JP3759032B2 - 軽合金からなる容器 - Google Patents

軽合金からなる容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3759032B2
JP3759032B2 JP2001391102A JP2001391102A JP3759032B2 JP 3759032 B2 JP3759032 B2 JP 3759032B2 JP 2001391102 A JP2001391102 A JP 2001391102A JP 2001391102 A JP2001391102 A JP 2001391102A JP 3759032 B2 JP3759032 B2 JP 3759032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wall
base plate
container wall
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001391102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002285273A (ja
Inventor
ウルフ・ホーデル
ラインホルト・ギッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3A Composites International AG
Original Assignee
Alusuisse Technology and Management Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10106999A external-priority patent/DE10106999C1/de
Application filed by Alusuisse Technology and Management Ltd filed Critical Alusuisse Technology and Management Ltd
Publication of JP2002285273A publication Critical patent/JP2002285273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759032B2 publication Critical patent/JP3759032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/06Making articles shaped as bodies of revolution rings of restricted axial length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/917Corrosion resistant container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S72/00Metal deforming
    • Y10S72/70Deforming specified alloys or uncommon metal or bimetallic work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • Y10T428/12403Longitudinally smooth and symmetrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は容器、特に軽合金からなる管状壁を有する容器に関し、ウェファーを製造するためのプロセスにおける反応室として用いるための、特にウェファーエッチングプロセスで用いるための容器に関する。本発明はまた、この容器を製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
軽合金からなるこのような容器は、ウェファーの処理のための、特にウェファーエッチングプロセスを実施するための処理容器における内側容器として知られている。
ウェファーは0.5mm未満の厚さの薄い偏円状のディスクで、集積印刷回路または類似の電気部品のために用いる目的で、ドープしたシリコンまたはその他の半導体材料の単結晶から切り出される。シリコンのインゴットから極めて薄いディスクを取り出した後、これらのディスクは、ウェファーを製造するためにラッピングされ、エッチングされ、そして研磨される。
【0003】
間に置いたシリコンのディスクから材料を除去するために回転する上下のパッドと結晶質の粒状の乳剤が用いられて行われるラッピングとは対照的に、研削処理によれば大量の材料が除去され、より良好な表面品質が得られ、同時に、結晶表面の損傷の深さは少ない。特殊な研削用の回転円盤とプロセスパラメータを用いることによって、高い圧力と温度を局部的に(すなわち加工される表面において)生成することができ、そしてそれによってシリコンを可塑性にすることができ、材料を破壊することなくシリコンの破片を表面において除去することができる。
【0004】
これまでのところ、マンドレル上で押出しされたシームレス管から製造された金属容器が、通常のサイズすなわち直径200mmのウェファーを処理するために用いられてきた。管の最大直径である約450mmにおいて、約4wt%のMgを含有するAlMg合金、すなわち適度な硬度を得るために高いMg含有量を有する合金から容器を製造するためのこの方法は、高い費用がかかる。内表面は通常は陽極酸化される。これにもかかわらず、合金元素はウェファーの製造プロセスに影響を及ぼし、特に、エッチング媒体に依存して、ガスの侵食によって陽極酸化層において欠陥が発生し、あるいは増大する。さらに、ウェファーの直径が増大するにつれて、通常のマンドレル工具を用いて所望の設計の容器を製造することはもはや不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のことに鑑みて、本発明の目的は、このような金属容器の製造の容易さを向上させることと、容器の使用寿命を増大させることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は独立の請求項1による本発明によって達成される。従属請求項はさらなる展開を示す。また、本発明の範囲は、明細書、図面、および/または請求の範囲において示されている態様のうちの少なくとも二つのものの組み合わせの全てを含む。
本発明によれば、容器の壁は押出し加工によって金属材料から製造され、用いられるその材料は基本成分としてアルミニウムを含有し、マグネシウムの含有量が1.2〜2.0wt%であり、また極めて低い濃度(およそ不純物の量のオーダー)のCu、Fe、Siを含有する。
【0007】
好ましくは、管すなわち容器の壁の製造のために用いられるのは、費用的に有利な特殊なダイであるが、しかし(特殊なダイを用いて容器を製造するときに慣用的に用いられているAlMgSi合金の代わりに)この容器のための新しい合金すなわち上記のAlMgX合金を用いる。この合金中のMgの含有量は1.2〜2.0wt%であり、「X」は少量のSi、Cu、またはFeを示していて、これらの含有量は0 . wt %未満である
すなわち、本発明の範囲にあるものは、ベース部分の板とともにその壁が単一のピースの形態になっている容器であって、そのピースは1.2〜2.0wt%のマグネシウム含有量を有する上記のアルミニウム基材料からなる。
【0008】
特殊なダイを用いる製法において(例えば0.8wt%の)ケイ素の含有量を省くことによって、金属間化合物相の凝析によって予期される硬化の影響はもはや生じない。その代わり、マグネシウムの含有量が増大していることにより、別の硬化が達成される。当分野の専門家の間に流布している先入観、すなわち、合金中にMgとSiが存在する場合にだけ、ダイによって大きな管を製造し得る、ということは間違いであることがわかった。
本発明による製造方法のさらなる可能性は、容器の壁をリング型の圧延(ring-rolling)によって形成することである。
【0009】
その結果、適度の溶接性を有する管を製造することができて、この管は容器を製造するための、そして上述の用途に適用するための適度の強度を有するが、しかしウェファーの製造に悪影響を及ぼすFeとSiを含有していない。
本発明のさらなる利点、特徴、および詳細は、以下の例示としての実施例の記載によって図面を参照して記述される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1はウェファーを処理するための容器(10)を示す。容器は断面が多角形であり(ここでは10個の壁の部分(12)を有する)、またウェファー(図示せず)のための支持ディスク(18)と、中心シャフト(14)の上に装着された幾つかの蝶番式のアームの部分からなる支持アーム(16)を有する。ウェファーはソース(source)(22)につながっている壁にあるスリット(20)から取り出され、処理ステーション(24、24a、24b)においてエッチングと洗浄が行われ、次いで受け入れステーション(26)の上に運ばれる。
【0011】
またここで必要なものは上述の処理容器の内側容器(30)であり、これは外径がd(例えば450mm)の容器壁(32)の形の円筒体の一端にある支持要素としての一体の放射状のカラー(34)を有する。別の態様として、壁(32)は断面が多角形のものであってもよい。円筒体すなわち容器壁(32)は軸Aに平行に延びる長さaの半分のほぼ中間ラインにおいて環状の溝(36)を有し、放射状のカラー(34)の反対側の端部に環状の段部(38)が形成されていて、この段部は同様に一体のリング(40)につながっていて、このリングの外径eはここでは400mmである。リング(40)の長さfは、円筒体(32)の全体の長さaの1/6よりもわずかに大きい。放射状の段部(38)の上にベースプレート(42)が設けられている。
【0012】
図示していないが、容器壁すなわち円筒体(32)に設けられた一体のベースプレート(42)を有する態様が可能である。
内側容器(30)はAlMgX合金から形成され、この合金中のMgの含有量は1.2〜2.0wt%である。この合金は「X」成分すなわちCu、Fe、Siを含有していてもよく、存在する場合は不純物のオーダーの量である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ウェファーを製造するステーションの俯瞰図である。
【図2】 ウェファーを処理するための、特にウェファーのエッチング処理のための処理容器(ここでは示されていない)のための内側容器の一部を断面にした斜視図である。

Claims (4)

  1. ウェファーの処理工程において反応室として用いるためのアルミニウム基軽金属合金からなる容器であって、管状の容器壁(32)がウェファーのエッチング工程において用いるために形成されていて、この容器壁は1.2〜2.0wt%のマグネシウム含有量を有し、Cu、Fe、Si元素は0.5wt%未満(0を含む)の割合で存在し、そして残部がアルミニウムおよび不可避不純物である容器において、ベースプレート(42)が容器(30)の中にあり、容器(30)のベースプレート(42)のための環状の段部(38)が容器壁(32)の一端に形成されていて、ベースプレート(42)を容器(30)の中に設置することができて、容器壁(32)は押出し成形によって形成されている、容器。
  2. くびれたリング(40)が環状の段部(38)に一体に成形されている、請求項1に記載の容器。
  3. ベースプレート(42)から遠い方の端部において放射状のカラー(34)が一体に成形されている、請求項1または2に記載の容器。
  4. 容器の長手方向の軸(A)に平行に延びる長さ(a)の半分であるほぼ中間において環状の溝(36)が容器壁(32)に設けられている、請求項1から3のいずれかに記載の容器。
JP2001391102A 2000-12-29 2001-12-25 軽合金からなる容器 Expired - Fee Related JP3759032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065264 2000-12-29
DE10065264.6 2000-12-29
DE10106999.5 2001-02-15
DE10106999A DE10106999C1 (de) 2000-12-29 2001-02-15 Behälter aus einer Leichtmetalllegierung und Verfahren zu seiner Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285273A JP2002285273A (ja) 2002-10-03
JP3759032B2 true JP3759032B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=26008104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391102A Expired - Fee Related JP3759032B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-25 軽合金からなる容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6579579B2 (ja)
EP (1) EP1221492B1 (ja)
JP (1) JP3759032B2 (ja)
AT (1) ATE292693T1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475737B1 (ko) * 2002-09-11 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 제조를 위한 베이크 장치
DE102014213942B4 (de) * 2014-07-17 2016-01-28 Christof-Herbert Diener Vakuumanlage, insbesondere Plasmaanlage, mit einem rundum geschlossenen Kammerstrangpressprofil

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874213A (en) * 1974-05-23 1975-04-01 Alusuisse Extrusion method for high strength heat treatable aluminum alloys
JPS6487740A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Sky Aluminium Aluminum alloy rolled plate for container, ingot for rolled plate and manufacture of rolled plate
JPS6487739A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Furukawa Aluminium Stress corrosion cracking-resistant high strength aluminum alloy material
DE69304009T2 (de) 1992-10-23 1997-02-06 Kawasaki Steel Co Verfahren zur Herstellung von Blech aus Al-Mg - Legierung für Pressformen
JPH06240395A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Sky Alum Co Ltd 超塑性成形用アルミニウム合金板、その製造方法およびそれを用いた超塑性成形体
US5756222A (en) * 1994-08-15 1998-05-26 Applied Materials, Inc. Corrosion-resistant aluminum article for semiconductor processing equipment
US6027629A (en) 1994-11-16 2000-02-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Vacuum chamber made of aluminum or its alloys, and surface treatment and material for the vacuum chamber
JPH0922893A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Sony Corp プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
US6056836A (en) 1995-10-18 2000-05-02 Pechiney Rhenalu AlMg alloy for welded constructions having improved mechanical characteristics
JP3249400B2 (ja) * 1996-09-17 2002-01-21 九州三井アルミニウム工業株式会社 耐プラズマ性アルミニウム合金を用いたプラズマ処理装置
JP3919996B2 (ja) * 2000-02-04 2007-05-30 株式会社神戸製鋼所 プラズマ処理装置用アルミニウム合金、プラズマ処理装置用アルミニウム合金部材およびプラズマ処理装置
DE10014356A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Ventec Ges Fuer Venturekapital Aluminiumlegierung zum Herstellen von Präzisionsteilen durch spanabhebende Formgebung und zum Erzeugen von extrem korrosionsbeständigen Anodisierschichten

Also Published As

Publication number Publication date
ATE292693T1 (de) 2005-04-15
EP1221492B1 (de) 2005-04-06
EP1221492A2 (de) 2002-07-10
JP2002285273A (ja) 2002-10-03
US20020086177A1 (en) 2002-07-04
US6579579B2 (en) 2003-06-17
EP1221492A3 (de) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI279277B (en) Method of producing plasma resistant complex-shaped aluminum structures for use in semiconductor processing apparatus
JP3759032B2 (ja) 軽合金からなる容器
JP2006328539A (ja) 超硬合金および工具
US20070081912A1 (en) Method of producing multiple microstructure components
EP3932580B1 (en) Method of producing a wheel for straddled vehicles
EP3932581A1 (en) Method of producing a wheel for straddled vehicles and flow forming apparatus
JP2002224792A (ja) 多角形断面中空体の製造方法および前記方法により製造された多角形断面中空体
WO2014148157A1 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成方法
KR930004991B1 (ko) 인발 다이 제조방법
JP2004351588A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH04147713A (ja) 伸線用ダイスの製作法並びに伸線用ダイス
JP2004043931A (ja) コルゲートホーンの製造方法及びコルゲートホーン
JP4384935B2 (ja) アルミニウム押出素管及びその製造方法並びに感光ドラム用アルミニウム管及びその製造方法
DE10106999C1 (de) Behälter aus einer Leichtmetalllegierung und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH05331583A (ja) 複写機感光体基体用アルミニウム合金管とその製造方法
JP3350768B2 (ja) 管の製造方法
JPH0929535A (ja) アルミニウム材の押出し加工装置
JPH0339439A (ja) 鏡面加工用アルミニウム合金材及びその製造方法
JP6200064B2 (ja) 型基材のリサイクル方法
JP2000096108A (ja) 粉末合金製押出材の製造方法および当板
JP2004268043A (ja) スポット溶接用電極チップ、スポット溶接用電極チップの製造方法及び製造装置
JPH08171223A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム材の押出し加工方法
SU1359061A1 (ru) Способ центробежного лить биметаллических заготовок
JPH09176771A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2005194625A (ja) アルミニウム合金鋳塊の製造方法、アルミニウム合金鋳塊及びアルミニウム合金材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees