JP3754124B2 - 鎮痛剤 - Google Patents

鎮痛剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3754124B2
JP3754124B2 JP09987396A JP9987396A JP3754124B2 JP 3754124 B2 JP3754124 B2 JP 3754124B2 JP 09987396 A JP09987396 A JP 09987396A JP 9987396 A JP9987396 A JP 9987396A JP 3754124 B2 JP3754124 B2 JP 3754124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limonin
pain
analgesic
examples
goshuyu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09987396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09286789A (ja
Inventor
道▲徳▼ 久保
秀秋 松田
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP09987396A priority Critical patent/JP3754124B2/ja
Publication of JPH09286789A publication Critical patent/JPH09286789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754124B2 publication Critical patent/JP3754124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リモニンを有効成分として用いた鎮痛剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より天然物、特に植物から医薬として有用な成分を単離しようとする試みが数多くなされてきた。植物アルカロイドは、このような課題で見出された医薬の代表である。
【0003】
ところで、ゴシュユ(呉茱萸)はEvodia rutaecarpa 又はEvodia officinalisの果実(第12改正日本薬局方)と定義されており、漢方で健胃、鎮痛、利尿を目標に胃内停水、頭痛、嘔吐、胸満などに用いられている。このゴシュユの鎮痛作用の本体はエボジアミン(evodiamine)、ルテカルピン(rutaecarpine)等のアルカロイドであると言われている。
【0004】
一方、ゴシュユにはリモニン(limonin)が微量含まれていることも知られている。しかしながら、ゴシュユ中におけるリモニンは、ゴシュユの苦味の本体であると言われているにすぎない。また、リモニンはカンキツ類ミカン属の主苦味成分としても知られている。さらにリモニンは、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ活性誘因作用及び腫瘍発生防止作用を有することが知られているが、鎮痛作用を有することは知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、植物中から新たな鎮痛薬を見出すことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者はゴシュユ中のアルカロイド以外の成分についての種々の薬理作用を検討してきたところ、全く意外にも従来苦味成分として知られていたリモニンに優れた鎮痛作用があることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明はリモニンからなる鎮痛剤を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられるリモニンは、例えばこれを含む植物から抽出するか、又は化学合成により得られる。植物から抽出する場合には、例えば、ゴシュユ(呉茱萸)の原植物であるEvodia rutaecarpa 又はEvodia officinalis、オウバク(黄柏)の原植物であるキハダPhellodendron amurense、ハクセンピ(白蘚皮)の原植物ハクセンDictamnus albus 及びDictamnus dasycarpus等をそのまま又は粉砕等したものを酢酸エチル、水、メタノール、エタノール、アセトン等の溶媒を用い常法により抽出し、カラムクロマトグラフィー等で分離、精製すれば良い。
【0009】
リモニンは常法に従って薬学的に許容される担体と共に種々の剤型の医薬組成物とすることができる。また投与形態は特に限定されず治療目的に応じて適宜選択でき、例えば、経口剤、注射剤、坐剤、軟膏剤、貼付剤等のいずれでも良く、これらの投与形態は、各々当業者に公知慣用の製剤方法により製造できる。
経口用固形製剤を調製する場合は、リモニンに賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。そのような添加剤としては、当該分野で一般的に使用されるものでよく、例えば、賦形剤としては、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等を、結合剤としては、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドン等を、崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等を、滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコール等を、矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等を例示できる。
【0010】
経口用液体製剤を調製する場合は、リモニンに矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法により内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。この場合矯味剤としては上記に挙げられたもので良く、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
【0011】
注射剤を調製する場合は、リモニンにpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、筋肉内及び静脈内用注射剤を製造することができる。この場合のpH調節剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が例示できる。
坐剤を調製する場合は、リモニンに当業界において公知の製剤用担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等を、さらに必要に応じてツイーン(登録商標)のような界面活性剤等を加えた後、常法により製造することができる。
軟膏剤を調製する場合は、リモニンに通常使用される基剤、安定剤、湿潤剤、保存剤等が必要に応じて配合され、常法により混合、製剤化される。基剤としては、流動パラフィン、白色ワセリン、サラシミツロウ、オクチルドデシルアルコール、パラフィン等が挙げられる。保存剤としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル等が挙げられる。
貼付剤を製造する場合は、通常の支持体に前記軟膏、クリーム、ゲル、ペースト等を常法により塗布すれば良い。支持体としては、綿、スフ、化学繊維からなる織布、不織布や軟質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン等のフィルムあるいは発泡体シートが適当である。
【0012】
上記投与形態を有する薬剤の1日あたりの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり一概には決定できないが、通常成人1日あたり約50〜300mg/kg、好ましくは約100〜200mg/kgとすれば良く、これを1日1回又は2〜4回程度に分けて投与するのが好ましい。
【0013】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
【0014】
実施例1 リモニンの単離及び鎮痛効果
呉茱萸(E. rutaecarpa)50kgを250Lのメタノールに室温で24時間浸漬し、5回抽出を行った。次いで得られたメタノール抽出液のメタノールを留去し、メタノール抽出物2.85kgを得た。これを水:酢酸エチル=3:5の溶媒8Lに溶解し、分液する操作を3回行った。その結果、酢酸エチル分画から1.5kgの抽出物が得られ、水分画から0.48kgの抽出物が得られ、残渣が0.62kgであった。
得られた酢酸エチル分画をカラムクロマトグラフィー(エーテル:メタノール=0→100を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィー及びn−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→2:1あるいは3:1を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィー)に付し、エボジアミン、ルテカルピン及びリモニンをそれぞれ得た。
【0015】
このようにして得られた3成分の鎮痛作用を酢酸ライジング法にて、比較検討した。この結果を図1に示す。
【0016】
なお、マウス酢酸ライジング法は被検体を100mg/kgマウスに経口投与し、その1時間後に1%酢酸をマウス腹腔内に投与して、惹起されるストレッチングの回数を痛みの指標としてカウントすることにより行った。
図1から、上記3成分は、ほぼ同程度の鎮痛作用を有することが判った。
また、リモニンについてマグヌス法を用いて抗ヒスタミン作用を検討したところ、強力な抗ヒスタミン作用を有することが判明した。
【0017】
【発明の効果】
本発明の鎮痛剤は、優れた鎮痛効果を示し、例えば、頭痛、歯痛、抜歯後の疼痛、咽頭痛、耳痛、関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛、肩こり痛、打撲痛、骨折痛、ねんざ痛、月経痛(生理痛)、外傷痛等の鎮痛に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、リモニンの鎮痛効果を示す図である。

Claims (3)

  1. リモニンからなる鎮痛剤。
  2. リモニン及び薬学的に許容される担体からなる鎮痛剤組成物。
  3. 剤型が経口剤、注射剤、坐剤、軟膏剤及び貼付剤から選ばれるものである請求項2記載の鎮痛剤組成物。
JP09987396A 1996-04-22 1996-04-22 鎮痛剤 Expired - Fee Related JP3754124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09987396A JP3754124B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 鎮痛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09987396A JP3754124B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 鎮痛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286789A JPH09286789A (ja) 1997-11-04
JP3754124B2 true JP3754124B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=14258934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09987396A Expired - Fee Related JP3754124B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 鎮痛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754124B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09286789A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024146A1 (en) The use of steroid saponin compounds to prevent senility, and novel steroid saponin compounds
JPH03170499A (ja) ドラスタチン14
US20040162246A1 (en) Medicinal preparation containing phenylethanoid glycosides extracted from herbaceous plant, cistanche tubulosa (schenk.) wight, process of making the same, and uses of the same
WO2018117659A1 (ko) 청대 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 염증성 장질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN110198714A (zh) 用于预防或治疗例如哮喘或特应性的变应性疾病之包含黄芩素作为活性成分的药物组合物
US5464620A (en) Pharmaceutical composition for treating gastrointestinal disease
JP3754124B2 (ja) 鎮痛剤
CN110452110B (zh) 一种间苯三酚类天然药物及其制备方法和用途
CN107137438A (zh) 蜡梅属植物抗结核杆菌的用途
JP7326561B1 (ja) 炎症性疾患または腫瘍を治療する薬物の調製におけるクチナシグサの有効部位の抽出物の使用
EP2772264B1 (en) Application of albizzia chinensis extract in preparation of medicine for treatment of gastric ulcer
JP2009286705A (ja) 新規抗腫瘍物質アルキルクマリン類とその用途
KR101970457B1 (ko) 목진피 추출물을 유효성분으로 포함하는 자가면역질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
JP2020124191A (ja) 二日酔い解消用の組成物およびその製造方法
JPH01272582A (ja) 消化器系疾患治療剤
CN112691101B (zh) 间苯三酚类化合物Uraloidin A在制备抗炎药物中的用途
CN114569595B (zh) 猴头菌来源芳香类化合物在制备抗炎药物中的用途
JPS62132822A (ja) 肝炎治療剤
WO2023160302A1 (zh) 一种c19二萜生物碱及其制备方法和用途
CN107652350B (zh) 一种睡茄交酯ⅱ、提取方法及其用途
JPH0413629A (ja) 新規な大腸過敏症治療剤
CN105801525A (zh) 一种腺苷钴胺的药物组合物及其医药用途
JP2024114944A (ja) 気圧低下に起因する不調(気象病の症状)の改善剤
CN113264975A (zh) 一种刺梨根茎中提取的具有抗炎活性的提取物及其应用
JPS6016926B2 (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees