JP3764495B2 - アルミノキサンの製造方法およびアルミノキサン - Google Patents

アルミノキサンの製造方法およびアルミノキサン Download PDF

Info

Publication number
JP3764495B2
JP3764495B2 JP09356494A JP9356494A JP3764495B2 JP 3764495 B2 JP3764495 B2 JP 3764495B2 JP 09356494 A JP09356494 A JP 09356494A JP 9356494 A JP9356494 A JP 9356494A JP 3764495 B2 JP3764495 B2 JP 3764495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solution
aluminoxane
metered
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09356494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329680A (ja
Inventor
ベッカー ラルフ−ユルゲン
ギュルツゲン シュテファン
シュラーダー ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanxess Organometallics GmbH
Original Assignee
Crompton GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crompton GmbH filed Critical Crompton GmbH
Publication of JPH06329680A publication Critical patent/JPH06329680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764495B2 publication Critical patent/JP3764495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/066Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
    • C07F5/068Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage) preparation of alum(in)oxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2455Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants
    • B01J19/246Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants internally, i.e. the mixture circulating inside the vessel such that the upward stream is separated physically from the downward stream(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2455Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants
    • B01J19/2465Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、不活性溶剤中でトリアルキルアルミニウムの溶液に水を供給することによりアルミノキサンを製造する方法に関し、その際、反応に必要な水を混合ノズルを介して静的混合機、特に噴射式ループ型反応器(Strahlschlaufenreaktor,SSR)に計量供給する。
【0002】
【従来の技術】
単純化された構造式:
【0003】
【化1】
Figure 0003764495
【0004】
および
【0005】
【化2】
Figure 0003764495
【0006】
の長鎖オリゴマーおよび/またはポリマーのアルキルアルミノキサンは、高活性のポリオレフィン触媒を製造する際に触媒成分として使用される公知の化合物であり、その際RがCH3を表す一部のオリゴマーのメチルアルミノキサン(MAO)が有利として記載されている。この場合にオリゴマー化度nはポリオレフィン触媒の活性に関して重要な役割を果たしており、たとえば触媒活性の使用されるアルミノキサンの平均分子量に依存した測定により決定することができる(Lit.W.Kaminsky,Nachr.Chem.Tech.Lab.29,373〜7(1981),W.Kaminsky et.al.,Makromol.Chem.,Macromol.Symp.3,377〜87(1986))。
【0007】
この場合に、アルキルアルミノキサンの公知の製造方法として、不活性炭化水素中のトリアルキレンアルミニウムと水との反応が記載されている。しかしながら、トリメチルアルミニウム(TMA)からオリゴマーのメチルアルミノキサン(MAO)を製造するために別の方法が有利として記載されている。それというのもたとえば米国特許第3242099号明細書に詳細に記載されている製造方法により、トリメチルアルミニウム(TMA)に水を緩慢に添加することによりMAOがごくわずかにおよびきわめて悪い収率で得られるにすぎないことが文献から公知であるからである(欧州特許公開第0108339号明細書)。更にこの場合に、遷移金属成分と一緒に高活性の触媒系を生じない生成物が得られる(欧州特許第0069951号明細書)。
【0008】
米国特許第4924018号明細書により、たとえばトリメチルアルミニウムの溶液にトルエン中の水0.5〜10%のエマルジョンを計量供給する。生じるMAO溶液の濃度およびそれとともに空−時収率もきわめて低い。
【0009】
更に実験室規模で撹拌反応器中で撹拌機の剪断領域でトリイソブチルアルミニウム(TIBA)の溶液に水を供給することが記載されている(米国特許第4772736号明細書)。この方法の工業的な規模への転用は、全く不可能でないとしても不つりあいに高まる撹拌エネルギにより完全に不経済である。
【0010】
【発明の構成】
意想外にも、反応を静的混合機内で実施した場合に、相当するトリアルキレンアルミニウムからアルミノキサン、特にメチルアルミノキサンを高い濃度および高い収率で直接溶液で製造できることが判明した。このようにして生じたアルミノキサンの平均分子量はオレフィン重合の必要度に合わせて調整することができる。
【0011】
従って、本発明は、脂肪族、脂環式または芳香族の炭化水素中でトリアルキルアルミニウムの溶液に水を供給することにより、一般式:
2AlO[RAlO]nAlR2および/または−[−RAlO−]−n+2
のアルミノキサンを製造する方法に関し、この方法は、反応に必要な水を混合ノズルを介して静的混合機に計量供給することを特徴とする。
【0012】
静的混合機内で動的組込み部材を使用せずに混合すべき成分の強制的な均質化を実施する。この場合に動的混合に対して混合すべき物質は、容器の不動の(静的な)組込み部材を通過する。
【0013】
この組込み部材は幾何学的に種々の形に形成されていてもよく、その際この部材は本来の混合部材としてエダクト/生成物流の集中的なイン・ライン混合を生じる。
【0014】
静的混合機としては本発明による方法を実施するために特に噴射式ループ型反応器(SSR)が適当である。
【0015】
本発明により有利に使用されるSSR、BURDOSA−REAKTORの作動方法は、たとえば米国特許第4037825号明細書に記載されているように、内側の管内の液体の駆動噴射に関し、この噴射は全部の反応器内容物に衝撃を伝達し、それにより多くの循環流を発生する。これにより反応器内の液体循環流は駆動噴射流量の約8〜10倍多い。
【0016】
この場合に反応器内の流動はほぼ以下の通りである(図2)。反応器の下側中央(11)に流動噴射ノズル(10)を介して流入する混合物は外壁の上側の転向部材(5)により還流され、下側の転向部材(6)により強制的に駆動噴射のそばに導かれる。それぞれ別の転向部材において、還流された液体層が次々に差し込み管(9)の外壁に移動し、出口スリット(7)まで達し、混合物は生成物出口開口(8)および生成物出口(12)を介して反応器から排出される。
【0017】
本発明による方法では流量比1:500〜1:40000、有利には1:2000〜1:20000で混合ノズルを介して水を噴射式ループ型反応器に計量供給する。
【0018】
噴射式ループ型反応器は多くの循環流のために良好なかつきわめて速いアルキルアルミニウム含有の溶液と水との混合を生じる。高い一次的分散により、そうでなければ収率の損失および好ましくない高い割合の未反応のトリアルキルアルミニウムを生じる局所的に高過ぎる水の濃度を回避することができる。
【0019】
高い供給速度においてもアルキルアルミニウムと水との激しい発熱反応に起因する局所的過熱を回避することができる。
【0020】
本発明による方法は米国特許第4772736号明細書による従来技術と比較してより高い空−時−収率、アルキルアルミニウムオキサンのより簡単な実用的製造可能性、改良された物質およびエネルギの消失およびアルミニウムに対する著しく高い収率により優れている。更に反応生成物の平均分子量で明らかになる平均的オリゴマー化度nは反応パートナーの適当な供給および反応パートナーの制御により目的に合わせて調整することができる。従ってH2O/トリアルキルアルミニウムのモル比は、特にトリメチルアルミニウム(TMA)の場合は所望の値に調整することができる。このことは特に重要である、それというのもオレフィン重合における共触媒としてのアルミノキサンの活性は使用されるアルミノキサンのオリゴマー化度に明らかに依存しているからである(Lit.W.Kaminsky,Nachr.Chem.Tech.Lab.29,373〜7(1981),W.Kaminsky et.al.,Makromol.Chem.,Macromol.Symp.3,377〜87(1986))。
【0021】
本発明によるアルミノキサンの製造には、式:AL(R)3のトリアルキルアルミニウム化合物を使用することができ、この場合にRは1〜20個のC原子を有するアルキル基、たとえばエチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、イソプレニル基を表し、その際高い反応性により制御された方法で所定の生成物に変換することが特に困難であるトリメチルアルミニウムも問題なく使用することができる。
【0022】
2O/トリアルキルアルミニウムのモル比は、アルキル基の鎖長に応じて0.6〜1.2:1の範囲に、有利には1:1の範囲に調整することができる。有利なトリメチルアルミニウムに関しては本発明によりモル比を0.65:1〜0.75:1の範囲内に維持する。
【0023】
この範囲内で、十分に高い平均分子量およびアルキルベンゼン、たとえばトルエン中での良好な溶解性を有するきわめて活性のメチルアルミノキサン(MAO)が得られる。非溶解性の副生成物の割合は少なく、通常の方法により簡単に分離することができる。
【0024】
その際、エダクトを、使用される溶剤中のアルミノキサンの濃度が1〜20重量%、有利には1〜10重量%の範囲内に存在するような量で使用する。
【0025】
溶剤としては特に脂肪族、脂環式または芳香族の炭化水素、たとえばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンが適当であり、メチルアルミノキサンを製造する場合はトルエンおよびキシレンが有利である。
【0026】
湿度および空気酸素に対する有機アルミニウム化合物の反応性のために、乾燥した不活性ガス雰囲気下で実施する。
【0027】
反応は−20℃〜+100℃、有利には+10℃〜+30℃の温度で実施する。
【0028】
得られた反応生成物は、遊離したおよび/または錯体化した形の未反応のトリアルキルアルミニウムを含有しないオリゴマーのアルキルアルミノキサンの溶液である。
【0029】
図1は噴射式ループ型反応器(SSR)の流れ図を示す。貯蔵容器1に溶剤中のアルキルアルミニウムの溶液を予め入れる。この溶液をポンプ2を介して搬送し、熱交換器3を介して冷却し、SSR4に到達し、たとえば1:10000の所定の流量比で水と混合する。SSR内の再混合により発熱反応による局所的な過熱が回避される。短鎖アルキル基を有するアルキレンの場合に生じるガス(たとえばメタン、ブタン)は液体から分離する。
【0030】
【実施例】
例1
貯蔵容器にトルエン中の16%トリメチルアルミニウム(TMA)溶液628kgを予め入れた。この溶液をBurdosa-Reaktorの形式の噴射式ループ型反応器(SSR)、熱交換器およびガス分離器を介して循環させた(図1)。このTMA/トルエン溶液に25℃でSSR内で流量比1:6000で水17kg(モル比1:0.68)を計量供給した。溶液のMAO含量は10.2%であった。溶液中のアルミニウム含量に対する収率は92%であった。凝固点降下法による平均分子量の測定により1000g/モルが得られた。これは計算により平均的オリゴマー化度約15に相当した。
【0031】
比較(第1表)により明らかなように技術水準(米国特許第4772736号明細書)に対して溶解したアルキルアルミニウムの高い収率が示された。
【0032】
Figure 0003764495
例2
例1と同様にして貯蔵容器にn−ヘプタン495kg、TMA82.5kgおよびTIBA32.5kgを予め入れた。これに流量比1:2000で水15.0kgをSSRを介して循環に計量供給した。例1に比較可能な収率で10.5%アルミノキサン溶液497kgが得られた。凝固点降下法により平均分子量は950g/モルで測定した。
【0033】
例3
貯蔵容器にトルエン中の16%トリメチルアルミニウム(TMA)溶液628kgを予め入れた。この溶液をBurdosa-Reaktorの形式の噴射式ループ型反応器(SSR)、熱交換器およびガス分離機を介して循環させた(図1)。このTMA/トルエン溶液に25℃でSSR内で流量比1:20000で水17kg(モル比1:0.68)を計量供給した。溶液のMAO含量は10.4%であった。収率は溶液中のアルミニウム含量に対して93.5%であった。凝固点降下法による平均分子量の測定により1000g/モルが得られた。これは計算により平均的オリゴマー化度約15に相当した。
【0034】
例4
例1と同様にして貯蔵容器にシクロヘキサン260kgおよびトリイソブチルアルミニウム178.3kgを予め入れた。これに水7.7kg(水/TIBA比=0.48)をSSRを介して循環に計量供給した。30.2%TIBAO溶液442kgが得られた。Al含量に対する収率は100%であった。平均分子量の凝固点降下法による測定により400g/モルが得られた。
【0035】
例5
例1と同様にして貯蔵容器にヘキサン240kgおよびトリイソブチルアルミニウム82.8kgを予め入れた。これに水5.66kg(水/TIBA比=0.75)をSSRを介して循環に計量供給した。17.1%ヘキサイソブチルテトラアルミノキサン溶液(HIBAO、平均分子量1100g/モル、収率、アルミニウムに対して理論値の100%)293kgが得られた。
【0036】
例6
例1と同様にしてヘプタン216.3kgおよびトリイソブチルアルミニウム70.5kgを水6.22kg(水/TIBA比=0.97)と反応させた。15.0%イソブチルアルミノキサン溶液(IBAO、平均分子量1800g/モル、収率、アルミニウムに対して理論値の98%)293.5kgが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施するための流れ図である。
【図2】本発明による反応器の断面図である。
【符号の説明】
1 貯蔵容器、 2 ポンプ、 3 熱交換器、 4 反応器

Claims (8)

  1. 脂肪族、脂環式または芳香族の炭化水素中でトリアルキルアルミニウムの溶液に水を供給することにより、一般式:
    AlO[RAlO]AlRおよび/または−[−RAlO−]−n+2
    [式中、Rは(直鎖または分枝鎖の)C〜C10−アルキル基を表し、基Rは同じかまたは異なっていてもよく、かつnは0〜20の整数を表す]で示されるアルミノキサンを製造する方法において、反応に必要な水を混合ノズルを介して静的混合機に計量供給することを特徴とするアルミノキサンの製造方法。
  2. 静的混合機として噴射式ループ型反応器を使用する請求項1記載の方法。
  3. 水を流量比1:500〜1:40000で反応器に計量供給する請求項1記載の方法。
  4. 反応を−20℃〜+100℃で実施する請求項1項記載の方法。
  5. Rがメチル基である請求項1項記載の方法。
  6. O/トリアルキルアルミニウム化合物のモル比が0.6〜1.2:1の範囲内にある請求項1項記載の方法。
  7. トリアルキルアルミニウム化合物としてトリメチルアルミニウムを使用する場合に、HO/トリアルキルアルミニウム化合物のモル比が0.65:1〜0.75:1の範囲内にある請求項1項記載の方法。
  8. 水を流量比1:2000〜1:20000で反応器に計量供給する請求項7記載の方法。
JP09356494A 1993-05-06 1994-05-02 アルミノキサンの製造方法およびアルミノキサン Expired - Lifetime JP3764495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314986.3 1993-05-06
DE4314986A DE4314986A1 (de) 1993-05-06 1993-05-06 Verfahren zur Herstellung von Aluminoxanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329680A JPH06329680A (ja) 1994-11-29
JP3764495B2 true JP3764495B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=6487323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09356494A Expired - Lifetime JP3764495B2 (ja) 1993-05-06 1994-05-02 アルミノキサンの製造方法およびアルミノキサン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5403942A (ja)
EP (1) EP0623624B1 (ja)
JP (1) JP3764495B2 (ja)
CA (1) CA2112918C (ja)
DE (2) DE4314986A1 (ja)
FI (1) FI114865B (ja)
NO (1) NO306817B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59500269D1 (de) * 1995-09-13 1997-07-03 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallocen-Katalysatorsystemen auf inerten Trägermaterialien unter Verwendung von Gasphasenreaktoren
CN1048977C (zh) * 1995-11-15 2000-02-02 中国石油化工总公司 制备低碳α-烯烃的方法
EP0796859B1 (de) * 1996-03-19 2002-07-31 Crompton GmbH Stabile homogene Formulierungen von oxidationsempfindlichen metallorganischen Verbindungen in Paraffinen und Verfahren zu deren Herstellung
US5599964A (en) 1996-04-19 1997-02-04 Albemarle Corporation Continuous process for preparing hydrocarbylaluminoxanes
US5663394A (en) * 1996-07-15 1997-09-02 Albemarle Corporation High yield aluminoxane synthesis process
US5606087A (en) * 1996-04-19 1997-02-25 Albemarle Corporation Process for making aluminoxanes
DE69705722T3 (de) * 1996-04-19 2007-04-26 Albemarle Corp. Verfahren zur herstellung von aluminoxanen
CN1044648C (zh) * 1997-05-22 1999-08-11 南开大学 共沉淀还原扩散法制备钕铁硼永磁合金
CA2412488C (en) * 2001-12-11 2009-09-08 Crompton Gmbh Process for preparing partial hydrolysates of organometallic compounds or transition metal catalysts immobilized on inert support materials
DE102008041652A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Evonik Oxeno Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die kontinuierliche Umsetzung einer Flüssigkeit mit einem Gas
EP3312200B1 (en) 2013-02-08 2019-06-19 Mitsui Chemicals, Inc. Solid polyaluminoxane composition, olefin polymerization catalyst, olefin polymer production method and solid polyaluminoxane composition production method
CN111454285B (zh) * 2019-01-18 2023-04-07 中国石油天然气股份有限公司 铝氧烷的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242099A (en) * 1964-03-27 1966-03-22 Union Carbide Corp Olefin polymerization catalysts
DE2516284C3 (de) * 1975-04-14 1978-04-13 Burdosa, Herwig Burgert, 6301 Roedgen Schlaufenreaktor
DE3127133A1 (de) * 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
DE3240383A1 (de) * 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
US4730072A (en) * 1986-08-15 1988-03-08 Shell Oil Company Process for preparing aluminoxanes
US4772736A (en) * 1987-11-23 1988-09-20 Union Carbide Corporation Process for the preparation of aluminoxanes
US4908463A (en) * 1988-12-05 1990-03-13 Ethyl Corporation Aluminoxane process
US4968827A (en) * 1989-06-06 1990-11-06 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
US4924018A (en) * 1989-06-26 1990-05-08 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
US5041585A (en) * 1990-06-08 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Preparation of aluminoxanes

Also Published As

Publication number Publication date
DE4314986A1 (de) 1994-11-10
EP0623624A1 (de) 1994-11-09
JPH06329680A (ja) 1994-11-29
EP0623624B1 (de) 1998-08-19
CA2112918C (en) 1997-10-21
CA2112918A1 (en) 1994-11-07
FI114865B (fi) 2005-01-14
NO941659L (no) 1994-11-07
FI942102A (fi) 1994-11-07
FI942102A0 (fi) 1994-05-06
US5403942A (en) 1995-04-04
NO306817B1 (no) 1999-12-27
DE59308892D1 (de) 1998-09-24
NO941659D0 (no) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968827A (en) Alkylaluminoxane process
US4960878A (en) Synthesis of methylaluminoxanes
US5041584A (en) Modified methylaluminoxane
KR920009555B1 (ko) 히드로 카르빌 알루미녹산의 제조방법
US5086024A (en) Catalyst system for polymerization of olefins
US5041583A (en) Preparation of aluminoxanes
CA1296347C (en) Process for preparing aluminoxanes
US4924018A (en) Alkylaluminoxane process
JP3764495B2 (ja) アルミノキサンの製造方法およびアルミノキサン
AU603370B2 (en) Process for the preparation of aluminoxanes
US6140521A (en) Ansa group 4 metal bis (μ-substituted) aluminum complexes
US5427992A (en) Process for preparing solutions of oligomeric methylaluminoxanes
US5606087A (en) Process for making aluminoxanes
EP0591401B1 (en) Method of making alkylaluminoxane
JP4146517B2 (ja) ヒドロカルビルアルミノキサンの連続製造方法
JP2002524621A (ja) 機能化した触媒担体及び担持触媒系
US6013820A (en) Alkylaluminoxane compositions and their preparation
JPH02256686A (ja) アルモキサン製造用非水プロセス
JP4480891B2 (ja) 2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体
WO2007016991A1 (en) Improved method for preparation of linear alpha-olefins and reactor system therefore
JPH0730091B2 (ja) アルミノキサン類の製造方法
JP4544660B2 (ja) アルミノキサンの製造方法
JP2000302871A (ja) アルミノキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term