JP3765560B2 - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器 Download PDF

Info

Publication number
JP3765560B2
JP3765560B2 JP2001001364A JP2001001364A JP3765560B2 JP 3765560 B2 JP3765560 B2 JP 3765560B2 JP 2001001364 A JP2001001364 A JP 2001001364A JP 2001001364 A JP2001001364 A JP 2001001364A JP 3765560 B2 JP3765560 B2 JP 3765560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
air
liner
gas turbine
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002206741A (ja
Inventor
浩美 小泉
林  明典
成嘉 小林
武治 長谷川
暢 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2001001364A priority Critical patent/JP3765560B2/ja
Publication of JP2002206741A publication Critical patent/JP2002206741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765560B2 publication Critical patent/JP3765560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスタービン燃焼器に係り、特に、重質油あるいは石炭などの燃料を酸素でガス化し、このガス化ガスに空気と窒素を混合させて燃焼させるに好適なガスタービン燃焼器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、発電プラントとして、ガスタービン燃焼器に、天然ガスを主燃料とした発電用ガスタービン燃焼器を用いたものと、重質油あるいは石炭などの燃料を酸素でガス化し、このガス化ガスを主燃料としたいわゆる酸素酸化方式の発電用ガスタービン燃焼器を用いたものがある。各プラントにおいてはガスタービン燃焼器から排出されるNOxを低減することが行われている。例えば、前者のガスタービン燃焼器を用いたプラントにおいては、予め燃料と空気を混合し、予混合された混合気を燃焼室内にて低温均一燃焼することによってNOxの低減を図っている。
【0003】
一方、後者のガスタービン燃焼器を用いた複合発電プラントにおいては、ガス化ガスの燃焼速度が天然ガスに比べて速いこと、また炭種やガス化炉の運転状態によってガスタービンに供給される燃料組成が安定しづらいことを考慮し、燃焼室に燃料と空気を独立に供給して燃焼する拡散燃焼方式が採用されている。この方式の場合、空気供給のための燃焼空気孔を燃焼室の軸方向に沿って複数個配置し、燃焼室内部の温度分布を燃焼空気孔の配置および配分によって調整することで、火炎安定化とNOxの低減を図ることができる。
【0004】
また後者のガスタービン燃焼器を用いたプラントにおいては、ガスタービンから抽気される空気あるいはバックアップ用空気圧縮機の吐出空気を酸素と窒素とに分離し、分離された酸素をガス化炉の酸化剤として用い、残りの窒素を昇圧後、ガスタービン燃焼器に噴射することで出力の増加を図ると同時にNOxを低減するシステムとなっている。
【0005】
しかし、酸素酸化方式の複合発電プラントに用いられるガスタービン燃焼器においては、窒素の昇圧動力をできるだけ軽減し、且つ窒素噴射による低NOxと燃焼安定性を両立させなければならず、これらの条件を満たす1つの手段として、例えば、特開平11−13490号公報に記載されているように、燃焼空気中に窒素を噴射して混合する手法が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
酸素酸化方式の複合発電プラントに用いられるガスタービン燃焼器には燃料として、ガス化ガスが用いられるが、このガス化ガスは、天然ガスの約1/3の発熱量(約10MJ/Nm3)であるため、天然ガス焚き燃焼器と同一の燃焼器出口ガス温度、同一のガスタービンの出力を得るようにした場合、燃焼器に供給される燃料の流量が天然ガス用燃焼器のものよりも増加し、燃料噴射による運動量の増加に伴って火炎の広がりが大きくなり、ライナー壁面のメタル温度が上昇する。またガス化ガスは、水素と一酸化炭素を主成分としているため、燃料と空気の理想混合比、すなわち量論混合比における最高火炎温度が天然ガスよりも約200℃も高くなり、火炎温度の上昇に比例してガスタービン燃焼器より排出される窒素酸化物(NOx)の排出濃度が高くなることが考えられ、プラント余剰窒素の有効利用が重要となる。その際、プラントで生成される窒素の量は、従来の高カロリー用燃焼器の低NOx用として用いられる蒸気噴射量の約6倍も多くなるため、燃焼器においては、窒素噴射による低NOx化と同時に、燃焼安定性の確保も重要な課題となる。
【0007】
窒素の有効利用方法としては、まず、第1に燃料に窒素を混合する方法が考えられる。この方法を採用すれば、供給されるガス化ガスの発熱量が低下することで、局所的な火炎温度の上昇を抑制することが可能になる。しかし、窒素の供給圧力に比べて燃料の供給圧力の方が高いので、窒素を燃料に混合する前に窒素の圧力をさらに高める必要があり、窒素の昇圧に要するエネルギー分だけプラント効率の低下を招くことになる。
【0008】
次に、第2の方法としては、窒素を燃焼室内部に直接噴射する方法が考えられるが、この方法では、噴射する窒素と燃焼ガスの混合特性によっては火炎温度の低下が不十分となったり、燃料供給量の少ない低負荷条件においては、窒素の過剰な供給により燃焼安定性が悪化したりする恐れがある。また窒素を噴射する窒素噴射孔を燃料ノズルの前面に配置した場合、ガスタービンの起動時、昇速時に用いられる他の燃料、例えば、軽油の燃焼時に、燃焼ガスが窒素噴射孔を介して他の缶へ逆流する恐れがある。
【0009】
また、第3の方法としては、窒素を燃焼空気中に噴射して混合する方法が考えられる。ただし、この方法の場合は、窒素の噴射位置によって燃焼安定性やNOxの低減効果が大きく変化する。例えば、窒素を燃料ノズルの空気旋回器のみに供給した場合、空気旋回器を通過する空気中の酸素濃度が極端に低下することがある。特に、燃料供給量の少ない低負荷条件では、火炎温度の極端な低下により未燃分が増大する。一方、燃焼反応が完結していると思われる燃焼器の下流に窒素を噴射した場合、高温となる領域には窒素が供給されなくなるため、火炎温度の低下が不十分となり、NOx低減効果が小さくなる。
【0010】
本発明の課題は、ガスタービンの作動負荷範囲内において、プラント効率を損なうことなく窒素を低圧力で燃焼器に供給し、低負荷条件において未燃分の排出を抑えるとともにNOxを低減することができるガスタービン燃焼器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するするために、本発明は、燃料と空気との混合物を燃焼させる燃焼室の隔壁を構成するとともに前記燃焼室の軸方向端部に流体導入部を有するライナーと、前記ライナーを収容する圧力容器と、前記ライナーと前記圧力容器との間に形成されて燃焼空気を前記流体導入部に導く空気通路と、前記空気通路内に配置されて前記空気通路内に窒素を噴射する窒素噴射ノズルと、前記ライナーの流体導入部に配置され燃料をガス化して得られたガス化ガスを前記燃焼室内のライナー壁面に向けて噴射するとともに前記ガス化ガスとは別に前記空気通路内の空気および窒素を導入して前記燃焼室内のライナー軸心方向に向けて噴射する主燃料噴射ノズルと、前記ライナーの流体導入部から前記燃焼室内に燃料と空気を噴射し主燃料ノズルの火炎を保持する補助燃料噴射ノズルとを備え、前記ライナーには、前記空気通路内の空気を前記燃焼室内に供給する複数の燃焼空気孔が前記燃焼室の周方向および軸方向に沿って形成され、前記複数の燃焼空気孔のうち一部の燃焼空気孔は前記燃料噴射孔の軸延長線と前記ライナーとの交点よりも前記流体導入部側に形成され、前記窒素噴射ノズルには、少なくとも前記一部の燃焼空気孔を臨む位置に窒素噴射孔が形成されてなるガスタービン燃焼器を構成したものである。
【0012】
前記ガスタービン燃焼器を構成するに際しては、以下の要素を付加することができる。
【0013】
(1)前記主燃料噴射ノズルには、導入したガス化ガスによる旋回流を形成するとともに前記ガス化ガスを前記ライナー壁面に向けて噴射する燃料噴射孔が複数個環状に形成され、且つ、導入した空気および窒素による旋回流を形成するとともに前記空気および窒素を前記燃焼室の軸心方向に向けて噴射する流体旋回通路が複数個環状に形成されてなる。
【0014】
(2)前記窒素噴射ノズルには第1の窒素噴射孔と第2の窒素噴射孔がそれぞれ複数個前記燃焼室の周方向に沿って形成され、且つ、前記第2の窒素噴射孔は前記一部の燃焼空気孔を臨む位置に形成され、前記第1の窒素噴射孔は前記第2の窒素噴射孔よりも前記流体導入部側に形成されてなる。
【0015】
(3)前記流体導入部側に形成された一部の燃焼空気孔と前記第2の窒素噴射孔は、前記ライナーの流体導入部において前記ライナーの軸心と直交する面から前記ライナーの軸方向に沿って同じ距離だけ離れた位置に形成されているとともに、前記ライナーの軸心を基準として周方向の角度が同位相となる位置に形成されてなる。
【0016】
(4)前記第1の窒素噴射孔の流路面積の大きさをガスタービン負荷に応じて制御する窒素噴射量制御手段を備えてなる。
【0017】
前記した手段によれば、主燃料噴射ノズルから空気および窒素を燃焼室の軸心方向に向けて噴射するようにしているため、平行旋回型の燃料ノズルに比べて火炎の広がりを抑えることができ、高負荷条件でのメタル温度(ライナー壁面の温度)の上昇を抑制することが可能になる。また燃料供給量の少ない低負荷条件では、燃料の貫通力が小さいため、主燃料噴射ノズルから噴射されるガス化ガスとライナーからの流入空気との混合割合が低く、主燃料噴射ノズル前面(燃焼室の流体導入部側)に形成される火炎の温度を一定温度以上に確保することが可能になり、未燃分の排出濃度を抑制することができる。一方、燃料供給量の多い高負荷条件では燃料の貫通力が増加し、燃料噴射孔の延長線とライナーとの交点よりも流体導入部側に形成された一部の燃焼空気孔から流入する流入空気とガス化ガスとの混合により安定な燃焼が可能になる。
【0018】
すなわち、主燃料噴射ノズルの前面側と一部の燃焼空気孔とを結ぶ領域は、高負荷条件では燃焼安定性を確保するための高温領域になると同時に、NOxの生成領域になる。このため、主燃料噴射ノズルと窒素噴射ノズルとを組み合わせることによって前記課題を解決することが可能になる。
【0019】
また、窒素を主燃料噴射ノズルの流体旋回通路とライナーの燃焼空気孔とに分けて噴射することで、全量の窒素を流体導入部側の窒素噴射ノズルのみから噴射する方式よりも主燃料噴射ノズルを通過する空気中の酸素濃度を設定濃度に確保できるので、主燃料噴射ノズルの前面に形成される火炎の温度を一定温度以上にすることができるとともに、未燃分の排出濃度の増加を抑制することができる。一方、高負荷条件の場合には、高温領域に属する燃焼空気孔からも窒素が噴射されるため、高温領域における火炎温度を低くすることができるとともに高温領域を小さくすることにによって低NOx化を達成することが可能になる。また燃焼空気中に窒素を噴射することによって、燃料に窒素を混合する方式よりも窒素の昇圧動力を小さくすることができる。
【0020】
また、ライナー軸端となる流体導入部側の第1の窒素噴射孔の流路面積の大きさをガスタービン負荷に応じて制御するに際して、例えば、低負荷条件では第1の窒素噴射孔を全閉とし、一部の燃焼空気孔を臨む窒素噴射孔のみから窒素を噴射することによって、燃焼器頭部の火炎温度を一定温度以上に確保し、ガスタービン負荷の上昇とともに第1の窒素噴射孔の面積を大きくする構成を採用することができる。このような構成を採用することにより、低負荷条件では、主燃料噴射ノズルの前面に形成される火炎の温度を急激に低下させることがないため、部分負荷でも燃焼反応が促進され、一方、高負荷条件では、各窒素噴射孔から所定の比率で窒素が噴射されるため、低NOx化を図ることが可能になる。
【0021】
したがって、プラントの効率を損なうことなく、ガスタービンの部分負荷条件での燃焼安定性を確保することができるとともに高負荷条件での低NOx化を達成することが可能になる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す石炭ガス化複合発電プラントの全体構成図である。図1において、石炭ガス化複合発電プラントは、ガス化炉1、圧縮機2、ガスタービン燃焼器3、タービン4、酸素製造装置5、発電機6などを備えて構成されている。
【0023】
ガス化炉1には、石炭14が供給されているとともに、圧縮機2の抽気空気11またはバックアップ用空気圧縮機10からの吐出空気を窒素と酸素とに分離する酸素製造装置5から酸素12が供給されている。そして、ガス化炉1は、酸素12を酸化剤として石炭14をガス化し、このガス化ガスをガス化ガス流量制御弁31に制御するようになっている。ガス化ガス15はガス化ガス流量制御弁31で流量が制御された後ガスタービン燃焼器3に導入される。この場合、ガス化ガス15は、ガス化炉1の負荷上昇に伴って、ガス化ガス15の温度および発熱量が安定した段階でガスタービン燃焼器3に供給されるようになっている。
【0024】
ガスタービン燃焼器3は、軽油燃料ノズル22、燃料ノズル23などを備えており、軽油燃焼ノズル22は、燃料としての軽油7とアトマイズ空気29の供給を受けて軽油7とアトマイズ空気29を燃焼室8a内に噴射して燃焼室8a内に火炎を形成するとともにこの火炎を保持する補助燃料噴射ノズルとして構成されている。燃料ノズル23は、燃料ノズルボディ19とともに空気旋回器24に配置されて燃料ノズルボディ19との間にガス化ガス通路24bを形成するようになっており、ガス化ガス通路24b内に導入されたガス化ガス15は燃料ノズルボディ19の先端側(燃焼室8a側)に形成された燃料噴射孔24aから空気旋回器24を介して燃焼室8a内に噴射されるようになっている。空気旋回器24には窒素13と燃焼空気9aを燃焼室8aに噴射するための流体旋回通路24cが形成されている。そして、燃焼室8a内に、ガス化ガス15と窒素13および燃焼空気9aが噴射されてこれらが燃焼すると、燃焼室8a内には火炎20bが形成されるとともに、燃料の燃焼に伴って発生する排気ガスがタービン4に供給されてタービン4が駆動され、タービン4の駆動によって発電機6による発電が行われる。この場合、始動時には、タービン4は、起動用モータ(図示省略)などの外部動力によって駆動され、ガスタービン燃焼器3には、圧縮機2の吐出空気9aと軽油7が供給され、これらが燃焼室8a内で燃焼される。その後、燃料供給量の増加に伴ってガスタービン(圧縮機2と燃焼器3およびタービン4を含む。)が昇速される。この後、起動用モータの離脱によりガスタービンは自立運転に入り、ガスタービンの回転数が無負荷定格回転数に達した後、発電機6が併入されてガスタービンの駆動による発電が開始される。なお、酸素製造装置5においては、酸素12を製造した際に窒素が生成され、生成された窒素13は、その後、窒素昇圧器(図示省略)にて所定の圧力に昇圧された後、窒素流量制御弁30を介してガスタービン燃焼器3に供給されるようになっている。
【0025】
次に、ガスタービン燃焼器3の具体的構成について説明する。
【0026】
ガスタービン燃焼器3はほぼ円筒状に形成されたライナー8を備えており、ライナー8は燃焼室8aの隔壁を構成するようになっている。燃焼室8aの軸方向端部には流体導入部としての空気旋回器24が設けられている。ライナー8は圧力容器としての燃焼器外筒16内に収容されており、外筒16とライナー8との間には円筒状のフロースリーブ17が設けられている。外筒16とフロースリーブ17の軸方向端部はエンドカバー21によって閉塞されている。ライナー8とフロースリーブ17との間には空気通路9bが形成されており、この空気通路9bには、圧縮機2の吐出空気である燃焼空気9aがライナー8の外周側とライナー冷却用フロースリーブ17との間を通過し、ライナー8の壁面を冷却しながら空気旋回器24側に供給されるようになっている。さらにライナー8には、複数個の燃焼空気孔26a、26bが2列に分かれて円周方向に沿って一定の間隔で形成されており、燃焼空気9aが各燃焼空気孔26a、26bを介して燃焼室8a内に供給されるようになっている。空気通路9b内には、パイプ状の窒素噴射ノズル27が複数個ライナー8の外周に沿って円弧状に配置されており、各窒素噴射ノズル27の一端はエンドカバー21に固定されている。各窒素噴射ノズル27には、酸素製造装置5で生成された窒素が窒素流量制御弁30を介して導入されるようになっており、各窒素噴射ノズル27には、エンドカバー21側に第1の窒素噴射孔27aが形成され、燃焼空気孔26aを臨む位置に第2の窒素噴射孔27bが形成されている。すなわち各窒素噴射ノズル27は酸素製造装置5で生成された窒素13を窒素噴射孔27a、27bから空気通路9b内に噴射するようになっており、空気通路9b内の窒素13と燃焼空気9aが空気旋回器24に導入されるようになっている。
【0027】
空気旋回器24はほぼ円盤状に形成されてライナー8の軸方向端部に固定されており、空気旋回器24の径方向中心部には、円筒状に形成された燃料ノズルボディ19が挿入されて固定されている。燃料ノズルボディ19は円筒状のケース19aを介してエンドカバー21に固定されており、燃料ノズルボディ19内には軽油噴射ノズル22と燃料ノズル23が収納されている。ケース19aは配管を介してガス化炉1と接続されており、ケース19aと燃料ノズルボディ19との間および燃料ノズル23と燃料ノズルボディ19との間にはガス化ガス15を空気旋回器24に導くガス化ガス通路24bが形成されている。
【0028】
また、空気旋回器24には、燃焼空気9aと窒素13を燃焼室8a内に噴射するための流体旋回通路24cが複数個一定の間隔を保って環状に形成されている。各流体旋回通路24cには、空気旋回器24の軸心を基準にして一定角度傾斜した旋回角αが設定されているとともに、空気旋回24の軸心を通る線と平行な線に対して一定の角度、空気旋回器24の軸心側に傾斜した内向角γが設定されている。このため、各流体旋回通路24cは、導入した燃焼空気9aおよび窒素13による旋回流を形成するとともに、燃焼空気9aおよび窒素13を燃焼室8aの軸心方向に向けて噴射し、噴射された燃焼空気9aおよび窒素13による循環流を燃焼室8a内に形成させるようになっている。すなわち燃料ノズル23、燃料ノズルボディ19および空気旋回器24は、ガス化ガス15を導入するとともにガス化ガス15と別に空気通路9b内の燃焼空気9aおよび窒素13を導入して燃焼室8a内に噴射する主燃料噴射ノズルとして構成されている。
【0029】
また、本実施形態においては、燃料噴射孔24aの外向角βは、各燃料噴射孔24aを二次元(平面)に投影した角度θとライナー8の内壁面との交点が燃焼空気孔26aと燃焼空気孔26bとの間になるように設定されている。すなわち燃焼空気孔のうち一部の燃焼空気孔26aは燃料噴射孔24aの延長線とライナー8との交点よりも流体導入部側(空気旋回器24)側に形成されている。
【0030】
また、本実施形態において、各燃焼空気孔26aと各窒素噴射孔27bは、ライナー8の軸心と直交する軸からライナー8の軸方向に沿って同じ距離だけ離れた位置に形成されているとともに、ライナー8の軸心を基準として周方向の角度が同位相となる位置(同一ピッチの位置)に形成されている。
【0031】
上記構成において、起動用モータによってタービン4が駆動されるとともに軽油7が燃焼され、この燃焼に伴う排気ガスがタービン4に送給され、軽油7の供給量の増加に伴ってガスタービンが加速されて、起動用モータの離脱によりガスタービンが自立運転に入り、ガスタービンの回転数が無負荷定格回転数に達した後、発電機6が併入され、発電機6による発電が開始される。このとき酸素製造装置5で製造される窒素13は、窒素流量制御弁30によって流量が調整された後、窒素噴射ノズル27から空気通路9b内に噴射され、この一部が燃焼空気孔26a内に噴射されて混合ガス(燃焼ガス)と混合され、低温燃焼時におけるNOxの生成が抑制される。
【0032】
この後、ガス化炉1で生成されたガス化ガス15の供給が可能になると、ガスタービン燃焼器3では、部分負荷の状態にて軽油焚からガス焚へ運転モードが切替られ、ガス化ガス15が燃焼室8a内に噴射されるとともに燃焼空気9aと窒素13が燃焼室8a内に噴射される。この場合、空気通路9b内には窒素噴射孔27aと窒素噴射孔27bからそれぞれ窒素が噴射されるため、空気旋回器24を通過する空気中の酸素濃度は、窒素噴射孔27aのみから窒素13を全量噴射した場合に比べて高くなるため、ガス化ガス15の供給量が少ない部分負荷条件(低負荷条件)において、火炎20bを一定温度以上にすることが可能になるとともに、未燃分の排出濃度が高まるのを抑制することが可能になる。
【0033】
一方、ガス化ガス15の供給量が多くなる高負荷条件では、燃焼ノズル23の先端側と燃焼空気孔26aとを結ぶ領域は、NOx生成領域となるが、空気旋回器24から、均一に混合された低酸素濃度の空気とガス化ガス15とが供給され、これがら燃焼して燃焼ガスが発生する過程で、燃焼空気孔26aから供給される窒素13と燃焼ガスとの混合によって、全域に渡って火炎20bの温度を低くすることができ、NOxの生成を抑制することが可能になる。
【0034】
ここで、第1の窒素噴射孔27aから窒素13を全量噴射した場合、燃料ノズル13の前面側に形成される火炎20bの温度は低下するものの、供給される空気の量が少ないため、酸素不足によって燃焼反応が遅れ、残存するガス化ガス15と燃焼空気孔26aから供給される燃焼空気9aとの混合により燃焼空気孔26aよりも下流側(燃焼空気孔26b側)に高温領域が生成され、この高温領域が燃焼空気孔26bの下流側にも広がる。これに対して、本実施形態においては、窒素噴射ノズル27に2列に分かれて設けられた窒素噴射孔27a、27bからそれぞれ窒素が噴射されるため、低負荷での燃焼効率を確保するのと同時に燃焼空気孔26aよりも下流側に、NOxの生成領域となる高温領域が発生するのを阻止することができる。
【0035】
次に、本発明の第2実施形態を図2にしたがって説明する。
【0036】
本実施形態は、第1の窒素噴射孔27aの流路面積の大きさをガスタービン負荷に応じて制御する窒素噴射量制御手段としてのヘッダー部28を設けるとともに、フロースリーブ17に第1の窒素噴射孔27aと第2の窒素噴射孔27bを形成し、ヘッダー部28に酸素製造装置5の製造による窒素を供給し、ヘッダー部28とフロースリーブ17によって窒素噴射ノズルを形成するようにしたものであり、他の構成は図1のものと同様である。
【0037】
ヘッダー部28は円筒状のスライドリング40と、スライドリング40の移動を案内するガイド41を備えており、スライドリング40はフロースリーブ17の外周側に配置されている。このスライドリング40は、外筒16に設けられたモータなどを含む駆動機構によってライナー8の軸方向に沿って往復移動するようになっている。さらにスライドリング40には、窒素噴射孔27aとほぼ同じ大きさの噴射孔40aが形成されいるとともに、第2の窒素噴射孔27bよりも面積の大きい噴射孔40bが2列に分かれてそれぞれ円周方向に沿って複数個形成されている。なお、窒素噴射孔27bは燃焼空気孔26aを臨む位置にあって、前記実施形態と同様に燃焼空気孔26aと同じ位置で且つ同位相の位置に形成されている。
【0038】
一方、窒素噴射孔27aは、ガスタービンの低負荷条件においては、スライドリング40の移動により全閉状態となり、負荷の上昇に伴ってスライドリング40がエンドカバー21側に移動するにしたがって窒素噴射孔27aと噴射孔40aとを結ぶ通路の面積が徐々に大きくなり、さらに、タービンの高負荷条件においては、窒素噴射孔27aと噴射孔40aの開口部が一致し、両者を結ぶ通路の開口面積が最大となる。
【0039】
すなわち、各噴射孔から噴射される窒素の流量比は、図3に示すように設定されており、ガスタービンの無負荷定格回転数からガス化ガス15の専焼モードとなる燃料切り替え負荷条件までは、窒素は窒素噴射孔27bから全量噴射され、燃焼器頭部の火炎温度を確保することによって未燃分の排出を抑制することができる。そして、その後ガス化ガス15の供給量の増加によってガスタービン負荷が上昇する高負荷条件では、スライドリング40の移動に伴って窒素噴射孔27aの開口面積が徐々に大きくなって、噴射孔27aの流量比率も増加し、空気旋回器24に向けて噴射する窒素と燃焼空気孔26aから流入する窒素によって燃焼器内部の温度領域が削減され、NOxが低減される。
【0040】
前記実施形態においては、スライドリング40をライナー8の軸方向に沿って移動させるものについて述べたが、スライドリング40をライナー8の円周方向に沿って移動させる構成を採用しても、同様の効果が得られる。
【0041】
以上述べたように、前記各実施形態によれば、窒素を分散して燃焼領域内に供給することによって、特に、ガス化発電プラントのような不活性媒体の噴射量が多い場合に、ガスタービンの低負荷条件での燃焼効率の向上と高負荷条件での低NOx化を達成すること可能になる。
【0042】
また、本実施形態においては、窒素噴射孔27aの開口面積を可変にすることで、窒素噴射孔27aを常時開口させた場合よりも部分負荷での燃焼安定性を向上できるとともに高負荷でのNOxの低減を達成できる。
【0043】
また、前記各実施形態においては、窒素と空気がライナー8の軸心方向に噴射され、ガス化ガスがライナー8の壁面に向けて噴射されるため、高負荷条件においてライナーのメタル温度が上昇するのを防止することもできる。
【0044】
なお、前記各実施形態においては、石炭ガス化複合発電プラントに本発明を適用したものについて述べたが、ガス化炉で重質油を燃料として酸素でガス化する重質油ガス化複合発電プラントにも本発明を適用することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、プラントの効率を損なうことなく、ガスタービンの部分負荷条件での燃焼安定性を確保することができるとともに高負荷条件での低NOx化を達成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すガス化発電プラントの全体構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態を示すガスタービン燃焼器の縦断面図である。
【図3】ガスタービン負荷と窒素噴射量流量比率との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 ガス火炉
2 圧縮機
3 ガスタービン燃焼器
4 ガスタービン
5 酸素製造装置
6 発電機
8 ライナー
8a 燃料室
9a 燃焼空気
9b 空気通路
13 窒素
14 石炭
15 ガス化ガス
24 空気旋回器
24a 燃料噴射孔
24b ガス化ガス通路
24c 流体旋回通路
26a、26b 燃焼空気孔
27 窒素噴射ノズル
27a、27b 窒素噴射孔

Claims (5)

  1. 燃料と空気との混合物を燃焼させる燃焼室の隔壁を構成するとともに前記燃焼室の軸方向端部に流体導入部を有するライナーと、前記ライナーを収容する圧力容器と、前記ライナーと前記圧力容器との間に形成されて燃焼空気を前記流体導入部に導く空気通路と、前記空気通路内に配置されて前記空気通路内に窒素を噴射する窒素噴射ノズルと、前記ライナーの流体導入部に配置され燃料をガス化して得られたガス化ガスを前記燃焼室内のライナー壁面に向けて噴射するとともに前記ガス化ガスとは別に前記空気通路内の空気および窒素を導入して前記燃焼室内のライナー軸心方向に向けて噴射する主燃料噴射ノズルと、前記ライナーの流体導入部から前記燃焼室内に燃料と空気を噴射し主噴射ノズルの火炎を保持する補助燃料噴射ノズルとを備え、前記ライナーには、前記空気通路内の空気を前記燃焼室内に供給する複数の燃焼空気孔が前記燃焼室の周方向および軸方向に沿って形成され、前記複数の燃焼空気孔のうち一部の燃焼空気孔は前記燃料噴射孔の軸延長線と前記ライナーとの交点よりも前記流体導入部側に形成され、前記窒素噴射ノズルには、少なくとも前記一部の燃焼空気孔を臨む位置に窒素噴射孔が形成されてなるガスタービン燃焼器。
  2. 請求項1に記載のガスタービン燃焼器において、前記主燃料噴射ノズルには、導入したガス化ガスによる旋回流を形成するとともに前記ガス化ガスを前記ライナー壁面に向けて噴射する燃料噴射孔が複数個環状に形成され、且つ、導入した空気および窒素による旋回流を形成するとともに前記空気および窒素を前記燃焼室の軸心方向に向けて噴射する流体旋回通路が複数個環状に形成されてなるガスタービン燃焼器。
  3. 請求項1または2に記載のガスタービン燃焼器において、前記窒素噴射ノズルには、第1の窒素噴射孔と第2の窒素噴射孔がそれぞれ複数個前記燃焼室の周方向に沿って形成され、且つ、前記第2の窒素噴射孔は前記一部の燃焼空気孔を臨む位置に形成され、前記第1の窒素噴射孔は前記第2の窒素噴射孔よりも前記流体導入部側に形成されてなることを特徴とするガスタービン燃焼器。
  4. 請求項3に記載のガスタービン燃焼器において、前記流体導入部側に形成された一部の燃焼空気孔と前記第2の窒素噴射孔は、前記ライナーの流体導入部において前記ライナーの軸心と直交する面から前記ライナーの軸方向に沿って同じ距離だけ離れた位置に形成されているとともに、前記ライナーの軸心を基準として周方向の角度が同位相となる位置に形成されてなることを特徴とするガスタービン燃焼器。
  5. 請求項1、2、3または4のうちいずれか1項に記載のガスタービン燃焼器において、前記第1の窒素噴射孔の流路面積の大きさをガスタービン負荷に応じて制御する窒素噴射量制御手段を備えてなることを特徴とするガスタービン燃焼器。
JP2001001364A 2001-01-09 2001-01-09 ガスタービン燃焼器 Expired - Fee Related JP3765560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001364A JP3765560B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ガスタービン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001364A JP3765560B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ガスタービン燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206741A JP2002206741A (ja) 2002-07-26
JP3765560B2 true JP3765560B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18870015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001364A Expired - Fee Related JP3765560B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ガスタービン燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765560B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728176B2 (ja) * 2005-06-24 2011-07-20 株式会社日立製作所 バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法
US20090223201A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Anand Ashok K Methods of Injecting Diluent Into A Gas Turbine Assembly
JP5075900B2 (ja) * 2009-09-30 2012-11-21 株式会社日立製作所 水素含有燃料対応燃焼器および、その低NOx運転方法
CN102506441B (zh) * 2011-11-07 2014-01-08 中科为宇(北京)科技发展公司 一种富氧燃烧的方法和装置
JP6474951B2 (ja) * 2013-04-10 2019-02-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器
JP7245150B2 (ja) * 2019-12-16 2023-03-23 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002206741A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330693B2 (ja) 燃料フレキシブルな三重反転スワーラ及びその使用方法
JP5889754B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP5075900B2 (ja) 水素含有燃料対応燃焼器および、その低NOx運転方法
JP5331327B2 (ja) 三重環状反転スワーラ
JP4728176B2 (ja) バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法
JP3335713B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US20130086917A1 (en) Apparatus for head end direct air injection with enhanced mixing capabilities
RU2747009C2 (ru) Камера сгорания газовой турбины
US20090314000A1 (en) Coanda pilot nozzle for low emission combustors
JP2000130757A (ja) ガス化発電プラントのガスタービン燃焼器
JPS63247536A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
EP1835231A1 (en) Burner in particular for a gas turbine combustor, and method of operating a burner
JP6474951B2 (ja) 燃焼器
US20160265779A1 (en) Twin radial splitter-chevron mixer with converging throat
JP3967978B2 (ja) ガス化発電プラント用ガスタービン燃焼器
JP3765560B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH1130131A (ja) ガス化複合発電プラント及びその運転方法
JP6148133B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービンシステム
JP2755603B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP2015034649A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3620776B2 (ja) ガス化発電プラント用ガスタービン燃焼器
JP2014020769A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3706455B2 (ja) 水素燃焼タービン用水素・酸素燃焼器
JP2017072271A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2000345856A (ja) ガス化発電プラントおよびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees