JP3757268B2 - ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物 - Google Patents

ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3757268B2
JP3757268B2 JP2001251048A JP2001251048A JP3757268B2 JP 3757268 B2 JP3757268 B2 JP 3757268B2 JP 2001251048 A JP2001251048 A JP 2001251048A JP 2001251048 A JP2001251048 A JP 2001251048A JP 3757268 B2 JP3757268 B2 JP 3757268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edta
bacteria
alpha
thionine
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001251048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003063982A (ja
Inventor
茂 老田
Original Assignee
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 filed Critical 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
Priority to JP2001251048A priority Critical patent/JP3757268B2/ja
Priority to US10/067,124 priority patent/US20030091555A1/en
Publication of JP2003063982A publication Critical patent/JP2003063982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757268B2 publication Critical patent/JP3757268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物に関し、詳しくはエチレンジアミン四酢酸等のキレート剤と麦類由来の抗菌性ペプチドを有効成分として含有する殺菌性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
日本における食中毒で発生件数が最も多い原因菌は、サルモネラ菌と腸炎ビブリオ菌であり、さらに近年では、病原性大腸菌O−157による食中毒も増加傾向にある。また、セレウス菌による米飯製品の食中毒も、件数は少ないが毎年発生している。
様々な食品中に混入しているこれらの食中毒原因菌を殺菌することは、食中毒の防止の有効である。一方、う蝕(虫歯)や歯周病も細菌によって引き起こされるため、これら細菌を殺菌することも重要な課題である。
しかしながら、化学合成された食品保存料や殺菌剤は、消費者から敬遠される傾向にある。そのため、より低い濃度で効率よく作用させる工夫や、植物由来の天然物を用いてこれらの細菌等を制御することが多数試みられている。
【0003】
植物由来の抗菌物質としては、カラシやワサビの成分であるアリルイソチオシアネートやペクチン分解物等があるが、これらは独特の香り有していたり、十分な殺菌効果を奏するためには高濃度の添加を必要とすることが多い(食品微生物制御の化学、幸書房、204−254頁、1998年)。
また、う蝕性細菌が資化できない甘味料として、キシリトール等の糖アルコールがあるが、このものは多量に摂取すると、下痢を引き起こすことが知られている(食品と開発、29巻4号、4−7頁、1994年)。
さらに、歯周病細菌の増殖阻害やコラゲナーゼ阻害に有効な物質として、植物由来のものではリグニン(特開2000−247900号公報)やポリフェノール(特開平11−302142号公報)等があるが、これらも十分な効果を得るには、比較的高濃度で用いることが必要である。
【0004】
そこで、安全な物質であり、無臭かつ低濃度で作用する食品用並びに口腔用殺菌剤が求められている。
麦類由来のペプチドであるアルファ型およびベータ型チオニンは、糸状菌や酵母の増殖を阻害する作用があることは知られているが、細菌に対する増殖阻害効果に関しては報告例は少なく、僅かに大腸菌の増殖に対する50%阻害濃度が250μg/mLと極めて弱いことが報告されている(The Journal of Biological Chemistry 、267 巻、2228-2233 頁、1992年) にすぎない。
さらに、その他の食中毒原因細菌やう蝕性細菌、歯周病菌に対するチオニンの抗菌性に関する報告は、これまでに全くない。
【0005】
一方、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、各種金属イオンに対するキレート作用を有しており、高濃度(10mM、二ナトリウム塩で換算すると、3362ppm)では、大腸菌や腸炎ビブリオ菌に対して抗菌性を示すことが報告されている(日本細菌学雑誌、47巻、625−629頁、1992年)が、う蝕性細菌や歯周病細菌に対する抗菌効果は知られていない。
また、EDTAおよびその金属塩は、食品の色安定効果があるため、アメリカ合衆国等では食品添加物として使用されている。しかし、その許容濃度は二ナトリウム塩で36−500ppmである(Code of Federal Rrgulations, Title 21: Food and drugs, US Government Printing Office, 1998年) 。したがって、EDTAおよびその金属塩を単独で食品保存料として用いても、安全な濃度範囲では抗菌効果を期待することはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、食中毒原因細菌、う蝕性細菌を殺菌する作用を低濃度で有し、かつ安全性の高い組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、(a)エチレンジアミン四酢酸およびその金属塩の中から選ばれた少なくとも1種の物質並びに(b)アルファ型チオニンおよびベータ型チオニンの中から選ばれた少なくとも1種の物質を有効成分として含有することを特徴とする食中毒原因細菌及び/又はう蝕性細菌用殺菌性組成物である。
請求項2記載の本発明は、(a)エチレンジアミン四酢酸およびその金属塩の中から選ばれた少なくとも1種の物質の含有量が0.1mM以上1.5mM未満であり、(b)アルファ型チオニンおよびベータ型チオニンの中から選ばれた少なくとも1種の物質の含有量が1μg/mL以上100μg/mL以下である請求項1記載の食中毒原因細菌用殺菌性組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の殺菌性組成物は、EDTAおよびその金属塩の中から選ばれた少なくとも1種の物質とアルファ型チオニンおよびベータ型チオニンの中から選ばれた少なくとも1種の物質を有効成分として含有する。
EDTAは、種々の金属イオンと結合するが、目的とする抗菌作用を有している限り、いずれも本発明に使用できる。例えば、EDTAの金属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などが好適なものであり、特にEDTAの二ナトリウム塩、四ナトリウム塩などが好ましい。
EDTAおよびその金属塩は、単独で用いられる他、2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0009】
また、本発明に用いるチオニンは、大麦、小麦、燕麦、ライ麦等の麦類の穀粒粉から、食塩水や塩酸、クエン酸などの酸によって抽出することにより得られる他、チオニン遺伝子を含む組換え微生物や植物を用いて生産することもできる。アルファ型とベータ型チオニンは、いずれも約45個のアミノ酸で構成され、そのうちシステインが約8個含まれており、しかもそれらのシステインの一部またはすべてがジスルフィド結合により、内部架橋している構造であることを特徴とする。
麦類の抽出液を硫安塩析等により濃縮し、さらに高速液体クロマトグラフィー等を用いることによって、チオニンを精製することができるが、精製途中の粗精製物であっても抗菌作用を有しているものは、本発明に使用することができる。アルファ型とベータ型のチオニンは、これらを単独で用いてもよく組み合わせて用いてもよい。
大麦からのチオニンの抽出・精製法の一例は、Planta、176巻、221−229頁(1988年) に記載されており、他の麦類から抽出・精製する場合も、この方法に準じて行うことが可能である。
【0010】
大麦、小麦、燕麦のチオニンの全アミノ酸配列(Plant Molecular Biology 、26巻、25〜37頁、1994年)やライ麦チオニンのアミノ酸組成(Journal of Agricultural and Food Chemistry、26巻、794〜796頁、1978年)は、既に知られている。なお、麦の品種によっては、公知のアミノ酸組成や配列と比べて、1個もしくは数個のアミノ酸残基が置換したり、付加もしくは欠失するペプチドが存在するが、目的とする抗菌作用を有しているかぎり、これらも本発明に用いるチオニンに包含される。
【0011】
EDTAおよびその金属塩は、食品の色安定効果があるため、多くの国で食品添加物として認められている。
しかも、EDTA等の安全性評価はすでに確立されており、食品添加物としての1日の摂取許容量(ADI)は2.5mg/体重kgである(FAO/WHO: Codex Alimentarius Commission, List of additives evaluated for their safety in use in food.CAC/FAL 1-1973, 1973年) 。
また、アメリカ合衆国では、EDTA二ナトリウム(EDTA−2Na)を食品に36〜500ppmの濃度範囲で添加することが認められている(Code of Federal Regulations, Title 21: Food and drugs, US Government Printing Office, 1998年) 。
【0012】
また、チオニンについては、トリプシン等の消化酵素で速やかに分解される(老田、日本食品科学工学会誌、47巻、424−430頁、2000年)ことから、腸内細菌への影響は極めて小さいと考えられる。さらに、モルモットに103〜229mg/kg体重のチオニンを1回経口投与し、投与後7日間観察したが、異常は認められなかったと報告されている(Cereal Chemistry, 19巻、301−307頁、1942年)。
【0013】
本発明の殺菌性組成物は、様々な有害微生物に対して適用することができ、例えば食中毒原因細菌、う蝕性細菌などを挙げることができる。
また、本発明の殺菌性組成物は、様々な形態とすることができ、例えばEDTAおよびその金属塩とチオニンを同時に種々の食品に添加してもよい。EDTAおよびその金属塩とチオニンは耐熱性があるため、食品への添加後に当該食品を加熱殺菌することができる。
【0014】
食品中に含まれる食中毒原因細菌を殺菌するには、腸炎ビブリオ菌の場合は、0.1〜0.5mMのEDTAおよびその金属塩と2〜100μg/mLのチオニンを、サルモネラ菌の場合は、0.1〜1.49mMのEDTAおよびその金属塩と2〜100μg/mLのチオニンを、大腸菌の場合は、0.5〜1.49mMのEDTAおよびその金属塩と10〜100μg/mLのチオニンを同時に食品に加えるとよい。ただし、添加するEDTAおよびその金属塩の濃度が低い程、高濃度のチオニンの添加を必要とする。
なお、0.1〜1.49mMのEDTA−2Naは33.6〜500mg/Lに換算され、アメリカ合衆国における安全基準である500ppm以下である。しかし、1.50mM以上のEDTA−2Naを食品へ添加すると、副作用が生起するおそれがある。
【0015】
本発明の殺菌性組成物は、前記したように、食品に添加する他、歯磨き粉やうがい薬等の各種口腔用製品に添加して用いることもできる。その場合、0.5〜10mMのEDTAおよびその金属塩と4〜100μg/mLのチオニンを添加すればよく、このものを日常的に使用することによって、歯のう蝕を治療したり、予防することが可能である。
【0016】
以下に、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
【0017】
製造例1
大麦の1種である裸麦の「イチバンボシ」穀粒をサイクロンミルで粉末状にしたもの100gに蒸留水300mLを加え、4℃で1時間攪拌後、遠心分離し、上清を除いた。
次に、沈殿物に200mLの1M食塩水を加え、4℃で2時間攪拌したのち、遠心分離を行った。得られた上清を硫安(50〜90%飽和)塩析し、回収した沈殿物をリン酸緩衝液を用いて懸濁した。その遠心上清を高速液体クロマトグラフィーに供することにより、精製大麦アルファ型およびベータ型チオニンを得た。なお、カラムは、Wakosil 5C4-200, 4.6mmφ×250mm (和光純薬)を用い、0.1%トリフルオロ酢酸と0→40%(0→40分)アセトニトリルを含む水(pH2.1)による濃度勾配溶出を流速0.5mL/分で行い、集めた画分は遠心濃縮器で乾固させ、アミノ酸分析およびマススペクトル分析により、アルファ型およびベータ型チオニンであることを確認した。「イチバンボシ」穀粒粉末1Kgあたりに換算して、37mgのアルファ型チオニンおよび12mgのベータ型チオニンをそれぞれ得た。
【0018】
製造例2
市販薄力小麦粉100gに0.15N塩酸300mLを加えて攪拌後、37℃で30分間静置し、再び攪拌した後に遠心分離し、得られた上清に10N水酸化ナトリウム水溶液を滴下して中和した。これを、再度遠心分離した。
このようにして得た上清を硫安(50〜90%飽和)塩析し、回収した沈殿物をリン酸緩衝液を用いて懸濁した。その遠心上清を、製造例1と同じ条件で高速液体クロマトグラフィーに供することにより、精製小麦アルファ型チオニンを得た。
集めた画分は遠心濃縮器で乾固させ、アミノ酸分析およびマススペクトル分析により、アルファ型チオニンであることを確認した。薄力小麦粉1Kgあたりに換算して、40mgのアルファ型チオニンを得た。
【0019】
実施例1
歯周病菌(Prevotella nigrescens 、Fusobacterium nucleatum)を5μg/mLのヘミンと1μg/mLのメナジオンを添加したGAMブイヨン培地(日水製薬社製)に接種し、アネロメイト(日水製薬社製)に封入して37℃で嫌気的に2日間培養した。
う蝕性細菌であるストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)をブレインハートインフージョン培地(Difco 社製)に、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)を感受性測定用培地(日水製薬社製)に、その他の食中毒原因細菌などの細菌はLB培地(ポリペプトン1%、酵母エキス0.5%、食塩0.5%、pH7.2)に接種して37℃で1日間培養した。
次いで、各培地に所定量のチオニンやEDTAを添加してから、菌濃度が約1×106 /mLになるように接種し、歯周病菌は2日間、他の菌は1日間の培養後、希釈平板培養によって生菌数を測定し、生菌数が100分の1以下に低下した場合を最少殺菌濃度(MBC)、生菌数が増加しなかった場合を最少阻害濃度(MIC)とした。結果を第1表、第2表および第3表、並びに図1に示す。
【0020】
第1表から明らかなように、小麦アルファ型チオニン単独添加では、供試菌体のうちサルモネラ菌(Salmonella typhimurium JCM 6977 株) と腸炎ビブリオ菌(Vibrio parahaemolyticus IFO 12711 株) 以外は、MICが50μg/mL以上であった。一方、EDTA−2Na単独添加では、サルモネラ菌、大腸菌(Escherichia coli) およびストレプトコッカス・ミュータンスのMBCは10mM以上であったのに対し、他の菌のMBCは1mM以下であった。
次に、小麦アルファ型チオニン10μg/mLとEDTA−2Na 0.02−10mMを同時に添加した場合は、食中毒原因細菌の場合、EDTA−2NaのMBCは単独添加の場合と比べていずれも低下したが、歯周病菌では、このような相乗効果は認められなかった
また、サルモネラ菌(S. typhimurium JCM 6977 株) や大腸菌(E. coli JCM 5491株) に対して、EDTAやEDTA−四ナトリウム塩(EDTA−4Na)でも、EDTA−2Naと同等もしくはそれ以上の相乗効果が認められた(第2表)。
さらに、サルモネラ菌(S. typhimurium JCM 6977 株) や大腸菌(E. coli JCM 5491株) および腸炎ビブリオ菌(V. parahaemolyticus IFO 12711 株)について、異なる濃度のEDTA−2Na存在下で小麦アルファ型チオニンのMBCを調べたところ、図1に示した結果が得られた。試験は、LB培地で37℃で1日間培養した結果である。図中の●はサルモネラ菌、○は大腸菌、□は腸炎ビブリオ菌を示す。また、EDTA−2Na共存下でのチオニンの抗菌力は、小麦由来のものと大麦由来のもの、さらにはアルファ型とベータ型の間で殆ど差がなかった(第3表)。
【0021】
【表1】
Figure 0003757268
Figure 0003757268
*1 小麦アルファ型チオニン
*2 小麦アルファ型チオニン共存下でのEDTA-2NaのMBC(mM)
【0022】
【表2】
Figure 0003757268
Figure 0003757268
* 小麦アルファ型チオニン
【0023】
【表3】
Figure 0003757268
Figure 0003757268
* EDTA-2Na (1mM)を含むLB培地を使用
【0024】
実施例2
ストレプトコッカス・ミュータンス(S. mutans JCM 5705) に対する小麦アルファ型チオニンのMICは、ブレインハートインフージョン培地(Difco 社製)では50μg/mLであった(第1表参照)が、0.5%ショ糖を含むペプトン水(ポリペプトン1%、NaCl1%、pH7.0)におけるMICは4μg/mLであり、ショ糖からの酸生成も2日間殆ど認められなかった。すなわち、この培地に菌濃度が2×106 個/mLとなるようにストレプトコッカス・ミュータンスを接種し、37℃で培養したときの培地のpHの変化を調べた(図2参照)。この図は、ストレプトコッカス・ミュータンスの酸生成に及ぼす小麦アルファ型チオニンの影響について示したものであり、図中の○は小麦アルファ型チオニン無添加を、□は3μg/mL添加を、△は4μg/mL添加を、▽は5μg/mL添加を、それぞれを示す。
【0025】
なお、ヒトの唾液には通常1〜4mMのカルシウムが含まれ(Archives of Oral Biology, 44巻、111−117頁、1999年)、さらにカルシウムによってチオニンの酵母に対する抗菌性が減殺されることが報告されている(Agricultural and Biological Chemistry 、37巻、2289−2294頁、1973年)。
そこで、チオニンによるストレプトコッカス・ミュータンスの酸生成阻害について、カルシウムの影響を調べたところ、酵母と同様の阻害抑制効果が認められたが、さらにカルシウムと同じモル濃度のEDTA−2Naを添加することにより、酸生成阻害に対するカルシウムによる抑制は解消された(図3参照)。すなわち、前記の0.5%ショ糖を含むペプトン水に菌濃度が2×106 個/mLとなるようにストレプトコッカス・ミュータンスを接種し、37℃で24時間培養した後の培地のpHを測定して調べた。図中の○はCaCl2 のみの添加を、●はCaCl2 とEDTA−2Naを同時添加した場合を示す。
【0026】
【発明の効果】
本発明により、(a)エチレンジアミン四酢酸およびその金属塩の中から選ばれた少なくとも1種の物質並びに(b)アルファ型チオニンおよびベータ型チオニンの中から選ばれた少なくとも1種の物質を有効成分として含有する殺菌性組成物が提供される。
【0027】
これら(a)、(b)成分は、いずれも低濃度で殺菌作用を発揮するので、本発明に係る殺菌性組成物を各種食品へ添加することにより、食中毒原因細菌を効果的に殺菌することができる。また、う蝕性細菌を殺菌するために、各種口腔用製品に当該殺菌性組成物を添加することによって、う歯の予防、治療が期待できる。
本発明に用いるエチレンジアミン四酢酸とその金属塩やチオニンの水溶液は、いずれも無色透明で無臭であるので、食品等の風味に影響を与えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 食中毒原因細菌を、異なる濃度のEDTA−2Naを含むLB培地にて37℃で1日間培養した場合の小麦アルファ型チオニンのMBCを示したものである。
【図2】 う蝕性細菌の酸生成に及ぼす小麦アルファ型チオニンの影響を示したものである。
【図3】 小麦アルファ型チオニンによるう蝕性細菌の酸生成阻害に及ぼすCaCl2 とEDTA−2Naの影響を示したものである。

Claims (2)

  1. (a)エチレンジアミン四酢酸およびその金属塩の中から選ばれた少なくとも1種の物質並びに(b)アルファ型チオニンおよびベータ型チオニンの中から選ばれた少なくとも1種の物質を有効成分として含有することを特徴とする食中毒原因細菌及び/又はう蝕性細菌用殺菌性組成物。
  2. (a)エチレンジアミン四酢酸およびその金属塩の中から選ばれた少なくとも1種の物質の含有量が0.1mM以上1.5mM未満であり、(b)アルファ型チオニンおよびベータ型チオニンの中から選ばれた少なくとも1種の物質の含有量が1μg/mL以上100μg/mL以下である請求項1記載の食中毒原因細菌用殺菌性組成物。
JP2001251048A 2001-08-22 2001-08-22 ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物 Expired - Lifetime JP3757268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251048A JP3757268B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物
US10/067,124 US20030091555A1 (en) 2001-08-22 2002-02-04 Bactericidal composition containing peptide and chelating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251048A JP3757268B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063982A JP2003063982A (ja) 2003-03-05
JP3757268B2 true JP3757268B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19079758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251048A Expired - Lifetime JP3757268B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030091555A1 (ja)
JP (1) JP3757268B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049215A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Consumo Em Verde - Biotecnologia Das Plantas, S.A. Antimicrobial protein
JP5894457B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-30 株式会社Adeka ペプチド含有抗菌性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771036A (en) * 1986-02-10 1988-09-13 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and ophthalmic composition for the prevention and reversal of cataracts
US5573800A (en) * 1989-02-21 1996-11-12 Viskase Corporation Antimicrobial composition for surface treatment of foodstuffs
AU648140B2 (en) * 1991-02-01 1994-04-14 Virtual Drug Development, Inc. Reverse antimicrobial peptides and antimicrobial compositions
US5446127A (en) * 1991-05-24 1995-08-29 Universidad Politecnica De Madrid Antipathogenic peptides and compositions containing the same
CA2263164A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Southern Illinois University Enhancement of antimicrobial peptide activity by metal ions
US6114387A (en) * 2000-02-16 2000-09-05 Cutler; Paul Pharmaceutical composition for oral administration of chelating agents
JP2002037705A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 National Agricultural Research Organization 耐酸耐熱性細菌用抗菌剤
US6653463B1 (en) * 2000-10-11 2003-11-25 Academia Sinica Biocidal protein
JP3680081B2 (ja) * 2000-11-16 2005-08-10 独立行政法人農業生物資源研究所 キレート剤を含むヘリコバクター・ピロリ菌用抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003063982A (ja) 2003-03-05
US20030091555A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1228769A1 (de) Symbiontisches Regenerativum
US6103240A (en) Herbal sweetening and preservative composition comprising licorice extract and mogrosides obtained from plants belonging to cucurbitaceae and/or momordica
GB1579974A (en) Anti-caries composition
WO2005009454A1 (ja) 歯周病治療用及び/又は予防用組成物
CN115025015B (zh) 一种抗菌漱口水及其制备方法
JP4127875B2 (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ剤
AU690533B2 (en) Protein preparation for the prevention and therapy of periodontitis or other bacterial pathologies of the oral cavity
JP4201898B2 (ja) 抗菌製剤
JP4630416B2 (ja) 坑う蝕、歯周病剤
JPS61171423A (ja) 抗う蝕乃至抗歯周症剤
JPH07316064A (ja) 歯周病原因菌又はう蝕原因菌抑制剤及びこれらを含有する口腔用組成物及び食品
EP1617915A2 (en) Activated citrus peel extract
US20160331798A1 (en) Natural product inhibitors of 3dg
JP3757268B2 (ja) ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物
Moermann et al. Synergistic inhibitory effect of zinc and hexetidine on in vitro growth and acid production of Streptococcus mutans
JP7445910B2 (ja) 口腔常在菌調整剤を含む口腔用組成物、口腔ケア製品及び食品
Oyedepo et al. Antioxidant and hepatoprotective potentials of lemon juice and sorghum ogi (lemon-ogi) mixture against paracetamol-induced liver damage in rats
Bashardoust et al. Anti-bacterial effect of white tea extract on Streptococcus mutans and Streptococcus salivarius
JP2020138955A (ja) 経口静菌組成物及び同経口静菌組成物を含む認知症改善剤
JP3569741B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ菌用抗菌剤
KR20040043396A (ko) 항균활성을 갖는 키토산, 키토산올리고당 및자몽종자추출물을 함유한 기능성 식품 조성물
CN109223702A (zh) 一种洁白牙齿的漱口水
JP4515732B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、プラーク形成抑制剤、抗菌剤、口腔用剤およびう触予防用飲食物
KR20190014873A (ko) 참가시나무 열매 및 바나바 잎의 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 항균용 조성물
US20160213604A1 (en) Compositions and methods for reducing caries-causing oral bacteria

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3757268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term