JP3763979B2 - 曲り樋継手 - Google Patents

曲り樋継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3763979B2
JP3763979B2 JP29518298A JP29518298A JP3763979B2 JP 3763979 B2 JP3763979 B2 JP 3763979B2 JP 29518298 A JP29518298 A JP 29518298A JP 29518298 A JP29518298 A JP 29518298A JP 3763979 B2 JP3763979 B2 JP 3763979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
wall
side wall
front side
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29518298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000120238A (ja
Inventor
秀隆 酒井
兼昭 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29518298A priority Critical patent/JP3763979B2/ja
Publication of JP2000120238A publication Critical patent/JP2000120238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763979B2 publication Critical patent/JP3763979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軒樋をコーナー部で接続する曲り樋継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
建物の高級化に伴い、軒樋は、前側壁が後側壁よりも高い非対称形のものが一般的に使用されるようになってきた(実開平3−18321号公報ならびに実開平3−95424号公報参照)。これは、前側壁が後側壁と略同じ高さの軒樋では、軒樋を建物の軒先に取り付けている樋吊具が軒樋の前方から見えてしまい、建物の外観までも損なわれてしまうからである。
【0003】
また、前側壁が後側壁よりも高い軒樋が使用されるようになると、軒樋をコーナー部で接続する曲り樋継手も、前側壁が後側壁よりも高い形状のものが必要になる。
【0004】
ところが、前側壁が後側壁よりも高い形状の曲り樋継手を一回の成形で形成するためには、大型で複雑な形状の金型が必要になるので、種々のデザインのものを提供しようとすると非常にコストが高くなってしまう。
【0005】
又、前側壁が後側壁よりも高い形状の曲り樋継手は、軒樋をコーナー部で接続する施工の際、前側壁によって視界が遮られるので、軒樋の端部が曲り樋継手の接続端に必要量挿入されているかどうかを確認することができず、接続不良を生じる虞がある。
【0006】
ところで、特開平4−20646号公報において、前側壁を上壁部と下壁部とに分割して成形し、上壁部の下端面に嵌合凹部と、下壁部の上端面に嵌合凸部とを設け、この嵌合凹部と嵌合凸部とは、前側壁のコーナーを中心に左右対称のL字形になされ、嵌合凹部と嵌合凸部とを嵌合ならびに接着させることにより曲り樋継手を形成することが提案されている。つまり、この提案に従えば、嵌合凹部と嵌合凸部との間に接着剤を介して接着することにより、上壁部と下壁部とを確実に接着することができ、又、上壁部を成形する金型だけ複数種類揃えておけば、下壁部を備えた継手本体は一種類でも、複数種類の上壁部と組み合せることにより、種々のデザインの曲り樋継手を提供することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の曲り樋継手にあっては、嵌合凹部と嵌合凸部とが前側壁のコーナーを中心に左右対称のL字形になされているので、冬期には軒樋が収縮して、曲り樋継手が両側より引っ張られ、拡げられようなり、コーナー部に応力が集中し、曲り樋継手のコーナー部や嵌合凹部や嵌合凸部に割れが生じるという問題がある。
又、前側壁の上壁部の嵌合凹部と下壁部の嵌合凸部が、嵌合だけでなく、必ず接着剤で接着をしなければ曲り樋継手の断面形状を保持できない形状に形成されているので、曲り樋継手の組み立てに労力と時間を要するという問題がある。
【0008】
そこで、本発明の曲り樋継手は、上記のような問題に着目し、曲り樋継手のコーナー部や嵌合凹部や嵌合凸部に割れが生ぜず、曲り樋継手の組み立てが簡単にできる曲り樋継手を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、後側壁よりも高く形成された前側壁を有し、その前側壁が上壁部と下壁部とに分割され、前側壁の下壁部が底壁と一体に成形され、前側壁の上壁部の下端と前記前側壁の下壁部の上端の一方に嵌合凸部が形成されていると共に、他方に嵌合凹部が形成されている曲り樋継手において、前記嵌合凸部と嵌合凹部が前側壁のコーナー部の近傍を除いた位置に設けられ、嵌合凸部ならびに嵌合凹部が、前側壁の上壁部を前側壁の下壁部よりも前方位置から後方へ水平移動させることにより、嵌合凸部と嵌合凹部が上壁部と下壁部とを相互に固定させる強度で嵌合可能に形成されているものである。
【0010】
(作用)請求項1記載の曲り樋継手では、嵌合凸部と嵌合凹部が前側壁のコーナー部の近傍を除いた位置に設けられているから、コーナー部ではコーナーを中心に左右対称のL字形になされおらず、曲り樋継手が両側より引っ張られ、拡げられても、コーナー部に応力が集中することなく、曲り樋継手のコーナー部や嵌合凹部や嵌合凸部に割れが生じない。
【0011】
又、嵌合凸部と嵌合凹部が、上壁部と下壁部とを相互に固定させる強度で嵌合可能に形成されているから、前側壁の上壁部の下端と前側壁の下壁部の上端の一方に形成されている嵌合凸部と他方に形成されている嵌合凹部を嵌合させればよく、嵌合凸部と嵌合凹部を接着剤で接着させる作業を行なう必要がなく、上壁部と下壁部を相互に固定させる作業も簡単なので、施工の能率が大幅に低下することもない。
【0012】
又、嵌合凸部と嵌合凹部を嵌合させるにあたって、前側壁の上壁部を前側壁の下壁部よりも前方位置から後方へ水平移動させればよいので、軒先に設けられている瓦や水切りなどと上壁部とが干渉することがなく、施工がスムーズに行なえる。
【0013】
【実施例】
次に、図1〜図3に基づいて、一実施例の曲り樋継手の構成を説明する。
図1は曲り樋継手の分解説明図、図2は図1のX−X矢視図、図3は図1の上壁部32のY矢視図である。
本実施例の曲り樋継手Lは、底壁1と、その底壁1の後縁に立設された後側壁2と、底壁1の前縁に前記後側壁2よりも高く立設された前側壁3と、を備えており、両接続端には、軒樋の端部を係止可能な係止片4,4が設けられている。
【0014】
前記前側壁3は、略垂直に立設されていて後側壁2よりも低い下壁部31と、斜め後方へ大きく湾曲して底壁1に覆い被さる形状に形成されている上壁部32とに分割されており、前記下壁部31は、底壁1ならびに後側壁2と一体に成形されている。
【0015】
前側壁3の下壁部31には、上端のコーナーの近傍を除いた位置に、前面を凹ませた嵌合凹部33が設けられている。又、前側壁3の上壁部32には、下端のコーナーの近傍を除いた位置に、後面を水平方向に突出させた嵌合凸部34が設けられている。これらの嵌合凹部33と嵌合凸部34は、下壁部31と上壁部32とを相互に固定させる強度で嵌合可能に形成されている。つまり、下壁部31と上壁部32は、接着剤を用いなくても、嵌合凹部33と嵌合凸部34とを嵌合させるだけで相互に固定されるようになっている。
【0016】
尚、前記嵌合凹部33は、図2に示すように、下壁部31とは別体に成形した係止部材5に形成されており、この係止部材5を、下壁部31と平行に立設させた2本の取付片6に嵌合ならびに接着することにより下壁部31の上端のコーナーの近傍を除いた位置に配設されている。
【0017】
又、後側壁2の上端部の右端ならびに左端には、軒樋の後耳と係合可能な折曲片35,35が形成され、前側壁3の上壁部32の上端の右端ならびに左端には、軒樋の前耳に係合可能な湾曲片36,36が形成されている。
【0018】
次に、図4に基づいて、一実施例の使用方法と作用を説明する。
図4は一実施例の曲り樋継手の施工状態を示す斜視図で、図中7は軒樋である。この軒樋7は、図示を省略した樋吊具によって軒先に取り付けられている。
【0019】
軒樋7を建物のコーナー部で接続する施工の際には、前側壁3の上壁部32を前側壁3の下壁部31に固定させる前に、曲り樋継手Lの接続端に軒樋7の端部を挿入させる。そして、曲り樋継手Lの接続端に軒樋7の端部が必要量挿入されているかどうか(軒樋7の端部が係止片4,4に係止されているか)を目で確認する。この時は、下壁部31に上壁部32が固定されていないので、容易に確認できる。
【0020】
その後、前側壁3の下壁部31に設けられている嵌合凹部33と前側壁3の上壁部32に設けられている嵌合凸部34とを嵌合させて下壁部31と上壁部32を相互に固定する。
下壁部31の嵌合凹部33が、下壁部31の前面を凹ませて作られており、上壁部32の嵌合凸部34が、後面を水平方向に突出させて作られているので、嵌合凹部33と嵌合凸部34とを嵌合させるにあたっては、前側壁3の上壁部32を前側壁3の下壁部31よりも前方位置から後方へ水平移動させればよい。
【0021】
すなわち、嵌合凹部33と嵌合凸部34とを嵌合させる時に、軒先に設けられている瓦や水切りなどと上壁部32とが干渉することがないし、下壁部31に形成されている嵌合凹部33の位置を目で確認できるので、施工がスムーズに行なえる。又、曲り樋継手Lの接続端に軒樋Iの端部を挿入させる時に、曲り樋継手Lの接続端に軒樋7の端部が必要量挿入されているかどうかを確認することができる。
【0022】
このようにすると、嵌合凸部34と嵌合凹部33が前側壁3のコーナー部の近傍を除いた位置に設けられているから、コーナー部ではコーナーを中心に左右対称のL字形になされおらず、曲り樋継手Lが両側より引っ張られ、拡げられても、コーナー部に応力が集中することなく、曲り樋継手Lのコーナー部や嵌合凹部33や嵌合凸部34に割れが生じない。
【0023】
又、嵌合凸部34と嵌合凹部33が、上壁部32と下壁部31とを相互に固定させる強度で嵌合可能に形成されているから、前側壁3の上壁部32の下端と前側壁3の下壁部31の上端の一方に形成されている嵌合凸部34と他方に形成されている嵌合凹部33を嵌合させればよく、嵌合凸部34と嵌合凹部33を接着剤で接着させる作業を行なう必要がなく、上壁部32と下壁部31を相互に固定させる作業も簡単なので、施工の能率が大幅に低下することもない。
【0024】
又、嵌合凸部34と嵌合凹部33を嵌合させるにあたって、前側壁3の上壁部32を前側壁3の下壁部31よりも前方位置から後方へ水平移動させればよいので、軒先に設けられている瓦や水切りなどと上壁部32とが干渉することがなく、施工がスムーズに行なえる。
【0025】
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、実施例では、下壁部31の嵌合凹部33を、下壁部31とは別体に成形した係止部材5に形成させたが、嵌合凹部33は、下壁部31と一体に成形させてもよい。また、実施例では、下壁部31に嵌合凹部33を形成し、上壁部32に嵌合凸部34を形成したが、嵌合凹部33を上壁部32に形成し、嵌合凸部34を下壁部31に形成してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の曲り樋継手では、嵌合凸部と嵌合凹部が前側壁のコーナー部の近傍を除いた位置に設けられているから、コーナー部ではコーナーを中心に左右対称のL字形になされおらず、曲り樋継手が両側より引っ張られ、拡げられても、コーナー部に応力が集中することなく、曲り樋継手のコーナー部や嵌合凹部や嵌合凸部に割れが生じない。
【0027】
又、嵌合凸部と嵌合凹部が、上壁部と下壁部とを相互に固定させる強度で嵌合可能に形成されているから、前側壁の上壁部の下端と前側壁の下壁部の上端の一方に形成されている嵌合凸部と他方に形成されている嵌合凹部を嵌合させればよく、嵌合凸部と嵌合凹部を接着剤で接着させる作業を行なう必要がなく、上壁部と下壁部を相互に固定させる作業も簡単なので、施工の能率が大幅に低下することもない。
【0028】
又、嵌合凸部と嵌合凹部を嵌合させるにあたって、前側壁の上壁部を前側壁の下壁部よりも前方位置から後方へ水平移動させればよいので、軒先に設けられている瓦や水切りなどと上壁部とが干渉することがなく、施工がスムーズに行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の曲り樋継手の一実施例を示すもので、曲り樋継手の分解説明図である。
【図2】 図1のX−X矢視断面図である。
【図3】 図1の上壁部32のY矢視図である。
【図4】 一実施例の曲り樋継手の施工状態を示す斜視図でである。
【符号の説明】
L 曲り樋継手
1 底壁
2 後側壁
3 前側壁
31 下壁部
32 上壁部
33 嵌合凹部
34 嵌合凸部
35 折曲片
36 湾曲片
4 係止片
5 係止部材
6 取付片
7 軒樋

Claims (1)

  1. 後側壁よりも高く形成された前側壁を有し、その前側壁が上壁部と下壁部とに分割され、前側壁の下壁部が底壁と一体に成形され、前側壁の上壁部の下端と前記前側壁の下壁部の上端の一方に嵌合凸部が形成されていると共に、他方に嵌合凹部が形成されている曲り樋継手において、
    前記嵌合凸部と嵌合凹部が前側壁のコーナー部の近傍を除いた位置に設けられ、嵌合凸部ならびに嵌合凹部が、前側壁の上壁部を前側壁の下壁部よりも前方位置から後方へ水平移動させることにより、嵌合凸部と嵌合凹部が上壁部と下壁部とを相互に固定させる強度で嵌合可能に形成されていることを特徴とする曲り樋継手。
JP29518298A 1998-10-16 1998-10-16 曲り樋継手 Expired - Lifetime JP3763979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29518298A JP3763979B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 曲り樋継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29518298A JP3763979B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 曲り樋継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120238A JP2000120238A (ja) 2000-04-25
JP3763979B2 true JP3763979B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17817284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29518298A Expired - Lifetime JP3763979B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 曲り樋継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763979B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000120238A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043697B2 (ja) 筐体及び壁掛形エアコン
KR101043906B1 (ko) 외측 모서리 부재, 이것을 사용한 외측 모서리부 시공 구조, 및 외측 모서리부 시공방법
JP3763979B2 (ja) 曲り樋継手
JP3923717B2 (ja) 軒樋二重継手
JP4228471B2 (ja) 軒樋の連結構造
JP2007285079A (ja) 軒樋曲がり継手の構造
JPH07127199A (ja) 曲り樋継手
CN219339164U (zh) 车门密封条及车门
JP2528798Y2 (ja) 雨樋部品
JPH072267Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JPS6337291Y2 (ja)
JP3938492B2 (ja) 冷蔵庫の扉
JPH0714539Y2 (ja) 外装材の接続構造
JP3146913B2 (ja) 化粧軒樋の曲がり継手
JPS63184829U (ja)
JP4821650B2 (ja) 軒樋内継手
JPH061845Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ−ルデイング
JPS5810878Y2 (ja) パネル接合体
JP2703658B2 (ja) 軒樋の接続構造
JPH0726184Y2 (ja) 自動車等のフロント硝子用モールデイング
JP3399335B2 (ja) 飾り付軒樋の接続構造
JP3415822B2 (ja) 車両ボディーを構成するパネル、モール及びモール取付構造
JPH0724253Y2 (ja) 自動車用フロント硝子のモールディング
JP2002264839A (ja) 車体上部構造
JP4821651B2 (ja) 軒樋内継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term