JP3754647B2 - エストロゲン受容体リガンドのinvitroスクリーニング - Google Patents
エストロゲン受容体リガンドのinvitroスクリーニング Download PDFInfo
- Publication number
- JP3754647B2 JP3754647B2 JP2001374287A JP2001374287A JP3754647B2 JP 3754647 B2 JP3754647 B2 JP 3754647B2 JP 2001374287 A JP2001374287 A JP 2001374287A JP 2001374287 A JP2001374287 A JP 2001374287A JP 3754647 B2 JP3754647 B2 JP 3754647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ligand
- src
- assay system
- estrogen
- interaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
- G01N33/743—Steroid hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
- A61P5/30—Oestrogens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/02—Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/04—Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/10—Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/20—Screening for compounds of potential therapeutic value cell-free systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リガンドのin vitro検出方法、ならびに神経親和性および最小全身性(systemic)エストロゲン様特性を有するエストロゲン受容体リガンドのin vitroスクリーニングに関する。
本発明は、さらに定義した特性を有するエストロゲン受容体リガンドを検出するためのステロイド受容体のコアクチベータ−1(SRC−1)のin vitro使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
他のエストロゲン感受性組織に影響を与えることのない、神経親和機能を有する物質
PATCHEVらの国際公開公報WO99/42108号には、他の器官または系に影響を与えることなしに、中枢神経系でのエストロゲン欠乏を選択的に補充する薬剤としてステロイドが記載されている。そのような化合物(リガンド)は、選択的な神経親和特性を有しており、他のエストロゲン感受性の器官に影響を与えない。神経系に対する選択的な神経親和効果は、動物モデルで試験されている。
【0003】
中枢神経系でのエストロゲン欠乏症候群の治療用薬剤の望ましい特性として、これらの薬剤が生殖系のエストロゲン感受性の組織(例えば、子宮内膜、乳房、下垂体)にほとんど影響を与えることなしに、または影響を与えることなしに、脳内のエストロゲン依存性の標的遺伝子に作用することが要求されている。
【0004】
エストロゲンは、中枢神経系(CNS)に多数の作用を有する。エストロゲンの内的作用は、脳機能のいくつかの側面を決定する神経回路の不可逆的なハード配線(hard wiring)を生じる[V.K.Patchev and O.F.X.Almeida, Steroid hormone−dependent organization of neuroendocrine functions, R.G.Landes Company, Austin,1999]。
【0005】
成体の脳において、生殖腺から導かれるエストロゲンの生理的レベルは、生殖機能に影響するとともに、学習、記憶、方向感覚、感情、認知情報の処理のような、生殖および性的行動と関連しない脳の活動に影響をおよぼす[S.E.Alves and B.S.McEwen, Estrogen and brain function: Implications for aging and dementia; in M.Oettel and E.Schillinger, eds., Estrogens and Antiestrogens, Handbook of Experimental Pharmacology, Vol.135/l, Springer, Berlin, Heidelberg, 1999, pp.315−328]。エストロゲンの神経親和作用の大部分は、標的遺伝子の転写調節に関連し、この調節は、別の神経領域でのエストロゲン活性により誘導される。
【0006】
エストロゲン受容体
エストロゲン受容体(ER)には2つの異性体、ERαおよびERβが存在する。それらの分布およびリガンド結合性については示されている[V.GIGUERE et al.(1998) Estrogen receptor β: re−evaluation of estrogen and anti−estrogen signaling; Steroids Vol.63, pp.335−339 and G.G.KUIPER et al.(1997) The novel estrogen receptor subtype: potential role in the cell− and promoter−specific actions of estrogens and anti−estrogens, FEBS Lett,Vol.410: pp.87−90]。リガンドで活性化されるエストロゲン受容体は、エストロゲン感受性遺伝子プロモーターの、エストロゲン応答配列と呼ばれる特定のDNA配列と結合し、リガンドで活性化される転写因子として、それらの転写に影響をおよぼす。2つのER異性体は、いずれも脳内に存在しており、それぞれ別々の、機能的に異なる脳の領域で、必ずしもオーバーラップしない、異なった分布を有している[P.J.Shughrue et al.,Comparative distribution of estrogen receptor−a and −b mRNA in the ratcentral nervous system, J.Comp.Neurol., Vol.388, pp.507−525, 1997]。天然または合成のリガンドとの結合時、ERは、EREsと結合して標的遺伝子の転写に影響を与える前に、ERで媒介される標的遺伝子の転写モジュレーター(増幅器または減衰器)として作用する内因性のコアクチベーターおよびアダプタープロテインをリクルート(recruit)してもよい。
【0007】
ステロイド受容体コアクチベーター1
ステロイド受容体コアクチベーター1(SRC−1)は、リガンドの結合によって活性化される、核内受容体により媒体される転写の“増幅器”として作用する細胞タンパク質の一群に属している[S.A.Onate et al.,Sequence and characterization of a coactivator for the steroid hormone receptor superfamily, Science, Vol.270, pp.1354−1357,1995]。エストロゲン受容体で調節される転写の、SRC−1で媒介されるコアクチベーションは、アゴニストのコンホメーションにおけるERの存在を必要とし、付加的な媒介物質(例えばCBP/p300)のリクルートを伴う。しかし、自律的な活性ドメインもまた、確認されている[D.Robyr et al., Nuclear hormone receptor coregulators in action: Diversity for shared tasks, Mol.Endocrinol., Vol.14, pp.329−347, 2000]。
【0008】
SRC−1は、エストロゲン標的器官およびエストロゲン感受性腫瘍で、広範囲に発現している[BERNS et al.(1998) Predictive value of SRC−1 for tamoxifen response of recurrent breast cancer, Breast Cancer Res. Treat. Vol.48, 97−92, further NEWMANN et al.(2000) Cofactor competition between the ligand−bound estrogen receptor and an intron1 enhancer leads to estrogen repression of ERBB2 expression in breast cancer, Oncogene, Vol.19, 490−497, and LABRIE et al.,(1999) a third generation SERM acting as pure anti−estrogen in the mammary gland and endometrium, J.Steroid Biochem.Mol.Biol. Vol.69, 51−84]。SRC−1が遺伝子ターゲッティングによって不活性化された場合、エストロゲンに対する部分的な耐性が、子宮、前立腺、睾丸および乳腺のようないくつかの組織で検出される[XU et al.[1998] Partial hormone resistance in micewith disruption of the steroid receptor coactivator−1(SRC−1)gene, Science,Vol.279, 1922−1925]。しかし、ホモ接合SRC−1ヌル突然変異体で、天然の表現型に比べて脳機能に変化が生じていることは証明されていない。これらの結果は、SRC−1が、CNSにおいて、ERに媒介される化学信号を調節する役割も果たしていない可能性を教示している。SRC−1の2つの異性体、すなわちSRC−1aおよびSRC−1eが、成体ラットの脳の異なる領域に分布していることが示されている[O.C.MEIJER, P.J.STEENBERGEN and E.R. DE KLOET(2000)Differential expression and regional distribution of steroid receptor coactivators SRC−1 and SRC−2 in brain and pituitary, Endocrinology, Vol.141, pp.2192−2199]。SRC−1は、海馬、扁桃体、視床下部、基底核および等皮質を含む多くの脳領域で発現しており、認知情報の処理または生殖関連機能の調節のいずれかに関する別々の機能を果たす。それらがエストロゲン感受性であることは周知である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、生殖と関連しない脳機能を有するCNSの領域でエストロゲン様作用を有するエストロゲン受容体リガンドを検出するためのin vitroスクリーニングを提供することである。同時にリガンドは、脳以外のエストロゲン標的器官に効果的であってはならない。そのようなCNS選択性のエストロゲン受容体リガンドは、エストロゲンの欠乏によって引き起こされるCNSの機能障害の予防および治療に使用することができる。そのようなリガンドは、エストロゲン投与による子宮内膜および乳房への副作用、ならびに性腺分泌ホルモン分泌の神経内分泌調節における副作用を防止する。
【0010】
【発明を解決するための手段】
本発明の課題は、以下の工程よりなる少なくとも2つの検定系を用いた選択および検出を含んだ、第1の態様の試験物質(リガンド)のin vitroスクリーニング方法により解決される。
(i)第1の細胞検定系または組織検定系で、エストロゲンレセプター(ER)の活性により媒介され、 ERおよびERに誘導されるレポーター遺伝子を含んだ前記細胞検定系または組織検定系での効力の検出によって測定される転写活性、を有するリガンドを選択し、前記リガンドは、10nmol/l以下のEC50(ER)(最大有効リガンド濃度半値)を有する前記第1の検定系で効力を活性化し、それにより転写の活性化を検出する工程と、
(ii)第2の無細胞検定系または酵素検定系で、前記無細胞検定系または酵素検定系での相互作用の効力の検出により測定される、SRC−1、場合によりおよびそのフラグメントと、前記ERとの物理的化学的相互作用(リクルート)、を選択し、前記リガンドは、100nmol/l以上のEC50(ER+SRC)を有する前記第2の検定系で、前記ERを活性化し、共に存在している前記SRC−1、場合によりおよびそのフラグメントとの相互作用を誘導してSRC−1、場合によりおよびそのフラグメントと、ERとの前記物理的化学的相互作用を検出する工程。
【0011】
さらに、本発明の課題は、無細胞検定系または酵素検定系において、前記無細胞検定系または酵素検定系での相互作用の効力の検出により測定されるSRC−1、場合によりおよびそのフラグメントと、ERとの物理的化学的相互作用(リクルート(recruitement))を選択することにより試験物質(リガンド)をin vitroスクリーニングする方法で、前記リガンドは、既知のエストロゲンまたはエストロゲン活性を有するリガンドであり、前記リガンドは、100nmol/l以上のEC50(ER+SRC)を有する前記第2の検定系で、前記ERを活性化し、共に存在しているSRC−1、場合によりおよびそのフラグメントとの相互作用を誘導して、SRC−1、場合によりおよびそのフラグメントと、ERとの前記物理的化学的相互作用を検出する、第2の態様の試験物質(リガンド)のin vitroスクリーニング方法により解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】
定義
in vivo
“in vivo技術”は、手術または物理療法により、人体または動物の身体を治療する方法、および人体または動物の身体に対して実施される診断方法を表す。
【0013】
in vitro
表現“in vitro”は、全てのin vivo技術および上記した方法を除く。本願において、表現“in vitro”は、細胞培養、組織培養、器官の部分、器官、器官系および動物の身体、特に人体、の部分の切片、のような培養を表す。これらの試験片は、全て動物または人間の生体から取り出される。試験片は、動物(人間を含む)の生体に再び導入されない。好ましくは、表現“in vitro”は、生体の外部での、細胞、その部分、精製した成分またはホモジネートを用いる人工の系により特徴付けられる化学的な、および/または商業的な実験を表す。
【0014】
リガンド
表現“リガンド”は、ERとの結合時、SRC−1をリクルートすることなしに、ERと結合することができ、および/または中枢神経系組織において、選択的で、神経親和性のエストロゲン様作用を有し、生殖系の組織に副作用を与えない、あらゆる種類の天然発生または合成的に製造される化学物質を含む。本表現において、前記リガンドは前記試験物質である。
【0015】
検出
エストロゲン感受性因子の遺伝子産物は、ELISA、RIAまたは酵素検定系のような、ERE産物の関数が測定される様々な系で識別することができる。そのような方法は、ハンドブック類に記載されている。
【0016】
細胞または組織の検定
本願において、この表現は、さらに細胞培養、組織培養、器官の部分、器官、器官の系統および動物の身体、特に人体、の部分の切片のような、培養を用いた検定を意味する。
【0017】
転写活性およびその検出
転写活性は、対応する遺伝子のプロモーター領域への外的(薬剤)影響の結果によって生じる、定義されたタンパク質の変化をエンコードするmRNA量の範囲を表す。
【0018】
第2の検定系は、コアクチベーターのリクルート機構を基礎とし、転写には間接的にのみ基づいている。この場合におけるコアクチベーターのリクルートは、コアクチベーターが、より低い範囲まで欠乏している場合にのみ活性化される転写を刺激する。本発明において、発明の核心は、無細胞検定系または酵素検定系に関する記載であり、そこではコアクチベーターのリクルートが、転写そのものに関する結果を生じることなしに測定される。コアクチベーターSRC−1の存在する検定系が、明らかに転写における増加を導くという事実は、当業者に周知である。
【0019】
そのようなERで調節される転写の活性とコアクチベーターとの相関は、例えば1999年4月15日に発行されたCummingsらの国際公開公報WO99/18124号に記載されている。より古い方法は、KAMEIらにより記載されている[Cell Vol.85, pages 403−414]。そのような方法は、他の事項の中でも、融合タンパク質の構築、32P標識タンパク質の調製、特殊発現ベクター、すなわち酵母2種ハイブリッド検定用、転写活性検定用の特殊発現ベクターの構築、多くのゲルの運動、抗体の増加を伴う。これらの方法は、核受容体とコアクチベーターとのリガンドに依存した結合において有利である。リガンドが存在しない場合に、核受容体と核受容体アクチベーターとの結合は起こらない。しかし、リガンドが存在する場合、そのような結合が起こり、蛍光標識核受容体と蛍光標識アクチベーターの間の共鳴蛍光エネルギー移動(FRET)によって検出することができる。さらなるリガンドは、試薬に誘導される核受容体コアクチベーターの相互作用を防止する、または様々な程度に(または様々な用量で)中断する能力に基づいて識別することができる。核受容体またはそのリガンド結合ドメインは、上記した核受容体のリガンドの検出方法で使用される蛍光試薬で標識される。
【0020】
効力
効力は、EC50(このリガンドに結合する受容体により特異的に影響される標的パラメータの最大影響値の半値に必要とされる用量)により決定されるリガンド濃度の値である。効力は、主に個々のリガンドと、受容体との間の結合親和性および、化学信号伝達を変化させる可能性のある、受容体タンパク質におけるリガンドに誘導されるコンホメーション変化に依存する。
【0021】
ERの調節
ERの調節は、従来技術に広く記載されている。
【0022】
レポーター遺伝子
他の遺伝子または調節配列と、連鎖してまたは共役して、それら配列の活性を検出する遺伝子または遺伝子フラグメントである。レポーター遺伝子は、容易に検出することができる遺伝子産物を産生することが必要とされる。さらに、遺伝子産物は、これらの産物を発現する生体に対して有毒であってはならない。レポーター遺伝子については、Method in Enzymol. Vol.152,
pages 709−713(1987)に記載されている。さらなる方法は、HARRISらの国際公開公報WO00/37681号(2000年6月29日発行)、KUSHNERらのWO99/11760号(1999年3月11日発行)に記載されており、これらは引用することにより本明細書の一部をなす。
【0023】
転写
DNAを鋳型として用い、5’→3’方向のRNAポリメラーゼを利用したRNA合成である。転写は、2本のDNA鎖のうちの1つのDNA配列を、1本鎖のRNA配列に伝達する工程である。
【0024】
転写の活性
この用語は、ERで調節される、またはERに依存するレポーター遺伝子の活性における、リガンドが存在しない場合に観察される基礎転写速度を上回る増加をいう。
【0025】
調節
分子はERの転写速度に作用している。活性化は、全てのより速い転写速度を含む。減少は、転写速度の低下を表す。基礎転写速度は、リガンドが存在しない条件での値であり、その条件は、様々な検定系で比較することができる(ERを含む少なくとも1つの検定系と、ERとSRC−1とを含む他の検定系)。
【0026】
無細胞系
無細胞系を得るために、細胞膜または細胞壁を破壊し、細胞の内部(サイトゾル)から、細胞膜の断片および細胞壁の断片を、部分的に、または完全に、例えば遠心分離により除去する。そのような細胞区画を含んだ有機成分は、無傷な細胞に特有の生化学相互作用の開始する能力を維持することができる。
【0027】
酵素検定
酵素検定では、特定の基質を触媒するため、特定の酵素と、必要に応じて補助因子が使用される。基質および産物の濃度の変化が測定される。酵素検定は、通常、特別の酵素と基質のカスケードを含む。
【0028】
コアクチベーターのリクルート
SRC−1のリクルートとは、ERおよびSRC−1間でのタンパク質−タンパク質相互作用における、ERを活性化するリガンドが存在しない場合に測定される基礎相互作用速度を上回る増加をいう。
【0029】
リクルート
SRC−1のリクルートは、共に存在しているERと、SRC−1との間でのタンパク質−タンパク質相互作用による会合の度合の、ERアゴニストの存在する場合と、存在しない場合との比較に関する。数値で表すと、リクルートは、試験系で共に発現したERとSRC−1の間のタンパク質−タンパク質相互作用の有意な発生(ベースラインからの標準的なずれの2倍以上)に必要とされるERアゴニストのモル濃度により定義される。ベースラインは、ERアンタゴニストが添加されていない理想的な試験系で測定される相互作用により定義される。
【0030】
発現フラグメントは、NID(核不活性化ドメイン(nuclear inactivating domain))1,2または3のみを表しており、それらについては定義されている[Xiu Fen Ding, Carol M.Anderson,Han Ma, Heng Hong, Rosalie M.Uht, Peter J.Kushner and Michael R.Stallcup(1998) in Molecular Endocrinology 12(2): 302−313 Copyright 1998by The Endocrine Society; Nuclear Receptor−Binding Sites of Coactivators Glucocorticoid Receptor Interacting Protein 1(GRIP1) and Steroid Receptor Coactivator 1(SRC−1): Multiple Motifs with Different Binding Specificities]。
【0031】
第1の態様の試験物質のin vitroスクリーニング方法において、検定系における(i)および(ii)の順序は、変更可能である。好ましく使用される検定系において、第1の検定系は、最小の正の選択数または最小の作業に導く検定系である。リガンドのエストロゲン活性が既知である全ての場合において、ERおよびコアクチベーターSRC−1の組み合わせを含んだ第2の検定系のみが実施される。
【0032】
第1の態様の試験物質のスクリーニング方法において、(i)および(ii)と記載した検定系の連続した使用は、好ましいリガンド、すなわち、検定系(i)で最大転写活性の半値を生じさせるのに必要な用量と比べると、定義した濃度で検定系(ii)を測定した際に、SRC−1相互作用をほとんど誘導しない化合物、の選択を与える。
【0033】
第2の態様の試験物質のスクリーニング方法において、好ましくは、本発明による試験物質(リガンド)のin vitroスクリーニング方法において、前記リガンドは、エストロゲンであり、かつERおよびERに誘導されるレポーター遺伝子よりなる細胞検定系を転写により活性化し、
前記リガンドは、10nmol/l以下のEC50(ER)(最大有効リガンド濃度の半値)で効力を活性化する。
【0034】
【実施例】
(実施例1)
生後発育時のラットの脳でのSRC−1の発現における領域的な相違の定量化
雌雄のウィスターラットを、タイムプレグナントダム(time−pregnant dam)から得た(Max Planck Institute ofPsychiary, Munich, Germany)。出生後最初の24時間以内に、同腹子から6匹を選択した。選択された6匹のマウスは、管理された照明(明/暗:12時間/12時間;午前7時から午後7時まで照明点灯)、温度(22〜24℃)および湿度(60%)条件下で飼育され、標準的な研究所の食餌および生水を自由に利用できるようにされていた。生後22日目の離乳時に、ラットは雌親から分離され、性別により5つの群に分類された。生後35日目から45日目までの期間、毎日膣スミアを測定することで、膣口、および膣上皮における周期的な変化を調べることにより、雌の春季発動期をモニタした。
【0035】
ラットは、生後以下の日数を経た時点で、断頭により犠牲にされた。
1日(生後24時間以内、)、7日、40〜45日(雌で定義した春季発動期)、90日(性的成熟)
春季発動期および性的成熟の雌は、発情間期に犠牲にされた。脳を頭蓋から取り出し(新生ラットのものを除く)、プレチルド(prechilled)イソペンタン中でスナップ凍結(snap frozen)させた。組織は切断するまで−80℃で保存した。実験手順は、動物保護に関する地方の、および国の規則を遵守していた。
【0036】
ヒトSRC−1A(U90661)のbp 1125−1743に相当するA622−bases EcoRlフラグメントを精製し、ベクターpBS(NEN Life Science Products GmbH; Cologne, Germany)にクローンした。増幅、配列確認および適切な制限ヌクレアーゼを用いた線形化(linearization)によって、cRNAが、アンチセンスプローブ用のポリメラーゼT3およびセンスプローブ用ポリメラーゼT7を用いたin vitro転写により合成された。放射性の標識物質は、35S−UTPおよび−CTP(NEN Life Science Products GmbH; Cologne, Germany)を使用した。標識したcRNAをフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールにより抽出し、Nuctrapカラム(Stratagene)で精製した。使用したプローブの比活性は、106 cpm/μl超であった。内側視索前核(MPN)および視床腹内側核(VMN)を含んだ厚さ15μmの冠状凍結切片を、各々ブレグマレベル−0.51mmおよび−2.45mmの成体ラットの脳から得た[L.W.Swanson, Brain maps: Structure of the rat brain; Elsevier, Amsterdam, 1998]。春季発動期、幼形および新生のラットについて、連続した吻側尾側切片から関心のある2つの領域を選択した。VMN切片は、また、海馬体の吻部と、扁桃核体を含んでいる。切片は、ゼラチンでコートされたスライドガラス上に載せられた。標準化されたプロトコルに従い、固定、易透化、35S標識プローブとのハイブリダイゼーションおよび厳密な洗浄を実施した[H.J.Whitfield et al., Optimization of cRNA in rat brain: A detailed protocol.
Cell. Mol. Neurobio., Vol.10, pp.145−157, 1990]。各年齢グループからの対照切片をセンスプローブでハイブリダイズすることにより、非特異的なハイブリダイゼーション信号がモニタされた。Hyperfilm βmax(Amersham; Braunschweig, Germany)に14日間に露出してオートラジオグラフを作成した。
【0037】
オートラジオグラフフィルムは、コンピュータ利用デンシトメトリー(NIHImage 5.1; National Institute of Mental Health, Bethesda, USA)で評価された。個々の個体からの2つの隣接する切片について、関心がある領域の吸光度測定(グレイレベル)を4回実施した(バックグラウンドを自動減算)。全ての年齢グループについて、同一の大きさの四角形(大脳皮質,MPNおよびVMN)またはストリップ(海馬部分体CA1)で測定を行い、年齢に関連する変化へのこれらの構造の大きさによる影響を防止した。個々の平均吸光度は、共に露出させた14C標準物質(ARC; St.Louis, USA)の測定から得られた三次の多項式を用いて、比放射能信号(μCi/g(組織))を解析するのに使用された。グループ平均は、一方向の分散分析(ANOVA)により比較された。そこでは、Student−Neuman−Keuls testによる適切な、一組の比較が実施された。有意水準は、p<0.05に予め設定された。
【0038】
調査した解剖レベルにおいて、歯状回および海馬体のCA部分体で、異なった、強い、固有のハイブリゼーション信号が確認された。内側視索の腹内側弓状核、帯状をした頭蓋側頭皮質および扁桃核は全て適度の信号強度を示していた。標識センスプローブを用いたインキュベーションは、いずれかの構造または年齢グループで固有のハイブリダイゼーション信号を与えることができなかった。
【0039】
調査した全構造中、新生ラットの大脳皮質が、最も高いSRC−1aコード化転写強度を示していた。出生後1週間以内に、信号強度に有意な低下が測定された。低下の傾向は、年齢の増加と共に継続し、成体でのレベルは、出生時に測定したレベルの約30%であった。調査したいずれの年齢においても、脳皮質におけるSRC−1aの発現は、性別による相違を示すことができなかった(表1参照)。
【0040】
【0041】
これらの結果は、認知活動にとってきわめて重要な大脳皮質における、ERに媒介される信号の、共に存在するSRC−1による増幅が、年齢の増加と共に突然減少し、おそらく機能的な重要性を喪失することを示唆している。さらに、これらのデータは、初期の脳の発育(神経発育、ニューロンの成長およびシナプスの接続性を含む)が一度達成されると、SRC−1の、活性化されたERによるリクルートは、大脳皮質におけるエストロゲン作用においてほとんど役割を果たさないことを示唆している。この脳領域の機能的特異性(認知処理)に関して、SRC−1のリクルートは、この脳機能へのエストロゲン作用の発現に対する有意な重要性を持たないと考えられる。
【0042】
SRC−1発現についての、反対方向の発育面での原動力が、ERを十分に供給されており、エストロゲンによる生殖機能および性的機能の調節において重要性が高い視床腹内側核で確認された。出生時、VMNにおけるSRC−1aハイブリダイゼーション信号は、雌雄いずれにおいても適度の強度である。生後第1週以内に、転写強度における有意な増加が記録されている。この構造体における最大信号強度は、雌雄いずれにおいても春季発動期頃に測定された(表2参照)。
【0043】
【0044】
これらの結果は、SRC−1の存在と、おそらくそのリクルートが、ERを介した、生殖関連の内分泌物の活性および挙動を調節する脳の領域における化学信号の伝達に必要な予備条件を表している。この結論は、VMNでのSRC−1の発現が、生命段階のうち、生殖系に劇的な変化が起こる段階、例えば春季発動期(表2の40日のデータ参照)および発情周期中(表3)、に突然増加するという事実により確認される。
【0045】
【0046】
(実施例2)
活性化されたERによるSRC−1リクルートを定量評価するための検定およびこの検定におけるERリガンドの行動分化
本実施例で実施した検定では、エストロゲン活性により特徴付けられる化合物のみを使用した。エストロゲン活性を有する化合物を見い出すための検定法は開発され、開示されている。これらの検定は、当業者に周知の標準的な検定である。
【0047】
本実施例では、ERおよびコアクチベータ−SRC−1のリクルートを調査するための検定を、Gauchao ZHOHらの刊行物[Nuclear receptors have distinct affinities for co−activators: Characterization by fluorescence resonance energy transfer,Mol Endo, Vol.12, pp.1594−1604(特に1602頁)(1998)]に従って実施した。さらに、検定系は、Cummingsらの国際公開公報WO/18124に示されている。本検定では、同公報に示されたユーロピウムクリプテートの代わりに、ユーロピウムキレート、1ウェル当たりユーロピウム標識抗GST抗体100ng、を使用した。標識された抗体は、Wallac社(現Perkin Elmer Lifesciences社)製である(Lance Assay用のEu−W1024標識抗GST抗体、パーツ番号 AD0065)。
【0048】
SRC−1は、1ウェル当たり標識されたSRC−1が175ngとなる濃度で使用した。
SRC−1はこの検定系の全てのウェルで存在していた。
【0049】
この検定系を用いて、以下の結果が得られた。
天然エストロゲン17βエストラジオール[i]を含んだ対照(control)は、10-9Mで、ERとSRC−1との間の有意な相互作用を示した。
合成エストロゲン(ent−1,3,5(10)−エストラトリエン−3,17βジオール)[ii],(3’,15β−ジヒドロシクロプロプ[14,15]−エストラ−1,3,5(10),8−テトラエン−3,17αジオール)[iii ],(15βアリル−エストラ−1,3,5,(10)−トリエン−3,17βジオール)[iv]および(15β−プロピル−エストラ−1,3,5,(10)−トリエン−3,17βジオール)[v]について、上記した系で比較試験を実施した。比較の結果を以下の表4に示した。
【0050】
結果は、ERに媒介される転写調節に関して、同様のアゴニスト活性を示す合成化合物が、ERとの結合時に、共に存在しているSRC−1をリクルートする能力において有意な相違を示すことを証明していた。2つの検定系で得られた数値間での計算された比は、転写の調節において、異なるSRC−1との結合能を有するERリガンドの識別を与える。選択的なニューロン特性を有するERアゴニストは、検定系I(ER)および検定系II(ERおよびコアクチベーターSRC−1のリクルート)で測定された数値間の比がより高い値を示している。
【0051】
【表1】
【0052】
(実施例3)
ER結合時、SRC−1リクルートが発生しないことにより識別される、ERリガンドによる選択的なニューロン活性の証明
実施例2に示した検定法を用いて、化合物3’15β−ジヒドロシクロプロプ[14,15]エストラ−1,3,5(10),8−テトラエン−3,17αジオールを選択して、神経的作用および全身作用をさらに調査した。化合物は、天然ERリガンド17β−エストラジオール[i]に対して、25〜30%の相対親和性でERαおよびERβと結合することが示された。さらに、化合物は、10-9MのEC50で、in vitroのER誘導レポーター遺伝子の転写において測定可能な活性を示していた(17β−エストラジオールは、10-10 MのEC50で示す)。
【0053】
関心のある化合物と対照標準の17β−エストラジオールを、卵巣切除された雌のラットに、異なる当量で、連続7日間皮下投与した。実験動物の認知行動における化合物の投与の効果は、積極的な回避行動の習得、強化および回復をモニタすることで評価した。実験動物を犠牲にした際、エストロゲン感受性の器官(子宮、胸腺、分泌器官)の体形測定評価を実施した。神経化学作用は、異なる量のSRC−1が供給された、異なる脳領域のERに誘導されるCNS固有の遺伝子の転写を定量することで評価した。
【0054】
要約すると、以下の結果が示された。
3’,15β−ジヒドロシクロプロプ[14,15]エストラ−1,3,5(10),8−テトラエン−3,17α−ジオール[iii]が、末梢エストロゲン標的器官(子宮、胸腺、副腎)でエストロゲン様作用を誘導する能力は、ER結合時にSRC−1を強くリクルートさせる、天然エストロゲン17β−エストラジオールのそれよりも数倍低い。
【0055】
化合物3’15β−ジヒドロシクロプロプ[14,15]エストラ−1,3,5(10),8−テトラエン−3,17α−ジオール[iii ]は、大脳皮質(SRC−1の発現が少ない脳領域)で抗アポトーシスのエストロゲンで調節される遺伝子bcl−2を刺激する度合が、17β−エストラジオールを同一用量与えた場合に比べてより高い。
【0056】
化合物3’15β−ジヒドロシクロプロプ[14,15]エストラ−1,3,5(10),8−テトラエン−3,17α−ジオール[iii ]は、SRC−1リッチでのオキシトシン受容体、および生殖関連の腹内側核の、エストロゲンに依存した発現を誘導する度合が、17β−エストラジオールよりも有意に低い。
【0057】
新たに習得した積極的な回避行動の保有により測定されるように、化合物3’15β−ジヒドロシクロプロプ[14,15]エストラ−1,3,5(10),8−テトラエン−3,17α−ジオール[iii ]の行動面(認知面)への影響は、17β−エストラジオールのそれと区別できない。しかし、この行動面への影響は、末梢のエストロゲン感受性器官におけるエストロゲンに依存した変化に関連していない。
【0058】
上記要約した結果は、ERに対して測定可能な親和性を示し、エストロゲン依存の遺伝子の転写調節に関して、ERのアゴニストとして作用し、in vitroのERとの結合時に、SRC−1のリクルートを発生させない化合物は、in vivoの選択的な神経親和エストロゲンとして作用し、その一方で末梢のエストロゲン標的器官にはほとんど影響を与えないことを示唆している。
【0059】
本発明に基づくin vitroスクリーニング方法は、強いSRC−1のリクルートを同時に引き起こすことなく、ERを介した、強い転写活性を発現する能力に基づく、固有の神経親和活性を有する天然または合成化合物を選択することができる。本発明に基づくスクリーニング方法は、動物実験を排除している。
【0060】
そのようなリガンドの識別するための従来のin vitro技術では、リガンドの全身的作用(例えばuterotropic)と神経的作用の間での分離を予測できない代用パラメータ(ニューロンプロセスの伸張、神経毒の影響時の生存のような)を使用している。エストロゲン関連のリガンドの選択的な神経作用に関する定義された基準は、従来技術では見つけられていない。リガンドの選択は、動物の使用を欠くことができない全身的作用および神経的作用間での比較に依存している。
【0061】
本発明の明確な長所は、投与された動物または人間が雌性化されないリガンドを見つけるのに、動物実験をもはや必要としないことである。
【0062】
従来技術においては、動物を用いた少なくとも1つの系が必要であった。本発明の進歩性は、従来技術と、脳の部位の相違、および発育年齢の相違のいずれにおいても、驚くほど異なったSRC−1の発現を示す本発明での検定結果との比較によって支持される。
【0063】
皮質において、以下の点が明らかになっている。年齢の高い動物ほど、この脳の領域におけるSRC−1の存在量は少ない。したがって、エストロゲン受容体に媒介される神経保護および修復が、この脳の領域におけるSRC−1のリクルートおよびER信号の増幅を伴う可能性はほとんどない。
【0064】
腹内側核においては、以下の点が明らかになっている。性的成熟の臨界段階および成体におけるSRC−1の存在量の増加は、このコアクチベーターが性的機能の調節に関連しているこの脳の領域でのERシグナルを補助していることを示唆している。
この寿命を通して異なった発現は、従来技術では言及されていない。
【0065】
ホモ接合のSRC−1ヌル突然変異体では、脳機能に明白な変化はない[XUet al.(1998) Partial hormone resistance in mice with disruption of the steroid receptor coactivator−1(SRC−1)gene, Science, Vol.279, 1922−1925]。これらの結果は、SRC−1が、CNSでのERに媒介される化学信号の調節にいかなる役割も果たしていないことを示唆している。
【0066】
異なる脳領域の細胞におけるSRC−1の分布は示されている[C.MEIJER, P.J.STEENBERGEN and E.R.DE KLOET(2000), Vol.141, pp.2192−2199]。これらの実験には同一年齢のラットのみが使用された。上記した文献の筆者は、脳におけるSRC−1発現の機能について示していない。試験結果は、脳におけるSRC−1の発現の有無のみを示している。発現速度は、定量的に測定されていない。この記載から、SRC−1は、神経系のエストロゲン受容体による何らかの信号伝達を、領域特有の関係で媒体する可能性があると導くことはできない。MEIJERらの刊行物は、単に事実に基づくものであり、異なる脳領域でのSRC−1の発現の定量化を含んでおらず、またERに媒介される信号との関係について結論を述べていない。
【0067】
【発明の効果】
本発明のスクリーニング方法は、脳皮質における神経変性の治療および予防に使用可能なリガンドを見つけるための高精度の技術的ツールを与える。本スクリーニング方法は、したがって年齢に関連する認知障害、情動障害、アルツハイマー病および脳虚血/脳卒中の治療および予防のための有用な方法である。
【0068】
本発明のスクリーニング方法で得られたリガンドは、神経系の通常細胞機能の維持、およびこれらの機能の病的低下の予防および治療に使用することができる。
Claims (3)
- 以下の工程よりなる、少なくとも2つの検定系を用いた選択および検出を含んだ、試験物質(リガンド)のin vitroスクリーニング方法。
(i)第1の細胞検定系または組織検定系で、エストロゲンレセプター(ER)の活性により媒介され、ERおよびERに誘導されるレポーター遺伝子を含んだ前記細胞検定系または組織検定系での効力の検出によって測定される転写活性を有するリガンドを選択し、前記リガンドが、10nmol/l以下のEC50(ER)(最大有効リガンド濃度の半値)を有する転写の活性化を検出する工程と、
(ii)第2の無細胞検定系または酵素検定系で、前記無細胞検定系または酵素検定系での相互作用の効力の検出により測定されるSRC−1と、前記ERとの物理的化学的相互作用(リクルート)、を選択し、前記リガンドが、100nmol/l以上のEC50(ER+SRC)を有する、前記ERを活性化して、共に存在している前記SRC−1との相互作用を誘導して、SRC−1と、ERの前記物理的化学的相互作用を検出する工程。 - 無細胞検定系または酵素検定系において、前記無細胞検定系または酵素検定系での相互作用の効力の検出により測定される、SRC−1と、ERとの物理的化学的相互作用(リクルート)を選択することにより、試験物質(リガンド)をin vitroスクリーニングする方法で、前記リガンドは、既知のエストロゲンまたはエストロゲン活性を有するリガンドであり、前記リガンドは、100nmol/l以上のEC50(ER+SRC)を有する第2の検定系で、前記ERを活性化し、共に存在しているSRC−1との相互作用を誘導して、SRC−1と、ERとの前記物理的化学的相互作用を検出する、試験物質(リガンド)のin vitroスクリーニング方法。
- 前記リガンドは、エストロゲンであり、かつERおよびERに誘導されるレポーター遺伝子を含んだ細胞検定系を転写により活性化し、前記リガンドは、10nmol/l以下のEC50(ER)(最大有効リガンド濃度半値)で効力を活性化する、請求項2に記載の試験物質(リガンド)のin vitroスクリーニング方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01126336.5 | 2001-11-07 | ||
EP01126336A EP1310799B1 (en) | 2001-11-07 | 2001-11-07 | In vitro screening for ligands of the estrogen receptor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003144192A JP2003144192A (ja) | 2003-05-20 |
JP3754647B2 true JP3754647B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=8179169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001374287A Expired - Fee Related JP3754647B2 (ja) | 2001-11-07 | 2001-12-07 | エストロゲン受容体リガンドのinvitroスクリーニング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7166438B2 (ja) |
EP (1) | EP1310799B1 (ja) |
JP (1) | JP3754647B2 (ja) |
AT (1) | ATE313803T1 (ja) |
DE (1) | DE60116109T2 (ja) |
ES (1) | ES2253318T3 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7658912B2 (en) * | 2003-06-20 | 2010-02-09 | University Of Massachusetts | Spatial evolution of neural activity |
AU2005316561A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Wyeth | The uses of estrogen beta agonists to treat cognitive diseases |
CA2653513C (en) | 2006-05-25 | 2015-03-31 | Elminda Ltd. | Neuropsychological spatiotemporal pattern recognition |
WO2009069135A2 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Elminda Ltd. | System and method for neural modeling of neurophysiological data |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999011760A1 (en) | 1997-09-04 | 1999-03-11 | The Regents Of The University Of California | DIFFERENTIAL LIGAND ACTIVATION OF ESTROGEN RECEPTORS ERα AND ERβ AT AP1 SITES |
CA2305711A1 (en) | 1997-10-07 | 1999-04-15 | Merck & Co., Inc. | Assays for nuclear receptor ligands using fret |
WO1999041608A2 (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-19 | Prolifix Limited | Interaction between cyclin d1 and steroid receptor co-activators |
DE59907446D1 (de) * | 1998-02-20 | 2003-11-27 | Schering Ag | Pharmazeutische präparate zur gezielten substitution des estrogenmangels im zentralnervensystem |
WO2000026232A1 (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-11 | Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Repressor of estrogen receptor activity |
WO2000037681A1 (en) | 1998-12-18 | 2000-06-29 | American Home Products Corporation | BIOASSAY FOR IDENTIFYING ESTROGEN RECEPTOR-β/α SELECTIVE MODULATORS |
-
2001
- 2001-11-07 EP EP01126336A patent/EP1310799B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-07 AT AT01126336T patent/ATE313803T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-07 DE DE60116109T patent/DE60116109T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-07 ES ES01126336T patent/ES2253318T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-20 US US09/989,952 patent/US7166438B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-07 JP JP2001374287A patent/JP3754647B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1310799A1 (en) | 2003-05-14 |
DE60116109D1 (de) | 2006-01-26 |
DE60116109T2 (de) | 2006-09-07 |
US20030087303A1 (en) | 2003-05-08 |
US7166438B2 (en) | 2007-01-23 |
EP1310799B1 (en) | 2005-12-21 |
JP2003144192A (ja) | 2003-05-20 |
ATE313803T1 (de) | 2006-01-15 |
ES2253318T3 (es) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Östlund et al. | Estrogen receptor gene expression in relation to neuropsychiatric disorders | |
Miller et al. | Estrogen modulates spontaneous alternation and the cholinergic phenotype in the basal forebrain | |
Abbott et al. | Interactive regulation of Ah and glucocorticoid receptors in the synergistic induction of cleft palate by 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and hydrocortisone | |
Guerriero | Vertebrate sex steroid receptors: evolution, ligands, and neurodistribution | |
US6444420B2 (en) | Use of GPR30 receptor ligands to mediate neurotrophic action | |
Takamoto et al. | Haploinsufficiency of chicken ovalbumin upstream promoter transcription factor II in female reproduction | |
Ferrington et al. | Immunoproteasome responds to injury in the retina and brain | |
Navas et al. | Functional characterization of the MODY1 gene mutations HNF4 (R127W), HNF4 (V255M), and HNF4 (E276Q). | |
Orikasa et al. | Estrogen receptor alpha, but not beta, is expressed in the interneurons of the hippocampus in prepubertal rats: an in situ hybridization study | |
Pryce et al. | Postnatal ontogeny of hippocampal expression of the mineralocorticoid and glucocorticoid receptors in the common marmoset monkey | |
Vigezzi et al. | A deregulated expression of estrogen-target genes is associated with an altered response to estradiol in aged rats perinatally exposed to bisphenol A | |
Fenzi et al. | Estrogen receptors localization in the spinal trigeminal nucleus: an immunohistochemical study in humans | |
Sugiyama et al. | Spatiotemporal dynamics of the expression of estrogen receptors in the postnatal mouse brain | |
Sah et al. | Expression of the glucocorticoid-induced receptor mRNA in rat brain | |
Warembourg et al. | Comparative distribution of estrogen receptor α and β immunoreactivities in the forebrain and the midbrain of the female guinea pig | |
JP3754647B2 (ja) | エストロゲン受容体リガンドのinvitroスクリーニング | |
Deransart et al. | Up-regulation of D3 dopaminergic receptor mRNA in the core of the nucleus accumbens accompanies the development of seizures in a genetic model of absence-epilepsy in the rat | |
US20030124508A1 (en) | Method for testing the hormonal effect of substances | |
Son et al. | TTF-1, a homeodomain-containing transcription factor, participates in the control of body fluid homeostasis by regulating angiotensinogen gene transcription in the rat subfornical organ | |
Obendorf et al. | FoxG1, a member of the forkhead family, is a corepressor of the androgen receptor | |
Yudt et al. | Discovery of a novel mechanism of steroid receptor antagonism: WAY-255348 modulates progesterone receptor cellular localization and promoter interactions | |
Shults et al. | 17β-estradiol regulates the RNA-binding protein Nova1, which then regulates the alternative splicing of estrogen receptor β in the aging female rat brain | |
Bright et al. | Regulation of drug disposition gene expression in pregnant mice with car receptor activation | |
Elaković et al. | Long-term imipramine treatment affects rat brain and pituitary corticosteroid receptors and heat shock proteins levels in a gender-specific manner | |
US20060078916A1 (en) | HM74 and HM74a in cuboidal endothelial cells as associated with inflammation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040206 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |