JP3760388B2 - セル計画用テストトランシーバ - Google Patents

セル計画用テストトランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP3760388B2
JP3760388B2 JP53324596A JP53324596A JP3760388B2 JP 3760388 B2 JP3760388 B2 JP 3760388B2 JP 53324596 A JP53324596 A JP 53324596A JP 53324596 A JP53324596 A JP 53324596A JP 3760388 B2 JP3760388 B2 JP 3760388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
signal strength
location
count value
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53324596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504485A (ja
Inventor
マグヌス ボ イサクソン,ペル
イブリング ハグストロム,ウルフ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JPH11504485A publication Critical patent/JPH11504485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760388B2 publication Critical patent/JP3760388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

背景
本発明はセルラ通信システムに係わり、更に詳細にはセルラ通信システム内のトランシーバサイトの選定に関する。
AMPSおよびGSM標準で定義されるようなセルラ通信システムは当業分野で良く知られている。この様なシステムは1つの地理的な領域を、その各々が無線基地局(RBS)でサービスされる多数のセルに分割されることが特徴である。図1は1つのその様なシステムの一部を図示する。多数のセルの1つの中に配置されている全ての移動体局(MS)はそのRBSと無線通信を行い、これは続いて移動体システム交換センタ(MSC)と、例えば電気的または光ファイバーケーブルで通信するように結合されている。MSCはそのセルラ通信システム内に配置されているいくつかのMSとの間に接続を確立したり、またそのシステム外に存在する物と例えば公衆交換機電話ネットワーク(PSTN)とのリンクによって接続を確立する。これらの概念は良く知られており、ここに更に詳しく説明する必要はない。
近隣のセル間での無線相互干渉(”同一チャンネル相互干渉”と呼ばれる)を避けるために、この様なシステムは同一無線チャンネルを近隣のセルで使用することを避けている。しかしながら、もしもセルが互いに重大な干渉を起こさないように十分離れている場合は同一チャンネルを異なるセルで使用することもある。このような2つのセルの距離は”再使用距離”と呼ばれている。
伝統的にセルラシステムは自動車に搭載される電話機用に設計されてきている。その様なシステムのセルはおよそ1キロメートル四方またはそれ以上の領域をカバーしている。セルラ電話機が非常に流行しまた携帯型セルラ電話機が導入されたことによって、システム容量および室内、歩行者がアクセス出来るその他の領域をも無線でカバーすることに対する要求が高まってきている。
セルラ通信システム内で増大したトラヒック処理容量を提供するという問題への解決策として、より小さなセル、マイクロまたはピコセルが提供されている。これらのより小さなセルはチャンネルがより大きな周波数で再使用されることを可能とし(すなわちより小さな再使用距離で)、全体としてシステムがより多くのトラヒックを搬送できるようにする機構を提供している。
マイクロ/ピコセルは室外および室内両方でシステムのカバー範囲を提供するために使用されている。例えばマイクロおよびピコセルをトンネル内および同様の場所に配置することは利点が大きい。多くの小さなセルが使用されることでセルを計画することの複雑さが増大している。トランシーバアンテナは、セルの大きさを制限するために大地に近づけて装着されなければならない。しかしながらこれは無線の伝搬が静止および移動している障害物、例えばビルディング、壁、扉および樹木に影響される結果を引き起こす。
システムが小さなセルを含むように設計する際に生じる別の問題は、加入者が彼らのセルラ電話機を使用する際にどの様な場所で使用しそうであるかを正確に知ることである。セルラ無線機器を設置するには、無線機器、電気および送信設備を用意することに関連して相当なコストを要する。従って基地トランシーバアンテナ用のサイトを最適に選択するとは経済的に非常に関心のあることである。サイト位置は無線伝搬の観点と同様にトラヒック需要の観点の両方にとって最適でなければならない(すなわち、基地トランシーバアンテナが最大数の呼の処理を可能とする位置に設置されることを保証しなければならない)。これは従来は多少なりとも賢い予測を行うことで実施されていた。しかしながら、マイクロ/ピコセルのカバー範囲が”通常”セルと比較した時に更に小さいため、その性能は基地トランシーバアンテナの位置に対して更に敏感になる。従って、このアンテナの位置の決定を間違えるとマイクロ/ピコセルの性能に重大な影響を与える。
種々の型式のセルラ通信システムテスト機器が知られているが、ほとんどは新たなセルサイトで処理できる呼の数を最大とする基地局サイトの最適位置を見つけるという問題を扱うものではない。例えば、欧州特許文書EP,A2,0431956はディジタル無線通信システムでサービスされる地理的領域の無線カバー範囲を評価するためのシステムおよび方法が開示されている。運転中、呼が基地局で受信された時に、その地理的領域内の少なくとも1つの移動体加入者の場所が位置決めされる。基地局はこの呼の信号品質を監視して、通信システムの性能に関連する情報を収集する。位置データおよび対応する信号品質データが基地局から運用管理保守センタ内の評価ツールへ回送され、そこで無線カバー範囲の特性が提供される。この情報に基づいて、システム運用管理者はカバー範囲の欠陥を診断し必要な訂正動作を取ることが出来る。
PCT出願,WO,A1,94/00932はセルラ通信システム内の音声送信品質をテストするための装置が開示されている。音声チャンネルを監視するようにプログラムされたテスト装置がセルサイト内に配置されていて、これはそのセルをサービスしている移動体電話交換オフィス(MSTO)の交換機に接続された応答機を呼び出す。基地局で応答機を具備したローカル交換機には、セル局幹線ラインと無線通信経路との間の全ての問題を正確に指摘することを容易に出来るように準備されている。
別のPCT出願、WO,A1,91/15904はセルラ無線電話システム内で使用するための基地局トランシーバ機器を開示しており、これは移動体トランシーバのパラメータ(例えば、タイミング、信号強度)を測定し移動体に対してその信号のパラメータを調整するように指示する。診断システムまたはテスト移動体がその基地局トランシーバ機器の近くに具備されている。テスト移動体はその送信パラメータを変更して基地局トランシーバ機器からの相対距離を模擬し、基地局機器が訂正命令を発することをテスト出来る。
前ソ連邦からの特許文書,SU,A,1185−626の要約は、無線送信機からの送信電力レベルを監視するための無線局テスト装置の概要を示している。このテスト装置は移動中の無線局の応答をチェックして校正されたレベルとするために使用できる。
更に別のPCT出願,WO,A2,92,07429は、種々のメッセージと運転パラメータを記録する能力を具備した空中インタフェース監視装置を開示している。同様の機能を有する装置が、ディー.イェクタ(D.Yekta)およびエフ.ホワット(F.Howat)の、”製品レビュー:スミス・マイヤーズCSM−8800セルラサービス監視装置”(Product Review: Smith Myers CSM-8800 Cellular Monitor)、Cellular Business、1993年12月号に記載されている。しかしながら、この装置で収集されたデータは、その空中インタフェース監視装置の位置に新たなマイクロ/ピコセルを設置したと仮定したときに、どれだけの個数のMSがそれを使用するであろうかをその使用者に教えることは無い、それはこの装置はその装置に近いMSから収集されたデータと、その装置から遠く離れたMSから収集されたデータとの識別を行わないからである。新たなマイクロ/ピコセルサイトを計画する目的のためには、どれだけの数のMSが提案されたサイトを実際に使用するのに十分近くに存在しているかを知る事が重要である。
スミス・マイヤーズ セルラシステムシミュレータCSS2100の広告はセルラ基地局を模擬する能力を有する装置を記述している。すなわちこの装置は信号を移動体セルラ電話機に送信する事が可能であり、ここで移動体はあたかも実際のセルラシステムに接続されているかのように応答し、この装置が送る有効な命令に従う。特に、CSS2100は当該領域内の特定ネットワーク上の全ての移動体に登録要求を行うことが可能であり、その当該領域内の移動体の数を使用者に教える。広告によれば、此の装置は特定の地理的領域内の加入者の数を、その領域に別のセルサイトが必要か否かを判断することを助ける目的で調査するのに適している。
しかしながらCSS2100は欠点をも有している、すなわちMSを登録させるために”ダミー”制御信号を実際に送信することによりそのセルの通常の機能に対して干渉を引き起こす。
従って、提案されたセルサイトが新たな既知トランシーバアンテナを設置するのに最適であるか否かを受動的に判定するための機構を提供する必要ある。
発明の目的と要約
従って本発明の1つの目的は、新設するマイクロ/ピコ基地トランシーバアンテナ用の適切な場所を決定するための方法ならびに装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、受動的に動作してセルラ通信システムの通常の動作に干渉を与えないようにする方法ならびに装置を提供することである。
本発明の1つの特徴として、先に述べた目的およびその他の目的は複数のセルを有し、各々のセルが既存の複数の基地局の少なくとも1つからサービスされているセルラ通信システムに於いて実現されており、この中で新設のマイクロ基地局アンテナ用の場所を決定するための方法は最初に1つのセルの中のテスト位置にテストアンテナを用意することを含む。次に予め定められた時間の間監視処理手順が実行され、そのテスト位置に基地トランシーバアンテナを有するマイクロセルでサービスされるはずの、そのテスト位置に十分近い移動体局がいくつあるかを評価する。この監視処理手順はテストアンテナの中で、1つの移動体局から既存の基地局の予定された1つへ送信されるアップリンクアクセス試行信号を受信することを含む。次に受信されたアップリンクアクセス試行信号の信号強度が測定され、予め定められた閾値レベルと比較される。予め定められた閾値レベルは好適に、そのテスト位置に設置された基地トランシーバアンテナを有する提案されているマイクロセル内に配置された移動体局から受信されると予想される最小信号強度のレベルにセットされる。
もしも測定された信号強度が予め定められた閾値レベルよりも大きい場合は、計数値が更新される。本発明の1つの実施例では、監視処理手順を実行した後その計数値が予め定められた計数値と比較される。もしも計数値が予め定められた値よりも大きい場合は、新たなマイクロ基地局がそのテスト位置に設立される。その計数値が重要であるのは、それがそのテスト位置に設置された基地トランシーバアンテナを有するマイクロセルを設置することを保証するために、予め定められた一定時間内に必要とされるトラヒックの最低量を表すからである。
本発明の別の実施例では、この監視処理手順がいくつかのテスト位置で実施される。次に新たなマイクロ基地局が最大の計数値を有するテスト位置の中の1つに設立される、何故ならば此処が最大に近いトラヒックが経験した所だからである。
本発明の更に別の実施例では、測定された信号強度と予め定められた閾値信号強度値との比較はデータ測定フェーズの間は実行されない。代わりに、測定値はこの時点ではメモリ内に格納される。全てのデータの収集が完了した後、先に述べたように分析され、これは測定された信号強度値と予め定められた閾信号強度信号との比較を含む。
【図面の簡単な説明】
本発明の目的並びに特長は以下の詳細な説明を添付図を参照しながら読むことで理解されるであろう:
図1は従来型セルラ通信システムの一部のブロック図;
図2Aおよび図2Bは提案されたトランシーバサイトの適切さを事前検証するための本発明に基づくテスト機器のブロック図;
図3は本発明に基づくセルラ通信システム内のテスト機器の使用を図示するブロック図;そして
図4は本発明の1つの実施例に基づき実行されるステップの流れ図;
図5は本発明の別の実施例に基づき実行されるステップの流れ図
詳細な説明
次に本発明の種々の特徴を図を参照して説明する、この中で同じ部品は同一の参照符号で識別されている。
図2Aを参照すると、此処には本発明に基づき、新たな基地トランシーバアンテナサイトとして使用されるテストサイトの適合性を判定するためのテスト装置200のブロック図が示されている。このテスト装置200は受信機203に結合されたアンテナ201を含む。受信機203の動作(すなわち、どの周波数で聴くか、等)は処理装置205で制御される。処理装置205はまた、受信機203の出力にも結合されており、この受信信号で送られた通信の性質を分析するように構成されている。テスト装置200は更に、受信機203と処理装置205とに結合された信号強度測定装置211を含み、また処理装置205に結合されたメモリ装置207(例えばランダムアクセスメモリまたはディスク格納装置)をも含み、収集されたデータを後で使用するために格納する事が出来るようになっている。テスト装置200は更に好適に入力/出力(I/O)装置209を含み、オペレータが命令とデータオペランドを入力出来るようにし、またオペレータがテストの経験的な結果を得ることが出来るようにしている。
本発明によるテスト装置200の動作を次に図3と図4を参照して説明する。セルラ通信システム内の3つのセルC1,C2,C3が示されている。このセルはそれぞれRBS1,RBS2およびRBS3からサービスされている。この例では、システムに新たなマイクロセルC4を追加することが提案されているものと仮定されている。テスト装置200がセルC1の周辺近くの何処かに、これが提案されている新たな基地トランシーバアンテナにとって良好な地点であるかを判断するために設置されている。これが良好な場所であるか否かは、少なくとも部分的には提案された新たなマイクロセルC4の領域内に通常どれだけの数のMSが存在しているかに依存する。
このテスト装置200は1つまたは複数のアップリンク(すなわち、MSからRBSへ)制御チャンネル(すなわち、アクセス)周波数を聴きながら動作する。図3に図示されるように3つのアップリンク制御チャンネルが監視されるものとする:その各々はRBS1,RBS2およびRBS3に関連する。どの周波数で監視するかに関しての情報は運転管理者が手動で設定できる。これとは違ってテスト装置200の設計を、制御チャンネルシグナリングで使用される全てのダウンリンク(すなわち、RBSからMS)周波数を走査し、最大の信号強度で受信される1つ(または複数)を選択して、どの周波数で監視するかを自動的に決定するようにもできる。
テスト装置200が制御チャンネルで使用されている1つまたは複数のアップリンク周波数を聴いている時、それは近隣の基地局RBS1,RBS2,RBS3の1つにアクセスを試みようとしている移動体局(例えば、MS1,MS2,MS3,MS4)からのアクセスメッセージを検出するはずである。移動体局からのアクセス試行は、例えば呼を設定しようとしている移動体局またはその移動体局に対して呼を設定しようとする際に基地局からのページングメッセージに応答する移動体局により引き起こされる。この様な処理手順は例えば、米国特許5、357、559に記述されている。
本発明によれば、テスト装置200がアクセスメッセージを検出すると、これは関連する受信信号強度を記録する(例えばメモリ装置207の中に)(ステップ405−407)。本発明の提出された実施例では、テスト装置200はまた日付、時刻および測定位置も記録する。
予め定められた測定期間、例えば1日または1週間の後(ステップ409)、記録されたアクセス事象は後処理ツール250(図2B参照)に供給される。後処理ツール250は図2Bに示すように別の装置でも良いし、これと違って例えばテスト装置自身の処理装置205が後処理ソフトウェアを走らせても構わない。以下の説明では、後処理ツール250を参照する場合は実現可能な実施例のいずれか1つを指すものとする。
後処理ツール250の目的は1つまたは複数の信号強度閾値を適用してアクセス事象をクラス分けする事である。アクセス事象のこのクラス分けは、例えば予め定められた信号強度よりも大きな関連する受信信号強度を有するアクセスメッセージは、もしもそのテスト装置200と同じ場所に設置されていたとすればマイクロ基地局へ対して発せられたであろう呼試行を表すものとして行われる。例えば図3を参照すると、信号強度閾値は提案された新たなマイクロセルC4内に配置されている移動体局のみで受信されることが予想されるレベルに設定される。従って移動体局MS1およびMS3からの呼試行のみが潜在的なマイクロ基地局呼試行としてクラス分けされるのに十分な信号強度を有することになる。移動体局MS2およびMS4は予め定められた閾値レベル以上の信号強度を有するには、テスト装置200から遠く離れすぎているのでこの方法のクラス分けには入らない。
次に後処理ツール250は潜在的なマイクロ基地局呼試行としてクラス分けされたアクセス試行の回数を計数する(ステップ401および411−419)。計数値が高い場合は、マイクロ基地局をその対応する位置に設置すべきことを示している(ステップ421および423)。予め定められた計数値よりも計数値が低い場合は、そのテストサイトが新たなマイクロ基地局の場所として不適切であることを示している(ステップ421および425)。テスト装置200用のの別の場所もまた同様の方法で評価されて、呼試行または搬送されたトラヒックの個数に基づいてマイクロ基地局に最適な場所が探される(図4に示されたステップが新たなテストサイトに対して繰り返され、それぞれのサイトからの計数値が互いに比較される)。
本発明のこれに代わる実施例が図5に図示されており、テスト処理装置200は全ての検出されたアクセスメッセージを関連する受信信号強度と共には記録しない。その代わりに検出されたアクセスメッセージに関連する受信信号強度は最初に1つまたは複数の信号強度閾値と比較される(ステップ507)。もしも測定された信号強度が予め定められた閾値レベルよりも大きい場合は、処理装置205は計数値をインクリメントし、これは例えばメモリ装置207の中に格納される(ステップ501および509)。そのテスト位置で予め定められた期間、監視処理手順を実施した後(ステップ511)、その計数値は予め定められた計数値と比較される(ステップ513)。もしもその計数値が予め定められた計数値よりも高い場合は、新たなマイクロ基地局がそのテスト位置に設立される(ステップ515)。その他の場合は、監視を行われたテストサイトは新たなマイクロ基地局の場所として不適切である(ステップ517)。
この代替実施例は図4を参照して先に説明した実施例に比較して欠点を有しており、それは信号強度閾値(ステップ507)が全てのテストを実施する前に決められていなければならない点である。これは閾値を変えてその結果がどの様に影響されるかを調べることが出来なくなる。これと比較して、図4を参照して先に説明した後処理では、異なる信号強度閾値を使用して何回も後処理ツール250を走らせることが出来る。それにも関わらず、図5に示された本発明の実施例を使用して許容範囲の結果を得ることが出来る。
本発明は特に、といってこれに制限するわけでは無いがマイクロ基地局アンテナ用の最適場所(呼の数を最大化するという観点から)を見つけるための非常に有効なセル計画支援手段を提供する。最新のセルラ無線システムのマイクロおよびピコセルは低位置アンテナおよび低出力基地局を必要とするので、セルサイトの最適位置を探すことは従来にも増して重要である。
本発明を特定の実施例を参照して説明してきた。しかしながら当業者には容易に明らかなように、本発明を先に説明した提案の実施例以外の特定の方法で実施する事は可能である。これは本発明の精神から逸脱することなく行われるであろう。提出された実施例は単に図示することを目的としたものであって、いずれの意味に於いても制限的と考えられるべきものでは無い。本発明の範囲はこれまでの説明よりもむしろ添付の請求の範囲で与えられており、特許請求の範囲に入る全ての変化および等価物はそこに包含されるものと意図している。

Claims (4)

  1. 各々のセルが複数の既存の基地局の少なくとも1つからサービスされている複数のセルを有するセルラ通信システムに於いて、新たなマイクロ基地局アンテナ用の位置を決定するための方法であって:
    テストアンテナを1つのセル内のテスト位置に用意し;
    予め定められた期間の間、以下のステップ:
    テストアンテナに於いて、移動体局から既存の基地局の中の予定の1つへ送信されたアップリンクアクセス試行信号を受信し;
    受信されたアップリンクアクセス試行信号の信号強度を測定し;
    測定された信号強度を予め定められた閾値レベルと比較し;そして
    もしも測定された信号強度が予め定められた閾値レベルよりも大きな場合は計数値をインクリメントする、以上のステップを含む監視処理手順を実行し;そして
    この監視処理手順を実行した後、計数値を予め定められた計数値と比較し、もしも計数値が予め定められた計数値よりも大きい場合は、新たなマイクロ基地局をそのテスト位置に設立する、以上のステップを含む前記の方法。
  2. 各々のセルが複数の既存の基地局の少なくとも1つからサービスされている複数のセルを有するセルラ通信システムに於いて、新たなマイクロ基地局アンテナ用の位置を決定するための方法であって:
    各々のテスト位置が少なくとも1つのセルの中に配置されている複数のテスト位置を決定し;
    各々1つのテスト位置に於いて:
    テストアンテナを用意し;
    予め定められた期間の間、以下のステップ:
    テストアンテナに於いて、移動体局から既存の基地局の中の予定の1つへ送信されたアップリンクアクセス試行信号を受信し;
    受信されたアップリンクアクセス試行信号の信号強度を測定し;
    測定された信号強度を予め定められた閾値レベルと比較し;そして
    もしも測定された信号強度が予め定められた閾値レベルよりも大きな場合は計数値をインクリメントする、以上のステップを含む監視処理手順を実行し;そして
    各々のテスト位置でこの監視処理手順を実行した後、それぞれの計数値を互いに比較してどのテスト位置が最も高い計数値を有するかを決定し、最も高い計数値を有するテスト位置に新たなマイクロ基地局を設立する、以上のステップを含む前記の方法。
  3. 各々のセルが複数の既存の基地局の少なくとも1つからサービスされている複数のセルを有するセルラ通信システムに於いて、新たなマイクロ基地局アンテナ用の位置を決定するための方法であって:
    テストアンテナを1つのセル内のテスト位置に用意し;
    予め定められた期間の間、以下のステップ:
    テストアンテナに於いて、移動体局から既存の基地局の中の予定の1つへ送信されたアップリンクアクセス試行信号を受信し;
    受信されたアップリンクアクセス試行信号の測定された信号強度を測定し;そして
    アップリンクアクセス試行の記録および測定された信号強度をメモリ内に格納する、以上のステップを含む監視処理手順を実行し;
    この監視処理手順を実行した後、メモリ内に格納された記録の分析を、各々の記録に対して測定された信号強度を予め定められた閾値レベルと比較し、もしも測定された信号強度が予め定められた閾値レベルよりも大きな場合は計数値をインクリメントすることで実施し;そして
    メモリ内に格納されている記録を分析した後、もしも計算値が予め定められた計数値よりも大きい場合は、新たなマイクロ基地局をそのテスト位置に設立する、以上のステップを含む前記の方法。
  4. 各々のセルが複数の既存の基地局の少なくとも1つからサービスされている複数のセルを有するセルラ通信システムに於いて、新たなマイクロ基地局アンテナ用の位置を決定するための方法であって:
    各々のテスト位置が少なくとも1つのセルの中に配置されている複数のテスト位置を決定し;
    各々1つのテスト位置に於いて:
    テストアンテナを用意し;
    予め定められた期間の間、以下のステップ:
    テストアンテナに於いて、移動体局から既存の基地局の中の予定の1つへ送信されたアップリンクアクセス試行信号を受信し;
    受信されたアップリンクアクセス試行信号の信号強度を測定し;
    測定された信号強度を予め定められた閾値レベルと比較し;そして
    アップリンクアクセス試行の記録および測定された信号強度をメモリ内に格納し;
    各々のテスト位置でこの監視処理手順を実行した後、各々のテスト位置用のメモリ内に格納された記録の分析を、各々の記録に対して測定された信号強度を予め定められた閾値レベルと比較し、もしも測定された信号強度が予め定められた閾値レベルよりも大きな場合はそのテスト位置に関連する計数値をインクリメントすることで実施し;そして 各々のテスト位置用のメモリ内に格納されている記録を分析した後、それぞれの計数値を互いに比較してどのテスト位置が最も高い計数値を有するかを決定し、最も高い計数値を有するテスト位置に新たなマイクロ基地局を設立する、以上のステップを含む前記の方法。
JP53324596A 1995-05-03 1996-05-03 セル計画用テストトランシーバ Expired - Lifetime JP3760388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/433,097 US5613217A (en) 1995-05-03 1995-05-03 Transceiver site selection a cellular communications system
US08/433,097 1995-05-03
PCT/SE1996/000583 WO1996035305A1 (en) 1995-05-03 1996-05-03 Test transceiver for cell planning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504485A JPH11504485A (ja) 1999-04-20
JP3760388B2 true JP3760388B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=23718842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53324596A Expired - Lifetime JP3760388B2 (ja) 1995-05-03 1996-05-03 セル計画用テストトランシーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5613217A (ja)
EP (1) EP0824839B1 (ja)
JP (1) JP3760388B2 (ja)
CN (1) CN1171487C (ja)
AU (1) AU5661796A (ja)
DE (1) DE69632319T2 (ja)
WO (1) WO1996035305A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686179A (en) * 1994-11-09 1997-11-11 Cotsakis; Daniel John Pressure sensitive tape for forming water-tight field joints in rubber membranes
US5732327A (en) * 1994-12-28 1998-03-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for automatic creation of peripheral zone information
US5878328A (en) * 1995-12-21 1999-03-02 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for wireless communication system organization
DE19648543A1 (de) * 1996-11-25 1998-05-28 Alsthom Cge Alcatel Testsender, Verfahren und Rechner zum Testen eines zellularen Mobilfunknetzes
FI102025B1 (fi) * 1997-01-03 1998-09-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä radioverkon hot spot- alueen sijainnin määrittämiseksi ja lähetinvastaanotin
GB2337182B (en) * 1997-01-28 2001-06-06 Singapore Telecom Mobile Pte L Measuring usage of cellular mobile telephones
DE19705903A1 (de) * 1997-02-14 1998-08-20 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zum Ermitteln der räumlichen Verteilung der Verkehrsaufkommens in einem Mobilfunknetz
FI107500B (fi) * 1997-02-24 2001-08-15 Nokia Networks Oy Liikennetihentymien mittausmenetelmä
US5946612A (en) * 1997-03-28 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for performing local traffic measurements in a cellular telephone network
GB2342538B (en) * 1997-04-25 2002-03-06 British Telecomm Wireless communications network planning
FI105638B (fi) 1997-05-14 2000-09-15 Nokia Networks Oy Menetelmä solukkoradiojärjestelmän eri osien kapasiteettitarpeen arvioimiseksi
US6999766B1 (en) * 1997-05-19 2006-02-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimization of a cellular network
US5966657A (en) * 1997-07-24 1999-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for radio frequency measurement and automatic frequency planning in a cellular radio system
US6201802B1 (en) 1997-08-29 2001-03-13 Qualcomm Inc. Method and apparatus for analyzing base station timing
SE512115C2 (sv) * 1997-09-08 2000-01-24 Ericsson Telefon Ab L M Testsändare samt förfarande för tillverkning av en mobil testsändare för ett mobiltelekommunikationssystem
US6405018B1 (en) * 1999-01-11 2002-06-11 Metawave Communications Corporation Indoor distributed microcell
US6424837B1 (en) * 1999-04-19 2002-07-23 Christopher J. Hall Automated testing for cellular telephone system including emergency positioning
GB9916904D0 (en) * 1999-07-19 1999-09-22 Cambridge Silicon Radio Ltd Testing response of a radio transceiver
DE19941880B4 (de) * 1999-09-02 2008-08-28 Willtek Communications Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung eines Funkweges
EP1107490A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-13 Lucent Technologies Inc. Method and system for monitoring a radio transmission link
EP1115262A1 (en) * 1999-12-21 2001-07-11 Lucent Technologies Inc. Traffic location in mobile cellular telecommunications systems
US6571084B1 (en) * 2000-05-03 2003-05-27 Bellsouth Intellectual Property Corporation Employing different signal thresholds based on type of information transmitted
US7085592B1 (en) * 2000-09-29 2006-08-01 Alcatel Canada Inc. Wireless transmission evaluation system and method
WO2002060206A2 (en) * 2000-10-26 2002-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Mobile transmitter locator
JP3775278B2 (ja) * 2001-10-25 2006-05-17 日本電気株式会社 網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及び端末
US6891500B2 (en) * 2002-03-18 2005-05-10 Christopher J. Hall Method and apparatus for geolocating a wireless communications device
US20040006535A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Forbes Joseph W. Wireless demand validation system
US7351236B2 (en) 2003-11-21 2008-04-01 Sca Hygiene Products, Ab Absorbent article with improved closing mechanism
US7895072B1 (en) * 2004-01-30 2011-02-22 Applied Predictive Technologies Methods, system, and articles of manufacture for developing analyzing, and managing initiatives for a business network
US8571916B1 (en) 2004-01-30 2013-10-29 Applied Predictive Technologies, Inc. Methods, systems, and articles of manufacture for determining optimal parameter settings for business initiative testing models
USRE49562E1 (en) 2004-01-30 2023-06-27 Applied Predictive Technologies, Inc. Methods, systems, and articles of manufacture for determining optimal parameter settings for business initiative testing models
US8010399B1 (en) 2004-01-30 2011-08-30 Applied Predictive Technologies Methods, systems, and articles of manufacture for analyzing initiatives for a business network
WO2005125236A2 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Amron Technologies, Inc. Apparatuses and methods for measuring signal strengths of wireless networks
KR100560389B1 (ko) * 2004-07-05 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선망 기지국 설계 방법
US7668530B2 (en) 2005-04-01 2010-02-23 Adaptix, Inc. Systems and methods for coordinating the coverage and capacity of a wireless base station
WO2007060808A1 (ja) 2005-11-22 2007-05-31 Nec Corporation 無線ネットワーク設計装置および方法
US7873363B1 (en) * 2006-02-22 2011-01-18 Hieb Mario K Method for identifying unique FM transmitter locations with enhanced transmission coverage
US7839816B2 (en) 2006-06-12 2010-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly, and associated methodology, for provisioning computer device with operating software
US20070288612A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Electronic Data Systems Corporation Assembly, and associated method, for provisioning computer device with computer data
US8718541B2 (en) * 2007-12-31 2014-05-06 Intel Corporation Techniques for optimal location and configuration of infrastructure relay nodes in wireless networks
CN101247613B (zh) * 2008-03-11 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 用于蜂窝网络的无线信号传播模型测试方法和系统
US9344902B2 (en) * 2009-04-03 2016-05-17 Broadcom Corporation Method and system for evaluating deployment of femtocells as part of a cellular network
CA2837940C (en) * 2009-05-15 2018-05-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Improved detection and location of wireless field devices
CN103096337B (zh) 2011-10-27 2016-03-02 华为技术有限公司 一种网络节点位置设置方法和装置
GB2513289B (en) * 2012-12-19 2018-02-14 Silicon Lab Inc Determining the suitability of locations for devices in a wireless network
EP2846571B1 (en) * 2013-09-09 2018-05-02 Alcatel Lucent Apparatus, Mobile Device, Method and Computer Program for Determining a Location of a Base Station Transceiver
EP2846575B1 (en) * 2013-09-09 2018-07-18 Alcatel Lucent Method for Installing a base station in a mobile communication system
US10979479B2 (en) * 2016-07-25 2021-04-13 Peraso Technologies Inc. Wireless multimedia communications system and method
US11212768B2 (en) * 2020-06-02 2021-12-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Densifying a mobility network by siting antennas with demand zone planning, in a communications network

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0292182B1 (en) * 1987-05-15 1996-07-24 Securicor Datatrak Limited Mobile transmitter/receiver
CA1306501C (en) * 1988-05-28 1992-08-18 Toshimitsu Shimizu Monitoring system for radio communication apparatus
GB8823408D0 (en) * 1988-10-05 1988-11-09 Smith Myer Electronic test equipment
US5023900A (en) * 1989-12-07 1991-06-11 Tayloe Daniel R Cellular radiotelephone diagnostic system
GB2243055B (en) * 1990-03-31 1994-11-23 Motorola Ltd Base station transceiver diagnostics equipment
GB9022347D0 (en) * 1990-10-15 1990-11-28 Smith Myer Communications Limi System monitoring
WO1993015569A1 (en) * 1992-01-28 1993-08-05 Comarco, Incorporated Automatic cellular telephone control system
US5425076A (en) * 1992-06-30 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular communications test system
SE9202369L (sv) * 1992-08-18 1993-07-26 Televerket Foerfarande foer uppskattning av trafikdensitet i mobiltelefonnaet
SE9202466L (sv) * 1992-08-28 1993-07-26 Televerket Foerfarande och anordning vid mobila telekommunikationsnaet foer att moejliggoera en foerbaettrad cellplanering
NL9301684A (nl) * 1993-09-30 1995-04-18 Nederland Ptt Werkwijze voor het bepalen van basisstationlocaties, en inrichting voor toepassing van de werkwijze.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69632319D1 (de) 2004-06-03
AU5661796A (en) 1996-11-21
DE69632319T2 (de) 2004-09-16
EP0824839B1 (en) 2004-04-28
JPH11504485A (ja) 1999-04-20
CN1171487C (zh) 2004-10-13
CN1189958A (zh) 1998-08-05
EP0824839A1 (en) 1998-02-25
WO1996035305A1 (en) 1996-11-07
US5613217A (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760388B2 (ja) セル計画用テストトランシーバ
US7136638B2 (en) Method and system for analyzing a network environment and network parameters
JP4689840B2 (ja) 移動無線システム、及び移動無線システムにおけるチャネル割当ての方法
JP5648071B2 (ja) 隣接セル情報の報告を実現する方法及びシステム
US6442384B1 (en) System and method for identification of uplink/downlink interference sources
US8989751B2 (en) System and method for constructing a carrier to interference matrix based on subscriber calls
US6266514B1 (en) Poor network coverage mapping
US8422461B2 (en) Self-configurable wireless network with cooperative interference measurements by base stations
CN102457890B (zh) 一种实现路测的方法及系统
JP2005513932A (ja) ネットワーク性能最適化のための分析装置及び分析方法と,この方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US20110130135A1 (en) Coverage hole detector
US6332076B1 (en) Method and system for identifying and analyzing downlink interference sources in a telecommunications network
US8098586B2 (en) Determining configuration parameters of a mobile network
EP2104386B1 (en) Wireless communication system, controller and method for assigning wireless resources
WO1993015569A1 (en) Automatic cellular telephone control system
US8612654B2 (en) Determining configuration parameters of a mobile network
FI116023B (fi) Matkapuhelinjärjestelmä
EP1115262A1 (en) Traffic location in mobile cellular telecommunications systems
EP2697997B1 (en) A method of monitoring radio signal coverage
US6167272A (en) Test transmitter, method and computer for testing a cellular mobile radio network
EP2852204A1 (en) Methods and computer programs for determining information related to a performance of a base station transceiver
Megnafi et al. Creation of an application under MapBasic for the drive test reports automation in cellular networks
JP2004512715A (ja) 下り干渉識別用相反性適用システムおよび方法
Zergawe Interference Analysis And Optimization On 3g Wcdma Network Case Of Hawassa City
WO1999014966A2 (en) Improvements in, or relating to, measuring traffic intensity in a digital mobile radio telephony

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term