JP3758919B2 - 選別コンベヤ - Google Patents

選別コンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3758919B2
JP3758919B2 JP34370299A JP34370299A JP3758919B2 JP 3758919 B2 JP3758919 B2 JP 3758919B2 JP 34370299 A JP34370299 A JP 34370299A JP 34370299 A JP34370299 A JP 34370299A JP 3758919 B2 JP3758919 B2 JP 3758919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
scraping
sorting
rotating
rotating brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34370299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001149867A (ja
Inventor
強 祖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP34370299A priority Critical patent/JP3758919B2/ja
Publication of JP2001149867A publication Critical patent/JP2001149867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758919B2 publication Critical patent/JP3758919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粒状物の選別に用いて好適な選別コンベヤに関し、特に、比重の小さい軽量被処理物と比重の大きい重量被処理物とが混合している被処理物を目的に応じて選別処理する選別コンベヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、コンクリート廃材等の解体処理された建築廃材には、コンクリート、石、砂等の資源として再利用可能なものと、木屑、エンビ管、ビニール、ウエス、プラスチック、紙類等の埋立・焼却等によって廃棄処分されるものが含まれる。
【0003】
このような建築廃材の選別方法としては、まず、人手により行う方法が挙げられるが、人手による選別方法ではラインに巻込まれる危険性や、粉塵等による作業制限や、疲労等により処理量に限界が生ずる。このため、人手にしか頼らざるを得ない特定の選別処理は別として、現在では機械による選別処理が広く行われている。
【0004】
この機械による選別処理としては、例えばインクライン方式、振動・風力選別方式、傾斜タイプ選別方式、回転ブラシ方式等の種々の方式が開発されている。インクライン方式の選別装置は、傾斜コンベヤと回転式チェーンカーテンとを組み合わせた構成のものである。また、振動・風力選別方式の選別装置は、振動によって被処理物をほぐし、送風機又は吸引機による噴出力・吸引力を利用して分離選別する構成のものである。傾斜タイプ選別方式の選別装置は、被処理物の主に重量に関係する斜面の転がり易さを利用したもので、登り搬送用のローラコンベヤやディスクを使用して分離選別する構成のものである。
【0005】
また、回転ブラシ方式の選別装置として、回転する一対のブラシからなるものが特開昭62−57687号公報に記載されている。この選別装置では、ブラシ上に被処理物を落下させると、回転するブラシによって軽量の被処理物がブラシ回転軸に略垂直な接線方向に運ばれる一方、比重の大きい重量被処理物が回転ブラシの隙間から落下する。これにより、軽量被処理物と重量被処理物とが選別される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の選別装置のうち、インクライン方式、振動・風力方式、及び傾斜タイプ選別方式の選別装置では、いずれも被処理物を比較的長い距離に亘って搬送したり、大出力の駆動源が必要となり、既存の設備に取り付ける場合に、大規模な設備改造を必要としたり、選別装置自体が高価格なものとなる。更に、消費電力の増大に対する負担がかかり、選別装置本体以外の設備投資も必要となることもある。また、騒音、振動が比較的大きい等の問題もある。
【0007】
これに対し、上記の回転ブラシ方式の選別装置は、他の方式のものと比較して、選別装置自体を安価に構成することができ、必要とする動力もブラシ回転だけなので、電力増設は大きな負担にならず、騒音及び振動も比較的小さいといった利点がある。
しかし、その反面、回転ブラシによる被処理物の搬送長さが短くなると分離回収率が低下するという問題がある。
【0008】
この問題を解決する回転ブラシ方式の選別装置として、例えば、ブラシ毛が植設された回転ブラシを、その回転軸が搬送方向に対して略平行となるように搬送ベルト上方に載置し、搬送ベルト上の被処理物にブラシ毛を摺接させつつ回転駆動することで、被処理物中の軽量処理物を掻き上げ、軽量被処理物と重量被処理物とを分離するものがある。
ところが、この選別装置においては、被処理物の搬送ベルト積載量が増加した場合等に、搬送ベルト上の被処理物が回転ブラシと摺接しない、或いは摺接する機会の少ない領域が、搬送ベルトの積載面脇部に多く発生し、その領域に載置された軽量被処理物は回転ブラシにより掻き上げられることなく、そのまま搬送されることがあった。その結果、被処理物の分離回収率が低下するという問題があった。
【0009】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、設置スペース及び駆動源の所要出力を小さく抑えつつ、回転ブラシとの摺接機会の少ない搬送ベルト上の被処理物に対しても確実に分離回収できる選別装置を備えた選別コンベヤを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る請求項1記載の選別コンベヤは、被処理物を載置する搬送ベルトを有するコンベヤと、前記コンベヤの所定位置に設けられ、半径方向に突出する突起部を外周面に形成し、該外周面を前記搬送ベルトに当接させて回転することで前記搬送路に振動を付与する振動ローラと、回転軸の外周にブラシ毛が植設された回転ブラシを前記搬送ベルト上方で搬送方向に対して略平行に設置すると共に、搬送ベルトの両側に横断面が前記回転ブラシの外周に沿った略円弧状に形成したケーシングを設けた選別装置と、を備え、前記振動ローラによる振動によって移動している被処理物の内で上層に浮き上がった軽量被処理物が前記選別装置の回転ブラシの回転によってケーシングの周方向へ排出・選別されることを特徴とする。
【0011】
この選別コンベヤでは、搬送ベルトに載置された被処理物を、搬送ベルトの移動に伴って搬送する。この搬送路の途中には振動ローラが配設されており、この振動ローラにより被処理物に振動が付与される。すると、被処理物の比重の違いにより軽量被処理物が選択的に上層に浮き上がる。そして、浮き上がった軽量被処理物は、選別装置の回転ブラシの回転により掻き上げられ、ケーシングの内周面に沿って移動して排出口から排出される。 一方、回転ブラシにより掻き上げられなかった被処理物は、搬送ベルトに載置されたまま選別装置の位置をそのまま通過する。このように、被処理物を振動させて選別装置に選別されやすい形態に載置することで、被処理物の分離回収率を向上させることができる。
【0012】
請求項2記載の選別コンベヤは、前記振動ローラを、フラットローラの外周に該フラットローラの軸方向に対して平行に丸棒を固着して形成したことを特徴とする。
【0013】
この選別コンベヤでは、振動ローラをフラットローラに丸棒を固着するといった簡単な工程により作製することができ、振動ローラの製造コストを低減でき、より安価な選別コンベヤを供給することができる。
【0014】
請求項3記載の選別コンベヤは、前記所定位置が、前記選別装置より搬送方向上流側の位置を含むことを特徴とする。
【0015】
この選別コンベヤでは、振動ローラを選別装置より上流側に設置することにより、選別装置に導入される被処理物に対して予め振動が付与され、軽量の被処理物が上層に浮き上がる。これにより、後段の選別装置による選別能力を向上させることができる。
【0016】
請求項4記載の選別コンベヤは、前記振動ローラが、専用の駆動手段により駆動されることを特徴とする。
【0017】
この選別コンベヤでは、振動ローラを駆動手段により駆動することにより、搬送ベルトの搬送速度によらずに搬送ベルトに対して任意の振動周波数で振動を与えることができる。
【0018】
請求項5記載の選別コンベヤは、前記振動ローラが、前記搬送路の上流側に複数配設され比較的強い振動を発生させる第1振動ローラと、該第1振動ローラの下流側に複数配設され比較的弱い振動を発生させる第2振動ローラと、からなることを特徴とする。
【0019】
この選別コンベヤでは、被処理物に付与する振動を、第1振動ローラによる強振動、第2振動ローラによる微振動の順で与えることができる。これにより、第1振動ローラの強振動によって被処理物が比重の違いにより分離され、第2振動ローラの微振動によって被処理物の載置表面が均される。このように段階的に振動を付与することで、軽量被処理物を効率良く浮かし、被処理物の載置表面を平坦化することができ、後段の選別装置による選別能力をより向上させることができる。
【0020】
請求項6記載の選別コンベヤは、前記第1振動ローラの突起部の突出量を、前記第2振動ローラの突出量より大きく形成していることを特徴とする。
【0021】
この選別コンベヤでは、第1振動ローラの突起部の突出量を、第2振動ローラの突出量より大きく形成することにより、突起部と外周面との段差に応じて第2振動ローラによる振動の振幅を簡便にして大きくすることができる。
【0022】
請求項7記載の選別コンベヤは、前記第1振動ローラの配設ピッチを、前記第2振動ローラの配設ピッチより長く設定していることを特徴とする。
【0023】
この選別コンベヤでは、第1振動ローラの配設ピッチを第2振動ローラの配設ピッチより長く設定することにより、搬送ベルトの弾性反発力と相まって第1振動ローラによる振動をより強いものとすることができる。
【0024】
請求項8記載の選別コンベヤは、前記所定位置が、前記選別装置直下の位置を含むことを特徴とする。
【0025】
この選別コンベヤでは、選別装置の直下に振動ローラを配設して振動を付与することにより、回転ブラシ直下の軽量被処理物が跳躍するようになり、被処理物の中に隠れた軽量被処理物をより確実に除去することができ、選別装置の選別能力をより向上させることができる。
【0026】
請求項9記載の選別コンベヤは、前記選別装置の搬送方向下流側に設置され、外周にブラシ毛が植設された軸が所定傾斜で回転駆動される回転ブラシと、横断面形状が前記回転ブラシの軸を中心とする略円弧状であると共に、前記回転ブラシの軸と略同等の傾斜状態で前記回転ブラシの下方の所定距離を以て配備される選別シュートと、前記選別シュートの上流端に前記選別装置により選別処理された被処理物を供給する供給部と、前記選別シュートを振動させて前記回転ブラシ軸方向下流への被処理物の移動を促す加振手段とを備え、前記選別シュートの振動によって移動している被処理物の内で上層に浮き上がった被処理物が前記回転ブラシの回転によって選別シュートの周方向へ排出・選別されることを特徴とする。
【0027】
この選別コンベヤでは、前記選別装置の搬送方向下流側に、該選別装置とは異なる他の選別装置を設けることにより、1段目の選別装置で選別できなかった被処理物を2段目の選別装置で選別させることができるため、トータルとしての分離回収率を大幅に向上させることができる。
【0028】
請求項10記載の選別コンベヤは、前記ケーシング内周面の前記回転ブラシ摺接領域の一部に、前記回転ブラシの回転方向に沿って扇形の板材を突設したことを特徴とする。
【0029】
この選別コンベヤでは、ケーシング内周面の回転ブラシ摺接領域の一部に、回転ブラシの回転方向に沿って扇形の板材を突設することにより、回転ブラシに干渉されて掻き上げられた被処理物が搬送ベルトの搬送力と相まって直接的に搬送方向下流側に運ばれることを防止でき、選別装置の選別能力低下を防止することができる。
【0030】
請求項11記載の選別コンベヤは、前記扇形の板材を前記搬送ベルト両脇部の近傍に配設し、該板材と搬送ベルトとの間に該搬送ベルト両脇部に載置された被処理物に当接する掻き上げ部材を配設し、搬送ベルト両脇部に載置された被処理物を掻き上げて前記回転ブラシに干渉させることを特徴とする。
【0031】
この選別コンベヤでは、扇形の板材を搬送ベルト両脇部の近傍に配設された扇形の掻き上げ部材を搬送ベルト両脇部に載置された被処理物に当接させることで、搬送ベルト両脇部に載置された、回転ブラシに干渉されにくい領域の被処理物を強制的に掻き上げて、回転ブラシに干渉させることができる。これにより、選別装置の選別能力をより向上させることができる。
【0032】
請求項12記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシの回転軸が、前記搬送ベルトの搬送方向に対して所定角度傾斜して配置されていることを特徴とする。
【0033】
この選別コンベヤでは、回転ブラシの回転軸を、搬送ベルトの搬送方向に対して所定角度傾斜して配置する。これにより、搬送ベルト上で上層に浮き上がった被処理物を回転ブラシによって掻き上げる際、搬送ベルト上での回転ブラシによる被処理物の掻き上げ有効範囲が、搬送ベルト両脇部を含むほぼ全面に拡大され、回転ブラシによる被処理物の掻き上げ能力が高められる。
【0034】
請求項13記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向上流端に、前記搬送ベルトの載置面脇部に載置された被処理物を排出するための吸引ダクトを設置したことを特徴とする。
【0035】
この選別コンベヤでは、回転ブラシ下側の掻き先方向側の回転ブラシの搬送方向上流端に吸引ダクトを配置することで、搬送ベルト両脇部に載置された回転ブラシに干渉されにくい領域の軽量被処理物を、回転ブラシ下側の掻き先方向側で強制的に吸い上げて排出することができる。特に、軽量被処理物は、回転ブラシの回転方向により回転ブラシ下側の掻き先方向側に多く溜まることから、吸引ダクトを回転ブラシ下側の掻き先方向側の回転ブラシの搬送方向上流端に設置することで、軽量被処理物を高効率で排出することができる。これにより、選別装置の選別能力をより向上させることができる。
【0036】
請求項14記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシの搬送方向上流端側で、前記掻き先方向側とは反対側に、第2の吸引ダクトを配置したことを特徴とする。
【0037】
この選別コンベヤでは、第2の吸引ダクトによって、搬送ベルトの両脇部に載置された軽量被処理物のうち、一方の吸引ダクトによる吸引排出側とは反対側の軽量被処理物を吸い上げて排出することができる。これにより、搬送ベルトの両脇部それぞれに対して軽量被処理物の吸引排出が可能になり、選別装置の選別能力を更に向上できる。
【0038】
請求項15記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向上流端に設置され、前記搬送ベルトの載置面脇部に載置された被処理物を前記回転ブラシの回転軌跡内に投入させるための高圧空気を吹き出す高圧エアノズルを備えたことを特徴とする。
【0039】
この選別コンベヤでは、回転ブラシ下側の掻き先方向側の回転ブラシの搬送方向上流端に高圧エアノズルを配置することで、搬送ベルト両脇部に載置された回転ブラシに干渉されにくい領域の軽量被処理物のうち、回転ブラシ掻き先方向側の軽量被処理物を吹き上げて、回転ブラシの回転軌跡内に投入することができる。特に、軽量被処理物は、回転ブラシの回転方向により回転ブラシ下側の掻き先方向側に多く溜まることから、高圧エアノズルを回転ブラシ下側の掻き先方向側の回転ブラシの搬送方向上流端に設置することで、軽量被処理物を高効率に排出できる。これにより、選別装置の選別能力をより向上させることができる。
【0040】
請求項16記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシの搬送方向上流端側で、前記掻き先方向側とは反対側に、第2の高圧エアノズルを配置したことを特徴とする。
【0041】
この選別コンベヤでは、第2の高圧エアノズルによって、搬送ベルト両脇部に載置された軽量被処理物のうち、一方の高圧エアノズルによる吹き上げ側とは反対側の軽量被処理物を吹き上げて、回転ブラシの回転軌跡内に投入することができる。これにより、選別装置の選別能力を更に向上させることができる。
【0042】
請求項17記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向上流端に、前記回転ブラシと略同じブラシ幅に形成され、前記搬送ベルトの載置面脇部に載置された被処理物を前記回転ブラシの回転軌跡内に掻き上げて投入するための補助回転ブラシを設置したことを特徴とする。
【0043】
この選別コンベヤでは、回転ブラシ下側の掻き先方向側の回転ブラシの搬送方向上流端に補助回転ブラシを配置することで、搬送ベルト両脇部に載置された回転ブラシに干渉されにくい領域の軽量被処理物のうち、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側のものを強制的に回転ブラシの回転軌跡内に掻き上げて投入することができる。特に、軽量被処理物は、回転ブラシの回転方向により回転ブラシ下側の掻き先方向側に多く溜まることから、補助回転ブラシを回転ブラシ下側の掻き先方向側の回転ブラシの搬送方向上流端に設置することで、軽量被処理物を高効率で排出できる。これにより、選別装置の選別能力をより向上させることができる。
【0044】
請求項18記載の選別コンベヤは、前記補助回転ブラシは、前記回転ブラシの回転方向とは逆方向に回転することを特徴とする。
【0045】
この選別コンベヤでは、補助回転ブラシを回転ブラシの回転方向とは逆方向に回転させるので、搬送ベルトに載置された軽量被処理物を高効率で回転ブラシの回転軌跡内に掻き上げて投入することができる。
【0046】
請求項19記載の選別コンベヤは、前記搬送ベルトの積載面脇部に載置された被処理物を、前記回転ブラシの回転軌跡内に掻き上げて投入する掻き上げブラシを備えたことを特徴とする。
【0047】
この選別コンベヤでは、回転ブラシに摺接し難い搬送ベルトの積載面脇部の被処理物が、掻き上げブラシによって掻き上げられ、回転ブラシの回転軌跡内に投入される。これにより、搬送ベルトの積載面脇部に寄った被処理物が、掻き上げられずにそのまま通過することが防止され、選別装置による分離回収率が高まる。
【0048】
請求項20記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシが、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向下流端に配置されたことを特徴とする。
【0049】
この選別コンベヤでは、搬送ベルト上の軽量被処理物が、搬送ベルトの片脇へ積極的に寄せ集められ、回転ブラシの搬送方向下流側の傾斜側に対向配置された掻き上げブラシによって掻き上げられる。これにより、掻き上げブラシの掻き上げ機能が十分に発揮されることになる。
【0050】
請求項21記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシの搬送方向上流側に、少なくとも1つの第2の掻き上げブラシが並設されたことを特徴とする。
【0051】
この選別コンベヤでは、被処理物がまず第2の掻き上げブラシに到達し、この第2の掻き上げブラシによって掻き上げられずに通過した被処理物が、搬送方向下流側の掻き上げブラシによって掻き上げられるため、掻き上げ残が生じ難くなる。
【0052】
請求項22記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシの搬送方向上流端側の前記掻き先方向とは反対側に、第3の掻き上げブラシが配置されたことを特徴とする。
【0053】
この選別コンベヤでは、搬送ベルトの両側に掻き上げブラシが設けられることになり、回転ブラシとの摺接機会が少なくなる搬送ベルトの積載面脇部に載置された被処理物がより確実に掻き上げられ、回転ブラシの回転軌跡内に投入される。
【0054】
請求項23記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシのブラシ毛が、掻き上げブラシの駆動軸に対して略垂直に植設されたことを特徴とする。
【0055】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシの回転により、掻き上げブラシのブラシ毛がケーシングの内周面に沿って搬送ベルトの積載面脇部に摺接し、該積載面脇部の被処理物を掻き上げることができる。これにより、ブラシ毛の実質的な弾性強度(腰)が強く維持され、疲労によるへたりが生じ難くなる。
【0056】
請求項24記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシのブラシ毛が、掻き上げブラシの駆動軸の先端方向に傾斜して植設されたことを特徴とする。
【0057】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシのブラシ毛が駆動軸の先端方向に傾斜して植設され、ブラシ毛がケーシングの内周面に接触せずに回転されるため、ブラシ毛はケーシングとの摺接による磨耗が防止され、駆動抵抗を低減できる。
【0058】
請求項25記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシのブラシ毛を、掻き上げブラシの回転半径方向に異なる長さに植設し、ブラシ外周を凹凸面に形成したことを特徴とする。
【0059】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシ外周の円周方向が凹凸形状となるため、長さの異なるブラシ毛が周期的に摺接することになり、一様長さのブラシ毛の場合と比較して、被処理物の掻き上げ効率を向上できる。
【0060】
請求項26記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシのブラシ外周の凹凸面に、五組の凹凸が回転円周方向に順次形成されていることを特徴とする。
【0061】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシの掻き上げ能力が最大となり、掻き上げブラシを最も効率良く動作させることができる。
【0062】
請求項27記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシのブラシ毛を、掻き上げブラシの駆動軸の軸線方向に対して、掻き上げブラシ回転半径方向の長さが段階的に長くなるように植設したことを特徴とする。
【0063】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシのブラシ毛が掻き上げブラシの駆動軸の軸線方向に対して、掻き上げブラシ回転半径方向の長さが段階的に長くなるため、円弧状のケーシング内で、ブラシ毛がケーシング壁面形状に合う長さとなる。このため、ブラシ毛が冗長に長くなることが防止され、効率良く被処理物を掻き上げることができる。
【0064】
請求項28記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシのブラシ毛を、掻き上げブラシの駆動軸の軸線方向に、多段に分割して設けたことを特徴とする。
【0065】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシのブラシ毛が駆動軸の軸線方向に多段に分割されて植設される。これにより、搬送ベルトの積載面脇部の掻き上げ有効範囲が拡大され、掻き上げブラシの掻き上げ能力を向上できる。また、各段毎に異なる性状のブラシ毛を用いることで、より効率的に被処理物を掻き上げることができる。
【0066】
請求項29記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシの幅を、各掻き上げブラシ毎に段階的に広くすると共に、前記掻き上げブラシのブラシ毛の太さを、各掻き上げブラシ毎に段階的に太くなるようにしたことを特徴とする。
【0067】
この選別コンベヤでは、ブラシ毛の腰の強さが異なる各掻き上げブラシが異なるブラシ幅で構成されていることで、軽く小さい被処理物から比較的重く大きな被処理物まで一様に掻き上げることができ、これにより一様太さのブラシ毛や一様幅の掻き上げブラシの場合と比較して、被処理物の掻き上げ効率を向上できる。
【0068】
請求項30記載の選別コンベヤは、前記第2の掻き上げブラシのブラシ毛の長さ、ブラシの幅、ブラシ毛の太さのぞれぞれを、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の他の掻き上げブラシのものよりも小さくしたことを特徴とする。
【0069】
この選別コンベヤでは、第2の掻き上げブラシのブラシ毛の長さ、ブラシの幅、ブラシ毛の太さのぞれぞれを、回転ブラシ下側の掻き先方向側の他の掻き上げブラシのものよりも小さくすることで、異なる強さで被処理物を掻き上げることができ、より多くのタイプの被処理物を掻き上げることができる。以て、掻き上げ効率を向上できる。
【0070】
請求項31記載の選別コンベヤは、前記第3の掻き上げブラシを、該掻き上げブラシの回転軸の軸線方向に対してブラシ毛を傾斜させて植設したプロペラ状のブラシとしたことを特徴とする。
【0071】
この選別コンベヤでは、第3の掻き上げブラシをプロペラ状のブラシとすることにより、回転ブラシとの摺接機会が少なくなる搬送ベルトの積載面脇部に載置された被処理物をより確実に掻き上げられ、掻き上げブラシをプロペラ状としたことによる掻き上げ効率の増加と相まって、より高効率で被処理物を回転ブラシの回転軌跡内に投入できる。
【0072】
請求項32記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシの搬送方向上流側に、該掻き上げブラシにより掻き上げた被処理物を衝突させて前記回転ブラシの回転軌跡内に投入させる跳ね返し板を前記回転ブラシの回転方向に沿って設けたことを特徴とする。
【0073】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシの搬送方向上流側に、掻き上げブラシにより掻き上げた被処理物を衝突させて回転ブラシの回転軌跡内に投入させる跳ね返し板を設けることにより、搬送ベルトの積載面脇部に載置された被処理物を回転ブラシの回転軌跡内により確実に投入することができる。
【0074】
請求項33記載の選別コンベヤは、前記跳ね返し板に対して被処理物搬送方向上流側の前記ケーシングの内壁面に、前記跳ね返し板の前記ケーシングからの突出高さと略同一厚の突出壁を前記跳ね返し板に隣接して設けたことを特徴とする。
【0075】
この選別コンベヤでは、ケーシングの内壁面に跳ね返し板に隣接して突出壁を設けることにより、掻き上げブラシにより掻き上げられた被処理物を隣接する掻き上げブラシにより掻き下げて再落下させることがなくなり、掻き上げた被処理物を回転ブラシに確実に干渉させることができる。また、突出壁の突出高さによって回転ブラシの毛の腰が強くなり、掻き上げ能力を向上させることができる。
【0076】
請求項34記載の選別コンベヤは、前記突出壁が、粗面弾性材からなることを特徴とする。
【0077】
この選別コンベヤでは、粗面弾性材からなる突起壁の表面に被処理物が食い込んで引っ掛かり、回転ブラシと協働して被処理物を良好に掻き上げることができる。また、被処理物による騒音が減少し、居付きの除去作業が容易となる。
【0078】
請求項35記載の選別コンベヤは、前記回転ブラシが、直毛の植設された直毛ブラシ領域と、ウェイブ毛の植設されたウェイブ毛ブラシ領域とからなり、前記直毛ブラシ領域を前記跳ね返し板の位置に設け、前記ウェイブ毛ブラシ領域を前記掻き上げブラシの位置に設けたことを特徴とする。
【0079】
この選別コンベヤでは、直毛ブラシ領域を跳ね返し板の位置に設けることにより、腰の強い直毛ブラシによって、掻き上げブラシで掻き上げられた被処理物を確実に掻き上げる一方、ウェイブ毛ブラシ領域を掻き上げブラシの位置に設けることにより、掻き上げられた被処理物の再落下が抑止される。また、回転ブラシの回転軸方向に、直毛ブラシ領域とウェイブ毛領域とを交互に形成することにより、腰の強い直毛ブラシと比較的腰の弱いウェイブ毛ブラシとが相乗的に作用して、表面に浮いた被処理物から、表面から少し下の被処理物に対する掻き寄せが良好に行えるようになり、掻き上げブラシによる掻き上げ能力が高まる。
【0080】
請求項36記載の選別コンベヤは、前記掻き上げブラシが、前記回転ブラシの回転軸方向両端より内側に配設されていることを特徴とする。
【0081】
この選別コンベヤでは、掻き上げブラシが回転ブラシの回転軸方向両端より内側に配設されることで、掻き上げブラシの回転円が、回転ブラシの円筒状の回転外周面に重なりようになる。このため、掻き上げられた被処理物が搬送方向下流側に送られることを防止でき、より確実に搬送ベルト脇部の被処理物を再度回転ブラシに干渉させることができる。
【0082】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る各実施形態における選別装置を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0083】
(I)第1実施形態
図1は、本発明に係る第1実施形態の選別コンベヤを示す全体構成図である。本実施形態の選別コンベヤ100は、例えば、建築廃材等の破砕処理により生成された図示しない被処理物Mを、木屑、樹脂材料片、紙片等の比較的軽量のもの(以下、軽量被処理物という)と、コンクリート片、煉瓦片、鉄筋片等の比較的重量のあるもの(以下、重量被処理物という)とに選別する装置である。
【0084】
概略的には、選別コンベヤ100は、軽量被処理物及び重量被処理物の混合物である被処理物Mを傾斜ベルトコンベヤ30の搬送ベルト31に載せて搬送すると共に、搬送中の被処理物Mに、詳細は後述する振動ローラ33,34により搬送ベルト31を上下方向に振動させることで所要の振動を付与することで、被処理物M中の軽量被処理物が比重の違いにより、搬送ベルト31上で上層に浮き上がる。
また、選別コンベヤ100は、図1に示すように、磁選機36を傾斜ベルトコンベヤ30の搬送路の途中に設置することにより、磁力吸着可能な金属等を選別することができる。
【0085】
更に、選別コンベヤ100は、搬送ベルト31の振動によって上層に浮き上がった軽量被処理物を、詳細は後述する選別装置40の回転ブラシ41の回転により掻き上げ、傾斜ベルトコンベヤ30の搬送ベルト31側方に設けられた後述の排出シュートに排出する。また、回転ブラシ41により掻き上げられない重量被処理物を傾斜ベルトコンベヤ30の出口シュート37から排出する。このようにして軽量被処理物と重量被処理物とを選別する。
【0086】
傾斜ベルトコンベヤ30は、コンベヤの両端に設けたプーリ32a,32bと、プーリ32a,32bに巻架されたループ状の搬送ベルト31と、搬送路の途中に複数設けられた上流側振動ローラ(第1振動ローラ)33、下流側振動ローラ(第2振動ローラ)34、及びキャリアローラ35と、搬送ベルト31を駆動する図示しないベルト駆動モータとから構成され、搬送ベルト31上に載置された被処理物MをA方向に搬送する。尚、キャリアローラ35は図示した位置以外にも適宜設けられている。
この傾斜ベルトコンベヤ30の搬送面の傾斜角度は、被処理物Mの種類に応じて18〜20°の範囲内で設定され、本実施形態では18.5°に設定している。
【0087】
上流側及び下流側振動ローラ33,34は、搬送ベルト31上の被処理物Mに所要の振動を付与するものであり、その形状を図2にそれぞれ示した。図2(a) は上流側振動ローラ33の軸断面図である。この上流側振動ローラ33は、ローラ本体33aの外周面に複数の突起部33bを等間隔で合計5箇所に形成している。この突起部33bは、例えば、直径22mmの丸棒を直径89.1mm、長さ500mmのローラ本体に溶接等により固着することで、各丸棒の外周面に突起部33bを形成している。ここで、ローラ本体33aは、市販の規格品のフラットローラを用いることができる。そして、各上流側振動ローラ33は、図1に示すように搬送路の上流側に、取付ピッチL1を例えば600mmとして合計3本配置している。
【0088】
この上流側振動ローラ33を搬送ベルト31に当接させた状態で搬送ベルト31を駆動すると、搬送ベルト31の移動に伴い各上流側振動ローラ33が回転し、ローラ本体33a外周面と各突起部33bとの段差によって、搬送ベルト31に所要の振動が付与される。この振動により、搬送ベルト31上の被処理物Mが振動し、被処理物M中の軽量被処理物が比重の違いにより上層に浮き上がる。このときの振動の振幅は、比較的大きく(約12mm)、ピッチが長いことによる搬送ベルト31の弾性反発力と相まって、搬送ベルト31に強振動を付与することができる。
【0089】
一方、図2(b) に下流側振動ローラ34の軸断面図を示した。この下流側振動ローラ34も同様に、ローラ本体34aの外周面に複数の突起部34bを等間隔で合計6箇所に形成している。この突起部34bは、例えば、直径16mmの丸棒を直径89.1mm、長さ500mmのローラ本体34aに溶接等により固着することで、各丸棒の外周面に突起部34bを形成している。このローラ本体34aも市販のフラットローラを用いることができる。そして、図1に示すように各下流側振動ローラ34は、搬送路の上流側に、取付ピッチL2を例えば500mmとして合計6本配置している。
【0090】
この下流側振動ローラ34を、上流側振動ローラ33と同様に搬送ベルト31に当接させた状態で搬送ベルト31を駆動すると、各上流側振動ローラ33が回転し、搬送ベルト31に所要の振動が付与される。この振動の付与により、搬送ベルト31上の被処理物Mが振動し、被処理物M中の軽量被処理物が比重の違いにより上層に浮き上がる。このときの振動の振幅は比較的小さく(約8mm)、ピッチの短い微振動を搬送ベルト31に付与することができる。
【0091】
上記突起部33b,34bは丸棒により形成しているが、これに限らず、例えば、外周面が滑らかなパイプ等の材料であってもよく、ローラ本体33a,33bと一体成形したものであってもよい。また、各振動ローラ33、34の振動パターンをそれぞれ同期させたり、或いは常に非同期となるように設定したり、突起部33b,34bの配置を特定の間隔に設定することで振動パターンを変更してもよい。また、搬送ベルト31による駆動方式ではなく、別途駆動部を設けて、振動パターンをプログラマブルに制御する構成としてもよい。さらに、搬送路の途中に載置量センサを設け、載置量に応じて振動パターンを変更する構成としてもよい。
このように振動パターンを適宜調整することで、被処理物Mの種類や載置量に応じて軽量被処理物を効率良く浮かすことができる振動パターンを得ることができる。
【0092】
次に、本実施形態の選別装置40を説明する。
選別装置40は、傾斜ベルトコンベヤ30の下流側振動ローラ34より搬送方向A下流側に、搬送ベルト31の上方に設けられる。図3に選別装置40の正面図、図4に図3の上方から見た平面図、図5に図3のB方向から見た側面図を示した。
【0093】
図3〜図5を参照すると、選別装置40は、傾斜ベルトコンベヤ30のコンベヤフレーム38に立脚する装置枠42に吊り具43を介して支持された軸受部44a,44bに回転自在に支持された回転ブラシ41と、軸受部44上に設置されて回転ブラシ41をスプロケットとチェーン等からなる伝達手段45及び減速器46を介して回転駆動するブラシ駆動モータ47と、ブラシ毛48の先端と搬送ベルト31との間に被処理物Mを流す隙間を有し、且つ、横断面形状が回転ブラシ41の回転軸49を略中心位置とする半円状、即ち、搬送ベルト31の両側で回転ブラシ41の外周に沿った略円弧状に形成された下部ケーシング50と、下部ケーシング50の上方に設置され、横断面形状が同様に円弧状で、且つ、回転ブラシ41による掻き上げ物をケーシング外部に排出する排出口を備えた上部ケーシング52と、を備えている。
【0094】
また、選別装置40の入口部及び出口部の搬送ベルト31下面には、図5に示すように、搬送ベルト31を回転ブラシ41の外周及び下部ケーシング50の内周面に沿うように屈曲させるベルト保護ローラ53を設けている。ベルト保護ローラ53は、図3に示すように、選別装置40の搬送路の入口部と出口部にそれぞれ設けられ、搬送ベルト31を水平に案内する1本の水平ローラと搬送ベルト31の両側を斜め上方に所定量持ち上げた状態で案内する2本の傾斜ローラとからなる。図5は選別装置40の出口側を示しており、入口側も同様に3本のローラが設けられている。このベルト保護ローラ53は、下部ケーシング50の側端部に搬送ベルト31が摺動してベルトが損傷したり摩耗することを防止すると共に、搬送ベルト31を円弧状に屈曲させることで、回転ブラシ41に干渉させる領域を増大させ、掻き上げ効率を向上させる効果もある。
【0095】
さらに、選別装置40の回転ブラシ41の下方には、必要に応じて、図3に示すように、搬送ベルト31の下面に当接して搬送ベルト31を振動させる上述の上流側振動ローラ33と同様な形状のブラシ下方振動ローラ55を少なくとも1本(本実施形態においては3本)備えている。尚、ブラシ下方振動ローラ55は、前記下流側振動ローラ34と同様な形状としてもよく、丸棒の径や数を変えることにより、更に他の形状としてもよい。
【0096】
回転ブラシ41は、回転軸49に挿通された筒状芯6の外周面にブラシ毛48をスパイラル状に植設してあり、ブラシ駆動モータ47によって回転駆動される。これにより、搬送ベルト31上の上層に浮き上がった軽量被処理物を、回転ブラシ41はブラシ毛48と、下部ケーシング50及び上部ケーシング52との間を掻き上げて、上部ケーシング52の排出口から排出する。また、回転ブラシ41の回転軸49は、図4に示すように搬送方向Aに対して所定角度θ1だけ傾斜して設けられている。これにより、搬送ベルト31の幅方向の略全面に亘って回転ブラシ41が摺接されるようになる。
また、本実施形態においては、回転ブラシ41は図5の時計回り方向に回転駆動される。
【0097】
回転ブラシ41のブラシ毛48は、搬送ベルト31上の軽量被処理物を回転ブラシ41の周方向に掻き上げるのに必要な反発力や強度を得られるように、使用材料が選定されており、例えば、硬質のナイロン繊維束(その他に、塩化ビニル、ポリスチレン)を好適に用いることができる。
そして、ブラシ毛48をスパイラル状に植設するスパイラル回転方向は、搬送ベルト31の進行方向に逆行する方向にすることで、軽量被処理物が回転ブラシ41の回転により搬送方向下流側に移動することを防止できる。
具体的には、本実施形態のブラシ毛48の線径は、0.7mm、線長は230mmとし、また、スパイラルピッチは30mmに設定してある。更に、回転ブラシ41の回転軸49に沿う全体長は900〜1500mmにすることが実際的な選別効率の上で好ましい。
【0098】
尚、回転ブラシ41の各ブラシ毛48の植設は、回転軸49の周方向及び長手方向の双方向に均等に行ってもよく、回転軸49の周方向又は軸方向の少なくとも一方で、部分的に植設密度の異なる部分を設けてもよい。更に、植設するブラシ毛48の長さを、周方向の一部で変えたり、或いは、選別装置40の入口側よりも出口側のものを長尺とする等、適宜ばらつきを与えてもよい。そして更に、回転ブラシ41のブラシ毛48の掻き出しによる排除力が、被処理物Mの搬送方向下流側に行くほど強くなるように、ブラシ毛48の弾性力やブラシ毛48の先端と搬送ベルト31との間の隙間等を調節するようにしてもよい。これにより、軽量被処理物に対する掻き出し効力を高めることができる。
尚、回転ブラシ41は、回転軸49から容易に脱着可能な構成としており、取付交換作業を容易なものとしている。
【0099】
ブラシ駆動モータ47は、回転ブラシ41の回転に要するトルクを備え、被処理物Mの種類や搬送ベルト31への載置量等に応じて適宜回転数が調整される。本実施形態では、0.4kwのモータを80〜120rpmで駆動している。
下部ケーシング50は、回転ブラシ41の下方で搬送ベルト31を内側周面に沿わせて設けられ、回転ブラシ41のブラシ毛48先端と搬送ベルト31との間を所定の間隔に設定している。
【0100】
上部ケーシング52は、下部ケーシング50の内周面に連続する内周面を備え、下部ケーシング50側で回転ブラシ41により掻き上げられた軽量被処理物を上部ケーシング52の内周面に沿って更に掻き上げ、上部ケーシング52に形成された排出口から排出させる。本実施形態では、図5に示すように組み合わせると、略円筒状となる上部及び下部ケーシング50,52の、図で右上1/4角の部分を排出口として開口させており、また、上部及び下部ケーシングの半径を約300mmに設定している。
そして、下部ケーシング50は、被処理物Mの重みによって搬送ベルト31が沈んだ場合に、搬送ベルト31の下面に摺接させることにより搬送ベルト31を支持する。
【0101】
さらに、図5及び図6に示すように、下部ケーシング50の内周面の搬送ベルト31上方には、複数(本実施形態では4枚)の扇型の板材であるストッパー57が搬送方向Aに沿って所定の間隔(例えば200mm)で立設されている。これらのストッパー57は、図7に示すように、傾斜角θ2を35゜程度に傾斜して設けられている。ストッパー57は、搬送ベルト31の移動に伴って搬送方向Aに付勢された軽量被処理物が、ケーシングの内面で掻き上げられつつ搬送方向に流されて選別装置40の出口から選別されずに排出されることを防止している。尚、ストッパー57の枚数、搬送方向に対する傾斜角等は、搬送量や居つきの状況により自在に変更される。
【0102】
また、各ストッパー57の下方先端には、掻き上げ部材59がストッパー57から延設されており、搬送ベルト31の両脇部分に載置された被処理物Mを掻き上げ可能にしている。
この掻き上げ部材59は、図8に示すように、回転ブラシ41と搬送ベルト31上の被処理物Mとの間隔が大きくなり双方の干渉が不十分となる可能性がある搬送ベルト31の両脇領域pに位置された軽量被処理物を、搬送ベルト31上で強制的に掻き上げるためのものである。これにより、回転ブラシ41に干渉させる機会を持たせ、軽量被処理物をより確実に選別することができる。従って、掻き上げ部材59の材質としては、搬送ベルト31両脇部の被処理物Mに接しつつ、被処理物Mを搬送ベルト31の上方に掻き上げることができる程度の弾性力及び耐摩耗性を備えることが要され、例えば、ゴムや硬質スポンジ等の弾性材料が好適に使用できる。また、小型回転ブラシを使用しても良い。
【0103】
ベルト保護ローラ53は、図3及び図5に示すように、選別装置40の搬送路の入口部と出口部にそれぞれ設けられ、搬送ベルト31を水平に案内する1本の水平ローラと搬送ベルト31の両脇部を斜め上方に所定量持ち上げた状態に案内する2本の傾斜ローラとからなる。図5は選別装置40の出口側を示しているが、入口側も同様に3本のローラが設けられている。
このベルト保護ローラ53は、下部ケーシング50の側端部に搬送ベルト31が摺接してベルトが損傷したり摩耗することを防止すると共に、搬送ベルト31を円弧状に屈曲させることで、回転ブラシ41に干渉させる領域を増大させ、掻き上げ効率を向上させる効果もある。
【0104】
次に、本実施形態の選別コンベヤ100による選別の作用を説明する。
この選別コンベヤ100では、被処理物Mを、まず、図1に示す選別コンベヤ100の傾斜下方側の被処理物供給部90に供給し、傾斜ベルトコンベヤ30の搬送ベルト31に載置して搬送方向Aに沿って搬送する。
被処理物Mが上流側振動ローラ33の位置に搬送されると、搬送ベルト31上の被処理物Mは、上流側振動ローラ33の回転により強振動が付与されて、比重の小さい軽量被処理物が浮き上がり、比重の大きい重量被処理物が沈下する。
【0105】
次に、磁選機36を必要に応じて作動させ、被処理物M中の鉄屑等を選別処理する。
被処理物Mが下流側振動ローラ34の位置に搬送されると、搬送ベルト31上の被処理物Mは、下流側振動ローラ34の回転により微振動が付与されて、被処理物Mの載置表面を滑らかにすると共に、被処理物Mに突き刺さっている棒体等が均される。
このように、被処理物Mは、上流側振動ローラ33及び下流側振動ローラ34の振動によって、除去しようとする軽量被処理物が選別装置40により選別しやすい状態で搬送ベルト31上に載置される。
【0106】
そして、選別装置40の位置に搬送された被処理物Mは、ブラシ下方振動ローラ55により振動が付与されて、主に軽量被処理物が搬送ベルト31上で跳躍するようになる。そして、回転ブラシ41の回転により、軽量被処理物が選択的に掻き上げられて、図示しない排出シュートから排出されることで選別される。この軽量被処理物の跳躍動作は、回転ブラシ41のブラシ毛48に引っ掛かり易くする効果を生じ、選別能力をより向上させることができる。
【0107】
このように、本実施形態の選別コンベヤ100においては、被処理物M中の軽量被処理物を高い分離回収率で除去することができ、選別能力が大幅に向上するため、良質な選別品を安定して得ることができる。
また、含水した被処理物Mを選別する場合においても、振動を負荷することでコンベヤに過剰な居つきが生じることが抑止され、居つきによる選別効率の低下を防止でき、装置全体の保全を図ることができる。
【0108】
尚、上記選別装置40では、選別手段として回転ブラシ41を用いると共に、回転ブラシ41を傾斜ベルトコンベヤ30による被処理物Mの搬送経路中に組み込んだ構成としているが、これに限定されることはなく、選別装置40を傾斜ベルトコンベヤ30とは完全に分離独立させた構成であってもよい。
【0109】
本実施形態の選別コンベヤ100において、被処理物の分離回収率がどの程度向上したかを検証するため、着直した木クズを軽量被処理物として重量被処理物に混ぜ、最終的に排除できた木クズの割合を目視にて判定した。尚、木クズは、長さ100mm程度、幅20〜30mm、厚さ10〜20mmのものを使用した。その結果、混入した木クズの約70%が排除され、振動ローラを設けない場合の約50%から大きく向上することが確認された。
【0110】
(II)第2実施形態
次に、本発明に係る第2実施形態の選別コンベヤ200を図面を参照して説明する。
図9は、本発明の第2実施形態である選別コンベヤ200の構成を示す要部概略側面図であり、図10は、図9の選別装置1の構成を一部断面で示した要部側面図で、図11は、図10のA−A線に沿う断面図である。
本実施形態の選別コンベヤ200は、上述した第1実施形態の選別コンベヤ100を第1の選別部として、第1の選別部の後段に第2の選別部を設け、第1の選別部で選別した被処理物を、第2の選別部において再度選別することにより、分離回収率の更なる向上を図ったものである。
【0111】
以下、図9〜図11を参照して、第2の選別部について説明する。
第2の選別部の選別装置1は、具体的には、処理施設の上方取り付け部16等に適宜吊り具18を介して吊持される装置枠2と、外周にブラシ毛3が植設された軸4が装置枠2に装備された軸受部2aに回転自在に支持された回転ブラシ5と、装置枠2上に設置されて回転ブラシ5をスプロケットやチェーン等からなる伝達手段19を介して回転駆動するブラシ駆動モータ7と、回転ブラシ5からの所定距離としてブラシ毛3の先端との間に被処理物Mを流す隙間Sが備わり、且つ、横断面形状が回転ブラシ5の軸4を中心とする略円弧状に成形されて回転ブラシ5の下方に配備された略樋状の選別シュート9と、選別シュート9を回転ブラシ5の軸方向に振動させる加振手段としての振動モータ11と、選別シュート9の上流端に被処理物Mを供給する被処理物供給口13を有した被処理物投入ホッパ14とから構成されている。
このような吊り下げ構成以外にも、設置台や地上への設置構造とすることもできる。
【0112】
回転ブラシ5は、軸4を所定の傾斜角度に傾斜させた姿勢で軸受部2aに支持されている。回転ブラシ5は、選別装置40の回転ブラシ41と同様に構成されている。
選別シュート9は、振動モータ11の加振力により振動している状態では被処理物Mが回転ブラシ5の軸4方向に適宜速度で滑落するように、回転ブラシ5の軸4とほぼ同じ傾斜状態で回転ブラシ5の下方に配備されている。
そして、選別シュート9は、回転ブラシ5の存在域よりも上流側に、回転ブラシ5による掻き出しが始まる前に、選別シュート9自体の振動により被処理物Mの上層に軽量被処理物が浮き出た分離状態をある程度進行させるための予搬送部9cが適宜長さだけ設けられている。更に、選別シュート9には、図示のように、粒径が所定径以下の重量被処理物を落下させる選別穴9aを有している。
【0113】
また、選別シュート9は、その上端部に連結されたバランスウエィト21によって重心位置が調節可能にされており、重心位置に振動モータ11が据え付けられるようになっている。
さらに、図11に示すように、選別シュート9は、回転ブラシ5の回転力で周方向に掻き出される軽量被処理物が不用意に周囲に飛散しないように、両側の上縁部9bでは、ブラシ毛3の先端部との間の隙間が狭くした形態となっている。そして、図11の矢印(イ)で示す回転ブラシ5の回転方向である被処理物の掻き出し側で、選別シュート9の上縁部9bの少し上方には、ブラシ毛3が掻き出した軽量被処理物を矢印(ロ)で示す所定の方向・位置に落とすスクレーパ23が装備されている。このスクレーパ23は、装置枠2に垂設された支柱25により支持されている。
【0114】
次に、選別装置1の作用を説明する。
この選別装置1では、第1の選別部により選別された被処理物Mは被処理物供給口13から選別シュート9に供給され、選別シュート9が振動モータ11によって振動させる一方で、回転ブラシ5はブラシ駆動モータ7により回転駆動される。つまり、選別シュート9の振動と、選別シュート9上での滑落作用と、回転ブラシ5により掻き出し作用によって、被処理物M中の軽量のものは選別シュート9の周方向に掻き出されてスクレーパ23により選別シュート9の側方外部で回収され、選別穴9aよりも粒径が小さいものは選別穴9aから選別シュート9の下方に落下させて回収される。一方、選別穴9aよりも粒径が大きく比較的重いものは、選別シュート9の下端出口で回収される。
【0115】
また、選別シュート9は、粒径が所定以下の重量被処理物を落下させる選別穴を有した構造とした場合には、重量被処理物は、単に軽量被処理物から分離するだけでなく、再利用の用途に応じて粒径毎に選別することも可能になり、選別の多機能化、高性能化を図ることができる。
尚、選別装置1の支持構造や、ゲート15の開閉機構を始めとして、本発明に係る選別装置1の構成部品の具体的構造は、図示例に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜に設計変更可能であることは言うまでもない。
【0116】
投入する被処理物として0〜40mmの大きさの建設廃材を処理する場合、加振手段である振動モータ11の振幅としては2〜5mm,周波数としては20〜30Hz,この時の加速度としては3.6G程度となることが適当で、これにより軽量物と比較的重量のあるものとの分離を促進できる。また、回転ブラシ5の回転数はブラシ毛3の剛性や長さにもよるが、回転ブラシ5の径が500mmであると、50〜100rpm程度の回転が妥当な範囲となる。
【0117】
上記第2実施形態の選別コンベヤ200において、被処理物の分離回収率がどの程度向上したかを検証するため、前述した第1実施形態の選別コンベヤ100の場合と同様に軽量被処理物を回収させた。
その結果、選別装置40と選別装置1の相乗効果により、混入した木クズの約85%が排除され、高い分離回収率で選別可能であることが確認された。
【0118】
(III)第3実施形態
図12は、本発明に係る第3実施形態の選別コンベヤ100の主要部分を示す斜視図である。
本実施形態の選別コンベヤ100は、図8に示すように、回転ブラシ41と搬送ベルト31上の被処理物Mとの間隔が大きくなり双方の干渉が不十分となる可能性がある搬送ベルト31の両脇領域pに位置された軽量被処理物を強制的に吸い上げて排除する吸引ダクト91を備えたものである。
吸引ダクト91は、回転ブラシ41下側の掻き先方向側の回転ブラシ41の搬送方向上流端に配置させている。吸引ダクト91には、図示しない吸引用のコンプレッサが接続されており、このコンプレッサにより吸引ダクト91内が負圧になり、吸引可能となる。
【0119】
この吸引ダクト91によって軽量被処理物をより確実に選別することができる。なお、図13に示すように、吸引ダクト91と同一の第2の吸引ダクト92を、回転ブラシ41の搬送方向上流端側の、回転ブラシ41の掻き先方向側とは反対側に設けてもよい。このように吸引ダクトを搬送ベルト31の両脇に設けることで、被処理物を更に確実に選別することができる。
【0120】
(IV)第4実施形態
図14は、本発明に係る第4実施形態の選別コンベヤ100の主要部分を示す斜視図である。
本実施形態の選別コンベヤ100は、上記第3実施形態の吸引ダクト91,92に代わって、搬送ベルト31の両脇領域pに位置された軽量被処理物に向けて高圧空気を吹き付け、軽量被処理物を回転ブラシ41の回転軌跡内に投入するための高圧エアノズル93を備えたものである。
【0121】
高圧エアノズル93は、回転ブラシ41下側の掻き先方向側の回転ブラシ41の搬送方向上流端に配置させている。高圧エアノズル93には、図示しないコンプレッサが接続されており、コンプレッサより高圧空気が供給されるようになっている。この高圧エアノズル93を設けることで軽量被処理物をより確実に選別できるようになる。なお、図示しないが、高圧エアノズル93と同一の第2の高圧エアノズルを回転ブラシ41の搬送方向上流端側の、回転ブラシ41の掻き先方向側とは反対側に設けてもよい。このように高圧エアノズルを搬送ベルト31の両脇に設けることで、被処理物を更に確実に選別することができる。
【0122】
(V)第5実施形態
図15は、本発明に係る第5実施形態の選別コンベヤ100の主要部分を示す斜視図である。
本実施形態の選別コンベヤ100は、上記第3実施形態の吸引ダクト91,92及び第4実施形態の高圧エアノズル93に代わって、搬送ベルト31の両脇領域pに位置された軽量被処理物のうち、回転ブラシ41下側の掻き先方向側のものを回転ブラシ41の回転軌跡内に掻き上げて投入するための補助回転ブラシ94を備えたものである。補助回転ブラシ94は回転ブラシ41と略同一の長さに形成されている。また、図示しないが、補助回転ブラシ94の駆動軸にはモータが接続されている。
この補助回転ブラシ94は搬送ベルト31の積載面脇部に載置された被処理物を回転ブラシ41の回転軌跡内に高効率で掻き上げることから、回転ブラシ41の回転方向と逆方向に回転するようになっている。この補助回転ブラシ94により、回転ブラシ41に干渉させる機会をより多く持たせることができ、被処理物をより確実に選別することができる。
【0123】
以上説明したように、上記各実施形態によれば、傾斜ベルトコンベヤ30に設けられた上流側及び下流側振動ローラ33,34により搬送ベルト31へ振動を付加することで、搬送ベルト31上の軽量被処理物を上層に浮かせることができる。そして、この浮き上がった軽量被処理物を回転ブラシ41の回転により掻き上げて搬送ベルト31上から排出することができる。このとき、ブラシ下方振動ローラ55によりさらに振動が付加されることにより、回転ブラシ41直下の軽量被処理物を搬送ベルト31上で跳躍させ、回転ブラシ41による掻き上げ効果を助長することができる。
【0124】
このように、傾斜ベルトコンベヤ30の上流側、及び下流側振動ローラ33,34、並びにブラシ下方振動ローラ55による加振作用と、回転ブラシ41による掻き上げ作用の組み合わせによって、被処理物の分離回収率を大幅に高めることができる。また、各振動ローラは、搬送ベルト31の駆動力を動力源としているため、別途駆動装置を設ける必要がなく、設置スペース及び駆動源の所要出力を最小限に抑えることができ、設備コストの低減を図ることができる。
【0125】
そして、回転ブラシ41の回転軸49は、傾斜ベルトコンベヤ30による被処理物Mの搬送面と略平行な面内で、搬送方向Aに対して所定の角度θ1をなして設置されている。これにより、搬送ベルト31上での回転ブラシ41による被処理物Mの掻き上げ有効範囲を、搬送方向Aに直交する幅方向に拡大することができ、回転ブラシ41による被処理物Mの掻き上げ能力を高めることができる。
また、上記第2実施形態によれば、第1の選別部による選別処理に加えて、第2の選別部による選別処理が行われるので、各選別処理による相乗効果を得ることができ、被処理物のトータルな分離回収率を飛躍的に高めることができる。
【0126】
また、上記第3〜第5実施形態によれば、回転ブラシ41下側の掻き先方向側の回転ブラシ41の搬送方向上流端に、吸引ダクト91、92、又は高圧エアノズル93、又は補助回転ブラシ94を配置することで、搬送ベルト両脇部に載置された回転ブラシ41に干渉されにくい領域の被処理物のうち、回転ブラシ41下側の掻き先方向側のものを強制的に排除することができる。特に、被処理物は、回転ブラシ41の回転方向により回転ブラシ41下側の掻き先方向側に多く溜まることから、少なくとも吸引ダクト91,92、又は高圧エアノズル93、又は補助回転ブラシ94を回転ブラシ41下側の掻き先方向側の回転ブラシ41の搬送方向上流端に設置することが好ましい。これにより、コンベヤ200の選別能力をより向上させることができる。
【0127】
(VI)第6の実施形態
次に、本発明に係る第6実施形態の選別コンベヤ100を図面を参照して説明する。
図16は本発明に係る第6実施形態の選別コンベヤ100における選別装置40の構成を示す正面図である。この図に示すように、ベルト保護ローラ53は、選別装置40の搬送路の入口部と出口部にそれぞれ設けられ、搬送ベルト31を水平に案内する1本の水平ローラと搬送ベルト31の両側を斜め上方に所定量持ち上げた状態に案内する2本の傾斜ローラとからなる。図19は選別装置40の出口側を示しており、入口側も同様に3本のローラが設けられている。
このベルト保護ローラ53は、下部ケーシング50の側端部に搬送ベルト31が摺接してベルトが損傷したり摩耗することを防止すると共に、搬送ベルト31を円弧状に屈曲させることで、回転ブラシ41に干渉させる領域を増大させ、掻き上げ効率を向上させる効果もある。
【0128】
また、本実施形態においては、回転ブラシ41は図18の時計回り方向に回転駆動される。なお、本実施形態においては、図16に示すように搬送ベルト31の下面に当接して搬送ベルト31を振動させるブラシ下方振動ローラ55を2本備えている。
図16〜図18に示すように、下部ケーシング50の内周面の搬送ベルト31側方には、掻き上げブラシ60が設けられている。図20は掻き上げブラシの単体としての正面図を示す。図20に示すように掻き上げブラシ60は、下部ケーシング50の外側から内側へ貫通して設けられる駆動軸51の先端にブラシ毛63が植設された小型回転ブラシが取り付けられる。駆動軸51は、軸受けを介してモータブラケット64に回転自在に支持され、同じくモータブラケット64に固定された駆動モータ65の出力軸にジョイントを介して接続されている。このモータブラケット64は、コンベヤフレーム38に立脚する装置枠42等に固設される。
【0129】
掻き上げブラシ60は、回転ブラシ41の掻き先方向側の下部ケーシング50の内側で、回転ブラシ41の搬送方向下流端に配置される。つまり、掻き上げブラシ60は、図18に示すように回転ブラシ41の上向き回転部分で、搬送ベルト31端部の積載面にブラシ毛が摺接されるように配置される。
この掻き上げブラシ60は、図8に示す回転ブラシ41搬送上流側の搬送路横断面において、回転ブラシ41のブラシ毛先端と、搬送ベルト31上の被処理物Mとの間隔が大きくなり、双方の干渉が不十分となる可能性のある搬送ベルト31の積載面脇部の領域pにおいて、この領域pで搬送される軽量被処理物を搬送方向逆方向に強制的に掻き上げる。即ち、掻き上げブラシ60は、掻き上げブラシ60の駆動軸51を回転駆動することで、領域pの軽量被処理物を掻き上げて回転ブラシ41の回転軌跡内に再度投入する働きを有する。このように、回転ブラシ41に干渉させる機会を再度持たせることで、被処理物をより確実に選別することができる。
【0130】
この実施形態による掻き上げブラシ60は、ブラシ毛63が駆動軸51に対して略垂直に植設されている。ブラシ毛63は、被処理物を掻き上げブラシ60の周方向に掻き上げるのに必要な反発力や強度が得られるように使用材料が選定されており、例えば、硬質のナイロン繊維束(その他に、塩化ビニル、ポリスチレン)等を好適に用いることができる。本実施形態のブラシ毛63は、下部ケーシング50の内周曲面に沿った形状に変形しながら回転し、被処理物を下部ケーシング50の内周曲面に沿って効率よく掻き上げることができる。
【0131】
掻き上げブラシ60の回転方向は、図16における時計回り方向とすることで、搬送ベルト31の移動方向上流側へ軽量被処理物を掻き上げて、回転ブラシ41の回転軌跡内へ投入している。
また、本実施形態の掻き上げブラシ60のブラシ毛63の線径は1.0mmとし、ブラシの外径は250mmに設定してある。そして、駆動軸51の回転数は77〜92rpm程度にすることが実際的な選別効率の上で好ましい。なお、本実施形態のブラシ毛63は、直線状のブラシ毛である場合を例に説明するが、これ以外にも、ウエーブ状に形成されるものであってもよい。この場合には、ブラシ毛63の実質的な弾性がより向上し、被処理物の掻き上げ率を高めることができる。
【0132】
一方、図18に示すように、上部ケーシング52の排出口71の搬送路側方には、排出シュート72が接続されている。排出シュート72の下部開口には、ふるい装置73が設けられており、このふるい装置73は、複数の振動吸収ダンパ74を介してふるいフレーム75に支持されている。そして、ふるいフレーム75はコンベヤフレーム38に支持されている。ふるいフレーム75の底部には、排出口71から排出された被処理物を収容する収容部76が形成される。収容部76の下方には、多数の小径孔77が形成されたパンチングプレート78が取り付けられている。このパンチングプレート78の上方には、上述の排出シュート72の下端が開口されている。
【0133】
ふるいフレーム75には、図17に示すように、一対のベースビーム79が架設され、ベースビーム79上には加振駆動機80が固設されている。ふるい装置73は、加振駆動機80が駆動されることにより振動吸収ダンパ74を介してコンベヤフレーム38から独立してふるいフレーム75全体が振動するようになっている。つまり、選別装置40から排出シュート72を介してパンチングプレート78上に排出された被処理物は、収容部76に落下して、更に小径のものが小径孔77を通過してふるい分けされるようになっている。
【0134】
次に、本実施形態の選別コンベヤ100による選別の作用を説明する。
この選別コンベヤ100では、まず、被処理物Mを図1に示す選別コンベヤ100の傾斜下方側の被処理物供給部90に供給し、傾斜ベルトコンベヤ30の搬送ベルト31に載置して搬送方向Aに沿って搬送する。
被処理物Mが上流側振動ローラ33の位置に搬送されると、搬送ベルト31上の被処理物Mは、上流側振動ローラ33の回転により強振動が付与されて、比重の小さい軽量被処理物が浮き上がり、比重の大きい重量被処理物が沈下する。
【0135】
次に、磁選機36を必要に応じて作動させ、被処理物M中の鉄屑等を選別処理する。
被処理物Mが下流側振動ローラ34の位置に搬送されると、搬送ベルト31上の被処理物Mは、下流側振動ローラ34の回転により微振動が付与されて、被処理物Mの載置表面を滑らかにすると共に、被処理物Mに突き刺さっている棒体等が均される。
このように、被処理物Mは、上流側振動ローラ33及び下流側振動ローラ34の振動によって、除去しようとする軽量被処理物が選別装置40により選別しやすい状態で搬送ベルト31上に載置される。
【0136】
そして、選別装置40の位置に搬送された被処理物Mは、ブラシ下方振動ローラ55により振動が付与されて、主に軽量被処理物が搬送ベルト31上で跳躍し、ブラシ毛48への引っ掛かり性を向上させる。そして、回転ブラシ41の回転によって軽量被処理物が選択的に掻き上げられ、排出シュート72から排出される。これにより、選別装置40による選別処理が行われる。
【0137】
このとき、被処理物の積載量が多く、搬送ベルト31が下方に沈んだ場合等には、回転ブラシ41のブラシ毛先端に接触し難くなった搬送ベルト積載面脇部の領域pが特に大きく生じる。また、回転ブラシ41が搬送路に対してθだけ傾斜されているために、軽量被処理物が積極的に領域pに寄せ集められる。その結果、被処理物が回転ブラシ41の回転軌跡内を搬送されるに従い、軽量被処理物が領域pで徐々に堆積されるようになる。そして、この軽量被処理物は、回転ブラシ41の搬送方向下流で掻き上げブラシ60の位置に到達する。
すると領域pに載置された軽量被処理物は、図22に示すように、掻き上げブラシ60の回転によって回転ブラシ41の搬送上流側斜め上方に掻き上げられ、回転ブラシ41の回転軌跡内に再度投入される。これにより、掻き上げられた軽量被処理物が排出シュート72から排出され、搬送ベルト31の領域pに寄った軽量被処理物がそのまま掻き上げられずに通過することがなくなり、選別装置40による分離回収率が格段に高められる。
【0138】
このように、本実施形態の選別コンベヤ100では、被処理物M中の軽量被処理物を高い分離回収率で除去することができ、分離回収率を大幅に向上でき、良質な選別品を安定して得ることができる。
また、傾斜ベルトコンベヤ30の上流側、及び下流側振動ローラ33,34、並びにブラシ下方振動ローラ55による加振作用と、回転ブラシ41による掻き上げ作用の組み合わせ効果によっても、選別装置による分離回収率が大幅に高められる。また、各振動ローラは搬送ベルト31の駆動力を動力源としているため、別途駆動装置を設ける必要がなく、設置スペース及び駆動源の所要出力を最小限に抑えることができ、設備コストの低減を図ることができる。
【0139】
そして、掻き上げブラシ60のブラシ毛63を駆動軸51に対して略垂直に植設したので、ブラシ毛63の実質的な弾性強度(腰)を強くすることができ、ブラシ毛63が駆動軸の先端方向に傾斜してしまうへたりを生じ難くして、掻き上げブラシ60を長寿命化させることができる。
【0140】
なお、上記選別装置40の上部ケーシング52、又は下部ケーシング50或いはそれら両方の内周面に、硬質スポンジ等を敷設して回転ブラシ41のブラシ毛との摺接強さを助長した構成としてもよい。この構成によれば、軽量被処理物をより強力に掻き上げることができ、分離回収率を更に向上できる。
また、上記選別装置40では、選別手段として回転ブラシ41を用いると共に、回転ブラシ41を傾斜ベルトコンベヤ30による被処理物Mの搬送経路中に組み込んだ構成としているが、これに限定されることはなく、選別装置40を傾斜ベルトコンベヤ30とは完全に分離独立させた構成であってもよい。
【0141】
本実施形態の選別コンベヤ100において、選別装置40に掻き上げブラシ60を設けたことによる被処理物の分離回収率がどの程度向上したかを検証するため、着色した木屑を軽量被処理物として被処理物に混ぜ、最終的に排除できた木屑の割合を目視にて判定した。
その結果、掻き上げブラシ60を設けない場合に比べて、掻き上げブラシ60を設けた方が分離回収率を格段に向上でき、軽量被処理物を50%以上排除できた。このように本発明による選別装置40では、掻き上げブラシ60を設けない場合より分離回収率が大きく向上することが確認できた。
【0142】
また、本実施形態の選別コンベヤ100は、選別装置40に続きいてふるい装置73を接続したので、選別装置40による選別処理に加えて、被処理物の大きさによる選別処理も行うことができる。このため、各選別処理による相乗効果を得ることができ、被処理物のトータルな分離回収率を大幅に向上させることができる。
【0143】
(VII)第7実施形態
次に、本発明に係る第7実施形態の選別コンベヤを図面を参照して説明する。図23は、本実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの正面図である。
この実施形態に用いられる掻き上げブラシ110は、ブラシ毛63が駆動軸51の先端方向に傾斜して植設されている。傾斜の角度は、例えば駆動軸51に直角な垂線に対して20°の角度を有する程度が好適となる。この実施形態における選別コンベヤの他の構成は、上述した選別コンベヤ100と同様である。
このようにブラシ毛63が傾斜して植設された掻き上げブラシ110によれば、ブラシ毛63を下部ケーシング50の内周面に接触させずに回転させることができ、ブラシ毛63と下部ケーシング50との磨耗を防止し、駆動モータ65の駆動負荷を低減させることができる。
【0144】
(VIII) 第8実施形態
次に、本発明に係る第8実施形態の選別コンベヤを説明する。
図24は、本実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの正面図である。
この実施形態に用いられる掻き上げブラシ120は、駆動軸51の軸線方向に多段状に分割され設けられている。図示の例では、駆動モータ65側の一段目のブラシが円盤状の平ブラシ121(図20に示したものと同様のもの)として形成され、駆動軸先端側の二段目のブラシが傾斜したテーパブラシ122(図23に示したものと同様のもの)として形成されている。この実施形態における選別コンベヤの他の構成は、上述した選別コンベヤ100と同様である。
【0145】
このようにブラシを多段状に形成した掻き上げブラシ120によれば、搬送ベルトの積載面脇部の掻き上げ有効範囲を拡大することができ、掻き上げブラシによる被処理物の掻き上げ能力を高めることができる。また、二段目をテーパブラシ122としていることで、一段目の平ブラシ121が下部ケーシング50に沿って変形した際、ブラシ同士の干渉をなくすことができる。なお、図示の例では、一段目と二段目とを平ブラシ121とテーパブラシ122としたが、多段状の掻き上げブラシ120は、一段目と二段目とが共に平ブラシ121又はテーパブラシ122であってもよい。
【0146】
(IX) 第9実施形態
次に、本発明に係る第9実施形態の選別コンベヤを説明する。
図25は、本実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの毛先部の拡大図である。
この実施形態に用いられる掻き上げブラシ130は、ブラシ毛63が、ブラシ半径方向に異なる長さで植設されている。つまり、掻き上げブラシ130の外周面が凹凸形状となっている。凹凸の具体的な寸法としては、例えば凹凸それぞれの円周方向の長さが50mm程度、凹凸の高低差が20mm程度であることが好ましい。この実施形態における選別コンベヤの他の構成は、上述した選別コンベヤ100と同様である。
この掻き上げブラシ130によれば、ブラシの表層が凹凸面に形成されることで、異なる半径長さのブラシ毛63が連続的に被処理物に当たり、均一長のブラシ毛63の場合と比較して、掻き上げ効率が大きくなり、以て、軽量被処理物をより確実に掻き取ることができる。
【0147】
(X)第10実施形態
次に、本発明に係る第10実施形態の選別コンベヤを説明する。
図26は、本実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの配設位置を示す選別装置の平面図である。
この実施形態に用いられる選別装置140は、第3実施形態で示した掻き上げブラシ60の搬送方向上流側に、更に第2の掻き上げブラシ141が並設されている。第2の掻き上げブラシ141は、第3実施形態で示した掻き上げブラシ60と同様のものの他、第4、第5、第6実施形態で示した掻き上げブラシを用いることができる。この実施形態における選別コンベヤの他の構成は、上述した選別コンベヤ100と同様である。
【0148】
この選別装置140によれば、搬送ベルト31の積載面脇部に堆積した軽量被処理物が第2の掻き上げブラシ141によって回転ブラシ41に再度干渉するように掻き上げられ、さらにその搬送下流側で、再び第1の掻き上げブラシ60によって掻き上げられる。このように、第1、第2の掻き上げブラシの組み合わせ効果により掻き上げ効果が増大し、搬送ベルト31の積載面脇部の軽量被処理物をより確実に回転ブラシ41の回転軌跡内に投入することが可能となる。以て、選別装置による分離回収率を高めることができる。
【0149】
また、選別装置140は、掻き上げブラシ60、141が設けられた下部ケーシング50内側の、掻き上げブラシ60、141とは反対側の傾斜側壁で、回転ブラシ41の搬送方向上流端に第3の掻き上げブラシ142を配置するものであってもよい。
このような第3の掻き上げブラシ142の設けられた選別装置140によれば、回転ブラシ41の傾斜角θによって、搬送下流側で回転ブラシ41との干渉の機会が減少する第3の掻き上げブラシ142側の軽量被処理物を、予め搬送上流側で確実に掻き上げることができる。これにより、掻き上げブラシ142側に軽量被処理物が残存したまま搬送されることを確実に防止でき、分離回収率をより高めることができる。
【0150】
なお、第1、第2の掻き上げブラシとして、例えば図27、図28に示す形状のものも考えられる。図27に示す円盤形状の第1の掻き上げブラシ150は、長さ及び太さの異なるブラシ毛が掻き上げブラシ150の駆動軸の軸線方向に異なる幅で2段に重ねて植設され、各段のブラシ毛のブラシ外周が凹凸状に形成されたものである。この場合、各段のブラシの具体的な寸法としては、例えば小さい方の段のブラシ151は直径250mm、幅27mm、ブラシ毛1本の径1.0mmであり、大きい方の段のブラシ152が直径290mm、幅36mm、ブラシ毛1本の径1.2mmである。また、夫々のブラシ外周に形成された凹凸の高低差は30mmである。
【0151】
図28に示す形状の第2の掻き上げブラシ160も第1の掻き上げブラシ150と同様に、長さ及び太さの異なるブラシ毛が掻き上げブラシ160の駆動軸の軸線方向に異なる幅で2段に重ねて植設され、各段のブラシ毛のブラシ外周が凹凸状に形成されたものである。但し、第1の掻き上げブラシ150より全体的に寸法が小さい。各段のブラシの具体的な寸法としては、小さい方の段のブラシ161が直径210mm、幅18mm、ブラシ毛1本の径1.0mmであり、大きい方の段のブラシ162が直径250mm、幅27mm、ブラシ毛1本の径1.2mmである。また、夫々のブラシ外周に形成された凹凸の高低差は30mmである。
【0152】
このように、第1、第2の掻き上げブラシ150,160は、ブラシ毛が掻き上げブラシ150,160の駆動軸の軸線方向に異なる幅で2段に重ねて植設され、各段のブラシ毛のブラシ外周が凹凸状に形成されているので、段階的に長さの異なるブラシ毛が周期的に摺接することになり、また各段階でのブラシ毛の腰の強さが異なることから、軽く小さい被処理物から比較的重く大きな被処理物まで一様に掻き上げることが可能となる。これにより、一様長さのブラシ毛の場合と比較して、被処理物の掻き上げ効率を向上できる。なお、ブラシ毛の段数としては、2段に限定されるものではない。
また、第2の掻き上げブラシのブラシ毛の長さ、ブラシの幅、ブラシ毛の太さのぞれぞれを、第1の掻き上げブラシのものよりも小さくすることで、異なる強さで被処理物を掻き上げることができ、より多くのタイプの被処理物を掻き上げることができる。以て、掻き上げ効率を向上できる。
さらに、掻き上げブラシ回転半径方向の長さが段階的に長くなるため、円弧状のケーシング内で、ブラシ毛がケーシング壁面形状に合う長さとなる。このため、ブラシ毛が冗長に長くなることが防止され、効率良く被処理物を掻き上げることができる。
【0153】
また、上記第3の掻き上げブラシの代わりとなるものとして、図29、図30に示す形状のものも考えられる。図29に示す第3の掻き上げブラシ170は、ブラシ毛をプロペラ状の羽根型にしたもので、掻き上げブラシ170の駆動軸の軸線方向に対してブラシ毛を傾斜させて植設している。
【0154】
また、図30に示す第3の掻き上げブラシ180は、固定型のブラシであり、棒状のブラシ毛固定部181と、このブラシ毛固定部181に対して垂直に植設されたブラシ毛とからなるものである。この掻き上げブラシ180の選別装置140への取り付けに際しては、ブラシ毛が所定角度で搬送方向上流側に向くようにする。
この第3の掻き上げブラシ180は、ブラシ毛固定部181とブラシ毛とからなる固定型であるので、モータで回転駆動するものと比べて製品コストを安くでき、省電力化が図れる。
【0155】
図31は、上記第1の掻き上げブラシ150、第2の掻き上げブラシ160、第3の掻き上げブラシ170を選別装置140に取り付けた状態を示す平面図である。
第1の掻き上げブラシ150及び第2の掻き上げブラシ160によって、搬送ベルト31の両脇部に載置された被処理物のうち、回転ブラシ41下側の掻き先方向側のものが強制的に掻き上げられ、回転ブラシ41の回転軌跡内に投入される。また、プロペラ型の第3の掻き上げブラシ170によって、搬送ベルト31の両脇部に載置された被処理物のうち、回転ブラシ41の搬送方向上流端側の掻き先方向側とは反対側のものが回転ブラシ41の回転軌跡内に投入される。
第1の掻き上げブラシ150と第2の掻き上げブラシ160は、互いにブラシ毛の腰の強さが異なり、腰の強さの弱い方の第2の掻き上げブラシ160によって軽く小さい被処理物が掻き上げられ、腰の強さの強い方の第1の掻き上げブラシ150によって比較的重く大きな被処理物が掻き上げられる。なお、プロペラ型の第3の掻き上げブラシ170の回転数としては、例えば30〜50rpmが好適である。
【0156】
また、この選別コンベヤでは、第1、第2の掻き上げブラシの搬送方向上流側に、掻き上げブラシにより掻き上げた被処理物を衝突させて回転ブラシの回転軌跡内に投入させる跳ね返し板58を回転ブラシの回転方向に沿って設けている。この跳ね返し板58により、第1,第2の掻き上げブラシにより掻き上げられた被処理物が跳ね返し板58に衝突し、被処理物が回転ブラシの回転軌跡内に確実に投入されるようになる。
【0157】
(XI)第11実施形態
次に、本発明に係る第11実施形態の選別コンベヤを図面を参照して説明する。
図32は本発明に係る第11実施形態の選別コンベヤにおける選別装置の構成を示す側面図、図33は図32のD矢視方向から見た正面図である。
【0158】
選別装置201では、図32に示すように、第1の掻き上げブラシ221と、第2の掻き上げブラシ229とが配設され、これら第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、回転ブラシ203の回転軸方向両端より内側に配設されている。従って、特に第1の掻き上げブラシ221は、回転ブラシ203の回転外周面から外れることなく、回転ブラシ203の直毛ブラシ領域213に被さっている。
【0159】
また、選別装置201では、第1の掻き上げブラシ221に対して被処理物搬送方向下流側(図32の右側)に第1の跳ね返し板225がケーシング227内周面から突出して設けられ、第2の掻き上げブラシ229に対して被処理物搬送方向下流側(図32の右側)に第2の跳ね返し板231がケーシング227内周面から突出して設けられている。この第1の跳ね返し板225及び第2の跳ね返し板231は、図32の縦軸VLに対して所定角度θn(流れ角度)傾斜され、また、被処理物の搬送方向(図32の右方向)へ所定角度(戻り角度)倒れた姿勢で設けられている。これらの跳ね返し板の角度は、本実施形態の場合、流れ角度θn=40°、戻り角度50°とすることが被処理物を効率良く回収する上で最適であることが分かっている。
【0160】
これら第1の跳ね返し板225及び第2の跳ね返し板231に対して、被処理物搬送方向下流のケーシング227の内壁面には、跳ね返し板225、231のケーシング227からの突出高さと略同一厚の粗面弾性材233が設けられている。この粗面弾性材233としては、例えば表面に微細な孔の形成されたスポンジが好適に用いられる。スポンジの他には、ウレタンや樹脂を用いてもよく、また、鉄板等を突出させた構成としてもよい。 また、図33に示すようにケーシング227の掻き上げブラシ221,229の反対側にも粗面弾性材234が設けられている。この粗面弾性材234は、搬送ベルト31の側端部でベルト厚み分をケーシング227から突出させることで、ベルト側面に被処理物が載って搬送されることを防止して、掻き上げブラシ203の掻き上げ性を向上させている。
【0161】
この実施形態による選別コンベヤ200の選別装置201に用いられる回転ブラシ203は、ブラシ毛205が図34(a)に示す直毛205aと、図34(b)に示すウェイブ毛205bとからなる。これらブラシ毛205は、断面コ字状のチャンネル材207a、207bに芯材209を挟持させ、ブラシ毛長手方向中央部分をこの芯材209に巻装するようにして植設される。回転ブラシ203は、このチャンネル材207a、207bが回転軸211の外周に螺旋状に固着されることで植設される。
【0162】
図35に示すように、直毛205aは、回転軸211の外周に直毛ブラシ領域213を形成する。また、ウェイブ毛205bは、回転軸211の外周にウェイブ毛領域215を形成する。この直毛ブラシ領域213とウェイブ毛領域215とは、回転軸211の長手方向に交互に形成される。
【0163】
この実施形態では、直毛205aの線径が0.8mm、ウェイブ毛205bの線径が0.7mm程度で形成される。また、直毛205aを保持するチャンネル材207aは幅5mm、ウェイブ毛205bを保持するチャンネル材207bは幅6mmで形成されている。これらチャンネル材207a、207bは、螺旋ピッチ25mmで回転軸211の外周に固着される。
また、図32及び図35に示すように、直毛ブラシ領域213は、回転軸211の長手方向の長さがlb=300mm、ld=300mm、ウェイブ毛領域215は、回転軸211の長手方向の長さがla=400mm、lc=400mmで形成されている。従って、回転ブラシ203のブラシ領域の総長Lは、1400mmとなっている。これら直毛ブラシ領域213,ウェイブ毛領域215の上記寸法la〜ldは、掻き上げブラシ、跳ね返し板、及び粗面弾性材の配置位置に応じて適宜設定される。
【0164】
次に、回転ブラシ203の支持構造を説明する。図36に示すように、回転ブラシ203の回転軸211は、外周にブラシ毛205の植設されるパイプ部241と、このパイプ部241の両端に同一中心で固着されたフランジ243と、このフランジ243にボルトにより締結される固定円盤245と、この固定円盤245の外面に同一中心で固着される支持軸247a、247bとで構成される。また、支持軸247a,247bは、それぞれが軸受249に回転自在に支持され、一方の支持軸247bが自在継ぎ手251等を介してブラシ駆動モータ253の出力軸に接続されている。なお、支持軸247a,247bは、それぞれ軸受249a,249に支持されている。
【0165】
従って、回転軸211は、軸受249aの締め付けを緩めて支持軸247aを回転ブラシ203側から離す方向に引き出すことにより、容易に取り外し可能となる。このため、回転軸の両端が直接にベアリングを介して転がり軸受に支持される構造の場合に必要であった回転ブラシ交換の際のベアリングの分解が不要となり、回転ブラシ交換時間の大幅な短縮が可能となる。
実際に作製したこの回転ブラシ203を交換したところ、従来構造では作業人員1名で55分の時間を要したのに対し、本実施形態の構造では、作業人員1名で15分の時間で交換を完了でき、交換時間の大幅な短縮が可能となった。このように、回転ブラシ交換の際の回転ブラシの脱着作業が大幅に軽減され、作業時間の短縮と作業の省力化・省人化を図ることができる。
【0166】
次に、第1の掻き上げブラシ221、第2の掻き上げブラシ229について詳細に説明する。
図37は第1の掻き上げブラシの分解側面図、図38(a)は図37の上段ブラシ、図38(b)は同じく下段ブラシを示した説明図、図39は第2の掻き上げブラシの分解側面図、図40(a)は図39の上段ブラシ、図40(b)は同じく下段ブラシを示した説明図である。
【0167】
第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、図37、図39に示すように、回転軸265、回転軸267方向に複数段(この例では2段)に分割構成し、ブラシ毛の密度を増大させている。第1の掻き上げブラシ221は、上段ブラシ221aと、下段ブラシ221bとに分割され、下段ブラシ221bの回転直径は、上段ブラシ221aの回転直径より小さく形成されている。同様に、第2の掻き上げブラシ229も、上段ブラシ229aと、下段ブラシ229bとに分割され、下段ブラシ229bの回転直径は、上段ブラシ229aの回転直径より小さく形成されている。
【0168】
このように上下2段に分割された第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、回転軸265、回転軸267の先端に固定された台座271上に、ゴムパッキン273、フランジ275が順次取り付けられ、更にその先端側に、ゴムパッキン277、下段ブラシ221b(又は、229b)、ゴムパッキン277、上段ブラシ221a(又は、229a)が重ねられ、これらを先端側から貫通する図示しないボルトによって同心円状に台座271に固定してある。従って、先端に螺合された図示しないボルトを螺合解除することにより、第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、下段ブラシ221b(又は、229b)と、上段ブラシ221a(又は、229a)とに容易に分解できるようになっている。
【0169】
ここで、ゴムパッキン273は、石等の被処理物がケーシング227との隙間に入り込むのを防止するように働き、10mm程度の厚さが好適となる。また、ゴムパッキン277は、すべり止め兼ゆるみ止めとして働き、3mm程度の厚さが好適となる。さらに、図示しないボルトは、逆ねじで形成され、回転方向に締まるようなねじ方向となっている。
【0170】
第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、ブラシ毛281を、回転半径方向に異なる長さに植設し、ブラシ外周に、5組の凹凸を回転円周方向に順次形成してある。従って、ブラシ外周には、5つの凸状の羽根部283がブラシ外周から突出している。
【0171】
これら第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、諸寸法が所定の値をとることにより、掻き上げ能力、ひいては回収率が最大限に高められることが実際の実験により分かっている。その具体的な寸法を挙げれば、図37に示す第1の掻き上げブラシ221の場合、
上段ブラシ221aの回転最大半径R1:125mm
回転最小外径R2:85mm
羽根部283の段差H:40mm
羽根部283の円弧長E1:78.5mm
凹部の外周長E2:53.5
厚みt1:30mm
であり、また、
【0172】
下段ブラシ221bの回転最大半径R3:105mm
回転最小外径R4:65mm
羽根部283の段差H:40mm
羽根部283の円弧長E3:66mm
凹部の外周長E4:41mm
厚みt2:20mm
である。
【0173】
また、図39に示す第2の掻き上げブラシ229の場合、
上段ブラシ229aの回転最大半径R5:145mm
回転最小外径R6:105mm
羽根部283の段差H:40mm
羽根部283の円弧長E5:91mm
凹部の外周長E6:66
厚みt3:30mm
であり、また、
【0174】
下段ブラシ229bの回転最大半径R7:125mm
回転最小外径R8:85mm
羽根部283の段差H:40mm
羽根部283の円弧長E7:78.5mm
凹部の外周長E8:53.5mm
厚みt4:30mm
である。第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、共に直毛のブラシ毛が好適であり、その線径は1.2mmが好適となる。
【0175】
次に、本実施形態の選別コンベヤの作用を説明する。
なお、基本的な選別の作用は、第6実施形態の選別コンベヤ100と同様となるので、ここでは、各部分構成毎の作用を説明する。
図41は跳ね返し板近傍の掻き上げ状況を平面視(a)、及び側面視(b)で示した説明図である。
【0176】
この選別コンベヤ200では、前述したように回転ブラシ203の回転軸方向に直毛ブラシ領域213とウェイブ毛領域215とが交互に形成される。一般的に、直毛ブラシ領域213に植設される直毛205aはブラシ毛の腰が強く、ウェイブ毛領域215に植設されるウェイブ毛205bはブラシ毛がウェイブし(波打ちし)、直毛に比べてブラシ毛の腰が弱い。従って、図32に示すように、第1の跳ね返し板225、第2の跳ね返し板231の位置に腰の強い直毛ブラシ領域215が配置されると、掻き上げブラシにより一旦掻き上げられた被処理物の再落下が防止でき、掻き上げブラシの掻き上げ効果を向上できる。
【0177】
また、第1の掻き上げブラシ221、第2の掻き上げブラシ229の位置に比較的腰の弱いウェイブ毛領域213を配置することにより、掻き上げブラシ221,229のブラシ毛と回転ブラシ203のブラシ毛との干渉による抵抗が軽減する。以て、第1の掻き上げブラシ221、及び第2の掻き上げブラシ229による掻き上げ駆動力を低減しつつ掻き上げ能力を向上できる。さらに、腰の強い直毛ブラシ領域と腰の比較的弱いウェイブ毛ブラシ領域を交互に設けることにより、表面に浮いた被処理物から、表面から少し下の被処理物に対する掻き寄せが良好に行えるようになり、掻き上げブラシによる掻き上げ効果を最大限に発揮できる。
【0178】
そして、第1の掻き上げブラシ221が回転ブラシ203の回転軸方向両端より内側に配設されることで、第1の掻き上げブラシ221の回転円が、回転ブラシ203の回転外周面に重なることになる。これにより、第1の掻き上げブラシ221により掻き上げられた被処理物が回転ブラシ203に干渉せず、あるいは干渉の機会が少ないために搬送方向下流側に送られることを防止できる。
第1の掻き上げブラシ221は、回転中心を通る鉛直線を挟んで一方が掻き上げ方向、他方が掻き下げ方向となって回転する。この掻き下げ方向の回転は、一旦掻き上げられた被処理物を再び掻き下げる不利があった。しかし、前述したように第1の掻き上げブラシ221の回転円が、回転ブラシ203の回転外周面に重なることで、回転ブラシ203の上方向の回転を有効に作用させることができるようになり、第1の掻き上げブラシ221の掻き下げ作用が緩和される。このため、掻き上げられた被処理物が搬送方向下流側に送られることを防止でき、より確実に搬送ベルト脇部の被処理物を再度回転ブラシに干渉させることができる
【0179】
また、ケーシング227の内周面で、第1の跳ね返し板と第2の掻き上げブラシ229との間に形成される隙間に粗面弾性材233を設けることにより、この隙間に第1の掻き上げブラシ221により掻き上げられた被処理物を、第2の掻き上げブラシ229により掻き下げることなく回転ブラシ203に干渉させることができる。このため、掻き上げブラシの掻き下げ側による被処理物の掻き下げを防止でき、被処理物の掻き上げ効果を向上できる。
【0180】
粗面弾性材233は、重量の重い木屑等が回転ブラシ203に干渉したときに、木屑等が粗面弾性材233の表面に食い込んで引っ掛かり、回転ブラシ203と共働して掻き取り効果を向上させている。また、回転ブラシ203によって掻き寄せられた被処理物が粗面弾性材233に当たるので、騒音が減少される。そして、粗面弾性材233の表面に固着した泥等の居付きは、粗面弾性材233を変形させることにより容易に除去できる。
【0181】
そして、第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229の外周に、五組の凹凸が回転円周方向に順次形成されることで、五つの凸状の羽根部283がブラシ外周から突出することになる。
この羽根部283は、五つ以下の場合、羽根部283同士の隙間から被処理物が通過し易くなり、掻き上げ能力が低下する。また、五つ以上の場合、ブラシ毛が撓むと隣接の羽根部283同士が接触して、羽根部間の隙間がなくなり、回転外周面に生じていた段差による掻き上げ能力が低下する。即ち、羽根部283を五つに形成することで、第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229を最も効率良く動作させることができる。
【0182】
掻き上げブラシの羽根部283の数は、上述した五つの他、例えば図42(a)に示す8つ、図42(b)に示す6つ、あるいは図42(c)に示す4つとすることもできる。これら羽根部283の数の異なる掻き上げブラシを上述した諸寸法に準じて実際に作製し、同一条件下で選別装置を稼働させ、その回収率を調べた。なお、羽根部283の段差はいずれも40mmとした。
その結果、図42(a)に示す8つの羽根部283を有する掻き上げブラシでは回収率が48.8%、図42(b)に示す6つの羽根部283を有する掻き上げブラシでは回収率が54.2%、5つの羽根部283を有する掻き上げブラシでは回収率が58.8%となり、図42(c)に示す4つの羽根部283を有する掻き上げブラシでは回収率は低くなった。このように5つの羽根部283を有する掻き上げブラシが最も回収率が大きくなる。
【0183】
さらに、第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229のそれぞれが、複数段に分割構成されることで、回転軸方向で異なるブラシ毛の磨耗量に応じて、所望の段の分割ブラシ毛のみの交換が可能になり、一部の段の磨耗のために掻き上げブラシ全体を交換する必要がなくなり、経済性が高まる。
【0184】
この第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229と同様の構成の掻き上げブラシを実際に作製し、回収率を測定した結果、本実施形態の構成での掻き上げブラシは、回転数100rpmで回収率を70%にまで向上させることができた。また、本実施形態の構成での掻き上げブラシは、150時間までは回収率の低下がみられず、耐久時間を大きく向上できた。
【0185】
なお、第1の掻き上げブラシ221及び第2の掻き上げブラシ229は、上段ブラシ221a、229aを大外径とし、下段ブラシ221b、229bを小外径としたが、これら上段ブラシ221a、229aと、下段ブラシ221b、229bの外周面を段差のないテーパ形状として形成してもよい。このようなテーパ形状とすれば、骨材に対する抵抗を抑えることができる。
【0186】
上述の回転ブラシ203を用いた選別コンベヤ200によれば、同一のブラシ毛のみを植設した回転ブラシの場合、回転数87rpmで回収率が70%であったのに対し、回転数78rpmで回収率が75%にまで向上できた。この結果、低回転が実現可能となり、ブラシ耐久時間が約2倍の400時間にすることができた。
【0187】
また、この実施形態による回転ブラシ203は、直毛ブラシ領域213及びウェイブ毛領域215のそれぞれの毛足が同一長さで形成され、回転軸211が回転されることにより、任意の位置で回転軸211からの半径が等しくなる回転外周面を形成するようになっているが、本発明の回転ブラシ203は、これに限定されることなく、以下の構成とすることもできる。
【0188】
即ち、図43(a)に示す回転ブラシ203aは、外形が、回転軸211の軸方向一端側から他端側に向かうに従って、ブラシ毛205の毛足を徐々に短くしたテーパ形状で形成されている。
この回転ブラシ203aでは、回転外周面がテーパ形状になることで、回転軸211を被処理物の搬送方向に対して傾斜させなくとも、被処理物の搬送方向下流に向かうに従って、ケーシング227と回転外周面との間が徐々に狭くなる。つまり、回転軸211の偏心を不要にすることができる。
【0189】
図43(b)に示す回転ブラシ203bは、ブラシ毛205の植設された回転軸211に、ブラシ毛205と略同一長さの複数の金属棒235をブラシ毛205と混在させて設けてある。
この回転ブラシ203bでは、ブラシ毛205と金属棒235とが混在して植設された状態となり、ブラシ毛205のみが植設される場合に比べて被処理物の掻き上げ力が高まる。即ち、振動ローラにより浮き上げられた木屑の上に、さらに石等の被処理物が載っている場合に、石等を掻き乱し、木屑を最上層に掻き上げるのに有効となる。
【0190】
図43(c)に示す回転ブラシ203cは、円周方向の外周面に、回転軸211を中心とした螺旋状の溝237を形成してある。
この回転ブラシ203cでは、回転外周面に段差が生じ、被処理物を掻き寄せる際の引っ掛かり性が高まる。また、溝237が螺旋状であるので、一旦、回転ブラシ203cに引っ掛かった被処理物が溝237に案内されて、連続してケーシング227内壁面側への掻き寄せが可能となる。
【0191】
図43(d)に示す回転ブラシ203dは、円周方向の外周面に、回転軸211の長手方向の溝239を形成してある。
この回転ブラシ203dでは、回転外周面に段差が生じ、回転ブラシ203Dの回転によって被処理物を掻き寄せる際の引っ掛かり性が高まる。また、溝239が回転軸211方向に形成されるので、溝239による段差部が直角に被処理物に当たることになり、掻き寄せ機能が効果的に発揮される。
【0192】
(XII)第12実施形態
次に、本発明に係る第12実施形態の選別コンベヤを図面を参照して説明する。
図44は専用の駆動手段が設けられた振動ローラの平面図、図45は図44の側面図、図46は図44のE−E矢視図である。
【0193】
この実施形態による選別コンベヤ300は、回転ブラシに対して被処理物の搬送方向上流側に設けられた振動ローラ301が、専用の駆動手段303により駆動される。複数の振動ローラ301は、例えば一つが駆動手段303である電動モータにより駆動され、他のものが、この駆動手段303によって駆動される振動ローラ301の回転軸に設けられたスプロケット305に、チェーン等の動力伝達手段307を張架することで、従動されるようになっている。
【0194】
この選別コンベヤ300では、振動ローラ301が専用の駆動手段303により駆動され、振動ローラ301の回転が、搬送ベルトの搬送速度に制約されなくなる。これにより、任意の振動周波数で搬送ベルトを振動させることができるようになり、搬送ベルトの搬送速度を変更した場合であっても、軽量被処理物を浮き上がらせるために最適な振動周波数で搬送ベルトを振動させることができる。また、駆動手段303を制御手段により駆動制御すれば、上述したように、振動ローラ301の振動パターンをプログラマブルに制御することも容易に可能となる。
【0195】
なお、以上詳細に説明した本発明に係る各実施形態の選別コンベヤは、例えば第3実施形態の吸引ダクト、第4実施形態の高圧エアノズルの構成を、第6実施形態〜第12実施形態の選別装置と組み合わせて用いることで、より一層、被処理物の分離回収率を向上させることができ、また、他の実施形態の構成を組み合わせて用いても良い。
【0196】
【発明の効果】
本発明によれば、各振動ローラが搬送ベルトに当接して回転する際に、その外周面に設けられた突起部と外周面との段差によって、搬送ベルトに所要の振動を付与することにより、搬送ベルト上の被処理物の内、比重の小さい軽量被処理物を上層に浮かせることができる。このため、回転ブラシの回転によって搬送ベルト上で上層に浮かされた軽量被処理物を、効率的に掻き上げることができ、ケーシングの排出口から排出することができる。従って、被処理物の分離回収率をより高めることができると共に、振動ローラの駆動系を別途設ける必要がないため、設置スペース及び駆動源の所要出力を最小限に抑えることができ、設備コストの低減を図ることができる。
【0197】
また、振動ローラを選別装置の直下に設けることにより、軽量被処理物を回転ブラシに干渉され易くすることができ、回収率をより向上させることができる。そして、回転ブラシの回転軸は、搬送ベルトの搬送方向に対して所定角度傾斜して配置しているため、搬送ベルト上での回転ブラシによる被処理物の掻き上げ有効範囲を、搬送方向に直交する幅方向全体に拡大することができ、回転ブラシによる被処理物の掻き上げ能力を高めることができる。
【0198】
また、本発明に係る選別コンベヤは、回転ブラシの掻き先方向側の下部ケーシングの内側で、回転ブラシの搬送方向下流端に掻き上げブラシを配置し、この掻き上げブラシを回転駆動する。これにより、搬送ベルトの積載面脇部の被処理物が回転ブラシに干渉するように掻き上げられ、回転ブラシに摺接し難くなった搬送ベルトの積載面脇部の被処理物を回転ブラシの回転軌跡内に投入することができる。この結果、搬送ベルトの積載面脇部に寄った被処理物が、回転ブラシによって掻き上げられずにそのまま通過することを防止でき、選別装置による分離回収率を向上させることができる。
【0199】
さらに、跳ね返し板の位置に腰の強い直毛ブラシ領域を配置することにより、掻き上げブラシにより一旦掻き上げられた被処理物の再落下を防止しつつ、掻き上げブラシによる掻き上げ効果を高めることができる。また、掻き上げブラシの位置にウェイブ毛領域を配置することにより、掻き上げブラシのブラシ毛と回転ブラシのブラシ毛との干渉による抵抗が軽減でき、掻き上げブラシによる掻き上げ駆動力を低減しつつ掻き上げ能力を向上できる。そして、回転ブラシの回転軸方向に、直毛ブラシ領域とウェイブ毛領域とを交互に形成することにより、表面に浮いた被処理物の掻き上げブラシ方向への掻き寄せが良好に行えるようになり、結果的に選別装置による分離回収率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の選別コンベヤを示す全体構成図である。
【図2】上流側及び下流側振動ローラを示す軸方向断面図である。
【図3】図1の選別装置の構成を示す正面図である。
【図4】図3の選別装置を上方から見た平面図である。
【図5】図3のB方向矢視図である。
【図6】下部ケーシングに立設されたストッパ及び掻き上げ部材を示す図である。
【図7】下部ケーシングのストッパの傾斜角度を説明する図である。
【図8】回転ブラシ掻き上げ効果の低い領域を示す説明図である。
【図9】本発明に係る第2実施形態の選別コンベヤを示す要部概略側面図である。
【図10】第2実施形態の選別装置の構成を示す要部側面図である。
【図11】図10のA−A線に沿った断面図である。
【図12】本発明に係る第3実施形態の選別コンベヤの主要部分を示す斜視図である。
【図13】図12の選別コンベヤの主要部分の応用例を示す斜視図である。
【図14】本発明に係る第4実施形態の選別コンベヤの主要部分を示す斜視図である。
【図15】本発明に係る第5実施形態の選別コンベヤの主要部分を示す斜視図である。
【図16】本発明に係る第6実施形態の選別コンベヤにおける選別装置の構成を示す正面図である。
【図17】図16の選別装置を上方から見た平面図である。
【図18】図16のB方向矢視図である。
【図19】図16のC−C断面図である。
【図20】掻き上げブラシの正面図である。
【図21】回転ブラシによる掻き上げ効果の低い領域を示す説明図である。
【図22】掻き上げブラシによる掻き上げ作用を説明する図である。
【図23】第7実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの正面図である。
【図24】第8実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの正面図である。
【図25】第9実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの要部拡大図である。
【図26】第10実施形態の選別コンベヤに用いられる掻き上げブラシの配設位置を示す選別装置の平面図である。
【図27】第1の掻き上げブラシの応用例を示す正面及び側面図である。
【図28】第2の掻き上げブラシの応用例を示す正面及び側面図である。
【図29】プロペラ型の第3の掻き上げブラシを示す斜視図である。
【図30】固定型の第3の掻き上げブラシを示す斜視図である。
【図31】図27、図29の掻き上げブラシを用いた配設位置を示す選別装置の平面図である。
【図32】本発明に係る第11実施形態の選別コンベヤにおける選別装置の構成を示す側面図である。
【図33】図32のD矢視方向から見た正面図である。
【図34】図33の回転ブラシに用いられるブラシ毛の例を(a),(b)で示した説明図である。
【図35】図33の回転ブラシのブラシ領域を説明する模式図である。
【図36】図33の回転ブラシの支持構造を示した断面側面図である。
【図37】第1の掻き上げブラシの分解側面図である。
【図38】図37の上段ブラシを(a)、下段ブラシを(b)で示した説明図である。
【図39】第2の掻き上げブラシの分解側面図である。
【図40】図39の上段ブラシを(a)下段ブラシを(b)で示した説明図である。
【図41】粗面弾性材が設けられた跳ね返し板近傍の掻き上げ状況を平面視(a)、側面視(b)で示した説明図である。
【図42】掻き上げブラシの変形例を(a)〜(c)で示した説明図である。
【図43】図33の回転ブラシの変形例(a)〜(d)を示した説明図である。
【図44】専用の駆動手段が設けられた振動ローラの平面図である。
【図45】図44の側面図である。
【図46】図44のE−E矢視図である。
【符号の説明】
1,40,140,201 選別装置
2 装置枠
2a,44 軸受部
3,48,63 ブラシ毛
4,49,211 回転軸
5,41,203 回転ブラシ
9 選別シュート
11 振動モータ(加振手段)
13 被処理物供給部
14 被処理物投入ホッパ
30 傾斜ベルトコンベヤ
31 搬送ベルト
33 上流側振動ローラ(第1振動ローラ)
34 下流側振動ローラ(第2振動ローラ)
33b,34b 突起部
50 下部ケーシング
51 駆動軸
52 上部ケーシング
54 排出口
55 ブラシ下方振動ローラ
57 ストッパー(板材)
59 掻き上げ部材
60,110,120,130,150 掻き上げブラシ
91,92 吸引ダクト
93 高圧エアノズル
94 補助回転ブラシ
100,200 選別コンベヤ
141,160 第2の掻き上げブラシ
142,170,180 第3の掻き上げブラシ
205a 直毛
205b ウェイブ毛
213 直毛ブラシ領域
215 ウェイブ毛領域
221 第1の掻き上げブラシ
229 第2の掻き上げブラシ
233 粗面弾性材
303 駆動手段
A 傾斜ベルトコンベヤによる被処理物の搬送方向
M 被処理物
θ1 回転ブラシの回転軸が搬送ベルトの搬送方向Aに対してなす角度

Claims (36)

  1. 被処理物を載置する搬送ベルトを有するコンベヤと、
    前記コンベヤの所定位置に設けられ、半径方向に突出する突起部を外周面に形成し、該外周面を前記搬送ベルトに当接させて回転することで前記搬送路に振動を付与する振動ローラと、
    回転軸の外周にブラシ毛が植設された回転ブラシを前記搬送ベルト上方で搬送方向に対して略平行に設置すると共に、搬送ベルトの両側に横断面が前記回転ブラシの外周に沿った略円弧状に形成したケーシングを設けた選別装置と、
    を備え、
    前記振動ローラによる振動によって移動している被処理物の内で上層に浮き上がった軽量被処理物が前記選別装置の回転ブラシの回転によってケーシングの周方向へ排出・選別されることを特徴とする選別コンベヤ。
  2. 前記振動ローラは、フラットローラの外周に該フラットローラの軸方向に対して平行に丸棒を固着して形成したことを特徴とする請求項1記載の選別コンベヤ。
  3. 前記所定位置は、前記選別装置より搬送方向上流側の位置を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の選別コンベヤ。
  4. 前記振動ローラは、専用の駆動手段により駆動されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  5. 前記振動ローラは、前記搬送路の上流側に複数配設され比較的強い振動を発生させる第1振動ローラと、該第1振動ローラの下流側に複数配設され比較的弱い振動を発生させる第2振動ローラと、からなることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  6. 前記第1振動ローラの突起部の突出量は、前記第2振動ローラの突出量より大きく形成していることを特徴とする請求項5記載の選別コンベヤ。
  7. 前記第1振動ローラの配設ピッチは、前記第2振動ローラの配設ピッチより長く設定していることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の選別コンベヤ。
  8. 前記所定位置は、前記選別装置直下の位置を含むことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  9. 前記選別装置の搬送方向下流側に設置され、
    外周にブラシ毛が植設された軸が所定傾斜で回転駆動される回転ブラシと、
    横断面形状が前記回転ブラシの軸を中心とする略円弧状であると共に、前記回転ブラシの軸と略同等の傾斜状態で前記回転ブラシの下方の所定距離を以て配備される選別シュートと、
    前記選別シュートの上流端に前記選別装置により選別処理された被処理物を供給する供給部と、
    前記選別シュートを振動させて前記回転ブラシ軸方向下流への被処理物の移動を促す加振手段とを備え、
    前記選別シュートの振動によって移動している被処理物の内で上層に浮き上がった被処理物が前記回転ブラシの回転によって選別シュートの周方向へ排出・選別されることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  10. 前記ケーシング内周面の前記回転ブラシ摺接領域の一部に、前記回転ブラシの回転方向に沿って扇形の板材を突設したことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  11. 前記扇形の板材を前記搬送ベルト両脇部の近傍に配設し、該板材と搬送ベルトとの間に該搬送ベルト両脇部に載置された被処理物に当接する掻き上げ部材を配設し、搬送ベルト両脇部に載置された被処理物を掻き上げて前記回転ブラシに干渉させることを特徴とする請求項10記載の選別コンベヤ。
  12. 前記回転ブラシの回転軸は、前記搬送ベルトの搬送方向に対して所定角度傾斜して配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  13. 前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向上流端に、前記搬送ベルトの載置面脇部に載置された被処理物を排出するための吸引ダクトを設置したことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  14. 前記回転ブラシの搬送方向上流端側で、前記掻き先方向側とは反対側に、第2の吸引ダクトを配置したことを特徴とする請求項13記載の選別コンベヤ。
  15. 前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向上流端に設置され、前記搬送ベルトの載置面脇部に載置された被処理物を前記回転ブラシの回転軌跡内に投入させるための高圧空気を吹き出す高圧エアノズルを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  16. 前記回転ブラシの搬送方向上流端側で、前記掻き先方向側とは反対側に、第2の高圧エアノズルを配置したことを特徴とする請求項15記載の選別コンベヤ。
  17. 前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向上流端に設置され、前記回転ブラシと略同じブラシ幅に形成され、前記搬送ベルトの載置面脇部に載置された被処理物を前記回転ブラシの回転軌跡内に掻き上げて投入するための補助回転ブラシを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  18. 前記補助回転ブラシは、前記回転ブラシの回転方向とは逆方向に回転することを特徴とする請求項17記載の選別コンベヤ。
  19. 前記搬送ベルトの積載面脇部に載置された被処理物を、前記回転ブラシの回転軌跡内に掻き上げて投入する掻き上げブラシを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項16のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  20. 前記掻き上げブラシが、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の前記回転ブラシの搬送方向下流端に配置されたことを特徴とする請求項19記載の選別コンベヤ。
  21. 前記掻き上げブラシの搬送方向上流側に、少なくとも1つの第2の掻き上げブラシが並設されたことを特徴とする請求項20記載の選別コンベヤ。
  22. 前記回転ブラシの搬送方向上流端側の前記掻き先方向とは反対側に、第3の掻き上げブラシが配置されたことを特徴とする請求項20又は請求項21記載の選別コンベヤ。
  23. 前記掻き上げブラシのブラシ毛が、掻き上げブラシの駆動軸に対して略垂直に植設されたことを特徴とする請求項19〜請求項22のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  24. 前記掻き上げブラシのブラシ毛が、掻き上げブラシの駆動軸の先端方向に傾斜して植設されたことを特徴とする請求項19〜請求項22のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  25. 前記掻き上げブラシのブラシ毛を、掻き上げブラシの回転半径方向に異なる長さに植設し、ブラシ外周を凹凸面に形成したことを特徴とする請求項19〜請求項24のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  26. 前記掻き上げブラシのブラシ外周の凹凸面は、五組の凹凸が回転円周方向に順次形成されていることを特徴とする請求項25記載の選別コンベヤ。
  27. 前記掻き上げブラシのブラシ毛を、掻き上げブラシの駆動軸の軸線方向に対して、掻き上げブラシ回転半径方向の長さが段階的に長くなるように植設したことを特徴とする請求項23〜請求項26のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  28. 前記掻き上げブラシのブラシ毛を、掻き上げブラシの駆動軸の軸線方向に、多段に分割して設けたことを特徴とする請求項19〜請求項27のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  29. 前記掻き上げブラシの幅を、各掻き上げブラシ毎に段階的に広くすると共に、前記掻き上げブラシのブラシ毛の太さを、各掻き上げブラシ毎に段階的に太くなるようにしたことを特徴とする請求項28記載の選別コンベヤ。
  30. 前記第2の掻き上げブラシのブラシ毛の長さ、ブラシの幅、ブラシ毛の太さのぞれぞれを、前記回転ブラシ下側の掻き先方向側の他の掻き上げブラシのものよりも小さくしたことを特徴とする請求項28又は請求項29のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  31. 前記第3の掻き上げブラシを、該掻き上げブラシの回転軸の軸線方向に対してブラシ毛を傾斜させて植設したプロペラ状のブラシとしたことを特徴とする請求項22記載の選別コンベヤ。
  32. 前記掻き上げブラシの搬送方向上流側に、該掻き上げブラシにより掻き上げた被処理物を衝突させて前記回転ブラシの回転軌跡内に投入させる跳ね返し板を前記回転ブラシの回転方向に沿って設けたことを特徴とする請求項19〜請求項31のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  33. 前記跳ね返し板に対して被処理物搬送方向上流側の前記ケーシングの内壁面に、前記跳ね返し板の前記ケーシングからの突出高さと略同一厚の突出壁を前記跳ね返し板に隣接して設けたことを特徴とする請求項32記載の選別コンベヤ。
  34. 前記突出壁は、粗面弾性材からなることを特徴とする請求項33記載の選別コンベヤ。
  35. 前記回転ブラシは、直毛の植設された直毛ブラシ領域と、ウェイブ毛の植設されたウェイブ毛ブラシ領域とからなり、前記直毛ブラシ領域を前記跳ね返し板の位置に設け、前記ウェイブ毛ブラシ領域を前記掻き上げブラシの位置に設けたことを特徴とする請求項32〜請求項34のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
  36. 前記掻き上げブラシが、前記回転ブラシの回転軸方向両端より内側に配設されていることを特徴とする請求項19〜請求項35のいずれか1項記載の選別コンベヤ。
JP34370299A 1999-03-16 1999-12-02 選別コンベヤ Expired - Fee Related JP3758919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34370299A JP3758919B2 (ja) 1999-03-16 1999-12-02 選別コンベヤ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047699 1999-03-16
JP11-70476 1999-09-13
JP25923699 1999-09-13
JP11-259236 1999-09-13
JP34370299A JP3758919B2 (ja) 1999-03-16 1999-12-02 選別コンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149867A JP2001149867A (ja) 2001-06-05
JP3758919B2 true JP3758919B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=27300345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34370299A Expired - Fee Related JP3758919B2 (ja) 1999-03-16 1999-12-02 選別コンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758919B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102389874A (zh) * 2011-11-21 2012-03-28 福建泉工机械有限公司 混凝土杂物全自动清除机
CN102716858A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 孙新凯 一种球状材料的筛选装置
CN106694378A (zh) * 2016-12-07 2017-05-24 湖南博雅智能装备股份有限公司 一种槟榔籽自动筛选设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068197A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Yoshiro Iguchi 廃棄物選別装置
JP6294734B2 (ja) * 2014-04-02 2018-03-14 鹿島建設株式会社 廃棄物の選別装置
KR101661548B1 (ko) * 2014-10-23 2016-09-30 주식회사 포스코 벨트 컨베이어용 롤러 및 이를 이용한 벨트 컨베이어 시스템
CN109013343A (zh) * 2018-08-03 2018-12-18 北京宜城环保科技有限公司 物料分离机
DE102022119786A1 (de) * 2022-08-05 2024-02-08 Deutsche Post Ag Vorrichtung zum Transport von Objekten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102389874A (zh) * 2011-11-21 2012-03-28 福建泉工机械有限公司 混凝土杂物全自动清除机
CN102716858A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 孙新凯 一种球状材料的筛选装置
CN106694378A (zh) * 2016-12-07 2017-05-24 湖南博雅智能装备股份有限公司 一种槟榔籽自动筛选设备
CN106694378B (zh) * 2016-12-07 2019-01-22 湖南博雅智能装备股份有限公司 一种槟榔籽自动筛选设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001149867A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601236B2 (ja) 穀物の選別システム
CN208758077U (zh) 建筑垃圾干式分选系统
JP3758919B2 (ja) 選別コンベヤ
US20220080463A1 (en) Specific gravity-specific waste air sorter having impurity separation function, using vortex
EP0793544B1 (en) Apparatus for sieving a particulate material
CN108686960A (zh) 建筑垃圾干式分选系统
KR102123470B1 (ko) 편심회전 운동 트롬멜
KR101943380B1 (ko) 일체형 복합 선별 장치와 그 방법
JP3710987B2 (ja) 選別コンベヤ
JPH11244787A (ja) 風力選別手段
US11325158B2 (en) Sieve device for fine cleaning of grainy material
JP3877491B2 (ja) 選別コンベヤ
JP3761125B2 (ja) 選別装置用ベルトコンベヤ
US5134810A (en) Mobile outside surface pipe cleaner
EP0271608B1 (en) Device for separating lighter objects from waste material
JP3484064B2 (ja) 選別装置
NZ197566A (en) Wool cleaning apparatus:debris passes through grille of axially rotatable rods
JP3565399B2 (ja) 選別装置
JP2002337051A (ja) 研掃方法、および研掃装置
JP2003164807A (ja) 廃棄物の選別装置とその選別システム及び選別車両
CN218984436U (zh) 一种通过式抛丸清理机
JP2675269B2 (ja) 選別機
EP0140511A1 (en) Method and apparatus for removing excess material from sand cores
KR102480560B1 (ko) 폐토사에 함유된 이물질 제거장치
JP2669792B2 (ja) 選別機ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees