JP3757905B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3757905B2
JP3757905B2 JP2002154004A JP2002154004A JP3757905B2 JP 3757905 B2 JP3757905 B2 JP 3757905B2 JP 2002154004 A JP2002154004 A JP 2002154004A JP 2002154004 A JP2002154004 A JP 2002154004A JP 3757905 B2 JP3757905 B2 JP 3757905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
electronic camera
user operation
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002154004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003348427A5 (ja
JP2003348427A (ja
Inventor
則一 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002154004A priority Critical patent/JP3757905B2/ja
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to EP17001113.4A priority patent/EP3244605A1/en
Priority to EP03730644A priority patent/EP1526715A4/en
Priority to CNA038120984A priority patent/CN1656794A/zh
Priority to PCT/JP2003/006602 priority patent/WO2003101090A1/ja
Priority to US10/515,224 priority patent/US7443423B2/en
Publication of JP2003348427A publication Critical patent/JP2003348427A/ja
Publication of JP2003348427A5 publication Critical patent/JP2003348427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757905B2 publication Critical patent/JP3757905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置を備えた電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電子カメラには、スルー画を、ファインダとして利用可能な動画として表示装置に表示する機能を備えたものがある。
このような機能を備えた電子カメラには、内部に設けられた撮像素子や表示装置等を、ビデオ同期信号(以下、「V信号」と称する)に応じて駆動するために、撮像素子等を介して生成されるスルー画用のデータを一時的に格納するためのバッファ(以下、「撮影画用バッファ」と称する)と、表示装置に表示するためのスルー画用のデータを一時的に格納するためのバッファ(以下、「表示画用バッファ」と称する)とを2つずつ設けたものがある。
【0003】
すなわち、このような電子カメラでは、V信号に応じて、一方の撮影画用バッファへのスルー画用のデータの格納が行われている間には、前回のV信号に応じて他方の撮影画用バッファへの格納が完了しているスルー画用のデータが一方の表示画用バッファへ転送されることになる。また、このようにして一方の表示画用バッファへのスルー画用のデータの転送が行われている間には、前回のV信号に応じて他方の表示画用バッファへの転送が完了しているスルー画用のデータが表示装置に表示されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このように撮影画用バッファや表示画用バッファを介して実現されるスルー画の表示では、撮像素子によるスルー画用のデータに関わる画像信号の生成が開始されてから、その画像信号がスルー画として表示装置に表示されるまでには、V信号の3周期分の時間を要する。したがって、表示装置に表示されるスルー画は、常に、V信号の3周期分前の被写体の画像となってしまう。
【0005】
そのため、撮影者が実際の被写体を見ずにスルー画を見ながら撮影を行う場合には、前述したようなスルー画の表示の遅れによって、シャッターチャンスを逃してしまう可能性が高かった。
そこで、本発明は、ファインダとして利用可能な動画を的確に表示することができる電子カメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の電子カメラは、被写体像を撮像して画像を生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された画像を動画として表示する表示装置と、前記撮像手段によって生成されて前記表示装置に動画として表示され得る前記画像を一時的に格納するバッファ手段と、前記撮像手段によって生成された画像をユーザ操作に応じて記録する記録手段とを備えた電子カメラにおいて、前記バッファ手段を介して前記表示装置への動画の表示を実現する第1表示と、該バッファ手段を介さずに該表示装置への動画の表示を実現する第2表示とを、所定のタイミングで切り換える表示切換手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の電子カメラは、請求項1に記載の電子カメラにおいて、前記記録手段による前記画像の記録に係わるユーザ操作を、2段階の押圧によって受け付ける操作部材と、前記操作部材の1段目が押圧されるまで自動露出調整と自動焦点調整との少なくとも一方を行う調整手段とを備え、前記表示切換手段は、前記操作部材の1段目が押圧されるまでは前記第1表示を行い、該レリーズスイッチの1段目が押圧されると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行うことを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の電子カメラは、請求項1に記載の電子カメラにおいて、自動露出調整を行う露出調整手段と、前記露出調整手段による前記自動露出調整を停止するためのユーザ操作を受け付ける操作部材とを備え、前記表示切換手段は、前記操作部材を介して前記自動露出調整を停止するためのユーザ操作が受け付けられるまでは前記第1表示を行い、該ユーザ操作が受け付けられると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行うことを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の電子カメラは、請求項1に記載の電子カメラにおいて、自動焦点調整を行う焦点調整手段と、前記焦点調整手段による前記自動焦点調整を停止するためのユーザ操作を受け付ける操作部材とを備え、前記表示切換手段は、前記操作部材を介して前記自動焦点調整を停止するためのユーザ操作が受け付けられるまでは前記第1表示を行い、該ユーザ操作が受け付けられると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行うことを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の電子カメラは、請求項1に記載の電子カメラにおいて、自動露出調整を行う露出調整手段と、自動焦点調整を行う焦点調整手段と、前記露出調整手段による前記自動露出調整と前記焦点調整手段による前記自動焦点調整とを停止するためのユーザ操作を受け付ける操作部材とを備え、前記表示切換手段は、前記操作部材を介して前記自動露出調整と前記自動焦点調整とを停止するためのユーザ操作が受け付けられるまでは前記第1表示を行い、該ユーザ操作が受け付けられると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行うことを特徴とする。
【0011】
請求項6に記載の電子カメラは、請求項1に記載の電子カメラにおいて、前記表示切換手段は、前記第2表示の実行を有効にするか否かをユーザ操作に応じて決定することを特徴とする。
請求項7に記載の電子カメラは、被写体像を撮像して画像を生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された画像を動画として表示する表示装置と、前記撮像手段によって生成された前記画像を一時的に格納する第1バッファ手段と、前記第1バッファ手段から出力され、前記表示装置に動画として表示され得る前記画像を一時的に格納する第2バッファ手段と、前記撮像手段によって生成された画像をユーザ操作に応じて記録する記録手段と、を備えた電子カメラにおいて、前記第2バッファ手段を介して前記表示装置への動画の表示を実現する第1表示と、該第2バッファ手段を介さずに該表示装置への動画の表示を実現する第2表示とを、所定のタイミングで切り換える表示切換手段を備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態について詳細を説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施形態に対応する電子カメラの機能ブロック図である。
図1において、電子カメラ1は、制御部10、レンズ11、絞り12、撮像素子13、画像処理部14、表示制御部15、表示装置16、圧縮記録部17、TG(timing generator:タイミングジェネレータ)18、操作部19を備えている。また、画像処理部14は、スルー画用画像処理部30、スイッチSW−a、第1の撮影画用バッファ31、第2の撮影画用バッファ32、スイッチSW−b、スイッチSW−c、第1の表示画用バッファ33、第2の表示画用バッファ34、スイッチSW−d、スチル画用画像処理部35、スチル画用バッファ36を備えている。
【0014】
制御部10は、不図示のレンズ駆動部を介してレンズ11に接続され、不図示のAFセンサ等から供給されるデータに基づいてAF(自動焦点調整)を行う。また、制御部10は、不図示の絞り駆動部を介して絞り12に接続され、不図示の測光部等から供給されるデータに基づいてAE(自動露出調整)を行う。さらに、制御部10は、画像処理部14内の各部、表示制御部15、圧縮記録部17、TG18、操作部19に接続され、TG18から出力されるV信号等の各種制御信号を入力して、画像処理部14内の各部、表示制御部15、圧縮記録部17に対する駆動のタイミング等の制御を行うと共に、操作部19を構成するスイッチ(例えば、電源スイッチ、半押しと全押しとの2段階の押圧が可能なレリーズスイッチ、AEおよびAFを強制的にロックするためのAE/AFロックスイッチ、種々のモードを切り換えるためのスイッチ等)の状態を常時監視する。
【0015】
撮像素子13は、TG18に接続され、TG18から出力される各種制御信号に応じて駆動し、レンズ11および絞り12を介して入射される光に基づいて生成した画像信号を画像処理部14に供給する。
画像処理部14内のスルー画用画像処理部30は、撮像素子13から供給される画像信号に対して、スルー画用の種々の画像処理を施してスルー画用のデータを生成する。
【0016】
このようにして生成されるスルー画用のデータは、スイッチSW−aを介して、第1の撮影画用バッファ31または第2の撮影画用バッファ32に格納される。そして、スイッチSW−bおよびスイッチSW−cを介して第1の表示画用バッファ33または第2の表示画用バッファ34に格納された後、スイッチSW−dを介して表示制御部15に供給されたり、スイッチSW−b、スイッチSW−c、スイッチSW−dを介して、直接、表示制御部15に供給される。
【0017】
また、画像処理部14内のスチル画用画像処理部35は、撮像素子13から供給される画像信号に対し、スチル画用の種々の画像処理を施してスチル画用のデータを生成する。
このようにして生成されるスチル画用のデータは、スチル画用バッファ36を介して、表示制御部15や圧縮記録部17に供給される。
【0018】
表示制御部15は、前述したようにして供給されるスルー画用のデータやスチル画用のデータを、表示用のデータに変換して、表示装置16に表示する。
圧縮記録部17は、前述したようにして供給されるスチル画用のデータを、圧縮して記録用のデータに変換し、メモリカード(カード状のリムーバブルメモリ)50に記録する。
【0019】
以下、説明を簡単にするため、撮像素子13によって生成される画像信号から、スルー画用画像処理部30を介してスルー画用のデータを生成し、そのスリー画用のデータをスイッチSW−aを介して第1の撮影画用バッファ31または第2の撮影画用バッファ32に格納する一連の処理を、「スルー画取込処理」と称する。
【0020】
また、第1の撮影画用バッファ31または第2の撮影画用バッファ32に格納されているスルー画用のデータを、スイッチSW−bおよびスイッチSW−cを介して、第1の表示画用バッファ33または第2の表示画用バッファ34に転送して格納する処理を、「バッファ間転送処理」と称する。
さらに、第1の表示画用バッファ33または第2の表示画用バッファ34に格納されているスルー画用のデータをスイッチSW−dを介して表示制御部15に供給して表示装置16に表示する処理や、第1の撮影画用バッファ31または第2の撮影画用バッファ32に格納されているスルー画用のデータをスイッチSW−b、スイッチSW−c、スイッチSW−dを介して表示制御部15に供給して表示装置16に表示する処理を、「スルー画表示処理」と称する。
【0021】
また、撮像素子13によって生成される画像信号から、スチル画用画像処理部35を介してスチル画用のデータを生成し、そのスチル画用のデータをスチル画用バッファ36を介して圧縮記録部17に供給してメモリカード50に記録する一連の処理を、「スチル画記録処理」と称する。なお、スチル画記録処理には、スチル画用のデータを表示制御部15に供給して表示装置16に表示する処理を含ませても良い。
【0022】
図2および図3は、本発明の実施形態に対応する電子カメラの動作フローチャートであり、特に、撮影者によって電源スイッチがオンされた状態における制御部10の動作を示す。
以下、図1ないし図3を参照して本実施形態の動作を説明する。
ステップS1において、制御部10は、V信号が入力されたか否かを判定する。そして、制御部10は、V信号が入力されるまでステップS1の動作を繰り返し、V信号が入力されるとステップS2に動作を移行する。
【0023】
ステップS2において、制御部10は、画像処理部14内の各スイッチを、以下のように切り換える。
まず、制御部10は、電源スイッチがオンされた直後には、スイッチSW−aを接点a1、スイッチSW−bを接点b2、スイッチSW−cを接点c2、スイッチSW−dを接点d1に閉じ、その後、新たにV信号が入力されると、スイッチSW−aを接点a2、スイッチSW−bを接点b1、スイッチSW−cを接点c1、スイッチSW−dを接点d2に切り換える。さらにV信号が入力されると、制御部10は、スイッチSW−aを接点a1、スイッチSW−bを接点b2、スイッチSW−cを接点c2、スイッチSW−dを接点d1に切り換える。
【0024】
すなわち、本実施形態における画像処理部14内の各スイッチの切り換えとは、「スイッチSW−aを接点a1、スイッチSW−bを接点b2、スイッチSW−cを接点c2、スイッチSW−dを接点d1に閉じる状態(以下、「状態1」と称する)」と、「スイッチSW−aを接点a2、スイッチSW−bを接点b1、スイッチSW−cを接点c1、スイッチSW−dを接点d2に閉じる状態(以下、「状態2」と称する)」とを切り換えることを意味する。
【0025】
ステップS3において、制御部10は、スルー画取込処理を開始する。
ステップS4において、制御部10は、バッファ間転送処理を開始する。
ステップS5において、制御部10は、スルー画表示処理を開始する。
ステップS6において、制御部10は、AEおよびAFを開始する。
ステップS7において、制御部10は、レリーズスイッチが半押しされたか否かを判定する。そして、制御部10は、レリーズスイッチが半押しされていない場合、ステップS8に動作を移行し、レリーズスイッチが半押しされた場合、ステップS9に動作を移行する。
【0026】
ステップS8において、制御部10は、電源スイッチがオフされたか否かを判定する。そして、電源スイッチがオフされていない場合、ステップS1に動作を移行し、電源スイッチがオフされた場合、ステップS22に動作を移行する。
したがって、電源スイッチがオンの状態では、レリーズスイッチが半押しされるまで、ステップS1〜ステップS8の動作が繰り返されることになる。
【0027】
その結果、例えば、図4(a)に示すように、画像処理部14内の各スイッチが前述した状態1に切り換えられている場合、新たに生成されたスルー画用のデータは、図中に太線で示すように第1の撮影画用バッファ31に格納される。また、既に第2の撮影画用バッファ32に格納されているスルー画用のデータは第2の表示画用バッファ34に転送され、既に第1の表示画用バッファ33に格納されているスルー画用のデータは表示制御部15を介して表示装置16に表示される。
【0028】
また、その後、新たにV信号が入力されて、図4(b)に示すように、画像処理部14内の各スイッチが前述した状態2に切り換えられると、図4(a)において第1の撮影画用バッファ32に格納されたスルー画用のデータは、図4(b)に太線で示すように第1の表示画用バッファ34に転送される。また、新たに生成されたスルー画用のデータは第2の撮影画用バッファ31に格納され、既に第2の表示画用バッファ33に格納されているスルー画用のデータは表示制御部15を介して表示装置16に表示される。
【0029】
そして、さらにV信号が入力されると、図4(c)に示すように、画像処理部14内の各スイッチが前述した状態1に切り換えられ、図4(b)において第1の表示画用バッファ33に格納されたスルー画用のデータは、図4(c)に太線で示すように表示制御部15を介して表示装置16に表示される。また、新たに生成されたスルー画用のデータは第1の撮影画用バッファ31に格納され、図4(b)において第2の撮影画用バッファ32に格納されたスルー画用のデータは第2の表示画用バッファ34に転送される。
【0030】
すなわち、ステップS1〜ステップS8の動作が繰り返される過程では、撮像素子13と表示装置16との間で確実に同期がとられた状態で表示が実現されるが、スルー画取込処理によって第1の撮影画用バッファ31または第2の撮影画用バッファ32に格納されたスルー画用のデータは、第1の撮影画用バッファ31または第2の撮影画用バッファ32への格納が開始された時点から、V信号の2周期分遅延して表示されることになる。なお、このような遅延は、スルー画用のデータに関わる画像信号の生成が撮像素子13によって開始される時点を基準にすると、既存の電子カメラと同様に、V信号の3周期分に相当する。以下、このような既存の電子カメラと同様の表示を「標準表示」と称する。
【0031】
ステップS9において(ステップS7においてレリーズスイッチが半押しされた場合)、制御部10は、AEおよびAFをロックする。
ステップS10において、制御部10は、V信号が入力されたか否かを判定する。そして、制御部10は、V信号が入力されるまでステップS10の動作を繰り返し、V信号が入力されるとステップS11に動作を移行する。
【0032】
ステップS11において、制御部10は、高速表示(詳細は後述する)を有効にするモードが、撮影者によって、予め設定されているか否かを判定する。そして、制御部10は、高速表示を有効にするモードが設定されている場合、ステップS12に動作を移行し、高速表示を有効にするモードが設定されていない場合、ステップS17に動作を移行する。
【0033】
ステップS12において、制御部10は、画像処理部14内の各スイッチを、高速表示用に固定する。すなわち、制御部10は、スイッチSW−aを接点a1、スイッチSW−bを接点b1、スイッチSW−cを接点c3、スイッチSW−dを接点d3に固定する。
ステップS13において、制御部10は、スルー画取込処理を開始する。
【0034】
ステップS14において、制御部10は、スルー画表示処理を開始する。
したがって、画像処理部14内の各スイッチが前述したように高速表示用に固定された状態では、図5に太線で示すように、第1の撮影画用バッファ31に格納されたスルー画用のデータを、第1の表示画用バッファ33を介さずに表示制御部15に直接供給することができる。すなわち、スルー画取込処理によって第1の撮影画用バッファ31に新たに格納されるスルー画用のデータを、標準表示よりも速やかに、表示装置に表示することが可能である。以下、このような表示を「高速表示」と称する。
【0035】
ステップS15において、制御部10は、レリーズスイッチが全押しされたか否かを判定する。そして、制御部10は、レリーズスイッチが全押しされていない場合、ステップS16に動作を移行し、レリーズスイッチが全押しされた場合、ステップS21に動作を移行する。
【0036】
ステップS16において、制御部10は、レリーズスイッチが半押しの状態か否かを判定する。そして、制御部10は、レリーズスイッチが半押しの状態である場合、ステップS10に動作を移行し、レリーズスイッチが半押しの状態でない場合(レリーズスイッチの押圧が解除された場合)、ステップS1に動作を移行する。
【0037】
したがって、高速表示を有効にするモードが設定されている状態では、レリーズスイッチが継続して半押しされている場合、ステップS10〜ステップS16の動作が繰り返されて、高速表示が繰り返し行われることになる。
ステップS17において(ステップS11において高速表示を有効にするモードが設定されていない場合)、制御部10は、ステップS2と同様に、画像処理部14内の各スイッチを切り換える。
【0038】
ステップS18において、制御部10は、ステップS3と同様に、スルー画取込処理を開始する。
ステップS19において、制御部10は、ステップS4と同様に、バッファ間転送処理を開始する。
ステップS20において、制御部10は、ステップS5と同様に、スルー画表示処理を開始する。そして、制御部10は、ステップ15に動作を移行する。
【0039】
したがって、高速表示を有効にするモードが設定されていない状態では、レリーズスイッチが継続して半押しされている場合、ステップS10,ステップS11,ステップS17〜ステップS20,ステップS15,ステップS16の動作が繰り返されて、標準表示が繰り返し行われることになる。
ステップS21において(ステップS15においてレリーズスイッチが全押しされた場合)、制御部10は、スチル画記録処理を開始する。そして、制御部10は、ステップS1に動作を移行する。
【0040】
したがって、レリーズスイッチが全押しされてスチル画記録処理が行われた場合や、前述したようにレリーズスイッチの押圧が解除された場合には、ステップ1以降の動作が繰り返されることになる。
ステップS22において(ステップS8において電源スイッチがオフされた場合)、制御部10は、所定の電源オフ処理を行って、動作を終了する。
【0041】
以上説明したように、本実施形態ではレリーズスイッチが半押しされるまでのように、撮影者が被写体の構図を決定するためにスルー画を利用する場合には、同期を重視した標準表示を行うことができ、レリーズスイッチが半押しされた状態のように、撮影者が撮影のタイミング(レリーズスイッチを全押しするタイミング)を見極めるためにスルー画を利用する場合には、レスポンスを重視した高速表示を行うことができる。すなわち、標準表示と高速表示とを、特性に応じて的確に切り換えることができる。
【0042】
したがって、本実施形態によれば、撮影者は、シャッターチャンスを逃すこと無く撮影を行うことが可能である。
なお、本実施形態では、高速表示を有効にするモードが設定されている場合、レリーズスイッチが半押しされると、標準表示から高速表示への切り換えが行われるが、このような切り換えは、図6および図7に示すように、レリーズスイッチの半押しに関係なく、AE/AFロックスイッチがオンされた場合に行っても良い。
【0043】
すなわち、制御部10は、AE/AFロックスイッチがオンされるまで、図6のステップS30〜ステップS36の動作を繰り返して、標準表示を行う。
そして、AE/AFロックスイッチがオンされると、制御部10は、AEおよびAFをロックし(図6S37)、高速表示を有効にするモードが設定されている場合、レリーズスイッチが全押しされるまで、図6のステップS38〜図7のステップS45の動作を繰り返して、高速表示を行う。一方、高速表示を有効にするモードが設定されていない場合、制御部10は、図6のステップS38,図7のステップS39,ステップS46〜ステップS49,ステップS43〜ステップS45の動作を繰り返して、標準表示を行う。
【0044】
また、制御部10は、AE/AFロックスイッチがオンされた後に高速表示や標準表示を行っている過程で、レリーズスイッチが全押しされると、スチル画記録処理を行い(図7ステップS50)、電源スイッチがオフされると、電源オフ処理を行う(図7ステップS51)。
したがって、AE/AFロックスイッチがオフされている状態のように、撮影者が被写体の構図を決めている過程でスルー画を利用している可能性が高い場合には、同期を重視した標準表示を行うことができ、AE/AFロックスイッチがオンされた状態のように、撮影者が撮影のタイミングを見極めるためにスルー画を利用している可能性が高い場合には、レスポンスを重視した高速表示を行うことができる。すなわち、標準表示と高速表示とを、特性に応じて的確に切り換えることができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ファインダとして利用可能な動画を的確に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に対応する電子カメラの機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に対応する電子カメラの動作フローチャートである。
【図3】本発明の実施形態に対応する電子カメラの動作フローチャートである。
【図4】標準表示を説明するための図である。
【図5】高速表示を説明するための図である。
【図6】本発明の他の実施形態に対応する電子カメラの動作フローチャートである。
【図7】本発明の他の実施形態に対応する電子カメラの動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 電子カメラ
10 制御部
11 レンズ
12 絞り
13 撮像素子
14 画像処理部
15 表示制御部
16 表示装置
17 圧縮記録部
18 TG
19 操作部
30 スルー画用画像処理部
31 第1の撮影画用バッファ
32 第2の撮影画用バッファ
33 第1の表示画用バッファ
34 第2の表示画用バッファ
35 スチル画用画像処理部
36 スチル画用バッファ
50 メモリカード
SW−a、SW−b、SW−c、SW−d スイッチ
a1、a2、b1、b2、c1、c2、d1、d2 接点

Claims (7)

  1. 被写体像を撮像して画像を生成する撮像手段と、
    前記撮像手段によって生成された画像を動画として表示する表示装置と、
    前記撮像手段によって生成されて前記表示装置に動画として表示され得る前記画像を一時的に格納するバッファ手段と、
    前記撮像手段によって生成された画像をユーザ操作に応じて記録する記録手段と
    を備えた電子カメラにおいて、
    前記バッファ手段を介して前記表示装置への動画の表示を実現する第1表示と、該バッファ手段を介さずに該表示装置への動画の表示を実現する第2表示とを、所定のタイミングで切り換える表示切換手段
    を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記記録手段による前記画像の記録に係わるユーザ操作を、2段階の押圧によって受け付ける操作部材と、
    前記操作部材の1段目が押圧されるまで自動露出調整と自動焦点調整との少なくとも一方を行う調整手段と
    を備え、
    前記表示切換手段は、
    前記操作部材の1段目が押圧されるまでは前記第1表示を行い、該レリーズスイッチの1段目が押圧されると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行う
    ことを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    自動露出調整を行う露出調整手段と、
    前記露出調整手段による前記自動露出調整を停止するためのユーザ操作を受け付ける操作部材と
    を備え、
    前記表示切換手段は、
    前記操作部材を介して前記自動露出調整を停止するためのユーザ操作が受け付けられるまでは前記第1表示を行い、該ユーザ操作が受け付けられると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行う
    ことを特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    自動焦点調整を行う焦点調整手段と、
    前記焦点調整手段による前記自動焦点調整を停止するためのユーザ操作を受け付ける操作部材と
    を備え、
    前記表示切換手段は、
    前記操作部材を介して前記自動焦点調整を停止するためのユーザ操作が受け付けられるまでは前記第1表示を行い、該ユーザ操作が受け付けられると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行う
    ことを特徴とする電子カメラ。
  5. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    自動露出調整を行う露出調整手段と、
    自動焦点調整を行う焦点調整手段と、
    前記露出調整手段による前記自動露出調整と前記焦点調整手段による前記自動焦点調整とを停止するためのユーザ操作を受け付ける操作部材と
    を備え、
    前記表示切換手段は、
    前記操作部材を介して前記自動露出調整と前記自動焦点調整とを停止するためのユーザ操作が受け付けられるまでは前記第1表示を行い、該ユーザ操作が受け付けられると該第1表示から前記第2表示への切り換えを行う
    ことを特徴とする電子カメラ。
  6. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記表示切換手段は、
    前記第2表示の実行を有効にするか否かをユーザ操作に応じて決定する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  7. 被写体像を撮像して画像を生成する撮像手段と、
    前記撮像手段によって生成された画像を動画として表示する表示装置と、
    前記撮像手段によって生成された前記画像を一時的に格納する第1バッファ手段と、
    前記第1バッファ手段から出力され、前記表示装置に動画として表示され得る前記画像を一時的に格納する第2バッファ手段と、
    前記撮像手段によって生成された画像をユーザ操作に応じて記録する記録手段と、
    を備えた電子カメラにおいて、
    前記第2バッファ手段を介して前記表示装置への動画の表示を実現する第1表示と、該第2バッファ手段を介さずに該表示装置への動画の表示を実現する第2表示とを、所定のタイミングで切り換える表示切換手段
    を備えたことを特徴とする電子カメラ。
JP2002154004A 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ Expired - Fee Related JP3757905B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154004A JP3757905B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ
EP03730644A EP1526715A4 (en) 2002-05-28 2003-05-27 ELECTRONIC CAMERA
CNA038120984A CN1656794A (zh) 2002-05-28 2003-05-27 电子摄像机
PCT/JP2003/006602 WO2003101090A1 (fr) 2002-05-28 2003-05-27 Camera electronique
EP17001113.4A EP3244605A1 (en) 2002-05-28 2003-05-27 Electronic camera
US10/515,224 US7443423B2 (en) 2002-05-28 2003-05-27 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154004A JP3757905B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003348427A JP2003348427A (ja) 2003-12-05
JP2003348427A5 JP2003348427A5 (ja) 2005-10-13
JP3757905B2 true JP3757905B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=29561338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154004A Expired - Fee Related JP3757905B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 電子カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7443423B2 (ja)
EP (2) EP3244605A1 (ja)
JP (1) JP3757905B2 (ja)
CN (1) CN1656794A (ja)
WO (1) WO2003101090A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058607B2 (ja) * 2006-02-08 2012-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP5056370B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-24 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法および撮像装置の制御プログラム、ならびに、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP4751939B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-17 アイシン精機株式会社 車載カメラの校正装置
US9154700B2 (en) * 2009-10-16 2015-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for image capture using image stored in camera
JP5783737B2 (ja) * 2011-02-02 2015-09-24 キヤノン株式会社 撮像装置および動画記録装置の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359649B1 (en) * 1995-04-04 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisa Video camera integrated with still camera
JPH10224684A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp 情報処理装置
US6020920A (en) * 1997-06-10 2000-02-01 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for speculative decompression of compressed image data in an image capture unit
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
US6563535B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 Flashpoint Technology, Inc. Image processing system for high performance digital imaging devices
JPH11355624A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
US7012641B2 (en) * 2000-02-14 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, method, memory involving differential compression of display region based on zoom operation or speed
US7064784B2 (en) * 2000-10-19 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations in a continuous image pickup mode, and a control method
JP2003209731A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Sony Corp 画像信号処理方法及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003101090A1 (fr) 2003-12-04
US7443423B2 (en) 2008-10-28
EP1526715A4 (en) 2006-08-02
US20050151870A1 (en) 2005-07-14
EP3244605A1 (en) 2017-11-15
EP1526715A1 (en) 2005-04-27
JP2003348427A (ja) 2003-12-05
CN1656794A (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP2003008948A (ja) 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法
JP5240213B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP3632668B2 (ja) デジタルカメラ
JP3757906B2 (ja) 電子カメラ
JP3757905B2 (ja) 電子カメラ
US6862106B1 (en) Image-capturing apparatus, method of controlling the same apparatus, and computer program product for providing the same method
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JP4013026B2 (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
JP4331087B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
KR20090089380A (ko) 카메라의 이미지 캡쳐 방법, 카메라용 모듈, 카메라 및 이동 전화기
JP2004015586A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2005045511A (ja) 立体撮影装置及びその制御方法
JP2001128036A (ja) 電子カメラ装置
JP2004023452A (ja) 電子カメラ
JP3137041B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3114657B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3077148B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000236460A (ja) デジタルカメラ
JP2000231055A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP4782814B2 (ja) 電子カメラ及び画像記録方法
JP2004228892A (ja) 電子カメラ
JP2001352480A (ja) 電子式静止画撮像装置、動作制御方法、及び記憶媒体
JP3019557B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2005148249A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3757905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees