JP3765679B2 - モバイルコンピュータ - Google Patents

モバイルコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP3765679B2
JP3765679B2 JP32100098A JP32100098A JP3765679B2 JP 3765679 B2 JP3765679 B2 JP 3765679B2 JP 32100098 A JP32100098 A JP 32100098A JP 32100098 A JP32100098 A JP 32100098A JP 3765679 B2 JP3765679 B2 JP 3765679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
housing
card
user
mobile body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32100098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11353055A (ja
Inventor
マイケル・ディー・ジェンキンス
ジョン・ダブリュ・ウイリアムス
ピーター・エイ・ロンザニ
ピーター・エス・ホン
Original Assignee
ザイブナーコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイブナーコーポレーション filed Critical ザイブナーコーポレーション
Publication of JPH11353055A publication Critical patent/JPH11353055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765679B2 publication Critical patent/JP3765679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1639Arrangements for locking plugged peripheral connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータに関し、より詳しくは、新規なPCMCIAハウジング及びその他の新規な特徴を有するコンピュータに関する
【0002】
【従来の技術】
今日使用されているコンピュータは、全部ではないにしても、その大部分がPCMCIAカードを使うための手段を有し、そのためにPCMCIAカード接続手段も具備している。PCMCIAカード(PCカード)は、一般にコンピュータハウジングにその一端部で接続され、そのためにPCカード構造部あるいは接続機構の一部が該端部の外方に延出している。
【0003】
PCMCIAすなわちPCカードは、伝統的に2つの部分で構成されている。その第1の部分はPCカード自体である。この部分は、通常所与の機能、例えばモデム通信を行うのに必要な全ての電子機器回路を収容している。第2の部分(ドングルあるいはケーブルと呼ばれることもある)は、コネクタであり、また一端部がPCカードに接続された導線を以下「第2の部分」と称する場合もあり、その導線の他端部には、標準的な電話配線のような装置に接続される第2のコネクタがある。この第1の部分と第2の部分の両方を含む構造をまとめて以下「完全な(complete)」PCカードあるいは「全(entire)」PCカードと称する。
【0004】
PCMCIAユーザが遭遇は多くの問題に遭遇するが、そ中の1つは、通常の使用時にドングル(dongle)/ケーブル(すなわち、ドングル/ケーブルが物理的にPCカードに接続される箇所)が破損しやすいということである。ほとんどのコンピュータメーカーは、PCカード自体はコンピュータに挿入された時コンピュータ構造部中に埋め込み状に固定され、従って保護されるように、PCカードハウジングを設計・製造する。しかしながら、最も壊れやすいのはコネクタ及びケーブルがPCカードに取り付けられる部分である。これらのコネクタとケーブルは全く保護されず、コンピュータハウジングの外方に延出する。
【0005】
PCMCIAで固有のもう1つの問題は、PCカードがコンピュータハウジングに挿入されている間、PCカードスロットを環境的要因(雨や塵埃のような)から護ることが困難であるということである。
【0006】
本発明は、PCカードハウジングが、コネクタを囲閉するだけでなく、PCカードに接続されたコネクタ及びケーブルの部分もハウジング中に収容することができるようにすることによって上記の問題を解消するものである。
【0007】
身体装着型コンピュータ及びコンピュータコンポーネントに関わるこれまでに使用され、開示されたコンピュータはいくつか周知である。これらの従来技術のコンピュータの特徴は、ユーザが、十分に動作可能なコンピュータを使用しながら、手を修理作業あるいはその他の動作に自由に使うことができるということである。これらのうち商業的に最も成功し、よく知られているコンピュータは、ザイブナー・コーポレーション (Xybernaut Corporation)(米国バージニア州フェアファクス(Fairfax))より供給されているモービルアシスタント(Mobile Assistant(登録商標))である。Mobile Assistant(登録商標)はザイブナー・コーポレーション(Xybernaut Corporation)(前のコンピュータプロダクツ・アンド・サービス・インク(Computer Products & Services,Inc.))の登録商標である。
【0008】
米国特許第5,305,244号(ニューマン (Newman)他)には、モービルアシスタント (Mobile Assistant(登録商標))について詳細な記載があり、このようなユーザ支持型コンピュータのコンポーネント及び機能が十分に開示されている。また、その同時係属特許出願第08/538,194号には、モービルアシスタント (Mobile Assistant(登録商標))の以後の改良及び変更になる発明が記載され、特許請求されている。これらの米国特許第5,305,244及び同時係属出願第08/538,194号はどちらも本願の譲受人が所有している。
【0009】
また、身体装着型コンピュータは、米国特許第5,285,398号(Janik I)及び第5,491,651号(Janik II)にも開示されている。これらの特許には、どちらもコンピュータの構成要素あるいはコンポーネントを内蔵したベルトコンピュータを開示されている。ジャニックI(Janik I)では、ベルト上に複数のコンピュータ構成要素が配置されており、計算を行うためにフレキシブル信号中継手段がこれらの全ての要素を相互に接続する。上記コンピュータ要素を密閉するために保護カバーが使用される。ジャニックII(Janik II)では、同様のベルトコンピュータが記載され、特許請求されており、この場合は、任意2つのコンピュータ要素の間の信号中継手段の長さが任意の2つのコンピュータ要素の間における身体着用可能部材の長さより長いことが特徴である。ジャニックIでもJanikIIでも、フレキシブル身体装着型コンピュータはその周に沿って逐次配置されたコンピュータ要素を具備するベルトの形になっている。
【0010】
ニューマン(Newman)他も、ジャニックI及びIIも、開示された身体装着型コンピュータは身体装着型モバイルコンピュータとしてしか有用性がない。
【0011】
また、これらの従来技術では、PCカードがコンピュータハウジング本体の外方に延出しており、損傷されることがしばしばある。このような損傷は、ユーザの移動や動作が頻繁で、激しく行われることがある場合、身体装着型あるいは身体支持型のモバイルコンピュータで非常多く見られるケースである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、上に述べたような欠点を解消した構成のコンピュータを提供することにある。
【0013】
本発明のもう一つの目的は、使用時に実質的にPCMCIA(PCカード)全体を収容する耐候性PCカードコンパートメントを有するハウジングを具備した構成のコンピュータを提供することにある。
【0014】
本発明のさらにもう一つの目的は、表裏どちらでも使用可能なリバーシブルモバイルコンピュータにおける取外し可能なハードディスクドライブ用のコンパートメントを提供することにある。
【0015】
本発明のさらにもう一つの目的は、赤外線技術を用いて他の手段と通信するための手段を具備したモバイルコンピュータを提供することにある。
【0016】
本発明のもう一つの目的は、モバイルコンピュータとしてもスタンドアローン型あるいはデスクトップコンピュータとしても使用することができる構成のコンピュータを提供することにある。
【0017】
本発明のもう一つの目的は、スタンドアローン型、ラップトップあるいはデスクトップコンピュータのコンポーネントへ接続するため、あるいはこれらとの互換性を確保するためのアウトレットまたは他の手段を具備したモバイルコンピュータを提供することにある。
【0018】
本発明のさらにもう一つの目的は、少なくとも入出力手段、プロセッサ手段及び記憶手段を有する汎用コンピュータまたは通常のコンピュータで必要な実質的に全てのコンポーネントを具備した構成のコンピュータを提供することにある。
【0019】
本発明のその他の目的は、さらに本願の開示内容を読むことにより明らになろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記及びその他の本発明の目的を達成するため、本発明は、総じていうと、全てが電気的に接続された記憶手段、メモリ、プロセッサ及び入出力回路と、PCカードが内部に収納されるときその全体を実質的に収納可能なPCカードハウジングと、取り外し可能な記憶装置を収容するためのコンパートメントと、IrDAトランシーバとを含むコンピュータハウジングと、コンピュータを起動するための起動手段と、前記コンピュータハウジングをユーザに取り付けるための手段と、前方部分及び後方部分と、前記コンピュータハウジングの前記後方部分から引っ込んだオフセット周辺機器コネクタとを備え、前記オフセット周辺機器コネクタがユーザの身体の湾曲に実質的に整合するように湾曲しているモバイル式身体装着型コンピュータである。
【0021】
この構成のコンピュータは、身体装着型あるいは身体支持型モビールコンピュータとしても、スタンドアローン型、ラップトップまたはデスクトップコンピュータあるいはその他の従来のコンピュータのコンポーネントとしても使用可能である。ここで、「従来のコンピュータ」とは、アイ・ビー・エム(IBM)、デル(Dell)、アップル(Apple)、コンパック(Compaq)、東芝、マイクロン(Micron)、ヒューレット・パッカード(Hewlett−Packard)等の各社から供給されるコンピュータのような、今日使用されている周知の全てのコンピュータを意味するものとする。身体装着型または身体支持型の一実施形態における本発明の構成のコンピュータは、ユーザの胴またはウエストの周りに着用することができ、ユーザのウエストの湾曲にならった輪郭形状となるように内側(ユーザのウエストに接触する側)が湾曲したコンピュータハウジングを有する。このハウジングの構造寸法または面積は、該ユーザのウエストライン一部しか占有しない。従って、上に述べたジャニックIまたはIIと異なり、ユーザのウエスト全周を取り巻くことはない。ウエスト装着型のコンピュータとして使用する場合は、ユーザが物や機械を修理したり、あるいはそれ以外の形での手を使おうとしているいる時、ユーザの手の邪魔にならないように、あるいは手を妨害しないように、ケーブルやその他の電気配線はコンピュータの後部分から延出させることが重要である。このコンピュータの構造は対称性を有する。そのために、左手操作用には、コンピュータを一つの装置として上下逆さまにすればよい。このようにして、ケーブルアウトレットは常にユーザの後部を向くようになっている。逆に、マウス操作部(従来のデスクトップまたはスタンドアローン型コンピュータとして転用する場合)は、右利きユーザにとっても、左利きユーザにとっても都合が良いように、常にコンピュータハウジングの前部に置かれることになる。前に述べたように、本発明のコンピュータは、身体支持型コンピュータであってもよく、ラップトップコンピュータでも、スタンドアローン型でも、デスクトップでも、あるいは他のいかなる形のコンピュータであってもよい。任意の構成として、本発明のコンピュータは、モニターを具備することができ、該モニターは主コンピュータハウジングと同じ構成として設けても、異なる構成として設けてもよい。本発明のコンピュータのハウジングは、電源装置、モニター、キーボードのような他のコンポーネント、あるいは他の何らかの必要コンポーネントとの接続用のアウトレットを有する。同時係属出願第08/538,194号及び米国特許第5,305,244号に記載されている全てのモバイルコンピュータの実施形態は、使用可能な構成として含まれる。上記第08/538,194号は、本発明のモバイルコンピュータにも適用可能なセルラーや有線型の電話通信へのアダプタを開示する。セルラーによる電話通信に代わって、ラジオ周波赤外線、レーザ、あるいは、光ファイバあるいは他の通信手段を使用することができる。
【0022】
コンピュータが身体装着型あるいは身体支持型である場合に、音声あるいは可聴音起動手段を具備する本発明の実施形態は頭部装着または腕装着型ディスプレイのような身体装着型あるいは身体支持型の表示画面をも具備する。本発明のコンピュータでは、音声起動手段以外に、眼球追跡起動手段、脳波計、頭部または腕追跡手段、あるいはキーボード、ペン、マウス、タッチ起動手段及びこれらを組み合わせたもののような他の起動手段を使用することもできる。同時係属出願第08/861,598号にはいくつかの起動手段と他の周辺機器が言及されており、これらは参照によって全て本願に編入される。本発明におけるコンピュータハウジングには、記憶手段、プロセッサ手段、音声トランスデューサ及び変換器手段のような従来のコンピュータに見られる全てのコンポーネントが内蔵されており、これらのコンポーネントについては全て米国特許第5,305,244号詳細に記載されている。この実施例には、ユーザにコンピュータハウジングを装着するための手段も具備されている。一般に、装着は、ウエスト周り、肩上等にユーザが着用するベルト、あるいはベストまたは他の着用可能手段に対して行われる。コンピュータハウジングの側部は、リブ構造またはルーバーを設けて、ハウジングの内部から熱が放散させられるようにし、内部をコンピュータ動作に最適な温度に保つことができるようになっている。このコンピュータハウジングは、全体的に軽量でしかも堅剛なプラスチックまたはその他の適切な材料で形成される。このコンピュータハウジングは、ウエストラインのような人体の湾曲にならった輪郭形状あるいは湾曲形状を有する。ユーザの身体と接触するコンピュータハウジングの部分は、ベルトループとしても機能し(身体装着型または身体支持型コンピュータとして用いられる場合)、かつ従来のコンピュータとして用いられる場合はリフトスタンドとしても機能する可動スタンドを有する。ハウジングの後部分にある電気コードコンジット配線部もウエストの湾曲にならった輪郭形状を有する。従来のコンピュータとして使用するために平らな支持面面上に載置されると、コンジットはモニター、電源またはキーボード接続用のケーブルを接続するのが困難になるような角度で下方を指すことになろう。このような欠点を解消するために、コンピュータハウジングの後部下面には可動リフトスタンドが設けられている。このリフトスタンドを下方に動かすと、コンピュータハウジングの後部または背部が持ち上げられるので、コンジットは支持面とほぼ平行な平面内に置かれ、まっすぐに外方を指す。これによってケーブル及び電気コネクタのコンジットへの装入が容易になる。この実施形態の場合、ハウジングの前部下面にも、ユーザへ装着するときベルトを通して嵌めるベルトループが設けられる。好ましくはハウジングの後部の側部に配置されるこれらのコンジットは、身体または頭部装着型ディスプレイまたは通常のモニターとのケーブル接続のために用いられる。電源接続用には別の開口部が使用され、スタンドアローン型、ラップトップまたはデスクトップ型として使用する場合は、第3の開口部を用いることも可能である。
【0023】
本発明の構成のコンピュータを従来のコンピュータとして使用する場合は、ハウジングの上部に3つの可動レバー、ジョイスティックまたはボタンが設けられ、その1つはマウスを操作するためのものであり、他の2つはプログラム実行またはカーソル操作用である。 モバイル機能が望ましい場合は、上部の可動ボタンまたはレバーはユーザの右側、左側のどちらに装着されるかに関わらず常に同じように使用される。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は、従来技術で周知のラップトップコンピュータ36を示したものである。ラップトップコンピュータ36は、ラップトップハウジング37及びモニター38を含め、コンピュータの通常のコンポーネントを有する。PCMCIA(PCカード)39は、従来使用されるように、ラップトップコンピュータ36に取り付けられた状態で示されている。図1から明らかなように、PCカード39は相当大きくハウジング37の外方に延出しており、このために何らかの相当な力で接触された時損傷する危険に曝される。また、図2は、従来技術のモバイルコンピュータ40を示したもので、PCカード42を受けるのに適合するPCカードスロット開口部41が示されている。図1及び2に示すどちらの従来技術のコンピュータにおいても、PCカード39及び42は、使用時、それぞれラップトップコンピュータ36及びモバイルコンピュータ40の側端部43及び44から相当大きく外方に延出する。これらの従来技術のコンピュータにおいては、特に可搬型コンピュータにおいて容易に破損または損傷し得、その場合、PCMCIA(PC)カードによって得られるコンピュータの能力が機能不全になる。
【0025】
図3には、本発明の身体着用型または身体支持型モバイルコンピュータ1が示されている。この図には、PCカードコンパートメント26を開く(図4に示すように)リフトドア9が示されている。PCカード28がコンパートメント26中に収容され、ドア9が閉じられた状態では、その収容されたPCカード28と接続されたケーブル31がスロット23を通して外方に延出する。本発明の一実施形態においては、ドア9が開かれると、少なくとも1枚(1ないし4枚)のPCMCIAカード(PCカード)用の接続部34が露出される。これは、図1及び2に示す外方に延出するPCMCIAカード(PCカード)は、簡単に破損または損傷し得、その結果、PCMCIAカードによって得られるコンピュータ能力が機能不全になるので、重要な改善点である。PCカードはハウジング26内に全体が収容され(図4に示すように)、ケーブルまたはコネクタ27だけがスロット23を通ってハウジング29及びドア9から外部に延出する。また、このハウジング26はドア30の周を密閉構造30として、屋外で身体装着して使用する場合に耐候性を確保することができる。この内部ハウジング26は、このようにPCカード28を損傷しないよう保護するための手段、及びカード28とハウジング26を雨、水、雪あるいはその他の厳酷な状況から護るよう耐候性を得るための手段として機能する。この実施形態の場合、ボタン29上の排出手段が、奥まった位置にあって手が届きにくい従来技術のボタンに比べて手を触れやすい。さらに、この実施形態ではPCカード28上の圧力が作用する点が少なくなっていることによって、カード29を損傷する度合がさらに最小になる。ドア9を耐候性として、上に述べたようにハウジング26の内部とカード28を気象条件の結果として生じる損傷から保護するためには、弾性防水シール30が使用される。図3には、ドア9を閉じてカード28を機密シールした後にハウジング26内のカード28に接続されたケーブル31が示されている。図3において、コンピュータハウジング2の前上部10に操作ボタン11及びジョイスティックまたはレバー12が設けられている。このレバー12は、コンピュータ1がモバイルあるいは従来のコンピュータとして使用される場合に、マウスポインタを移動させ、操作するために用いられる。操作ボタン11は、コンピュータ1が従来のコンピュータとして用いられる場合に、プログラム実行あるいはメニュー選択のために使用される。これらの操作部11及び12は図3及び4明確に図示されている。コンピュータ1の側面には、通気ルーバー(またはヒートシンク)13が設けられており、これによってコンピュータハウジング2内部から熱を放散させ、あるいは通気により大気中へ逃すことができる。これらのリブ状サイドベントまたはルーバー13は、コンピュータの機能を不全にしたり、低下させる可能性のある内部熱を減少させるのに役立つ。コンピュータハウジング2は、ユーザのウエストの右側に装着しても、左側に装着しても、周辺機器コネクタ手段3及びケーブル4が常にユーザの後方を向くよう、対称構造になっている。コンピュータ1が従来のコンピュータとして使用されるか、ある転用されて、平坦なデスクまたは他の面上に載置される場合は、固定スタンド14を用いてコンピュータの前部10が支えられる。このフロントスタンド14は、図5、6及び7に示すようにベルトループ(またはハンドル)としても用いられる。図5において、リフトスタンド8を下方に動かすと、ケーブル4のアウトレット3への接続を容易に行うことができる。リフトスタンド8がなければ、アウトレットコンジット3が極端な角度になるため、ケーブルの接続が非常に難しくなることは明らかであろう。コンピュータ1が従来のコンピュータとして使用されるか、あるいは転用される場合、ケーブル4はモニター、キーボード、電源装置のような従来のコンピュータのコンポーネント、あるいはその他任意の所望のコンポーネントに接続される。スタンド8は、下方に動かすと、コンジット3に容易に手が届くようになり、従来のコンピュータまたはラップトップコンピュータを使用する場合通常行われるように、コンピュータ1を平坦面上で使用することが可能になる。ルーバー構造の側面またはサイドベント13は、この使用モードにおける放熱を可能にする。
【0026】
図3、4及び8には、操作ボタンを右利きユーザにも左利きユーザにも容易にアクセスできるようにしたコンピュータの前上部10が示されている。右利き用から左利き用に変えるのにコンピュータハウジング2を上下逆さまにしても、操作ボタン11及びマウスレバー12は、手が届きやすく、使いやすいように常にユーザの前方を向く。逆に、装着したとき底面から見た右側面15が上あるいは下を向いていても、これらの操作部11及び12は常にユーザの前方を向き、ケーブル4及び合アウトレット3は常にユーザの後方を向く。これらの制御部またはボタン11の機能を切り替える、あるいは逆にするための制御部またはソフトウェアを設けることもできる。操作部11及び12のおける一つの適切な手段として、ヴァーサポイント(Versa Point(登録商標))マウスポインティング技術を用いることができる。ヴァーサポイント(Versa Point(登録商標))は、インターリンク・エレクトロニクス(InterlinkElectronics)社(米国カリフォルニア州カーナリヨ、フリンロード547(547Flynn Rd.,Carnarillo,CA93012)の商標である。開口部22はIrDAポートであり、無線通信に使用することができる 。IrDA(Infra Red Data Association(赤外線データ協会))ポートは、たとえば米国特許第5,491,651号及びその他の刊行物に開示されているように公知である。IrDAは、ローカルエリアネットワーク、プリンタ、別のコンピュータと通信して情報やデータを転送するためのトランシーバ用(送受信用)として、またその他所望の用途に用いられる。本発明においては、ポート22の開口部はIrDA接続のためのアクセスポート用に使用される。
【0027】
図4には、コンピュータ1の後上部の図が示されており、リフトスタンド8及びフロントスタンド14は図を見やすくするために省かれている。引き込んだ、あるいは後退状の底部の延長部6の位置は、図示のように、若干湾入し、コンピュータハウジング2の後部5の下方にある。図4には、ユーザの身体に接するハウジング2の湾曲部17が示されている。図4及び他の図では、全てハウジング2について矩形状の形状として示されているが(もっぱら図を明確にする目的のためである)、望ましいならば、他の形あるいは形状を用いることも可能である。例えば、本発明のその他の特徴が特許請求の範囲に記載するとおりである限り、楕円形や円形の形状を用いることもできる。開口部16及び17は、フロッピーディスクドライブ、バーコードスキャナ、VGAポートあるいは外部モニターコネクタのような他の周辺装置にコンピュータ1を接続するため手段を提供する。ハウジング2は、好ましくは、軽量な、構造的に強いプラスチックで形成する。アウトレット3は、適切な任意の数だけ設けることができ、底部の延長部6に設けられているが、図4では見えない位置にある。図5乃至7には、これらのアウトレットあるいはコンジット3の位置が明確に示されている。開口部23は、PCMCIAカードスロットと共に使用されるケーブル用のケーブル開口部である。
【0028】
図5には、 前部10の一定の位置に設けられたフロントスタンド、あるいはフロントループ14を有する一実施形態におけるハウジング2がで示されている。底部には、簡易アクセスドア18が設けられており、ハウジング2の底部に記憶装置手段または不揮発性記憶装置手段を装入するためのアクセスカバーとして用いられる。4個(は任意)のねじ19は、簡単に取り外して、内部にアクセスすることができる。図7には、コンピュータの下面20には、取外し可能ハードディスクドライブ・コンパートメント、すなわち取外し可能なハードディスクドライブを収容するためのコンパートメントを開閉するアクセスドア18が設けられている。このコンパートメントへは、ドア18を取り外して、閉じられたハードディスクドライブ用のコンパートメントを開くことを可能にするねじ19を取り外すことによってアクセスすることができる。従来のモバイルコンピュータでは、ハードディスクドライブ・コンパートメントにアクセスするには、ハウジング全体を分解する必要がある。多くの場合は、PCカード28より大きい容量を持つハードディスクドライブの方が望ましい。本発明のコンピュータ1では、PCカード28と大容量のハードディスクドライブの両方を使用するフレキシビリティが得られる。ねじ19を容易に取り外すことができるため、ユーザにとっては、任意構成要素のハードディスクドライブ・コンパートメントを利用しやすくなる。可動リフトスタンド8はが折り畳んだ状態(身体装着型あるいは身体支持型のモード)が図示されているが、必要ならば、図2に示すように、適宜下方へ動かして使用する(従来のコンピュータモード)。図5に示すように、リフトスタンド8及びフロントスタンド14は、コンピュータ1をユーザのウエストの周り、あるいは身体の他の部位に着用して用いる場合に、ベルトループまたはベルトガイドとしての役割を果たす。スタンド8及び14は、構造及び機能を明らかに示すために、その突出を誇張して図示されているが、ユーザの快適さや便利さにとって好適な任意の構成を用いればよい。アウトレット24は、コンピュータ1が身体装着型あるいは身体支持型コンピュータとして用いられる場合に、頭部装着型ディスプレイ(HMD)あるいはその他の表示手段をコンピュータ1に接続するために使用される。図5において、オフセットコネクタ(アウトレット)24及び3は、図示のように、ユーザの身体(通常ウエストライン)に適応させさせて後退位置に形成され、またコンピュータハウジングの後部5からも後退あるいは引っ込んだ位置にある。このことは、コネクタ32の主要な部分が後退した位置に来て、装着時にコネクタ32が損傷しないように保護されるので、重要である。このように後退状のコネクタ24が望ましいばかりでなく、その湾曲を装着者のウエストに合わせることも、快適さと耐久性の両面から重要である。身体着用型(あるいはウエスト着用型の)の硬質コネクタをユーザのウエストラインと平行に着用すると、損傷の可能性が小さくなり、かつ上に述べたように、快適に着用することができる。図6は、アウトレット24に取り付けられたコネクタ32を示すが、この場合、ケーブル33に接続されたコネクタ32の外側の部分はコンピュータハウジング2の後部分5からほとんど外方に延出していない。このモバイルコンピュータ1では、コネクタ24及び3は、ヘッドホンまたは表示手段及び電源へ、また必要に応じてキーボードと接続するために使用される。全ての図で、コンピュータ1は米国特許第5,305,244号及び同時係属出願第08/839,500号に開示されているような利き手を問わない起動手段と共に使用される。コンピュータ1は右利きのユーザでも左利きのユーザによっても使用可能である。これが可能なのは、前に述べたように、コンピュータハウジングが対称構造にしたことによる。本願で使用する「対称」という用語は、長手方向に見た側面15(図の上側)と側面20(図の下側)の対称性、すなわち、これらの寸法、形状及び位置が同等であるということを意味する。図7では、底面から見た左側面20は下方を向いている。
【0029】
図6及び7においては、コンピュータ1は、ユーザのウエストの周りに装着する身体装着型あるいは身体支持型のモバイルコンピュータとして使用する位置で示されている。ベルト45はユーザのウエストラインを取り巻くが、コンピュータ1は、ウエストラインをほぼ前周にわたって占有状に取り囲むジャニックI及びIIのコンピュータと異なり、ウエストラインの一部しか占めない。また、従来のコンピュータに必要な全てのコンピュータコンポーネントが1つのハウジング、すなわち本発明ではハウジング2内にコンパクトに配置されている。ここで、前に述べたように、ケーブル31及び33は常にユーザの後部あるいは後方に面するので、ユーザがたとえば機械を修理するなどの手作業を行う場合に、手の邪魔にならない位置に置かれるということに着目すべきである。本願で、用語「ウエスト」または「ウエストライン」を使用する場合、このコンピュータを装着することが望ましい人体の他の部位もこれに含まれるものとする。
【0030】
以上、本発明を添付図面に示す最適の実施形態により詳細に説明して、本発明の基礎をなす原理を明らかにした、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく数多くの修正態様及び変形態様を実施することが可能なことは理解されよう。
【発明の効果】
本発明によれば、モバイルコンピュータの故障が少なくなって、信頼性が改善されると共に、操作性や、身体着用の容易さ及び装着感が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のラップトップコンピュータの側方斜視図で、PCカード接続手段が示されている。
【図2】 従来技術の身体装着型あるいは身体支持型コンピュータの側方斜視図で、これに使用されるPCカード接続手段が示されている。
【図3】 本発明の身体装着型または身体支持型コンバーチブルコンピュータの左上方斜視図で、PCカードコンパートメントから延出したPCカードコネクタが示されている。
【図4】 本発明の身体装着型または身体支持型コンバーチブルコンピュータの左上方斜視図で、アクセスドアが開かれた状態におけるPCカードコンパートメントが示されている。
【図5】 本発明の身体装着型または身体支持型コンバーチブルコンピュータの下方斜視図で、ハードディスクドライブ・コンパートメントのアクセスドアが示されている。
【図6】 本発明の身体装着型または身体支持型コンバーチブルコンピュータの右下方斜視図で、周辺機器用のコネクタ及び後退位置に設けられたコンピュータコネクタ手段が示されている。
【図7】 本発明の身体装着型または身体支持型コンバーチブルコンピュータの右下方斜視図で、コネクタが接続されていない状態の後退位置にあるコネクタ手段が示されている。
【図8】 身体装着型または身体支持型コンピュータの前上方斜視図で、IrDAポートが示されている。
【符号の説明】
1 モバイルコンピュータ、2 コンピュータハウジング、3 周辺機器コネクタ手段、4 ケーブル、5 後部、6,7 延長部、8 リフトスタンド、9 リフトドア、10 前部、11 操作ボタン、12 レバー、13 ルーバー、14 固定スタンド、15 右側面、16,17 開口部、23 スロット、26 PCカードコンパートメント、27 コネクタ、28 PCカード、29 ハウジング、30 ドア、31 ケーブル、34 接続部、81 リフトスタンド

Claims (12)

  1. 全てが電気的に接続された記憶手段、メモリ、プロセッサ及び入出力回路と、PCカードが内部に収納されるときその全体を実質的に収納可能なPCカードハウジングと、取り外し可能な記憶装置を収容するためのコンパートメントと、IrDAトランシーバとを含むコンピュータハウジングと、
    コンピュータを起動するための起動手段と、
    前記コンピュータハウジングをユーザに取り付けるための手段と
    前方部分及び後方部分と、
    前記コンピュータハウジングの前記後方部分から引っ込んだオフセット周辺機器コネクタとを備え、前記オフセット周辺機器コネクタがユーザの身体の湾曲に実質的に整合するように湾曲しているモバイル式身体装着型コンピュータ。
  2. 前記PCカードハウジングが耐候性シールを含む請求項1に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  3. 前記コンピュータハウジングがユーザの身体の湾曲に実質的に整合するように湾曲している請求項1に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  4. 前記起動手段が、音声起動手段、眼球追跡起動手段、脳波計、頭部または腕追跡手段、キーボード、ペン、マウス、タッチ起動手段、及びこれらの組合せよりなる群から選択される請求項1に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  5. 前記コンピュータハウジングが、前記プロセッサに電気的に接続されたディスプレイをさらに含む請求項1に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  6. 全てが電気的に接続された記憶手段、メモリ、プロセッサ及び入出力回路と、PCカードが内部に収納されるときその全体を実質的に収納可能なPCカードハウジングと、取り外し可能な記憶装置を収容するためのコンパートメントと、IrDAトランシーバとを含むコンピュータハウジングと、
    コンピュータを身体装着型のコンピュータからデスクトップ型のコンピュータに転用するための転用手段と、
    前方部分及び後方部分と、
    前記コンピュータハウジングの前記後方部分から引っ込んだオフセット周辺機器コネクタとを備え、前記オフセット周辺機器コネクタがユーザの身体の湾曲に実質的に整合するように湾曲しているモバイル式身体装着型コンピュータ。
  7. 前記PCカードハウジングが耐候性シールを含む請求項6に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  8. 前記転用手段が、スタンドと、このスタンドと前記コンピュータハウジングとを連結するヒンジとを含み、前記ヒンジは、前記スタンドが前記コンピュータハウジングに対して実質的に垂直に回転することを許容する請求項6に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  9. 前記転用手段は、前記コンピュータハウジングがユーザの身体に支持されることを可能とする請求項6に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  10. 前記コンピュータハウジングが、その前方部分にマウスコントローラを有する請求項1又は6に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  11. 前記コンピュータハウジングが、対称的である長手方向側面部分を有する請求項1又は6に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
  12. 前記コンピュータハウジングが、熱排出のための手段を有する請求項1又は6に記載のモバイル式身体装着型コンピュータ。
JP32100098A 1997-11-21 1998-11-11 モバイルコンピュータ Expired - Fee Related JP3765679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97596497A 1997-11-21 1997-11-21
US975964 1997-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353055A JPH11353055A (ja) 1999-12-24
JP3765679B2 true JP3765679B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=25523587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32100098A Expired - Fee Related JP3765679B2 (ja) 1997-11-21 1998-11-11 モバイルコンピュータ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6351388B1 (ja)
EP (1) EP0918276B1 (ja)
JP (1) JP3765679B2 (ja)
KR (1) KR19990045371A (ja)
CN (1) CN1218229A (ja)
AT (1) ATE352060T1 (ja)
AU (1) AU708668B2 (ja)
CA (1) CA2252781A1 (ja)
DE (1) DE69836895T2 (ja)
IL (1) IL126913A0 (ja)
TW (1) TW419624B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2357236C (en) * 2000-10-17 2011-09-06 Spx Development Corporation Plug-in module for portable computing device
US6552899B2 (en) * 2001-05-08 2003-04-22 Xybernaut Corp. Mobile computer
JP2003029870A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Toshiba Corp 携帯情報端末
US6529372B1 (en) * 2001-08-17 2003-03-04 Xybernaut Corp. Wearable computer-battery system
US6943755B1 (en) 2002-10-07 2005-09-13 Analog Devices, Inc. Card-enabled, head-wearable secondary display systems
GB0306784D0 (en) 2003-03-25 2003-04-30 Stolt Offshore Ltd Apparatus and methods for laying elongate articles from a vessel
US7265970B2 (en) * 2003-10-01 2007-09-04 Adwalker (Ip) Limited Apparatus
WO2005069530A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-28 Oqo Incorporated Connector including electronic device
US7097472B2 (en) * 2004-09-08 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Universal serial bus plug
TWI252725B (en) * 2004-10-01 2006-04-01 Datastor Technology Co Ltd Portable device with a storage box containing a data access device
EP1891538A4 (en) * 2005-05-11 2009-01-21 Bigfoot Networks Inc SYSTEM AND METHOD FOR DISTRIBUTED PROCESSING
US9455844B2 (en) 2005-09-30 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Distributed processing system and method
US7804691B1 (en) 2006-05-18 2010-09-28 Utility Associates, Inc. Assembly for protecting PC cards and peripheral connectors
US20080094785A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 First Data Corporation Communication device housing systems and methods
US20080111792A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Acco Brands Usa Llc Input device including wireless and wired modes
CN201781135U (zh) * 2010-07-27 2011-03-30 国基电子(上海)有限公司 电子装置
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
US20150227177A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 AMES ADT, Inc. Tablet computer and method for coupling a computer cable to the tablet computer
CN112068648A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 广西钦州宇欣电子科技有限公司 具有丰富i/o接口的嵌入式电脑

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514861A (en) * 1988-05-11 1996-05-07 Symbol Technologies, Inc. Computer and/or scanner system mounted on a glove
US5305181A (en) * 1989-05-15 1994-04-19 Norand Corporation Arm or wrist mounted terminal with a flexible housing
CA2014122A1 (en) * 1990-04-06 1991-10-06 Hertz Ho Laptop computer with detachable interface card
JPH05199342A (ja) * 1991-05-20 1993-08-06 Xerox Corp 無声の手書きによる携帯式通信装置および方法
US5305244B2 (en) * 1992-04-06 1997-09-23 Computer Products & Services I Hands-free user-supported portable computer
US6099329A (en) * 1992-04-08 2000-08-08 3Com Corporation Retractable coaxial jack
US5285398A (en) * 1992-05-15 1994-02-08 Mobila Technology Inc. Flexible wearable computer
US5491651A (en) * 1992-05-15 1996-02-13 Key, Idea Development Flexible wearable computer
US5689654A (en) * 1992-06-29 1997-11-18 Elonex F.P. Holdings, Ltd. Digital assistant system including a host computer with a docking bay for the digital assistant wherein a heat sink is moved into contact with a docked digital assistant for cooling the digital assistant
US5579487A (en) * 1992-10-02 1996-11-26 Teletransaction, Inc. Portable work slate computer with multiple docking positions for interchangeably receiving removable modules
US5666530A (en) * 1992-12-02 1997-09-09 Compaq Computer Corporation System for automatic synchronization of common file between portable computer and host computer via communication channel selected from a plurality of usable channels there between
US5432510A (en) * 1993-03-22 1995-07-11 Matthews; Walter S. Ambidextrous single hand chordic data management device
JPH08508372A (ja) * 1993-03-24 1996-09-03 ユニバーサル エレクトロニクス インク. パーソナルデジタルアシスタント用赤外線リモートコントロール装置
US5416310A (en) * 1993-05-28 1995-05-16 Symbol Technologies, Inc. Computer and/or scanner system incorporated into a garment
US5416730A (en) * 1993-11-19 1995-05-16 Appcon Technologies, Inc. Arm mounted computer
US5572401A (en) * 1993-12-13 1996-11-05 Key Idea Development L.L.C. Wearable personal computer system having flexible battery forming casing of the system
US5555490A (en) * 1993-12-13 1996-09-10 Key Idea Development, L.L.C. Wearable personal computer system
US5606732A (en) * 1994-04-26 1997-02-25 Rockwell International Corporation Direct connect radio and antenna assembly
JPH0864315A (ja) * 1994-08-02 1996-03-08 Molex Inc リセプタクル型電気コネクタ
US5848298A (en) * 1995-02-21 1998-12-08 Intel Corporation System having two PC cards in a hinged carrying case with battery compartment within in the hinge section
JPH0934592A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Hitachi Ltd 情報処理装置
US5812371A (en) * 1995-07-25 1998-09-22 Compal Electronics, Inc. Orientation-adjustable infrared transceiver used in a notebook type computer
US5845282A (en) * 1995-08-07 1998-12-01 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for remotely accessing files from a desktop computer using a personal digital assistant
JPH09114543A (ja) * 1995-10-02 1997-05-02 Xybernaut Corp ハンドフリーコンピュータ装置
JPH0999991A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk カードホルダー
US5761485A (en) * 1995-12-01 1998-06-02 Munyan; Daniel E. Personal electronic book system
TW395121B (en) * 1996-02-26 2000-06-21 Seiko Epson Corp Personal wearing information display device and the display method using such device
US5719743A (en) * 1996-08-15 1998-02-17 Xybernaut Corporation Torso worn computer which can stand alone
US5909586A (en) * 1996-11-06 1999-06-01 The Foxboro Company Methods and systems for interfacing with an interface powered I/O device
US6149450A (en) * 1997-05-21 2000-11-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Smart card adapter latch

Also Published As

Publication number Publication date
CN1218229A (zh) 1999-06-02
DE69836895T2 (de) 2007-11-08
DE69836895D1 (de) 2007-03-08
TW419624B (en) 2001-01-21
AU708668B2 (en) 1999-08-12
AU8962498A (en) 1999-06-10
EP0918276A2 (en) 1999-05-26
JPH11353055A (ja) 1999-12-24
KR19990045371A (ko) 1999-06-25
IL126913A0 (en) 1999-09-22
US6351388B1 (en) 2002-02-26
ATE352060T1 (de) 2007-02-15
EP0918276B1 (en) 2007-01-17
CA2252781A1 (en) 1999-05-21
EP0918276A3 (en) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765679B2 (ja) モバイルコンピュータ
US5719744A (en) Torso-worn computer without a monitor
CA2252777C (en) Mobile computer
US6529372B1 (en) Wearable computer-battery system
JP3588051B2 (ja) 断熱式の移動可能なコンピュータシステム
CA2202104C (en) Mobile computer
CA2336764C (en) Pcmcia compartment
JPH08101900A (ja) 無線通信用icカードおよび同カードが装着されるデータ処理装置
MXPA98008285A (es) Computadora movil
JP3759679B2 (ja) Pcmciaカードコンパートメント
JPH11110073A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees