JP3764611B2 - 梱包用緩衝材 - Google Patents

梱包用緩衝材 Download PDF

Info

Publication number
JP3764611B2
JP3764611B2 JP27536399A JP27536399A JP3764611B2 JP 3764611 B2 JP3764611 B2 JP 3764611B2 JP 27536399 A JP27536399 A JP 27536399A JP 27536399 A JP27536399 A JP 27536399A JP 3764611 B2 JP3764611 B2 JP 3764611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
folds
cushioning
folding
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27536399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097454A (ja
Inventor
裕 瀬戸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27536399A priority Critical patent/JP3764611B2/ja
Publication of JP2001097454A publication Critical patent/JP2001097454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764611B2 publication Critical patent/JP3764611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機器等の梱包の際に緩衝材として用いられる梱包用緩衝材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器等をダンボール箱等の梱包箱に収納する際に、収納する機器と梱包箱内壁面との間の隙間には緩衝材が挿入され、該緩衝材が機器等の落下等の衝撃の際に緩衝効果を発揮する。
【0003】
例えば、緩衝材として、図4乃至図6に示す。図4は、一枚のダンボール材1の平面図であり、図5は、図4のダンボール1材を折れ曲げて緩衝材2とした状態の側面図であり、図6は、緩衝材2を製品3の下方に設置して、緩衝効果を得る状態を示す説明図である。
【0004】
図4において、一枚のダンボール材1を、折れ曲げ方向Aに複数の等間隔部分B部(B1、B2、B3、B4、B5、B6)を形成するように部分的に半切れ状態の切り込み(実線部分)を入れる事で平行な山折り部Cと谷折り部Dを交互に形成し、該山折り部Cと谷折り部Dに沿って折りたたみ貼りあわせることにより全体に高さの等しい波形の当接部E(E1、E2、E3)を形成した梱包用緩衝材2としていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにして得られた緩衝材2の場合、最初の落下衝撃に対しては、十分な緩衝効果が得られるものの、度重なる落下衝撃に対しては、著しく緩衝効果がダウンするという問題があった。
本発明の目的は、かかる問題点を解決し、数度の落下衝撃に対しても十分緩衝効果が維持できる緩衝材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、一枚のダンボール材を部分的に切り込みを入れる事で平行な山折り部と谷折り部を交互に形成し、該山折り部と谷折り部に沿って折りたたむことにより波形の凸部を形成する梱包用緩衝材において、前記ダンボール材の折り曲げ位置を異ならせることで、折り曲げによって形成された波形の当接部(折り部)高さが異なるように梱包用緩衝材を構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1乃至図3は、本発明の構成を示す図であり、図において、同じ部位は同じ符号で示す。
【0008】
図1は、一枚のダンボール材1の平面図であり、図2は、図1のダンボール1材を折り曲げて緩衝材4とした状態の側面図であり、図3は、緩衝材4を製品3の下方に設置して、緩衝効果を得る状態を示す説明図である。
【0009】
本発明の緩衝材4は、図1において、一枚のダンボール材1を、折れ曲げ方向Aに複数の部分F、G、H、I、J、Kを形成する。このときF、G、J、Kは同じ幅でH、Iはこれよりも短い幅とする。したがって、図4のB部のように等間隔ではないために、折り曲げた状態では、図2に示したように下面の当接部Lは同じ高さであっても、製品に接する上面の当接部M1とM2は、異なる高さとなる。この高さの違いが緩衝効果の違いに現れる。
【0010】
そしてこの部分に対し、部分的に半切れ状態で切り込みを入れる事で平行な山折り部Cと谷折り部Dを交互に形成し、該山折り部Cと谷折り部Dに沿って折りたたみ貼りあわせることにより全体に波形であるものの当接部の高さを異にした梱包用緩衝材4としている。
【0011】
次に、本発明の作用を説明する。
すなわち、本発明の緩衝材4は、図3に示すように当接部M1は当接部M2に対し高さが高いために、最初の落下衝撃が生じた場合には、この当接部M1で衝撃を受ける。この結果、凸部M1がつぶれても、2回目以降の落下衝撃に対しては、当接部M1よりも高さの低い当接部M2と当接部M1で衝撃を吸収する事ができる。
【0012】
落下高さ80cmから本発明の緩衝材を用いた製品重量10kgの梱包箱を底面が下向きに連続して3回落下させたところ、従来品の場合、製品にかかる1回目80G、2回目88G、3回目105Gと、衝撃が増し、3回目には緩衝効果が低下した。しかしながら、本発明の緩衝材を用いた場合、1回目60G、2回目65G、3回目70Gと衝撃に対し緩衝効果は徐々に低下するものに大きな変化ではなく、十分緩衝材としての使用に耐えることが確認された。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の緩衝材によれば、数度の落下衝撃があっても緩衝効果を維持する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の間商材に用いるのダンボール材1の平面図である。
【図2】図2は、図1のダンボール1材を折り曲げて緩衝材4とした状態の側面図である。
【図3】図3は、緩衝材4を製品3の下方に設置して、緩衝効果を得る状態を示す説明図である。
【図4】図4は、一枚のダンボール材1の平面図である。
【図5】図5は、図4のダンボール1材を折れ曲げて緩衝材2とした状態の側面図である。
【図6】図6は、緩衝材2を製品3の下方に設置して、緩衝効果を得る状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ダンボール材1
2 梱包用緩衝材
3 製品
4 梱包用緩衝材
A 折れ曲げ方向
B 等間隔部分
C 山折り部
D 谷折り部
E 当接部
F、G、H、I、J、K 部分
L 当接部
M1、M2 当接部

Claims (1)

  1. 一枚のダンボール材を部分的に切り込みを入れる事で平行な山折り部と谷折り部を交互に形成し、該山折り部と谷折り部に沿って折りたたむことにより波形の当接部を形成する梱包用緩衝材において、前記ダンボール材の折り曲げ位置を異ならせることで、折り曲げによって形成された波形の当接部(折り部)高さが異なるようにしたことを特徴とする梱包用緩衝材。
JP27536399A 1999-09-28 1999-09-28 梱包用緩衝材 Expired - Fee Related JP3764611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27536399A JP3764611B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 梱包用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27536399A JP3764611B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 梱包用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097454A JP2001097454A (ja) 2001-04-10
JP3764611B2 true JP3764611B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=17554445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27536399A Expired - Fee Related JP3764611B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 梱包用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764611B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097454A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717789B2 (ja) 開封機能付包装箱
JP6863340B2 (ja) 包装箱の組み立て方法
EP3186155B1 (en) Carton configured with dual opening capabilities
JP5501211B2 (ja) 段ボール箱及びその抜型
CN103313914B (zh) 框架面展示和运载容器
JP2009007029A (ja) 包装箱
EP2714548A1 (en) Method and package for flat articles
JP4882772B2 (ja) 再閉鎖可能な紙箱
JP2006111342A (ja) 易開封性紙ケース
KR20200002260U (ko) 편면 골판지를 이용한 포장물 보호용 종이 완충재
EA004819B1 (ru) Складываемая заготовка и изготавливаемая из нее коробка, в частности, для сигарет
JP2004059001A (ja) 厚紙の折曲構造
US20190185198A1 (en) Separator for bottle-type objects and associated template
JP3176824U (ja) 包装箱
JP3764611B2 (ja) 梱包用緩衝材
JP2009262995A (ja) 引裂帯付き段ボール箱
CN107244474B (zh) 一种可变空间撕拉开口的防盗包装箱
JP5770036B2 (ja) 包装箱
US7021526B2 (en) Packaging case
JP2009102024A (ja) 高さ可変箱
US3121525A (en) Package wrapper
JP6331298B2 (ja) カートン
AU2008200826B2 (en) Packaging boxes and method for unpacking packages formed by using the packaging boxes
JP5926105B2 (ja) 高さ可変箱
EP1405801B1 (fr) Emballages en carton ondulé comportant des parois verticales en position de gerbage

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees