JP3757076B2 - 乳由来の尿素含有組成物及びその製造法 - Google Patents

乳由来の尿素含有組成物及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3757076B2
JP3757076B2 JP08276899A JP8276899A JP3757076B2 JP 3757076 B2 JP3757076 B2 JP 3757076B2 JP 08276899 A JP08276899 A JP 08276899A JP 8276899 A JP8276899 A JP 8276899A JP 3757076 B2 JP3757076 B2 JP 3757076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
membrane
milk
containing composition
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08276899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281639A (ja
Inventor
稔 守田
篤 芹澤
亘 持地
晴敬 山本
依子 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP08276899A priority Critical patent/JP3757076B2/ja
Priority to NZ503576A priority patent/NZ503576A/xx
Priority to HU0001218A priority patent/HU223808B1/hu
Priority to AU22581/00A priority patent/AU769880B2/en
Priority to EP00106443A priority patent/EP1041065B1/en
Priority to DK00106443T priority patent/DK1041065T3/da
Publication of JP2000281639A publication Critical patent/JP2000281639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757076B2 publication Critical patent/JP3757076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、乳由来の尿素含有組成物及びその製造法に関する。本発明の乳由来の尿素含有組成物は、膜分離の技術を利用して、乳又は乳素材から簡便に分離、回収することができ、天然物由来の尿素素材として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
膜技術については、海水の淡水化にRO膜を利用したのが始まりであり、現在までに、各分野で種々の膜が利用されてきている。そして、乳業界では、限外濾過(UF)膜でホエーからホエー蛋白質を分離したのが始まりであったが、現在では、NF膜、RO膜、UF膜及び精密濾過(MF)膜の全ての膜が利用されるに至っている。
一方、化学式CO(NH)で表される尿素は、1773年にF.M.Rouelle により尿中に発見され、1828年にF.Wohlerにより初めて合成された有機化合物である。以来、尿素を合成する方法について種々の提案がなされており、現在では直接法によりアンモニア及び二酸化炭素を出発原料として合成されている。この尿素は、尿素樹脂等の工業用原料として、あるいは化学肥料や医薬品の原料として、大量に製造され使用されている。
【0003】
また、尿素は、アミノ酸や核酸塩基中に存在する窒素の最終分解生成物であり、天然界においては、脊椎動物の血液や体液中、あるいは哺乳動物の尿中に含まれていることが知られており、線虫類、甲殻類、軟体動物、きのこ、カビ等からも尿素が見出されている。そして、サメ等の軟骨動物の筋肉中には1%を越える量の尿素が含まれていることが知られており、ヒトの血液中には0.02〜0.03%の濃度で尿素が含まれていることも知られている。このような尿素は、農薬や化成品、医薬品等の原料として使用される他に、ハンドクリームやスキンケアクリーム等に保湿効果を付与する目的で配合されたり、利尿剤の有効成分として使用されたりしている。
しかしながら、現在のところ、天然物から尿素を簡便に分離、回収する方法は知られておらず、したがって天然物由来の尿素は有効利用されておらず、合成品の尿素のみが利用されている現状にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、天然物由来の尿素を有効利用する目的で、天然物から尿素を簡便に分離、回収する方法を開発するべく、鋭意研究を進めてきたところ、水や塩類のみしか透過しないといわれていたナノフィルトレーション(NF)膜や逆浸透(RO)膜が、尿素をも透過することを見出した。そこで、乳又は乳素材をNF膜やRO膜で処理し、透過液側に尿素を含む画分を透過させることにより、全固形に対して 0.2%以上の尿素を含む乳由来の尿素含有組成物が得られることを見出した。そして、この乳由来の尿素含有組成物については、天然物由来の安全性の高い尿素素材として、例えばハンドクリームや利尿剤等の製造に使用することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、天然物由来の尿素素材として使用できる乳由来の尿素含有組成物を提供することを課題とする。また、本発明は、乳又は乳素材をNF膜やRO膜で処理して透過液を回収する乳由来の尿素含有組成物を製造する方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明では、乳由来の尿素含有組成物を製造するに際して、NF膜又はRO膜を使用する。NF膜やRO膜は、UF膜やMF膜とは異なり、膜面に細孔が存在していない。したがって、NF膜やRO膜における膜透過の原理は未だ明確になっておらず、従来は透過しないといわれていた尿素が、NF膜やRO膜をなぜ透過するかについて明確には解明されていないが、膜透過に関する理論のうち、透過する物質が膜中に溶解し拡散して透過するという膜中における溶解拡散理論が知られており、尿素がNF膜やRO膜を透過するのは、この膜中における溶解拡散理論によるとうまく説明できると考えられる。すなわち、尿素はNF膜やRO膜に溶解し易いと推察される。
本発明で使用できるRO膜としては、 Desal-3 (Desalination社製) 、HR-95 (DOW DANMARK社製) 、 NTR-729HF (日東電工社製) 等を例示することができ、NF膜としては、 Desal-5 (Desalination社製) 、NF-45 (DOW DANMARK社製) 、NTR-7450 (日東電工社製) 等を例示することができる。そして、使用する膜はどのような形状であってもよく、通液する溶液の状態により選択すればよい。また、サニタリー性を要求する場合、スパイラル膜を使用することが望ましい。
乳又は乳素材をNF膜やRO膜で処理する際の条件として、操作温度を5〜60℃の範囲とすることが望ましい。操作温度が60℃を超えると、尿素が分解する可能性があり、操作温度が5℃未満となると処理能力が低下する。また、圧力や透過流速等の条件については、NF膜やRO膜の処理で通常行われている条件に従えばよい。
このように、乳又は乳素材をNF膜やRO膜で処理することにより、透過液側に尿素を透過させて分離することができ、乳由来の尿素含有組成物を回収して製造することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
乳又は乳素材をNF膜又はRO膜で処理して透過液側に尿素含有組成物を透過させて分離する。次いで、この乳由来の尿素含有組成物を回収し、必要に応じて、通常行われている方法により濃縮や乾燥を行えばよい。ところで、尿素を含む溶液の塩濃度が高いと、尿素を含む透過液中の塩濃度も高くなるので、予め脱塩を行って尿素を含む溶液の塩濃度を低減させておくか、あるいは尿素を含む透過液の脱塩を行って塩濃度を低減させることが望ましい。これらの脱塩については、イオン交換樹脂や電気透析(ED)膜で処理することにより行うことができる。このようにして、例えばハンドクリームや利尿剤等の製造に使用することができる天然物由来の安全性の高い尿素含有素材を乳又は乳素材から簡便に分離、回収して、製造することができる。このようにして分離、回収した尿素には、ウレアーゼ等の尿素を分解する酵素が全く混在していないので、アンモニア等の生成がないという特徴を有しており、かつ安全性が高く、非常に利用し易い尿素素材となる。
また、NF膜やRO膜で処理するに際しては、NF膜やRO膜に通液することが可能な固形濃度で乳又は乳素材を処理すればよいが、尿素含有量の高い組成物を得るには、効率が低下するが、乳又は乳素材の固形濃度を低く抑えて処理したほうがよい。
次に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例では、ウレアーゼインドフェノール法により尿素量を定量し、灰化法によりミネラル量を定量した。
【0007】
【実施例1】
11.0mg/100mlの割合で尿素を含んでいる脱脂乳 50 l について、食塩阻止率が50%のNF膜(Desal-5、Desalination社製) を使用し、 2.5倍濃縮を行なった。なお、膜処理は、操作温度50℃、圧力1.3MPaの条件で行った。このNF膜での処理により透過液を分離、回収した後、この透過液を凍結乾燥して、乳由来の尿素含有組成物粉末 50gを得た。
なお、この乳由来の尿素含有組成物粉末の成分値は表1に示す通りであり、尿素濃度は 6.2%であった。
【0008】
【表1】
Figure 0003757076
【0009】
【実施例2】
8.7mg/100ml の割合で尿素を含んでいるチーズホエー 100 lについて、食塩阻止率が98%のRO膜(Desal-3、Desalination社製) を使用し、2倍濃縮を行なった。なお、膜処理は、操作温度50℃、圧力1.8MPaの条件で行った。このRO膜での処理により透過液を分離、回収した後、この透過液をエバポレーターで濃縮した。そして、この濃縮液を陽イオン交換樹脂(IR-120B、オルガノ社製) 及び陰イオン交換樹脂(IRA-410、オルガノ社製) に順次通液して脱塩した後、凍結乾燥して、乳由来の尿素含有組成物粉末5.5gを得た。
なお、この乳由来の尿素含有組成物粉末の尿素濃度は81%であった。
【0010】
【発明の効果】
本発明の乳由来の尿素含有組成物は、乳又は乳素材をNF膜又はRO膜で処理し透過液を分離、回収することにより得られる。得られた乳由来の尿素含有組成物は、天然物由来の尿素素材として、例えばハンドクリームや利尿剤等の製造に使用することができる。

Claims (1)

  1. 乳又は乳素材をナノフィルトレーション(NF)膜又は逆浸透(RO)膜で処理して得られる、尿素を分解する酵素を全く含有することのない透過液を乾操して得られる、全固形に対して 0.2%以上の尿素を含むことを特徴とする乳由来の尿素含有組成物粉末。
JP08276899A 1999-03-26 1999-03-26 乳由来の尿素含有組成物及びその製造法 Expired - Fee Related JP3757076B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08276899A JP3757076B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 乳由来の尿素含有組成物及びその製造法
NZ503576A NZ503576A (en) 1999-03-26 2000-03-23 Method of isolating urea from an urea containing solution using a nanofiltration membrane or reverse osmotic membrane
HU0001218A HU223808B1 (hu) 1999-03-26 2000-03-23 Eljárás karbamid izolálására, karbamidkompozíciók és eljárás az előállításukra
AU22581/00A AU769880B2 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Methods of isolating urea, urea compositions and methods for producing the same
EP00106443A EP1041065B1 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Method for isolating urea using membranes and compositions thereof
DK00106443T DK1041065T3 (da) 1999-03-26 2000-03-24 Fremgangsmåde til isolering af urinstof under anvendelse af membraner og præparater heraf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08276899A JP3757076B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 乳由来の尿素含有組成物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281639A JP2000281639A (ja) 2000-10-10
JP3757076B2 true JP3757076B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=13783626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08276899A Expired - Fee Related JP3757076B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 乳由来の尿素含有組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757076B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947751B2 (ja) * 2000-03-29 2012-06-06 雪印メグミルク株式会社 カルシウム強化米飯
JP5236415B2 (ja) * 2008-10-02 2013-07-17 オーム乳業株式会社 機能性生体水
JP6374648B2 (ja) * 2013-11-07 2018-08-15 株式会社Adeka 塩味強化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281639A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6506305B2 (en) Methods of isolating urea, urea compositions and methods for producing the same
Cuartas-Uribe et al. A study of the separation of lactose from whey ultrafiltration permeate using nanofiltration
Rektor et al. Membrane filtration of Mozzarella whey
US5338553A (en) Process of treating water containing effluent from cheese-making operations
JPH07505828A (ja) 分散体の膜濾過のためのシステムおよび方法
US20150050386A1 (en) Quark base mix having enhanced taste properties iii
US20140322422A1 (en) Quark mass having improved flavour properties
JP5531020B2 (ja) 低リンホエイの製造方法
US5679780A (en) Method for obtaining high-quality protein products from whey
AU651148B2 (en) A process for the manufacture of a milk fraction with a high-alfa-lactalbumin content and a product comprising the same
JP3757076B2 (ja) 乳由来の尿素含有組成物及びその製造法
WO2017142494A1 (en) A method for high volume recovery of process- water and economic product acquisition from whey
EP1041065B1 (en) Method for isolating urea using membranes and compositions thereof
CN108342254B (zh) 用于由酸乳清联合生产甜乳清和乳酸的方法
US20190106344A1 (en) Process for purification of waste water from dairy processing
JP5771520B2 (ja) 脱塩ホエイの製造方法
EP3777567A1 (en) METHOD FOR PRODUCING COMPOSITION CONTAINING k-CASEIN GLYCOMACROPEPTIDE
JP2005336230A (ja) 脂肪球皮膜物質中の脂質の分離回収方法
JP3371783B2 (ja) 菌体分離方法
CN114586847A (zh) 一种鲜奶级母乳化牛乳蛋白基料及其制备方法
Saini et al. Nanofiltration in dairy processing
Belhamidi et al. Study the performance of the organic membrane ultrafiltration on whey treatment
CN101636405B (zh) 乳糖基酰基鞘氨醇的制造方法
Madsen et al. Use of Hyperfiltration and Ultrafiltration within the Chemical and Biochemical Industries
Nasori Membrane Technology for Protein Separation and Purification

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees