JP3758672B2 - 対話型コンパクトディスクシステム - Google Patents

対話型コンパクトディスクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3758672B2
JP3758672B2 JP52449395A JP52449395A JP3758672B2 JP 3758672 B2 JP3758672 B2 JP 3758672B2 JP 52449395 A JP52449395 A JP 52449395A JP 52449395 A JP52449395 A JP 52449395A JP 3758672 B2 JP3758672 B2 JP 3758672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compact disc
date
player
disc player
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52449395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09512657A (ja
Inventor
フィンレイ マックレー
Original Assignee
ジーエムエス(レコーディング)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエムエス(レコーディング)リミテッド filed Critical ジーエムエス(レコーディング)リミテッド
Publication of JPH09512657A publication Critical patent/JPH09512657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758672B2 publication Critical patent/JP3758672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/30Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for musical instruments
    • G07F17/305Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for musical instruments for record players
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/007Encryption, En-/decode, En-/decipher, En-/decypher, Scramble, (De-)compress
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • G11B2220/255CD-I, i.e. CD-interactive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

技術分野
本発明は、対話型コンパクトディスクシステム、特に、対話型コンパクトディスクプレーヤ内のコンパクトディスクの使用を制御するためのシステムに関する。
背景技術
多くの地域において、コンパクトディスクプレーヤにおけるコンパクトディスクの再生時間を正確に制御できることは重要である。例えば、コンパクトディスクがバックグラウンドミュージックを提供するために使用される場所、例えばパブやスーパーマーケットにおいて、バックグラウンドミュージック(BGM)供給者が、先払い及びその契約期間の終了時に全てのテープまたはディスクの戻しを規定する賃貸契約を必要として音楽を供給することが通例である。支払いを履行しないが、テープまたはディスクの(財産的権利(title)はないが)占有権(possession)を持つ顧客がこれらテープまたはディスクを再生し続けることが時々起こる。BGM供給者が、支払いまたは取り戻しのための自身の法的権利を行使することは比較的長く高価な訴訟となるが、一方では、依然その顧客は音楽サービスの利益を楽しんでいる。さらに、賃借人は、著作権料の支払いに関する著作権当局(この国においては、PPL)に対して法的な責任を負うべきであるが、一方では、音楽は再生されている。CDの再生を自動的に制御しライセンス支払の徴収を促進する有効なシステムは現在では存在しない。
発明の開示
本発明の目的は、この不利な点を取り除くかまたは軽減することにある。
本願第1の発明は、
プレーヤのメモリに少なくとも一つの制御データを格納しかつ、再生されるべきコンパクトディスクに制御プログラムを格納し、認証ディスクから情報を読取ることにより、前記プレーヤのメモリに格納された前記少なくとも一つの制御日付を更新し、前記コンパクトディスクを再生する要求に応じて、前記再生されるべきコンパクトディスクからプレーヤのメモリに前記制御プログラムをロードし、前記制御プログラムに応じて、前記制御日付が前記コンパクトディスクプレーヤにより保持される現在の日付よりも遅いか否かを決定するためかつ、前記コンパクトディスクの再生をこれに対応して可能にもしくは不可能にするため、前記プレーヤのメモリに現在格納される前記少なくとも一つの制御日付を読取るように前記プレーヤを動作させることを特徴とするコンパクトディスクプレーヤにおけるコンパクトディスクの再生を制御する方法を提供する。
本発明は、コンパクトディスク上に格納されたソフトウェアに応じて動作可能な対話型コンパクトディスクに特に適用可能である。このようなシステムの一つには、フィリップスの“CD-i”プレーヤがある。
本発明の実施例は、正確に期間を制御するシステムを提供し、コンパクトディスクは、この期間再生可能であり、ロイヤルティ及びライセンスが“ペイバイユース(pay by use)”に基づいて決定可能となることは明らかであろう。
本願第2の発明は、
a)認証ディスクをプレーヤに挿入しかつ、当該ディスクに格納された第1の制御プログラムを当該プレーヤのメモリに読出し、
b)前記第1の制御プログラムにより、前記認証ディスクに格納された制御日付を前記プレーヤのメモリに読出すように当該プレーヤを動作させ、
c)前記プレーヤから前記認証ディスクを取り除きかつ、再生されるべきコンパクトディスクを当該プレーヤに挿入し、
d)前記再生されるべきディスクに格納された第2の制御プログラムを前記プレーヤのメモリに読出し、
e)前記第2の制御プログラムに応じて、システムクロックにより提供される現在の日付と前記格納された制御日付とを比較しかつ、前記制御日付が前記現在の日付よりも遅い場合に前記コンパクトディスクの再生を可能にし、逆が成り立つ場合に、当該ディスクの再生を不可能にするように前記プレーヤを動作させる対話型コンパクトディスクプレーヤを動作させる方法を提供する。
本願第3の発明は、
認証コンパクトディスクと再生されるべきコンパクトディスクとの組み合わせであって、該認証ディスクは対話型コンパクトディスクプレーヤに該認証ディスクから制御日付を読み取らせ該プレーヤのメモリに格納させるための、このディスク上にディジタル的にエンコードされた第1の制御プログラムを持ち、前記再生されるべきコンパクトディスクは対話型コンパクトディスクプレーヤに前記認証ディスクから読み取られた制御日付について前記プレーヤのメモリを検索させ、発見した場合この制御日付とシステムクロックにより提供される日付とを比較させてこのコンパクトディスクを再生することができるか否かを決定するための、このディスク上に格納された第2の制御プログラムを持つ認証コンパクトディスクと再生されるべきコンパクトディスクとの組み合わせを提供する。
本願第4の発明は、
ユーザのコンパクトディスクプレーヤ内のコンパクトディスクの再生を制御する方法において、
再生されるべきコンパクトディスク上に制御プログラムを格納し、
前記再生されるべきディスクから前記プレーヤのメモリに制御プログラムをロードし、
前記制御プログラムに応じて、現在のプレーヤの時刻及び/または日付を使用してリクエストコードを生成し、ユーザが読み取れるように前記リクエストコードを表示し、そしてディスクを再生可能にするため、前記プレーヤからの遠隔的であるが前記リクエストコードに依存して生成された認証鍵番号のユーザによる入力にのみ応答するように前記プレーヤを動作させることを特徴とする方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
本発明のこれらの及び他の特徴は以下の記載及び付随する以下の図面から明らかになるであろう。図において、
第1図は、本発明の実施例で使用する典型的な“CD-i”プレーヤのブロック図を示し、
第2図は、第1図の“CD-i”プレーヤの認証を行うためのアルゴリズムを具体化する処理を説明するフロー図であり、
第3図は、コンパクトディスクを第1図のプレーヤ上で再生することができるかどうかを決定するための処理を説明するフロー図であり、
第4図は、一回再生に基づいて第1図のプレーヤの認証を行うための他の処理を説明するフロー図であり、
第5図は、第1図のプレーヤの認証を行うためのさらに他の処理を説明するフロー図である。
発明を実施するための最良の形態
対話型コンパクトディスクプレーヤにおけるコンパクトディスクの再生時間を正確に制御することが必要とされるいかなるシステムに本発明は適用可能であることが理解されるであろう。しかしながら、例示のために、ユーザにより支払われるライセンス料が再生される実際の音楽及びビデオ映像に相応した額となるようにバックグラウンドミュージック及びビデオ映像の再生を制御するためのシステムを以下に記載する。
従来のバックグラウンドミュージック再生システムは、しばしば、カセットテープ再生タイプか、より最近においてはコンパクトディスク再生タイプである。このようなシステムを用いた場合、ディスクが再生される範囲を決定することが困難である。すなわち、特定の期間ディスクの無制限使用をユーザに許可するブロックライセンス料をチャージすることが一般的に必要である。ライセンス料徴収の他の方法は、ユーザが再生されたディスクの実際の記録を保持することである。しかしながら、この後者の徴収方法は、ユーザが再生時間を記録することは時間のかかることであり、また悪用ができるため、強要することが困難である。より最近は、対話型コンパクトディスク“CD-i”プレーヤとして知られるコンパクトディスクプレーヤの変形タイプが利用可能になっている。“CD-i”システムは、再生されるべきディスクに収容されるソフトウェアに応じて“CD-i”プレーヤを動作するように構成されたコンピュータ手段を有するように変形されている点を除いては、従来のコンパクトディスクと概ね同様である。現在、対話型コンパクトディスクシステムの主要な応用分野は、ゲーム及び教育分野である。
第1図は、典型的な対話型コンパクトディスクプレーヤ1のブロック図を示している。このプレーヤは、ディスク3から読取られるディジタルデータを入力するように構成されるCDインタフェース2に結合される光ディスク読取装置(図示せず)を有している。このディジタルデータは、コンパクトディスクから前記プレーヤに前記CDインタフェースを介して送信される。前記データのオーディオ成分は、2つのデコーダの一つを通過する。前記データが通常のCD(すなわち、CD-DA、すなわち、コンパクトディスクディジタルオーディオ(Compact Disc Digital Audio))からである場合、該データはCD-DAコンバータによりデコードされる。前記データが“CD-i”ディスクからである場合、適応デルタパルスコード変調器(Adaptive Delta Pulse Code Modulator(ADPCM))が前記ディスクからのオーディオ信号をデコードする。オーディオディジタルデータは、アナログ形態への変換のために及びシステムスピーカ(図示せず)への送信のためにオーディオプロセッサ7に順次送信される。当該システムはまた、システムバスを介してCDインタフェース2からビデオ信号を入力し、該信号をビデオスクリーン(図示せず)への表示用の形態に変換するビデオプロセッサ8も有している。また、前記システムバスには、外部電源なしに最大1年8kbのデータまで格納することが可能である不揮発性メモリNVRAMチップ9及びプロセッサ12の動作時1Mbのデータまで保持することが可能である直接メモリアクセス(DMA)チップ10も結合される。クロック/カレンダー11が、一般的データ情報を当該システムに提供する目的で設けられている。このシステムにはまた、バーコード読取器またはジョイスティック等のいくつかのデータ入力手段が設けられても良い。
マイクロプロセッサ12は、(CD-RTOSとして既知である)オペレーティングシステムを格納する不揮発性メモリ13のさらなる領域を用いて当該システムの全体的な動作を制御する。このオペレーティングシステムは、電源オン時にマイクロプロセッサにより当該システムを初期化しかつ、該システムがルーチンタスクを実行することを可能にするために使用される。
再生されるべきコンパクトディスク3には、オーディオ及びビデオ情報に加えて、該ディスクの挿入後当該システムのDMA10内に読出される制御システムソフトウェアが設けられている。ディスクの再生は、このソフトウェアに応じて制御される。従来のシステムにおいては、このソフトウェアは、ユーザにより入力された指示に応じてディスクの再生を制御する、例えばゲームを再生するために使用される。
本発明の好ましい実施例においては、前記対話型コンパクトディスクプレーヤの不揮発性メモリ9が、ライセンス料がユーザにより支払われたかどうかに依存して更新可能な“期間満了”日を格納するために使用される。特に、このディスクライセンシーには、適切なライセンス料の支払いに応じて特定の“認証(validation)”ディスクが提供され、この認証ディスク上には前記ディスクを再生することが可能な最終日を示す新しい期間満了日がエンコードされている。前記認証ディスクはまた、第1の制御プログラムを格納している。この第1の制御プログラムは、前記対話型コンパクトディスクプレーヤにより読出された場合、システムプロセッサ12がこのディスクから前記期間満了日を読取ること及び該満了日を不揮発性メモリ9に格納することを可能にさせる。
ひとたび“CD−i”プレーヤが上述のように認証がなされると、ユーザにはプレーヤ1で再生するための注文に応じたコンパクトディスクが提供される。このディスクは、前記プレーヤが音楽、ビデオ映像等を提供することを可能にする。再生されるべきコンパクトディスクはまた、第2の制御プログラムを格納している。この第2の制御プログラムは、前記ディスクの挿入に応じて前記プレーヤにより該ディスクから読出される。次いで、前記プレーヤは、前記第2の制御プログラムに応じて動作し、前記クロック/カレンダーから得られる現在の日付が過去に認証ディスクを使用して不揮発性メモリ内にロードされた期間満了日よりも早いか否かを評価する。現在の日付が期間満了日よりも早い場合、プレーヤはディスクの再生を可能にする。しかしながら、現在の日付が期間満了日よりも遅い場合、プレーヤはディスクの再生を不可能にする。
第2図は、本発明の好ましい実施例を実行するための方法のフロー図である。認証ディスクの対話型コンパクトディスクプレーヤへの挿入に基づいて、該プレーヤの動作システムは、第1の制御プログラムを該認証ディスクから該プレーヤのNVRAM(不揮発性RAM)内の日付ファイルに読出す。次いで、前記プレーヤは、前記制御プログラムに応じて動作し、前記ディスク上に格納されている生成日(“日付P”)を前記RAM内に読出す。この生成日は、無資格で再生を延長しようとしてこのプレーヤのシステムの日付が戻されていないかをチェックするために、前記プレーヤにより内部的に生成される現在のシステムの日付(“日付S”)と比較される。前記現在のシステムの日付が前記生成日よりも早い場合、前記システムクロックは戻されていることを指示し、前記プレーヤは、視覚的表示及び/またはオーディオメッセージ“A”、“プレーヤは無効なシステムの日付を有している−認証工程は失敗した”を出力する。しかしながら、前記現在のシステムの日付が前記生成日よりも遅いことを示すと、前記プレーヤは、前記コンパクトディスクから期間満了日(“日付E”)を読出す処理を行う。この期間満了日及び現在のシステムの日付は、前記プレーヤのNVRAM内に各々(“日付E”)及び(“日付S”)として格納される。
前記プレーヤは、前記期間満了日から警告日、例えばこの期間満了日の前2週間を演算する。この警告日は、ユーザに前記期間満了日が差し迫っている早期の指示を与えるために使用される(他の例では、この警告日は前記ディスク上に格納されるかもしれない)。
ひとたび前記期間満了日及び前記システムの日付がNVRAM内に書込まれると、前記プレーヤは、メッセージ“B”、“プレーヤは「日付E」まで認証されている”を表示/再生する。このメッセージの表示/再生に従って、この認証工程は結する。ひとたび認証工程が完了すると、前記認証ディスクは通常ライセンサーに戻されるであろう。ライセンシーがこの認証ディスクを保持することは予期されない。
第3図は、前記プレーヤがプレーヤ内に挿入されたディスクを再生することができるか否かを評価することに適した方法の図を示している。制御プログラムが、再生されるべきディスクから読出され、プレーヤのRAM内に格納される。次いで、このプレーヤは、NVRAM内に日付ファイルを探すように前記制御プログラムに応じて動作する。日付ファイルが存在しない場合、前記プレーヤは、メッセージ“C”、“システムは認証されていません”を表示/再生し、このディスクを再生可能にはしないであろう。日付ファイルが配置されていた場合、次いで、前記プレーヤは(“日付S”)をチェックする。(“日付S”)が99である場合、前記プレーヤは、メッセージ“D”、“プレーヤの日付は変更されている”を表示/再生し、ディスクを再生可能にはしないであろう。(“日付S”)が有効な日付である場合、前記プレーヤはこの日付と現在のシステムの日付とを比較する。現在のシステムの日付が(“日付S”)よりも早い(すなわち、ディスクが最後に再生されてからシステムクロックは戻されている)場合、前記プレーヤは、(“日付S”)に99を挿入し、メッセージ“D”、“プレーヤの日付が変更されている”が再生/表示され、該プレーヤはこのディスクを再生可能にはしないであろう。これは、前記ディスクのいかなるこれより先の再生が常にこの"99"チェックを受けるので、いかなるこれより先の該ディスクへのアクセスを防止するであろう。アクセスは、新規の有効日(“日付S”)で日付ファイルを上書きするであろう新規の認証ディスクを用いてのみこの段階で実現可能であろう。(“日付S”)が有効な日付であり、現在のシステムの日付よりも遅い場合、前記プレーヤはこの現在のシステムの日付で(“日付S”)を更新し、共に日付ファイルに格納される(“日付S”)と期間満了日(“日付E”)とを比較するであろう。前記現在のシステムの日付が前記期間満了日を越えた場合、前記プレーヤは、メッセージ"E"、"システムの有効期間が満了しました"を表示/再生し、ディスクを再生可能にはしないであろう。他方においては、前記期間満了日が現在のシステムの日付よりも遅い場合、前記プレーヤは、ディスクの再生を続けるであろう。
ある状況においては、経済的及び/または便利さを理由に、再生されるべきディスクの他に認証ディスクをエンドユーザに提供することは常に便利なものではないかもしれない。このような状況の一つには、エンドユーザがCDレンタルショップから家で再生するためにディスクをレンタルしようとし、このディスクが一回の再生しか目的とされていない場合である。それゆえ、エンドユーザが自身のプレーヤをこの再生されるべきディスク及び独特な認証コードのみを用いて認証できるであろう認証システムを提供することが望まれる。
それゆえ、本発明の第2の実施例(第4図にフローチャートが示されている)は、貸借人(例えば、レンタルショップのオーナー)に、著作権所有者により提供された認証ディスクを使用して一定期間認証され得る前述のような"CD-i"システムを提供することを想定している。
エンドユーザには、該ユーザが貸借人から借りたディスクを再生することができる対話型CDプレーヤが提供される。しかしながら、ユーザのプレーヤにいかなるこのようなディスクを挿入する際、該プレーヤにロードされるそのディスク上のソフトウェアにより、“リクエストコード”が表示されるであろう。このリクエストコードは、(前記プレーヤにより保持されるような)現在の日付及び時間の両方と独特なプレーヤシリアル番号により演算される。次いで、このプレーヤは、“鍵番号(キーナンバー)”を入力するようにユーザへのリクエストを表示するであろう。この鍵番号が入力されるまで、前記ディスクを再生することはできない。
エンドユーザは、貸借人に電話することにより及びリクエストコードをこの貸借人に提示することにより鍵番号を得る。ここで、貸借人は、“鍵ディスク”からロードされるプログラムを使用して所望の鍵番号を(認証された認証ディスクを用いて該プレーヤが正確に認証されていると言う前提で)生成するように構成される自身のプレーヤにリクエストコードを入力する。この生成された鍵番号は、貸借人によりエンドユーザに渡される。そして、このユーザは、鍵番号をこのプレーヤに入力することができ、賃借したディスクが再生可能となる。このサービスに対する支払いは、前記ショップからディスクが収集される際か、鍵番号を要求する際の電話を介してなされ得る。
このように、エンドユーザは、最初に該ユーザが鍵番号を手に入れ、自身のプレーヤを解除するまで、所有権者のディスクを使用することはできない。シークレットアルゴリズムが使用されて前記番号はプレーヤのクロック及びカレンダーから生成されるであろうから、この番号を推測することはできない。
さらに、前記プレーヤは認証ディスクなしでは使用不可能であるので、ディスク及びプレーヤが認証された賃借人から盗まれた場合に詐欺行為に対する保護が提供される。まして、盗まれたプレーヤがその時点で認証されていても、該プレーヤが認証され続ける期間は、認証期間の期間満了が差し迫っていることにより制限されるであろう。
第5図にフローチャートが示される。上述の実施例の変形例においては、エンドユーザは、該ユーザがディスクを使用するために要求する期間を電話を介して賃借人に知らせる。前述の解除コードと共にこの情報は、賃借人の認証されたプレーヤに入力される。このプレーヤは、レンタルの期間満了日、すなわち、レンタル期間により増加されるエンドユーザのプレーヤの現在の日付に依存して鍵番号を生成する。エンドユーザがこの鍵番号をプレーヤに入力した場合、このプレーヤは解除され、この鍵番号からデコードされた期間満了日が該プレーヤのメモリに格納される。次いで、当該システム、第1図乃至第3図を参照して述べたような第1の実施例と略々同様に機能する。
著作権所有者が前述の支払いシステムによる支配を保有することを望む場合、レンタルショップには鍵番号を生成するプレーヤを提供せず、エンドユーザには、この鍵番号を得るために著作権所有者に電話することが要求される。著作権所有者は、通常、コンピュータを使用してリクエストコードから鍵番号を生成するであろう。
変形が本発明の範囲内で上述の実施例に対してなされても良いことが認識されるであろう。例えば、ディスクは、トラックの順番、トラックの除外、警告日等の該ディスクに収容される他のソフトウェアの指示に応じて再生されても良い。特に、エンドユーザに有効なディスク上のソフトは、該ユーザによりなされる支払い及び/またはディスクが再生される場所に依存して作成されても良い。例えば、再生されるべきある特定のディスクには、ミュージックトラックを伴うような広告トラック(オーディオ/ビデオ)が設けられても良い。ある小売店の構内で広告を再生することは適切かもしれないが、例えばレジャーセンタ内でこれら広告を再生することが適切ではないかもしれない。すなわち、ディスク上に格納された制御プログラムは、広告が再生されるべきかどうかを決定する、認証ディスクから認証ファイル内に格納されるか、ユーザによりプレーヤ内に入力される鍵番号内に含まれるかもしれないようなコードを探すように設計されている。広告が再生されるべきではない場合、制御プログラムは、広告トラックを再生シーケンスから除くであろう。この実施例の変形例においては、再生されるべきディスクは、広告を再生することを要求するユーザのリストを格納している。ディスクの制御プログラムがプレーヤ内にロードされた場合、該プログラムは、認証ファイルをチェックし、格納されているリスト内のIDの一つに整合するユーザIDが存在するかどうかを見る。整合するIDが見つかった場合のみ、広告トラックは再生される。

Claims (10)

  1. コンパクトディスクプレーヤ内の再生されるべきコンパクトディスクの再生を制御する方法であって、
    前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに少なくとも一つの制御日付を格納するステップ、
    前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに格納された前記少なくとも一つの制御日付を認証ディスクから情報を読取ることにより更新するステップ、及び
    前記再生されるべきコンパクトディスクを再生する要求に応じて、前記再生されるべきコンパクトディスクから制御プログラムを読取り、前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに前記制御プログラムをロードし、前記制御プログラムに応じて、前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに現在格納されている前記少なくとも一つの制御日付を読取り、前記制御日付が前記コンパクトディスクプレーヤにより保持される現在の日付よりも遅いか否かを決定し、前記制御日付が前記現在の日付よりも遅い場合に前記コンパクトディスクプレーヤは前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を可能にし、そうではない場合前記コンパクトディスクプレーヤは前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を妨げるように前記コンパクトディスクプレーヤを動作させるステップを有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記制御日付を更新する前に、前記コンパクトディスクプレーヤにより保持される前記現在の日付と比較するために前記認証ディスクからディスクの生成日を読取り、前記現在の日付が前記ディスクの生成日よりも早い場合、前記コンパクトディスクプレーヤは前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を妨げるステップを有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに格納された前記少なくとも一つの制御日付を更新する際に、前記コンパクトディスクプレーヤのメモリへチェック日付として前記現在の日付を格納するステップ、及び前記再生されるべきコンパクトディスクを再生するための要求が発生する度に、前記格納されたチェック日付と前記現在の日付とを比較し、前記現在の日付が前記チェック日付よりも早い場合、前記コンパクトディスクプレーヤは前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を妨げ、前記現在の日付が前記チェック日付と同一もしくは遅い場合、前記コンパクトディスクプレーヤは前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を許可し、存在する前記チェック日付を前記現在の日付に置き換えるステップを有することを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    a)認証ディスクをコンパクトディスクプレーヤに挿入し、前記認証ディスクに格納された第1の制御プログラムを前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに読出すステップ、
    b)前記第1の制御プログラムに応じて、前記認証ディスクに格納された制御日付を前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに読出すように前記コンパクトディスクプレーヤを動作させるステップ、
    c)前記コンパクトディスクプレーヤから前記認証ディスクを取り除き、再生されるべきコンパクトディスクを前記コンパクトディスクプレーヤに挿入するステップ、
    d)前記再生されるべきコンパクトディスクに格納された第2の制御プログラムを前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに読出すステップ、及び
    e)前記第2の制御プログラムに応じて、システムクロックにより提供される現在の日付と前記格納された制御日付とを比較し、前記制御日付が前記現在の日付よりも遅い場合に前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を可能にし、逆が成り立つ場合に、前記再生されるべきコンパクトディスクの再生を不可能にするように前記コンパクトディスクプレーヤを動作させるステップを有することを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、
    前記制御プログラムに応じて、前記現在の日付を使用してリクエストコードを生成し、エンドユーザが読み取れるように前記リクエストコードを表示し、再生されるべきコンパクトディスクを再生可能にするため、前記コンパクトディスクプレーヤからの遠隔的ではあるが前記リクエストコードに依存して生成された認証鍵番号のエンドユーザによる入力にのみ応答するように前記コンパクトディスクプレーヤを動作させるステップを有することを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、
    前記認証鍵番号は、前記コンパクトディスクプレーヤが、再生されるべきコンパクトディスクに格納された、入力されたリクエストコードを前記認証鍵番号に変換するために必要なアルゴリズムを使用することにより生成されることを特徴とする方法。
  7. 請求項5または6に記載の方法において、
    前記コンパクトディスクプレーヤへの正確な認証鍵番号の入力により前記再生されるべきコンパクトディスクを所定期間再生可能にすることを特徴とする方法。
  8. 請求項5または6に記載の方法において、
    前記コンパクトディスクプレーヤへの正確な認証鍵番号の入力により制御日付が前記コンパクトディスクプレーヤのメモリ内に格納され、前記コンパクトディスクプレーヤは前記再生されるべきコンパクトディスクを前記制御日付までであって遅滞することなく再生可能にするように動作することを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法において、
    制御コードを前記コンパクトディスクプレーヤのメモリ内に格納するステップを有し、再生されるべきコンパクトディスクからロードされる前記制御プログラムは前記再生されるべきコンパクトディスク上のどのトラックを再生しどのトラックを再生しないかを決定するように前記制御コードと協働することを特徴とする方法。
  10. コンパクトディスクプレーヤ内の再生されるべきコンパクトディスクの再生を認証ディスクを使用して制御するシステムであって、前記コンパクトディスクプレーヤは、再生されるべきコンパクトディスクの再生を制御するための情報を格納するためのメモリを備え、前記認証ディスクは、前記コンパクトディスクプレーヤに前記認証ディスクから制御日付を読み取らせ、前記コンパクトディスクプレーヤのメモリに格納させるための第1の制御プログラムを持ち、前記再生されるべきコンパクトディスクは、前記コンパクトディスクプレーヤに前記認証ディスクから読み取られた制御日付について前記コンパクトディスクプレーヤのメモリを検索させ、発見した場合前記制御日付とシステムクロックにより提供される現在の日付とを比較させてこの再生されるべきコンパクトディスクを再生することができるか否かを決定するための第2の制御プログラムを持つことを特徴とするシステム。
JP52449395A 1994-03-23 1995-03-23 対話型コンパクトディスクシステム Expired - Fee Related JP3758672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9405753A GB9405753D0 (en) 1994-03-23 1994-03-23 Interactive compact disk system
GB9405753.6 1994-03-23
PCT/GB1995/000646 WO1995026028A1 (en) 1994-03-23 1995-03-23 Interactive compact disc system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512657A JPH09512657A (ja) 1997-12-16
JP3758672B2 true JP3758672B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=10752371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52449395A Expired - Fee Related JP3758672B2 (ja) 1994-03-23 1995-03-23 対話型コンパクトディスクシステム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5905797A (ja)
EP (2) EP1098322A3 (ja)
JP (1) JP3758672B2 (ja)
AT (1) ATE206236T1 (ja)
DE (1) DE69522931T2 (ja)
DK (1) DK0752149T3 (ja)
ES (1) ES2162915T3 (ja)
GB (1) GB9405753D0 (ja)
PT (1) PT752149E (ja)
WO (1) WO1995026028A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405753D0 (en) * 1994-03-23 1994-05-11 Gms Recordings Limited Interactive compact disk system
TW412734B (en) * 1996-12-26 2000-11-21 Toshiba Corp Storage medium for recording data, regeneration device for regenerating data recorded in the storage medium, and regeneration system for regenerating data recorded in the storage medium via network
US7809138B2 (en) * 1999-03-16 2010-10-05 Intertrust Technologies Corporation Methods and apparatus for persistent control and protection of content
KR100608268B1 (ko) * 1999-04-21 2006-08-02 삼성전자주식회사 디지털기록매체의 저작권을 보호하는 방법 및 장치, 그리고 그디지털기록매체
EP1124350A1 (en) * 1999-08-20 2001-08-16 Sony Corporation Information transmission system and method, drive device and access method, information recording medium, device and method for producing recording medium
US6745328B1 (en) 1999-10-23 2004-06-01 Lockstream Corporation Encryption using a user-known and personally valuable key to deter key sharing
US6683954B1 (en) 1999-10-23 2004-01-27 Lockstream Corporation Key encryption using a client-unique additional key for fraud prevention
US6778992B1 (en) 1999-12-21 2004-08-17 Lockstream Corporation Flexible and hierarchical user interfaces defined using a data definition language
JP2003536126A (ja) * 1999-12-21 2003-12-02 ロックストリーム・コーポレイション デジタルコンテンツセキュリティ
WO2001054420A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Sharp Michael A Method and apparatus for embedding advertisements in audio files for internet and network distribution
US7046956B1 (en) * 2000-06-09 2006-05-16 67 Khz, Inc. Messaging and promotion for digital audio media players
JP3698968B2 (ja) * 2000-08-02 2005-09-21 株式会社ルネサステクノロジ 著作権保護機能つきハブ装置
JP4470312B2 (ja) * 2000-10-10 2010-06-02 ソニー株式会社 サーバ装置、再生装置、データ配信方法、データ再生方法、記憶媒体
JP2002169620A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Konami Co Ltd ゲーム装置の管理システム、ゲーム装置、制御方法、ソフトウェア記録媒体
JP3764852B2 (ja) * 2000-12-26 2006-04-12 シャープ株式会社 データ再生システム、そのシステムに用いられるデータ読取り装置およびその方法
JP4169942B2 (ja) * 2001-02-27 2008-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンテンツ利用方法、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システムおよびプログラム
EP1371164A4 (en) * 2001-03-02 2006-05-24 Lockstream Corp THEFT-RESISTANT GRAPHICS
DE10155097A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-28 Bosch Gmbh Robert Endgeräte und Verfahren zur Freischaltung verschlüsselter Informationen
US20030105970A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Phillip Yuan Pei Jen Systems and methods for enforcing single computer use of software
JP2003228284A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Fujitsu Ltd データ保存装置、データ保存方法、データ検証装置、データアクセス許可装置、プログラム、記録媒体
WO2004070646A2 (en) * 2003-02-04 2004-08-19 Bulldog Investments Lp Automated digital media vending apparatus
JP2005094277A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd プログラムおよび記憶媒体、再生装置
JP3912685B2 (ja) 2004-07-27 2007-05-09 船井電機株式会社 光ディスク再生装置
DE102004040462A1 (de) * 2004-08-20 2006-02-23 Giesecke & Devrient Gmbh Durch Authentisierung gesicherter Zugriff auf einen Datenträger mit Massenspeicher und Chip
DE102004055759B4 (de) * 2004-11-18 2006-11-09 Siemens Ag Verfahren zur Verwaltung einer zeitlich begrenzten Lizenz an einer auf einer Netzwerkkomponente ausführbaren Rechnerapplikation
US20070198660A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Cohen Marc S Advertising Supported Recorded and Downloaded Music System
US8578363B2 (en) * 2006-05-03 2013-11-05 Microsoft Corporation Differentiated installable packages
WO2008041288A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Pioneer Corporation Système de reproduction
GB2447301A (en) * 2007-03-09 2008-09-10 Music Glue Ltd Digital rights management (DRM) using a system of licenses
US8682470B2 (en) 2008-01-08 2014-03-25 International Business Machines Corporation Data storage drive with target of opportunity recognition
US9349410B2 (en) 2008-01-08 2016-05-24 International Business Machines Corporation Automated data storage library with target of opportunity recognition
US9495561B2 (en) * 2008-01-08 2016-11-15 International Business Machines Corporation Target of opportunity recognition during an encryption related process
US8863310B2 (en) 2011-10-06 2014-10-14 Samsung Information Systems America, Inc. Method and apparatus for improved digital rights management
US8793793B2 (en) * 2011-10-06 2014-07-29 Samsung Information Systems America, Inc. Method and apparatus for improved digital rights management

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002696A1 (en) * 1983-12-06 1985-06-20 Alexander Battison Gardiner Computer system
US4677604A (en) * 1985-02-04 1987-06-30 Selsys Corporation Method for controlling access to recorded data
US4827508A (en) * 1986-10-14 1989-05-02 Personal Library Software, Inc. Database usage metering and protection system and method
US5050213A (en) * 1986-10-14 1991-09-17 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
US4977594A (en) * 1986-10-14 1990-12-11 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
JPS63253568A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Victor Co Of Japan Ltd デジタル信号記録再生装置
JPH03290733A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Toshiba Corp アプリケーションプログラムの貸出し期限管理装置
US5291462A (en) * 1990-10-31 1994-03-01 Richards Robert E Optical disk having playback parameters recorded thereon and method for using same
US5940504A (en) * 1991-07-01 1999-08-17 Infologic Software, Inc. Licensing management system and method in which datagrams including an address of a licensee and indicative of use of a licensed product are sent from the licensee's site
JP2942837B2 (ja) * 1992-01-31 1999-08-30 株式会社セガ・エンタープライゼス セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体
US5418852A (en) * 1992-03-18 1995-05-23 Fujitsu Limited Unauthorized use prevention method for optical disks, optical disk having unauthorized use prevention function, and optical disk apparatus
WO1994000936A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Gerald Lang Method and apparatus for protecting material on a storage media and transfering material of the media
JPH064996A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Tatsuo Yano デジタル信号化された音楽、映像等の再生回数、 または再生時間の制限方式
US5249166A (en) * 1993-02-12 1993-09-28 Hamilton Rowan T Optical disc audio reproduction device having track playback monitoring system
GB9405753D0 (en) * 1994-03-23 1994-05-11 Gms Recordings Limited Interactive compact disk system
US5513260A (en) * 1994-06-29 1996-04-30 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection for various recording media
KR19990014676A (ko) * 1995-05-12 1999-02-25 비에가스 빅터 비디오매체 보호 및 트래킹 시스템
US5758068A (en) * 1995-09-19 1998-05-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for software license management
US5752041A (en) * 1995-12-15 1998-05-12 International Business Machines Corporation Method and system for licensing program management within a distributed data processing system
US5896454A (en) * 1996-03-08 1999-04-20 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for controlling copying and playing of digital programs
US5883958A (en) * 1996-04-01 1999-03-16 Sony Corporation Method and device for data decryption, a method and device for device identification, a recording medium, a method of disk production, and a method and apparatus for disk recording

Also Published As

Publication number Publication date
DK0752149T3 (da) 2002-01-21
DE69522931D1 (en) 2001-10-31
EP0752149A1 (en) 1997-01-08
EP0752149B1 (en) 2001-09-26
EP1098322A2 (en) 2001-05-09
US6104813A (en) 2000-08-15
WO1995026028A1 (en) 1995-09-28
JPH09512657A (ja) 1997-12-16
PT752149E (pt) 2002-02-28
GB9405753D0 (en) 1994-05-11
DE69522931T2 (de) 2002-04-04
ATE206236T1 (de) 2001-10-15
ES2162915T3 (es) 2002-01-16
EP1098322A3 (en) 2001-07-11
US5905797A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758672B2 (ja) 対話型コンパクトディスクシステム
KR100611569B1 (ko) 광판독식디스크의키에의한보호방법
JP4442294B2 (ja) コンテンツ再生装置,プログラム,コンテンツ再生制御方法
US20040049464A1 (en) Storage-medium rental system
JP2002100116A (ja) データ記録再生方法および装置、データ記録装置および方法、データ再生装置および方法並びに記録媒体
TW200301442A (en) Memory card, content transmission system, and content transmission method
US20050005142A1 (en) Digital rights management
US6463539B1 (en) Managing system for reproducing information composed of information recording medium, managing medium, and reproduction method and apparatus method therefor
JP4214347B2 (ja) データ出力方法および装置並びにデータ再生方法および装置
KR20050085351A (ko) 디지털 콘텐츠의 부정사용방지 시스템
KR100713767B1 (ko) 기록 장치 및 기록 재생 장치
JP3704868B2 (ja) 情報再生方法及び装置
US20020021806A1 (en) Content reproduction apparatus
JP3815010B2 (ja) レンタル期限管理装置,再生装置
KR100777990B1 (ko) 데이터의 가공방법, 암호화 데이터의 부정사용 방지시스템, 및 이 시스템에 이용되는 데이터의 리드장치
JP2003123268A (ja) 記録媒体、情報記録装置、情報再生装置および情報レンタルシステム
JP2002318630A (ja) ソフトウェア処理装置、方法、及びプログラム
JP3879238B2 (ja) 再生情報管理システム,情報記録媒体,管理媒体,再生装置,及び再生方法
JPH11120695A (ja) 情報信号再生方法、カード状記録媒体及びデコード装置
KR100239768B1 (ko) 원격대여시스템 및 그 제어방법
JPH1144785A (ja) 時刻設定機器及びこれを用いた復号化装置
JP3855412B2 (ja) 課金記録装置,情報再生装置,課金計算装置,課金管理装置,及びレンタルシステム
KR20040031827A (ko) 패키징된 디지털 콘텐츠에 대한 인증 시스템 및 그 방법
JPH11213550A (ja) 記録メディアの再生限定装置と記録メディアの再生限定方法
WO2007020545A1 (en) Managing digital right licenses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees