JP4480891B2 - 2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体 - Google Patents

2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP4480891B2
JP4480891B2 JP2000570180A JP2000570180A JP4480891B2 JP 4480891 B2 JP4480891 B2 JP 4480891B2 JP 2000570180 A JP2000570180 A JP 2000570180A JP 2000570180 A JP2000570180 A JP 2000570180A JP 4480891 B2 JP4480891 B2 JP 4480891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
polymerization
formula
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000570180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524565A (ja
Inventor
ワイ チェン,ユージン
ジェイ ジュニア クラッパー,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2002524565A publication Critical patent/JP2002524565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480891B2 publication Critical patent/JP4480891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/066Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/062Al linked exclusively to C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は触媒活性化剤成分として有用な化合物に関する。特に本発明は改良された活性化能と効率をもつ不飽和化合物の配位重合で用いるに適した化合物に関する。これらの化合物は特に触媒、触媒活性化剤及び少なくとも1の重合性モノマーを重合条件下に合体して重合生成物をつくる重合法に用いるに適している。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来から、チーグラー・ナッタ触媒、特に非局在化したπ−結合リガンド基をもつ3〜10族の金属錯体からなる同触媒を活性化剤を用いて活性化することは公知である。一般に、共触媒とも称するこれらの活性化剤化合物が存在しないと重合活性はほとんど又は全く認められない。好ましい種類の活性化剤にはアルモキサン又はアルキルアルモキサンがあり、これらは通常環状オリゴマーも含め、オリゴマー状又はポリマー状のアルキルアルミノキシ化合物といわれている。一般に、これらの化合物はアルミニウム原子当り平均約1.5個のアルキル基をもち、トリアルキルアルミニウム化合物又はその混合物と水との反応でつくられる(Reddy等、Prog.Poly.Sci.,1995,20,309〜367)。生成物は実際は種々のアルミニウム化合物の混合物であり、それには(出発物質のトリアルキルアルミニウムの不完全反応又はアルモキサンの分解で生じる)トリアルキルアルミニウム化合物も含まれる。この混合物中の遊離のトリアルキルアルミニウム化合物は通常全生成物の1〜50重量%である。アルモキサンの例としてはトリメチルアルミニウムの加水分解でつくられるトリメチルアルモキサン(MAO)及びトリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミニウムの混合物からつくられる変性メチルアルモキサン(MMAO)がある。MMAOは脂肪族溶媒への溶解性の点でMAOより好ましい。
【0003】
異なる種類の活性化剤化合物の一つにプロトンを移動して上記の3〜10族金属錯体のカチオン性誘導体又は他の触媒活性誘導体を形成できるブレンステッド酸塩がある。好ましいブレンステンド酸塩は3〜10族金属錯体を触媒活性化できるカチオン/アニオン対をもつものである。好ましい活性化剤はフッ素化アリールボレートアニオンをもち、特に好ましくはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンをもつ。
【0004】
更なる好ましいアニオンには式:
【化1】
Figure 0004480891
の立体障害ジボロンアニオンがある:上記式でSは水素、アルキル、フルオロアルキル、アリール又はフルオロアリールであり、ArF はフルオロアリールであり、X1 は水素又はハロゲンのいずれかである(これは米国特許第5,447,895号に開示されている)。
【0005】
好ましい電荷分離(カチオン/アニオン対)活性化剤の例としては、水素イオンを移動できるプロトン化アンモニウム、スルホニウム又はホスホニウム塩(これらは米国特許第5,198,401号、第5,132,380号、第5,470,927号及び第5,153,157号に開示されている)、さらにはカルボニウム、フェロセリウム又はシリリウム塩等の酸化性塩(これらは米国特許第5,350,723号、第5,189,192号及び第5,626,087号に開示されている)がある。
【0006】
上記金属錯体用の更に好ましい活性化剤としてはトリス(パーフルオロフェニル)ボラン及びトリス(パーフルオロビフェニル)ボラン等の強ルイス酸がある。前者の組成物はヨーロッパ特許公開第520,732号に上記の最終用途用に記載されており、後者の組成物はMarks等、J.Am.Chem.Soc.,118,12451〜12452(1996)に記載されている。前記の活性化剤についての更なる開示はChen等、J.Am.Chem.Soc.1997,119,2582−2583、Jie等、Organometallics,1997,16,842−857及びColes等、J.Am.Chem.Soc.1997,119,8126−8127にある。
前記した塩及びルイス酸活性化剤はいずれもポリフルオロフェニル置換ホウ素化合物に基づくものである。用いるこれらの活性化剤の量はごくわずかだが、ポリマー中に残る残留ホウ素及びフッ素化ベンゼンが高い誘電特性を必要とする用途及び最終のポリマー物性に悪影響を及ぼす。
【0007】
米国特許第5,453,410号にはアルミノキサン、特にメチルアルモキサンを拘束ジオメトリー4族金属錯体と、特に金属錯体/アルミノキサンモル比1/1〜1/50で組合せて用いることが開示されている。この組合せは改良された重合効率をもたらす。同様に、米国特許第5,527,929号、第5,616,664号、第5,470,993号、第5,556,928号及び第5,624,878号には金属錯体とトリスペンタフルオロフェニルホウ素共触媒及び所望によりアルミノキサンの種々の組合せをオレフィン重合用の触媒組成物として用いることが開示されている。
【0008】
上記の触媒活性化剤は種々の重合条件下で満足する性能を示すにもかかわらず、依然として種々の反応条件下に種々の金属錯体の活性化に用いるための改良された共触媒の開発が望まれている。特に、上記したような活性化剤組成物からホウ素含有汚染物性を除くことが望ましい。これらのホウ素含有化合物は主にアルミノキサンとのリガンド交換でもたらされ、たとえばトリメチルホウ素、トリイソブチルホウ素又は混合トリアルキルホウ素生成物等の各アルキル基に1〜4個の炭素をもつトリアルキルホウ素化合物からなる。改良された活性化特性をもち上記したようなトリアルキルホウ素種をもたずに、溶液、懸濁、気相又は高圧重合にまた均一プロセス又は不均一プロセスに用いうる化合物を提供することが望まれる。
【0009】
アルミニウムトリアルキル化合物とトリス(パーフルオロフェニル)ボランとの間の交換反応がある種の条件下で起こることは知られている。この現象は米国特許第5,602,269号に記載されている。トリス(ペンタフルオロフェニル)アルミニウムは強ルイス酸である。しかし通常はトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランに比しそれ自身は活性化剤としての機能に乏しい。同様に、ansa−メタロセン及びジルコニウム(V)のビスシクロペンタジエニル誘導体の活性化にトリス(ペンタフルオロフェニル)アルミニウムに基づくアルミネートアニオンを使用して得られる触媒は一般に対応するボランからつくられる触媒よりも活性が低い(Ewen,Stud.in Surf.Sci.Catal.1994、89、405−410)。前記のトリ(フルオロフェニル)アルミニウム化合物は衝撃及び温度にある程度敏感であり、純粋な状態での取扱いは困難である。
この問題を避けるために、これらの化合物はエーテル等のルイス塩基との付加体としてつくることができる。しかし、残念なことに、エーテルが存在すると金属錯体用の活性化剤としての使用可能性に悪影響をもたらし、他方エーテルを除くとこの化合物の爆発(テドネーション)が起こりうる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は式:Ar1 z Al21 6-z に相当する化合物;ここでQ1 はそれぞれの場合独立にC1-20アルキルから選ばれ、Ar1 は6〜30個の炭素原子をもつフッ素化芳香族ヒドロカルビル基であり、zは0より大きくて6より小さい数であり、そしてAr1 z Al21 6-z なる部分はトリ(フルオロアリールアルミニウム)と各アルキル基に1〜20個の炭素をもつトリアルキルアルミニウムの化学量論量より少ない量から化学量論量より多い量との付加体を提供する。
【0011】
さらに、本発明は、式:Ar1 z Al21 6-z に相当する化合物;ここでQ1 はそれぞれの場合独立にC1-20アルキルから選ばれ、Ar1 は6〜30個の炭素原子をもつフッ素化芳香族ヒドロカルビル基であり、zは0より大きくて6より小さい数であり、そしてAr1 z Al21 6-z なる部分はトリ(フルオロアリールアルミニウム)と各アルキル基に1〜20個の炭素をもつトリアルキルアルミニウムの化学量論量より少ない量から化学量論量より多い量との付加体である;の製造方法であって、(A)式:Ar1 3 Meの化合物と(B)式:AlQ1 3 の化合物、ここでMeはアルミニウムであり、Q1 は前記定義のとおりである、とを(A):(B)のモル比1:0.1〜1:10、好ましくは1:0.2〜1:1、最も好ましくは1:0.2〜1:0.5にて、−50〜200℃、好ましくは0〜60℃、最も好ましくは20〜50℃にて接触させるか、又は上記においてMeはホウ素であり、Ar1 とQ1 は前記定義のとおりである、とを(A):(B)のモル比1:1.1〜1:10、好ましくは1:1.2〜1:6にて、20〜60℃、好ましくは25〜50℃の温度で接触させることを特徴とする上記の方法を提供する。
【0012】
(Ar1 z Al21 6-z )なる部分(moieties)は個別に分離した独立体(discrete entities)として又は動的交換生成物として存在しうる。即ち上記部分は記載された2量体生成物の数で又は金属錯体及び他の有機金属化合物と組合せた多中心生成物の形で存在しうる。これらにはその製造に用いたプロセス中の部分的又は完全リガンド交換にあって生じたものも包含される。これらのより複雑な混合物又は化合物は前記化合物即ちルイス酸付加体、とメタロセン又はアルモキサン等の他の化合物との組合せから生成しうる。これらの交換生成物は流動的な性質をもち、その濃度は時間、温度、溶液濃度及びこの化合物を安定化しうる他の種の存在によって異なり、それによって更なるリガンド交換を抑制又は遅延する。好ましいzは1〜5、より好ましいzは4〜5である。
【0013】
意外にも、前記化合物は4族金属錯体と組合せてオレフィン重合触媒組成物として用いると高活性の共触媒として作用する。特に、本発明の組成物は(置換、多環及び部分水素化シクロペンタジエニル誘導体を包含する)1以上のシクロペンタジエニル基を含有する4族金属錯体と組合せて重合プロセスに用いるのに適している。
【0014】
金属錯体、特にオレフィン重合用の4族メタロセン、の活性化用の共触媒として用いる場合には、均一系重合、特に溶液重合にこの化合物を希釈濃度で用いることが好ましい。また気相、粉末床又は懸濁重合に用いるために公知の手段で活性化される金属錯体と組合せて、不活性支持体、好ましくは粒状金属酸化物又はポリマー、にこの組成物を担持してもよい。
【0015】
また本発明は、前記組成物と1−10族金属錯体の組合せ又はこの組合せからの反応生成物からなる、エチレン性不飽和重合性モノマーの重合用触媒組成物を提供する。
【0016】
さらに本発明は、所望により不活性の脂肪族、脂環族又は芳香族炭化水素の存在下に、1以上の付加重合性モノマーと上記の触媒組成物又はその支持体つき誘導体を接触させることからなる上記モノマーの重合法を提供する。
【0017】
ここである族(グループ)に属する元素についての記載は1995年CRCPress,Inc.が発行した元素周期律表に従うものである。また族に関する記載は番号づけのためのIUPACシステムを用い上記の元素周期律表に反映される族に従う。
【0018】
本発明の好ましい組成物はAr1 がパーフルオロアリールで、Q1 がC1-4 アルキルであるものである。最も好ましいのはAr1 がペンタフルオロフェニルで、Q1 がそれぞれの場合メチル、イソプロピル又はイソブチルであるものである。
【0019】
当業者は種々の付加体やその混合物がここに記載する反応で生成しうることを理解するであろう。尚本発明の生成物は必ずしも単一化合物ではなく、また必ずしも反応からの副生物や更なる交換生成物と分離しなくとも有用であり、本発明に包含される。
【0020】
本発明の化合物の製造で生成しまた同定した種々の反応生成物及び動的交換生成物の例を次のチャートに示す。
【化2】
Figure 0004480891
【0021】
本発明の組成物はトリ(フルオロアリール)アルミニウム化合物とトリアルキルアルミニウム化合物を合体することによって容易に製造される。この反応は溶媒又は希釈剤中でもまたそれらなしでも行いうる。反応剤だけの緊密接触は両反応剤を含む溶液を乾燥に固体混合物をつくり、次いで所望によりこの接触を所望により加熱下に続けることによって効果的に達成しうる。
【0022】
好ましいトリ(フルオロアリール)アルミニウム化合物はトリス(パーフルオロアリール)アルミニウム化合物でなり、最も好ましいのはトリス(ペンタフルオロフェニル)アルミニウムである。後者の化合物はトリフルオロアリールホウ素とトリアルキルアルミニウム化合物、好ましくはトリメチルアルミニウムとのリガンド交換で容易に製造しうる。
【0023】
また本発明の組成物はトリ(フルオロアリール)ホウ素化合物を直接化学量論量以上のトリアルキルアルミニウム化合物と反応させ、所望によりトリアルキルホウ素中間生成物を除くことによっても製造しうる。トリ(フルオロアリール)ホウ素化合物に対し化学量論量以上のトリアルキルアルミニウム化合物、より好ましくはこれらを1:1.1〜1:10、さらに好ましくは1:1.2〜1:6のモル比で用い、また更には反応を比較的長時間、好ましくは少なくとも1時間20〜60℃で、より好ましくは少なくとも2時間25〜50℃で行うことにより、本発明の化合物を高い効率で容易に製造しうる。
【0024】
前記の反応のいずれかを適宜の脂肪族、脂環族又は芳香族液状希釈剤又はこれらの混合物中で行いうる。好ましい希釈剤としてはC6-8 の脂肪族及び脂環族炭化水素及びこれらの混合物があり、実施例としてはヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン及びExxon Chemical Inc.から市販されているIsopar(商標)E等の混合フラクションがある。しかし反応剤を希釈剤の非存在下に反応させること、即ち反応剤だけを単に混合し加熱する方が好ましい。2反応剤の溶液を用い緊密混合物を得るために加熱前に液体を除去してもよい。触媒効率の低下した更なる誘導体や多重金属交換生成物の生成を避けるために、メタロセン等の金属錯体の添加の前に接触を行うことが望ましい。接触後にリガンド交換生成物、特にトリアルキルホウ素化合物を除くため反応混合物を適宜の手段で精製しうる。またあまり望ましくはないが3−10族金属を最初に反応混合物を合してから残留リガンド交換生成物を除くこともできる。
【0025】
反応混合物からアルキル交換副生物を除く好ましい手段には、所望により減圧下に行う脱ガス、蒸溜、溶媒交換、溶媒抽出、揮発剤での抽出、ゼオライト又は分子ふるいとの接触及びこれらの組合せがあり、これらはいずれも周知の方法に従って行われる。
【0026】
残留トリアルキルホウ素交換生成物の好ましい量はアルミニウム金属含量基準で、10モル%以下、より好ましくは1.0モル%以下、最も好ましくは0.1モル%以下である。最も好ましい付加体は式:Ar1 4 Al21 2 及びAr1 5 Al21 に相当するものである。これらの組成物は極めて高い触媒活性化特性をもつ。
【0027】
触媒活性化剤として用いる場合、金属錯体:活性化剤組成物のモル比は各成分の金属基準で、好ましくは0.1:1〜3:1、より好ましくは0.2:1〜2:1、最も好ましくは0.25:1〜1:1である。ほとんどの重合反応では金属錯体:重合性化合物のモル比は好ましくは10-12 :1〜10-1:1、より好ましくは10-12 :1〜10-5:1である。
【0028】
本発明の化合物及び触媒組成物の製造及び使用に用いる試薬は使用時に十分に乾燥し脱気しておくべきであり、また高真空下又は不活性反応条件下に取り扱われるべきである。金属酸化物支持体等の固体成分は使用前に好ましくは200〜500℃にて、所望により減圧下に10分〜100時間加熱乾燥される。
【0029】
活性化剤成分を担持触媒成分として用いる場合の支持体は適宜の粒状物質でありうるが、特に金属酸化物又はその混合物が好ましく、具体的にはアルミナ、シリカ、アルミノシリケート又はクレー物質が好ましい。支持体の好ましい容積平均粒子サイズは1〜1000μM、より好ましくは10〜100μMである。最も好ましい支持体は焼成シリカであり、これは使用前にシラン、トリアルキルアルミニウム又は同様の反応性化合物との反応によって表面のヒドロキシル基を減少させる処理をされうる。本発明の組成物を支持体表面(その格子間も含む)に導入する手段としては、共触媒を液体に分散させて、これをスラリー化、含浸、スプレー又はコーティングによって支持体と接触させた後液体を除く方法や、共触媒と乾燥又はペースト形の支持体物質を合体してこの混合物を緊密に接触してから乾燥した粒状生成物をつくる方法等の適宜の方法がある。
【0030】
前記の共触媒と組合せて用いるに適する金属錯体としては付加重合性化合物を重合するために活性化されうる元素周期律表の3〜10族の金属の適宜の錯体がある。これらの例としては次式で示される10族ジイミン誘導体がある:
【化3】
Figure 0004480891
* はNi(II)又はPd(II)であり、X′はハロゲン、ヒドロカルビル又はヒドロカルビルオキシであり、Ar* はアリール基、好ましくは2,6−ジイソプロピルフェニル又はアニリン基であり、CT−CTは1,2−エタンジイル、2,3−ブタンジイルであるか又は縮合環系を形成しており、ここで2個のT基はいっしょになって1,8−ナフタレンジイル基を形成しており、Ar* は前記の電荷分離活性化剤のアニオン性成分である。
【0031】
前記と同様の錯体はM.Brookhart等のJ.Am.Chem.Soc.,118,267−268(1996)及び J.Am.Chem.Soc.,117,6414−6415(1995)にも、特に単独又は塩化ビニル、アルキルアクリレート及びアルキルメタクリレート等の極性又はモノマーと組合せてα−オレフィンを重合するための活性重合触媒として記載されている。
更なる錯体の例としては、環状又は非環状局在化π−結合アニオン性リガンド基でありうる1〜3個のπ−結合したアニオン性又は中性リガンド基を含む3,4又はランタニド族金属の誘導体がある。これらのπ−結合アニオン性リガンド基の例としては共役又は非共役の、環状又は非環状ジエニル基、アリル基、ボラタベンゼン基及びアレン基がある。ここで「π−結合(した)」なる用語はリガンド基が部分的に局在化したπ−結合からの電子の共有によって遷移金属に結合していることをいう。
【0032】
非局在化したπ−結合基中の各原子は独立に、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル置換メタロイド基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよい。ここでメタロイドは元素周期律表の14族から選ばれ、上記のヒドロカルビル−又はヒドロカルビル置換メタロイド基はさらに15及び16族ヘテロ原子含有基で置換していてもよい。「ヒドロカルビル」なる用語にはC1-20の直鎖、分枝鎖及び環状アルキル基、C6-20芳香族基、C7-20アルキル置換芳香族基及びC7-20アリール置換アルキル基が含まれる。また2以上のこれらの基がいっしょになって縮合環系を形成していてもよく、これらは部分的に又は完全に水素化した縮合環でもよく、また金属とメタロサイクルを形成していてもよい。好ましいヒドロカルビル置換有機メタロイド基の例としては14族元素のモノ−、ジ−及びトリ−置換有機メタロイド基があり、ここでヒドロカルビル基は1〜20個の炭素原子をもつ。好ましいヒドロカルビル置換有機メタロイド基の例としてはトリメチルシリル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、トリフェニルゲルミル及びトリメチルゲルミル基がある。15及び16族ヘテロ原子含有基の例としてはアミン、ホスフィン、エーテル又はチオエーテル基又はこれらの2価の誘導体、たとえば遷移金属又はランタニド金属に結合した、及びヒドロカルビル基に又はヒドロカルビル置換メタロイド含有基に結合したアミド、ホスフィド、エーテル又はチオエーテル基がある。
【0033】
好ましいアニオン性、非局在化π−結合基の例としてはシクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニル、ペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、ジヒドロアンスラセニル、ヘキサヒドロアンスラセニル、デカヒドロアンスラセニル基及びボラタベンゼン基、さらにはそれらはC1-10ヒドロカルビル置換又はC1-10ヒドロカルビル置換、シリル置換誘導体がある。より好ましいアニオン性、非局在化π−結合基としてはシクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシリルシクロペンタジエニル、インデニル、2,3−ジメチルインデニル、フルオレニル、2−メチルインデニル、2−メチル−4−フェニルインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニル及びテトラヒドロインデニルがある。
ボラタベンゼンはベンゼンのホウ素含有同族体であるアニオン性リガンドである。これらはG.Herberich等のOrganometallics,1995,14,1,471−480に記載されており公知である。好ましいボラタベンゼンは次式に相当する:
【化4】
Figure 0004480891
【0034】
ここでR″はヒドロカルビル、シリル及びゲルミルから選ばれ、該R″は20以下の非水素原子をもつ。これらの非局在化π−結合基の2価の誘導体を含有する錯体においてその1つの原子は共有結合又は共有結合の2価の基により錯体の別の原子に結合して橋かけ系を形成している。
【0035】
本発明の触媒に用いるに適する金属錯体はランタニドを含む適宜の遷移金属の誘導体であるが、前記の要求に合致する+2、+3又は+4形式酸化状態にある3,4又はランタニド族のものが好ましい。好ましい化合物には、環状又は非環状の非局在化π−結合アニオン性リガンド基でありうる1〜3個のπ−結合アニオン性リガンド基を含有する金属錯体(メタロセン)がある。これらのπ−結合アニオン性リガンド基の例としては共役又は非共役の、環状又は非環状ジエニル基、アリル基及びアレン基がある。「π−結合(した)」なる用語はリガンド基がπ−結合中に存在する非局在化した電子によって遷移金属に結合していることをいう。
【0036】
非局在化π−結合基の各原子は独立に水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル及びヒドロカルビル置換メタロイド基から選ばれる基で置換していてもよい。ここでメタロイドは元素周期律表の14族から選ばれる。「ヒドロカルビル」なる用語にはC1-20の直鎖、分枝鎖及び環状アルキル基、C6-20芳香族基、C7-20アルキル置換芳香族基及びC7-20アリール置換アルキル基が含まれる。また2以上のこれらの基がいっしょになって縮合環系を形成していてもよく、それらは部分的に又は完全に水素化した縮合環でもよく、また金属とメタロサイクルを形成していてもよい。好ましいヒドロカルビル置換有機メタロイド基の例としては14族元素のモノ−、ジ−及びトリ−置換有機メタロイド基があり、ここでヒドロカルビル基は1〜20個の炭素原子をもつ。好ましいヒドロカルビル置換有機メタロイド基の例としてはトリメチルシリル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、トリフェニルゲルミル及びトリメチルゲルミル基がある。
【0037】
好ましいアニオン性非局在化π−結合基の例としてはシクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニル、ペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、ジヒドロアンスラセニル、ヘキサヒドロアンスラセニル、デカヒドロアンスラセニル基及びボラタベンゼン基、さらにはそれらのC1-10ヒドロカルビル置換又はC1-10ヒドロカルビル置換シリル置換誘導体がある。より好ましいアニオン性、非局在化π−結合基としてはシクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、インデニル、2,3−ジメチルインデニル、フルオレニル、2−メチルインデニル及び2−メチル−4−フェニルインデニルがある。
【0038】
より好ましいのは次式に相当する金属錯体又はその2量体である:Ll MXmX′n X″p
ここでLはMに結合し、50個以下の非水素原子をもつアニオン性非局在化π−結合基であり、所望により2個のL基は1以上の置換基を介していっしょに結合して橋かけ構造を形成していてもよい;また所望により1個のLはLの1以上の置換基を介してXに結合していてもよい;Mは+2、+3又は+4形成酸化状態にある元素周期律表4族の金属である;XはLと共にMとメタロサイクルを形成している50個以下の非水素原子をもつ、任意の、2価の置換基である;X′は20個以下の非水素原子をもつ、任意の、中性ルイス塩基である;X″はそれぞれの場合40個以下の非水素原子をもつ1価のアニオン性基であり、所望により2個のX″基は互に共有結合してMに結合する両原子価をもつ2価のジアニオン性基を形成するか又はMにπ−結合している共役又は非共役ジエン(Mは+2酸化状態にある)を形成するか、又は所望により1個以上のX″と1個以上のX′基が互に結合してMに共有結合しそしてルイス塩基官能基により配位している基を形成していてもよく;lは1又は2であり;mは0又は1であり;nは0〜3の数であり;pは0〜3の整数であり;そしてl+m+pの合計はMの形成酸化状態に等しい。
【0039】
これらの好ましい錯体の例としては1個又は2個のL基をもつものがある。後者の錯体には2個のL基を結合する橋かけ基をもつものがある。好ましい橋かけ基は式:(ER* 2x に相当するものであり、ここでEはけい素又は炭素であり、R* はそれぞれの場合独立に水素又は、シリル、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ及びそれらの組合せからなる群から選ばれ、該R* は30個以下の炭素又はけい素原子をもち、xは1〜8である。好ましくは、R* はそれぞれの場合独立にメチル、ベンジル、t−ブチル又はフェニルである。
【0040】
前記のビス(L)含有錯体の例としては次式に相当する化合物がある:
【化5】
Figure 0004480891
ここでMはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであり、好ましくは+2又は+4形式酸化状態のジルコニウム又はハフニウムである;R3 はそれぞれの場合独立に水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、シアノ、ハロゲン及びそれらの組合せからなる群から選ばれ、該R3 は20個以下の非水素原子をもつか又は隣接するR3 基はいっしょになって2価の誘導体(即ちヒドロカルビル、シラジイル又はゲルマジイル基)を形成し、それにより縮合環系を形成している;そしてX″はそれぞれの場合独立に40個以下の非水素原子をもつアニオン性リガンド基であるか又は2個のX″基はいっしょになって40個以下の非水素原子をもつ2価のアニオン性リガンド基を形成するか又はいっしょになって4〜30個の非水素原子をもちMとπ−錯体を形成する共役ジエンであり、ここでMは+2形式酸化状態にある;そしてR* ,E及びxは前記定義のとおりである。
前記の金属錯体は立体規則性分子構造をもつポリマーの製造に特に適している。この能力において、錯体はC2 対称形をもつか又はキラルな立体的に剛直な構造をもつことが好ましい。第1のタイプのものの例としては1個のシクロペンタジエニル基と1個のフルオレニル基のような異なる非局在化π−結合系をもつものがある。Ti(IV)又はZr(IV)に基づく同様の系は、Ewen等のJ.Am.Chem.Soc.110,6255−6256(1980)に記載されている。キラル構造の例にはビス−インデニル錯体がある。Ti(IV)又はZr(IV)に基づく同様の系はWild等のJ.Organomet.Chem.232,233〜47(1982)に記載されている。
【0041】
2個のπ−結合した基をもつ橋かけしたリガンドの例としては(ジメチルシリル−ビス−シクロペンタジエニル)、(ジメチルシリル−ビス−メチルシクロペンタジエニル)、(ジメチルシリル−ビス−エチルシクロペンタジエニル)、(ジメチルシリル−ビス−t−ブチルシクロペンタジエニル)、(ジメチルシリル−ビス−テトラメチルシクロペンタジエニル)、(ジメチルシリル−ビス−インデニル)、(ジメチルシリル−ビス−テトラヒドロインデニル)、(ジメチルシリル−ビス−フルオレニル)、(ジメチルシリル−ビス−テトラフルオレニル)、(ジメチルシリル−ビス−2−メチル−4−フェニルインデニル)、(ジメチルシリル−ビス−4−メチルインデニル)、(ジメチルシリル−シクロペンタジエニル−フルオレニル)、(1,1,2,2−テトラメチル−1,2−ジシリル−ビス−シクロペンタジエニル)、(1,2−ビス(シクロペンタジエニルフェタン)及び(イソプロピルインデニル−シクロペンタジエニル−フルオレニル)がある。
好ましいX″基はヒドリド、ヒドロカルビルシリルゲルミル、ハロヒドロカルビル、ハロシリル、シリルヒドロカルビル及びアミノヒドロカルビル基から選ばれるか又は2個のX″基はいっしょになって共役ジエンの2価の誘導体を形成しているか又は中性のπ−結合した共役ジエンを形成している。最も好ましいX″基はC1-20ヒドロカルビル基である。
【0042】
本発明で用いる別のクラスの金属錯体は次式に相当する金属錯体又はその2量体である:
l MXm X′n X″p
ここでLはMに結合し50個以下の非水素原子をもつアニオン性非局在化π−結合基であり、Mは+2、+3又は+4形式酸化状態にある元素周期律表4族の金属である;XはLといっしょにMとメタロサイクルを形成している50個以下の非水素原子をもつ2価の置換基である;X′は20個以下の非水素原子をもつ、任意の、中性ルイス塩基リガンドである;X″はそれぞれの場合20個以下の非水素原子を有する1価のアニオン性基であり、所望により2個のX″基は互にMに結合した両原子価をもつ2価のアニオン性基又は中性のC5-30共役ジエンを形成していてもよく、さらに所望によりX′及びX″は互に結合してMに共有結合しまたそれにルイス塩基官能基によって配位されている基を形成していてもよい;lは1又は2である;mは1である;nは0〜3の数である;pは1〜2の整数である;そしてl+m+pの合計はMの形式酸化状態に等しい。
【0043】
好ましい2価のX置換基としては非局在化π−結合基に連結した酸素、硫黄、ホウ素又は14族の1員である少なくとも1個の原子及びMに共有結合した窒素、リン、酸素又は硫黄から選ばれる上記の選択原子とは別の原子からなる30個以下の非水素原子をもつ基が好ましく包含される。
【0044】
本発明で用いるに適するこれらの4族金属配位錯体の好ましいクラスには次式に相当するものがある:
【化6】
Figure 0004480891
ここでMは+2又は+4形式酸化状態のジルコニウム又はハフニウムである;R3 はそれぞれの場合独立に水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、シアノ、ハロゲン及びそれらの組合せからなる群から選ばれ、該R3 は20個以下の非水素原子をもつか又は隣接するR3 基はいっしょになって2価の誘導体(即ちヒドロカルビル、シラジイル又はゲルマジイウム基)を形成し、それにより縮合環を形成している;各X″はハロゲン、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又はシリル基であり、該基は20個以下の非水素原子を有し、又は2個のX″基はいっしょになってC5-30共役ジエンを形成している;Yは−O−,−S−,−NR* −又は−PR* である:ZはSiR* 2 ,CR* 2 ,SiR* 2 SiR* 2,CR* 2 CR* 2 ,CR* =CR* ,CR* 2 SiR* 2 又はGeR* 2 であり、ここでR* は前記定義のとおりである。
【0045】
本発明で用いうる4族金属錯体の例としては次のような化合物がある:シクロペンタジエニルチタントリメチル、シクロペンタジエニルチタントリエチル、シクロペンタジエニルチタントリイソプロピル、シクロペンタジエニルチタントリフェニル、シクロペンタジエニルチタントリベンジル、シクロペンタジエニルチタン−2,4−ペンタジエニル、シクロペンタジエニルチタンジメチルメトキシド、シクロペンタジエニルチタンジメチルクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリメチル、インデニルチタントリメチル、インデニルチタントリエチル、インデニルチタントリプロピル、インデニルチタントリフェニル、テトラヒドロインデニルチタトリベンジル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリイソプロピル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンベンジル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルメトキシド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルクロリド、(η5 −2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエニル)チタントリメチル、オクタヒドロフルオレニルチタントリメチル、テトラヒドロインデニルチタントリメチル、テトラヒドロフルオレニルチタントリメチル、(1,1−ジメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレニル)チタントリメチル、(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレニル)チタントリメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンジクロリド、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(ヘキサメチル−η5 −インデニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(III)アリル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(IV)1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)2,4−ヘキサジピン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)3−メチル−1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン−2−イル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(1,1−ジメチル−2,3,4,9,10−η5 −1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(3−(N−ピロリジニル)インデン−1−イル)ジメチルシランチタン1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチル−s−インダセン−1−イル)ジメチルシランチタン1,3−ペンタジエン及び(t−ブチルアミド)(3,4−シクロペンタ(1)フェナンスレン−2−イル)ジメチルシランチタン1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン。
本発明で用いるに適する橋かけした錯体を含むビス(L)含有錯体としては次のような化合物がある:ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチル、ビスシクロペンタジエニルチタンジエチル、ビスシクロペンタジエニルチタンジイソプロピル、ビスシクロペンタジエニルチタンジフェニル、ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジベンジル、ビスシクロペンタジエニルチタン−2,4−ペンタジエニル、ビスシクロペンタジエニルチタンメチルメトキシド、ビスシクロペンタジエニルチタンメチルクロリド、ビスペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチル、ビスインデニルチタンジメチル、インデニルフルオレニルチタンジエニル、ビスインデニルチタンメチル(2−(ジメチルアミノ)ベンジル)、ビスインデニルチタンメチルトリメチルシリル、ビステトラヒドロインデニルチタンメチルトリメチルシリル、ビスペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジイソプロピル、ビスペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジベンジル、ビスペンタメチルシクロペンタジエニルチタンメチルメトキシド、ビスペンタメチルシクロペンタジエニルチタンメチルメトキシド、ビスペンタメチルシクロペンタジエニルチタンメチルクロリド、(ジメチルシリレ−ビス−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(ジメチルシリル−ビス−ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタン−2,4−ペンタジエニル、(ジメチルシリル−ビス−t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、(メチレン−ビス−ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、(ジメチルシリル−ビス−インデニル)ジルコニウムジクロリド、(ジメチルシリル−ビス−2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、(ジメチルシリル−ビス−2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、(ジメチルシリル−ビス−2−メチルインデニル)ジルコニウム−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(ジメチルシリル−ビス−2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(ジメチルシリル−ビス−テトラヒドロインデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(ジメチルシリル−ビス−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(ジメチルシリル−ビス−テトラヒドロフルオレニル)ジルコニウムジ(トリメチルシリル)、(イソプロピリデン)(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジベンジル及び(ジメチルシリルペンタメチルシクロペンタジエニルフルオレニル)ジルコニウムジメチル。
【0046】
適当な重合性モノマーとしてはエチレン性不飽和モノマー、アセチレン性化合物、共役又は非共役ジエン及びポリエンがある。好ましいポリマーはオレフィンであり、たとえば2〜20,000、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜8個の炭素原子をもつα−オレフィン又はこれらα−オレフィンの2以上の組合せがある。特に好ましいα−オレフィンの例としてはエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン又はそれらの組合せ、更には重合中に形成される長鎖ビニル末端オリゴマー又はポリマー反応生成物及び生成ポリマーに比較的長鎖の分枝を生ずるように上記反応生成物に特異的に付加したC10-30 α−オレフィンがある。好ましいα−オレフィンとしてはエチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−ペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテン及びエチレン及び/又はプロピレンと1以上の他のα−オレフィンとの組合せがある。他の好ましいモノマーの例としてはスチレン、ハロゲン−又はアルキル置換スチレン、テトラフルオロエチレン、ビニルシクロブテン、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン及び1,7−オクタジエンがある。上記モノマーの混合物も用いうる。
【0047】
一般的にいって、重合はチーグラー・ナッタ又はカミンスキー・シン型の重合反応で周知の条件で行なわれうる。これら周知の重合性はWO88/02009、米国特許第5,084,534号、5,405,922号、4,588,790号、5,032,652号、4,543,399号、4,564,647号、4,522,987号その他に記載されている。好ましい重合温度は0〜250℃であり、好ましい重合圧力は大気圧から3000気圧である。
【0048】
本発明の共触媒と共に分子量調節剤も用いうる。分子量調節剤の例としては水素、シラン又は他の連鎖移動剤がある。
本発明の共触媒を用いる特に大きな利点は狭い分子量分布のα−オレフィン重合体を顕著に改良された共触媒効率と純度にて、特に残留アルミニウム含有汚染物の少ない状態で製造する能力(反応条件にも依存)である。好ましいポリマーは2.5以下、より好ましくは2.3以下のMw/Mnをもつ。これらの分子量分布の狭いポリマー生成物は改良された引張り強度特性をもつ点で特に好ましい。
【0049】
2-6 オレフィンの重合、特にはエチレン及びプロピレンの単独重合又は共重合及びエチレンと1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等のC3-6 α−オレフィンとの共重合用の気相法は周知である。これらの方法は高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びポリプロピレンの製造に工業的に大規模で用いられている。
【0050】
気相重合法では、重合反応ゾーンとして機械的撹拌床又は気体流動床を用いるタイプのものを用いうる。好ましいのは重合反応を、多孔板、流動グリッド、また流動化気体流によって、支持したポリマー粒子の流動床を含有する垂直円筒状重合反応機中で行う方法である。
【0051】
流動床を形成するための気体は重合されるモノマーを有し、床からの重合熱を除く熱交換媒体としても働く。流動床よりも広い直径をもち速度減少ゾーンとしても知られる干渉ゾーンを通常介して反応機の上から熱気体を入れる。そこでは気体流中の微細粒子が床に重力降下する。気体流からの超微細粒の除去にサイクロンを用いることも好ましい。次いで気体は通常ブロワー又は圧縮機によって床に再循環され、また1以上の熱交換機で気体の重合熱を取り除く。
【0052】
冷却した再循環気体によってもたらされる冷却と共に、床に揮発性液体を供給して蒸発冷却効果を得る方法も床の好ましい冷却手段である。この場合に用いられる揮発性液体の例としては、3〜8、好ましくは4〜6の炭素原子をもつ飽和炭化水素等の揮発性不活性液体がある。モノマー又はコモノマー自体が揮発性液体であるか又は凝縮に揮発性液になる場合には蒸発冷却効果をもたらすので、それを床に適切に供給しうる。このように用いうるオレフィンモノマーの例としては3〜8、好ましくは3〜6の炭素原子をもつオレフィンがある。揮発性液体は熱流動床中で蒸発に気体を形成し流動化用気体と混合する。揮発性液体がモノマー又はコモノマーの場合には床中で幾分重合する。蒸発した液体は再循環気体の一部として反応機から出て再循環ループの圧縮機/熱交換機に入る。再循環気体は熱交換機で冷却、もし冷却温度が露点以下の場合には気体から液体ができる。この液体は望ましくは流動床に連続的に再循環される。凝縮してできた液体は、EP−A−89691、米国特許第4,543,399号、5,352,749号及びWO94/25495に記載されているように、再循環気体に伴なわれる液滴として床に再循環されうる。この液体を床に再循環する特に好ましい方法は再循環気体流から液体を分けてこの液体を、好ましくは床中で微細な液滴を発生する方法を用いて、床中に直接再注入する方法である。このタイプの方法はWO94/28032に記載されている。
【0053】
気体流動床中で起こる重合反応は触媒の連続又は半連続添加によって行われる。触媒はまた、たとえば少量のオレフィンモノマーを液状不活性希釈剤中で重合することによって予備重合して、オレフィンポリマー粒子中に触媒粒子を担持させた触媒とすることもできる。
【0054】
流動床中の触媒、担持触媒又はプレポリマーの流動粒上でモノマーの(共)重合の触媒反応を行うことによりポリマーが流動床中で直接生成する。重合反応の開始は予め形成したポリマー粒子の床を用いて行われる。予め形成したポリマー粒子は目的とするポリオレフィンに近いものが好ましく、次いで不活性気体又は炭素で床を乾燥してから触媒、モノマー及び他の気体、たとえば希釈気体等の再循環気体流中の適宜の気体、水素連鎖移動剤又は気相凝縮モードで操作する場合の不活性凝集性気体を導入する。生成ポリマーは所望により流動床から連続的又は非連続的に排出させ、所望により触媒失活剤にさらしまた所望によりペレット化する。
【0055】
同様にして懸濁重合用の担持触媒を公知の手段でつくりまた用いることができる。一般的には、これらの触媒は気相重合で用いる担持触媒をつくる際に用いたと同じ手段でつくることができる。懸濁重合条件としては一般にC2-20オレフィン、ジオレフィン、シクロオレフィン又はそれらの混合物を脂肪族溶媒中にて担持触媒の存在下にポリマーが容易に可溶な温度より低い温度で重合するものである。
【0056】
本発明は特に開示していない成分の不存在下に操作しうる。次の例は本発明を例証するためのものであり、制限するものではない。特に断りのない限りすべての部及び%は重量基準で示す。「室温」とは20〜25℃を示し、「一夜」とは12〜18時間を示し、「混合アルカン」とはEXXon Chemicals Incから販売されているIsopar(商標)Eなる脂肪族溶媒を示す。
【0057】
【実施例】
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(FAB)はBoulder Scientifie Incから販売されている固体をさらに精製することなく用いた。トリメチルアルミニウム(TMA)のトルエン又はヘキサン溶液とトリイソブチルアミルニウム(TIBA)はAldrich Chemical Coから入手したトリス(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム(FAAL、トルエン付加体として)を米国特許第5,602,269号に記載されているようにトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとトリメチルアルミニウムの交換反応でつくった。すべての溶媒はPangborn等のOrganometallics、1996、15、1518−1520に記載されている方法で精製した。すべての化合物と溶液は不活性雰囲気下(ドライボックス)に扱った。19F NMRのすべての化学シフトはベンゼンd6 又はトルエンd8 中の固定外部標準(CFCl3 )に関連し、両溶媒はN/K合金上で乾燥し濾過して用いた。 1H及び13C NMRシフトは内部溶媒共鳴を参照し、TMSに関連して報告する。
【0058】
例1:
グローブボックス中にて、フラスコ中の乾燥トルエン20mLにFAAL(0.125g、0.20ミリモル、トルエン付加体)を溶かし、TMA(0.101mL、トルエン中2.0M、0.20ミリモル)を滴加した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、この混合物からとった一部のNMRスペクトルを調べると交換反応は完結していた。溶媒を減圧下に除き、残渣を真空乾燥して白色結晶固体として(C653 Al3 Me3 (FAAL・TMA)0.11gを得た(収率91%)。この2量体付加錯体、(C653 Al2 Me3 は不活性雰囲気下室温で安定に溶解していた。NMRスペクトルは室温で24時間放置後も認めうる変化は示されなかった。
【0059】
1HNMR(C78 ,23℃)はδ0.01ppmでMe共鳴の広い単一線だけを示す。
19FNMR(C78 ,23℃):δ−122.26(dd,2F,o−F),−151.38(s,br,1F,p−F),−160.73(t,2F,m−F)でC65 共鳴の1のタイプだけを示す。
13CNMR(C78 ):δ−7.25(Me),151.40(d),148.54(t),144.00(s),140.65(s),138.97(d),135.42(d)(C65 )。ピークは80℃でシャープになり、すべてのデータはこの錯体の動的特徴と一致した。
【0060】
X線回折の検討に適する単一結晶を上記の2核種のヘキサン溶液を−35℃で4日間ゆっくり冷却して得た。この化合物の単一結晶X線分析から得たORTEP図を図1に示す。
【0061】
例2:
グローブボックス中にて、フラスコ中の乾燥トルエン20mLにFAB(0.250g、0.49ミリモル)をとかし、TMA(0.488mL、トルエン中2.0M、0.98ミリモル)を滴加した。この反応混合物を2時間室温で撹拌してから溶媒を減圧下に除いた。残渣を真空乾燥し白色固体として(C653 Al2 Me3 (FAAL・TMA)0.24gを得た(収率82%)。この生成物の 1H及び19FNMRスペクトルは(C653 Al2 Me3 の動的構造と一致し、例1に記載したものと本質的に同じであった。
【0062】
例3:
グローブボックス中にて、フラスコ中の乾燥ヘキサン50mLにFAB(0.512g、1.00ミリモル)をとかし、TMA(0.75mL、トルエン中2.0M、1.50ミリモル)を滴加した。この反応混合物を2時間室温で撹拌してから溶媒を減圧下に除いた。残渣を真空乾燥に白色固体として(C653Al2 Me2 (FAAL・0.5TMA)を得た(定量的収率)
1HNMR(C66 ,23℃)はδ0.01ppmでMe共鳴の広い単一線だけを示し、19FNMR(C66 ,23℃)はδ−122.29−123.04(br,2F,o−F),−150.84(br,1F,p−F),−160.67(br,2F,m−F)でC65 共鳴の1のタイプの広いピークだけを示す。ピークは80℃でシャーブになり、すべてのデータはこの錯体の動的構造と一致した。
【0063】
例4:
グローブボックス中にて、フラスコ中の乾燥ヘキサン10mLにFAB(0.077g、0.15ミリモル)をとかし、TMA(0.09mL、トルエン中2.0M、0.18ミリモル)を滴加した。この反応混合物を2時間室温で撹拌してから溶媒を減圧下に除いた。残渣を真空乾燥に白色固体として(C655Al2 Me(FAAL・0.2TMA)0.07gを得た(収率86%)。
1HNMR(C66 ,23℃)はTMA(−0.36ppm)に比較してδ0.15ppmのより多く下にシフトした領域でMe共鳴の広い単一線でけを示し、19FNMR(C66 ,23℃)はδ−122.30(br,2F,o−F),−150.50(br,1F,p−F),−160.45(br,2F,m−F)でC65 共鳴の1のタイプの広いピークだけを示す。すべてのデータはこの錯体の動的特徴と一致する。
【0064】
例5:
グローブボックス中にて、J−Young NMRチューブ中のトルエン−d8 0.7mLにFAAL(9.92mg、0.016ミリモル、トルエン付加体)をとかし、TMA(0.016mL、トルエン中2.0M、0.032ミリモル)を滴加した。これらの試薬をNMRチュブ中で15分間混合した後NMRスペクトルを記録した。(C652 Al2 Me4 (FAAL・2TMA)用の 1HNMR(C78 ,23℃)はδ−0.08でMe共鳴の広い単一線を示し、19FNMR(C78 ,23℃)はδ−122.15(dd,2F,o−F),−151.7(s,br,1F,p−F),−160.88(t,2F,m−F)でC65 共鳴の1タイプだけを示す。すべてのデータはこの動的錯体の動的特徴と一致する。
【0065】
例6:
グローブボックス中にて、J−Young NMRチューブ中のトルエン−d8 0.7mLにFAAL(9.92mg、0.016ミリモル、トルエン付加体)をとかし、TMA(0.08mL、トルエン中2.0M、0.016ミリモル)を滴加した。これら試薬をNMRチュブ中で15分間混合した後NMRスペクトルを記録した。(C652 Al2 Me5 (FAAL・5TMA)用の 1HNMR(C78 ,23℃)はδ−0.22でMe共鳴の広い単一線を示し、19FNMR(C78 ,23℃)はδ−122.20(dd,2F,o−F),−152.34(t,1F,p−F),−161.10(t,2F,m−F)でC65 共鳴の1タイプだけを示す。すべてのデータはこの動的付加体の動的特徴と一致する。
【0066】
例7:
グローブボックス中にて、ガラスフラスコ中の乾燥ヘキサン20mLにFAB(0.25g、0.49ミリモル)をとかし、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)(0.194g、0.98ミリモルを滴加した。反応混合物を室温で撹拌し、反応混合物の一部を取り出して反応を19FNMR分析でモニターした。交換反応は2時間内で完了した。60℃での19FNMRでは生成物は1つの化合物、(C653 Al2 (iBu)3 であることを示したが、室温では広いピークが現われ、動的交換が液中で起こることを示した。
(C653 Al2 (iBu)319FNMR(60℃):δ−120.60(d,2F,o−F),−147.71(t,1F,p−F),−157.08(t,2F,m−F)。
【0067】
例8:
グローブボックス中にて、FAAL(0.02ミリモル)とTIBA(0.01ミリモル)をJ−YoungNMRチューブ中のC66 0.7mL中に混合した。チューブ内容物を室温で15分間撹拌し、NMRスペクトルを記録した。 1HNMRと19FNMR分析は共に(C652 Al(iBu)の生成を示し、この生成物は種々の温度で単量体−二量体の動的特性を示す。
1HNMR(C66 ,23℃):δ1.89二量体からの構造と重複1H,Me2 CHCH2-),0.99(d,JH-H =6.6Hz,6H,Me2 CHCH2-),0.55(s,br,2H,Me2 CHCH2-)。
19FNMR(C66 ,23℃):δ−121.74(d, 3F-F =18.3Hz,2F,o−F),−151.45(t, 3F-F =20.9Hz,1F,p−F),−161.20(tt, 3F-F =24.5Hz,2F,m−F)。
【0068】
重合:
重合には2リットルのParr反応機を用いた。すべての供給物は反応機に導入する前にアルミナと脱汚染剤(Engelhardt ChemicalsInc製のQ−5(商標)触媒)を充填したカラムに通した。触媒と共触媒はアルゴン又は窒素雰囲気をもつグローブボックス中で扱った。
撹拌した2.0リットルの反応機に約740gのIsopar−E(商標)混合アルカン溶媒(Exxon Chemicals Inc製)と118gの1−オクテンコモノマーを入れた。25ps:(2070kPa)の75mL添加タンクから差圧膨張により分子量制御剤として水素を加えた。反応機を130℃の重合温度に加熱し、500psig(3.4MPa)の水素で飽和した。触媒(t−ブチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジエニル)−ジメチルランチタン1,3−ペンタジエン)(Boulder Scintific Inc製)とトルエンに希釈した共触媒を混合し触媒添加タンクに移し、反応機に注入した。必要に応じてエチレンを加えて重合条件を15分間維持した。生成溶液を反応機から取り出し、イソプロピルアルコールで失活させ、ヒンダードフェノール抗酸化剤(Cipa Geigy Corp製のIrganox(商標)1010)約67mgとリン安定剤(Ciba Geigy Corp製のIrgafos168)を含有するトルエン溶液10mlを加えて安定化した。
各重合操作間に、反応機に混合アルカン850gを加え反応機を150℃に加熱するという洗浄を行った。次の重合操作の直前に上記の加熱溶媒を反応機から除いた。
140℃にセットした真空オーブン中で約20時間乾燥してポリマーを回収した。密度はポリマーの空気中及びメチルエチルケトンへの浸漬状態で測定した。ミクロメルトインデックス(MML)はCuston ScientificInstrument IncモデルCS−127MF−015の装置を用い190℃で測定した。MML(ミクロメルトインデックス)は次のうちに計算される無単位値である:MMI=1/(0.00343t−0.00251)、ここでt=秒、結果を表1に示す。
【0069】
【表1】
Figure 0004480891
【0070】
例9:
約33モル%のトリメチルアルミニウム(全アルミニウム基準)を含有するシリカ担持メチルアルモキサン(ストック番号Witco 02794/HL/04)3.01gを25mLのトルエンに懸濁させた。このスラリーに0.511gの[B(C653 ]を乾燥固体として加えた。この混合物を3日間撹拌した。その後固体をフリットロートに集めトルエンの各15mLで3回洗い、さらにペンタン20mLで1回洗い、真空乾燥した。上記の変性把持物の2.00gをペンタン18mLに懸濁し、(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシリル(N−t−ブチルアミド)チタン(II)(1,3−ペンタジエン)の0.1Mペンタン溶液1.0mLを加えた。5分後に、固体をフリットロートに集め、10mLのペンタンで2回洗い、真空乾燥して淡緑色の固定として担持触媒を得た。
【0071】
重合:
1ガロンのコンピュータ制御した撹拌オートクレーブに約1450gの混合アルカン溶媒と約125gの1−オクテンを入れた。10ミリモルの水素を分子量制御剤として加えた。混合物を撹拌し、130℃に加熱した。この溶液をエチレンで450psig(3.4MPa)にて飽和した。[(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシリル−N−t−ブチルアミド]チタン(II)(1,3−ペンタジエン(混合アルカン中0.005M)を本発明の担持共触媒から触媒溶液をつくった。この触媒/共触媒組成物を混合炭化水素中に分散し、この混合物をポンプを介して反応機に加えた。反応機の温度は反応機ジャケットの温度を制御して制御した。重合時間10分後に、生成溶液を反応機から窒素を導入した収集容器に移した。冷却後、この容器を空気中に取り出し、抗酸化剤/安定剤の溶液を加えてからポリマーを乾燥した。
前記の重合条件下に上記の担持触媒は約200gのエチレン/オクテンコポリマーを生成した、触媒効率は3.1kgポリマー/gTiであった。同じ金属錯体とWitco02794/HL/04担持MAO([B(C653 ]で処理していない)を用いて質上同じ重合条件で行った比較重合では1.5kgポリマー/gTiの触媒効率を示した。

Claims (14)

  1. 式:Ar Al 6−zに相当する化合物;ここでQはそれぞれの場合独立にC1−20アルキルから選ばれ、Arは6〜30個の炭素原子をもつフッ素化芳香族ヒドロカルビル基であり、zは1,3又は5であり、そしてAr Al 6−zなる部分はトリ(フルオロアリールアルミニウム)と各アルキル基に1〜20個の炭素をもつトリアルキルアルミニウムの付加体であってトリ(フルオロアリール)アルミニウム/トリアルキルアルミニウムの付加の比率が化学量論量より少ない量から化学量論量より多い量の範囲にある。
  2. Arはそれぞれの場合パーフルオロアリールであり、そしてQはそれぞれの場合C1−4アルキルである請求項1の化合物。
  3. Arはそれぞれの場合パーフルオロフェニルであり、そしてQはそれぞれの場合メチルである請求項1の化合物。
  4. 式:Ar Al 相当する請求項1の化合物。
  5. Arがそれぞれの場合パーフルオロフェニルであり、そしてQはそれぞれの場合メチルである請求項4の化合物。
  6. 式:Ar Al 6−zに相当する化合物;ここでQはそれぞれの場合独立にC1−20アルキルから選ばれ、Arは6〜30個の炭素原子をもつフッ素化芳香族ヒドロカルビル基であり、zは1,3又は5であり、そしてAr Al 6−zなる部分はトリ(フルオロアリールアルミニウム)と各アルキル基に1〜20個の炭素をもつトリアルキルアルミニウムの付加体であってトリ(フルオロアリールアルミニウム)/トリアルキルアルミニウムの付加の比率が化学量論量より少ない量から化学量論量より多い量の範囲にある;の製造方法であって、(A)式:Ar Alの化合物と、(B)式:AlQ の化合物とを、A:Bのモル比1:0.1〜1:10にて、−50〜200℃の温度で接触させることを特徴とする上記方法。
  7. 式:Ar Al 6−zに相当する化合物;ここでQはそれぞれの場合独立にC1−20アルキルから選ばれ、Arは6〜30個の炭素原子をもつフッ素化芳香族ヒドロカルビル基であり、zは1,3又は5であり、そしてAr Al 6−zなる部分はトリ(フルオロアリールアルミニウム)と各アルキル基に1〜20個の炭素をもつトリアルキルアルミニウムの付加体であってトリ(フルオロアリール)アルミニウム/トリアルキルアルミニウムの付加の比率が化学量論量より少ない量から化学量論量より多い量の範囲にある;の製造方法であって、(A)式:Ar Bの化合物の炭化水素溶液と(B)式:AlQ の化合物の炭化水素溶液、ここでArとQは前記定義のとおりである、とをA:Bのモル比1:1.1〜1:10にて、20〜60℃の温度で接触させることを特徴とする上記方法。
  8. 反応混合物を精製してトリアルキルホウ素交換生成物を除去する請求項7の方法。
  9. 3〜10族の金属錯体と請求項1又は5の化合物又は請求項6〜8のいずれか1項の方法でつくることができる化合物の組合せ又はそれらの反応生成物からなることを特徴とするエチレン性不飽和モノマー、共役又は非共役ジエン及びポリエチレンからなる群から選ばれる付加重合性モノマーの重合のための触媒系。
  10. エチレン性不飽和モノマー、共役又は非共役ジエン及びポリエチレンからなる群から選ばれる1以上の付加重合性モノマーを重合条件下に請求項9の触媒系と接触させることを特徴とする重合方法。
  11. 溶液重合である請求項10の方法。
  12. 連続溶液重合である請求項11の方法。
  13. 気相重合、粉末床重合又はスラリー重合である請求項10の方法。
  14. 触媒組成物がさらに支持体をもつ請求項13の方法。
JP2000570180A 1998-09-16 1999-08-09 2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体 Expired - Lifetime JP4480891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10048998P 1998-09-16 1998-09-16
US60/100,489 1998-09-16
PCT/US1999/018052 WO2000015642A1 (en) 1998-09-16 1999-08-09 Dinuclear fluoroaryl aluminum alkyl complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524565A JP2002524565A (ja) 2002-08-06
JP4480891B2 true JP4480891B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=22280024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570180A Expired - Lifetime JP4480891B2 (ja) 1998-09-16 1999-08-09 2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6291614B1 (ja)
EP (1) EP1114055B1 (ja)
JP (1) JP4480891B2 (ja)
AR (1) AR020451A1 (ja)
AT (1) ATE228522T1 (ja)
AU (1) AU5345599A (ja)
CA (1) CA2338445C (ja)
DE (1) DE69904213T2 (ja)
WO (1) WO2000015642A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696379B1 (en) 1997-09-19 2004-02-24 The Dow Chemical Company Supported modified alumoxane catalyst activator
CA2336793C (en) * 1998-08-17 2010-01-26 The Dow Chemical Company Three coordinate aluminum catalyst activator composition
IT1304181B1 (it) * 1998-12-17 2001-03-08 Enichem Spa Composizione attivante di complessi metallocenici nella catalisi deiprocessi di (co)polimerizzazione delle olefine.
US6274684B1 (en) * 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6300439B1 (en) 1999-11-08 2001-10-09 Univation Technologies, Llc Group 15 containing transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6806328B2 (en) * 2002-01-28 2004-10-19 Univation Technologies, Llc Polymerization catalyst activator complexes and their use in a polymerization process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
JP3275078B2 (ja) 1992-01-06 2002-04-15 ザ ダウ ケミカル カンパニー オレフィンの重合法
PL175846B1 (pl) 1993-06-24 1999-02-26 Dow Chemical Co Kompleksy tytanu (II) i sposób polimeryzacji addycyjnej
US5470993A (en) 1993-06-24 1995-11-28 The Dow Chemical Company Titanium(II) or zirconium(II) complexes and addition polymerization catalysts therefrom
IT1273701B (it) * 1994-07-29 1997-07-09 Enichem Elastomers Derivati metallorganici del grupo iiia e procedimento per la loro preparazione
US5527929A (en) 1994-08-02 1996-06-18 The Dow Chemical Company Zwitterionic biscyclopentadienyl complexes

Also Published As

Publication number Publication date
AR020451A1 (es) 2002-05-15
DE69904213T2 (de) 2003-08-14
ATE228522T1 (de) 2002-12-15
CA2338445C (en) 2009-12-08
DE69904213D1 (de) 2003-01-09
WO2000015642A1 (en) 2000-03-23
CA2338445A1 (en) 2000-03-23
US6291614B1 (en) 2001-09-18
EP1114055B1 (en) 2002-11-27
EP1114055A1 (en) 2001-07-11
AU5345599A (en) 2000-04-03
JP2002524565A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214760B1 (en) Catalyst activator composition
US6696379B1 (en) Supported modified alumoxane catalyst activator
JP2001517714A (ja) 変性アルミノキサン触媒活性化剤
US6211111B1 (en) Activator composition comprising aluminum compound mixture
JP2002524621A (ja) 機能化した触媒担体及び担持触媒系
JP4435420B2 (ja) 3配位アルミニウム触媒活性剤組成物
JP4480891B2 (ja) 2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体
US6162935A (en) Ansa group 4 metal bis (u-substituted) aluminum metallocenes
EP1246854B1 (en) Preparation of polymerization catalyst and related polymerization process
US6673735B1 (en) Preparation of catalyst compositions
CZ2000981A3 (cs) Modifikovaný aluminoxanový aktivátor katalyzátoru, katalytický systém a způsob polymerace
WO2004048388A1 (en) Triphenylcarbenium salts of group 13 fluoroaryl complexes
MXPA00002740A (en) Modified alumoxane catalyst activator

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4480891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term