に有色が書き込まれても、その後にデータ表示領域の全領域に透明が書き込まれたときにはデータ非表示中と判断することを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 請求項2に記載のディジタル放送受信装置において、データ表示ON状態でデータ表示領域に有色が書き込まれても、その後にデータ表示領域の全領域に透明が書き込まれるか又はデータ表示領域の全領域に対してマスクがなされているときにはデータ非表示中と判断することを特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、データ表示中と判断したときには、表示コントラスト制御、データ表示領域制御、データ表示領域内の表示制御の少なくとも一つを実行することを特徴とするディジタル放送受信装置。
JP2001270326A 2001-09-06 2001-09-06 ディジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP3768130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270326A JP3768130B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 ディジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270326A JP3768130B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087674A JP2003087674A (ja) 2003-03-20
JP3768130B2 true JP3768130B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=19095993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270326A Expired - Fee Related JP3768130B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 ディジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768130B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003087674A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100542639B1 (ko) Epg송신장치 및 방법, epg수신장치 및 방법, epg송수신시스템 및 방법과 제공매체
US20030046699A1 (en) Digital broadcasting receiver
JPH0937172A (ja) 電子番組ガイド表示制御装置および方法
JPH0937181A (ja) 電子番組ガイド表示制御装置および方法
JPH0937151A (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子番組ガイド送受信システムおよび方法
US20050223404A1 (en) Digital broadcasting receiver, digital signal processor, and control method for digital broadcasting receiver
JPH11261917A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000138877A (ja) デジタル放送送信装置および受信装置
JP3509827B2 (ja) 電子番組ガイド表示制御装置および方法
JPH0937170A (ja) 電子番組ガイド表示制御装置および方法
JP2002077837A (ja) データ放送番組送出方法およびデータ放送受信装置
JP2006217662A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3768130B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH08289202A (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
JP2003333455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3759581B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002101358A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100793757B1 (ko) 다양한 epg 정보를 제공하는 방송 수신기 및 그제어방법
KR20000051765A (ko) 티브이 프로그램(TV program)에서의 오브젝트 캡쳐장치
JP3530464B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002010161A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
JP2010213344A (ja) 受信装置
JPH0937179A (ja) 電子番組ガイド装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees