JP3753984B2 - 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法 - Google Patents

非接触通信機器用モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3753984B2
JP3753984B2 JP2002002430A JP2002002430A JP3753984B2 JP 3753984 B2 JP3753984 B2 JP 3753984B2 JP 2002002430 A JP2002002430 A JP 2002002430A JP 2002002430 A JP2002002430 A JP 2002002430A JP 3753984 B2 JP3753984 B2 JP 3753984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
pad
chip
module
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002002430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003203944A (ja
Inventor
進 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002002430A priority Critical patent/JP3753984B2/ja
Publication of JP2003203944A publication Critical patent/JP2003203944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753984B2 publication Critical patent/JP3753984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非接触型ICカード、携帯電話、携帯端末等の非接触で通信が行われる機器に用いられる非接触通信機器用モジュールにに関し、特に、送受信用のアンテナのアンテナパットとICチップ等をバンプで接続する接続部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体技術の進展により、携帯電話、携帯情報端末、携帯型のデータ処理装置の小型化、低電力化が著しい。一方で、インターネットに代表されるネットワーク技術及びその環境が急速に整備されてきている。さらに、これら携帯型の機器において移動体の情報端末としての利便性を向上するため、これらの機器と物理的なネットワーク間を無線、すなわち非接触で通信する応用が拡大している。
【0003】
これら非接触通信機能を備えた情報端末の有する利便性は基地局を有する大規模で広域をカバーする通信システムのみならず、非接触型ICカードに代表される近距離間の通信においても当てはまる。
【0004】
ICカードは、リーダ/ライタ装置との情報インターフェイスの形態により、機械的な接続端子を有する接触型、接続端子を有しない非接触型、接触型と非接触型の両方のインターフェイスを有するコンビネーション型に分類される。このうち、非接触型とコンビネーション型のICカードは、リーダ/ライタ装置にかざしてデータ処理(かざし処理)を行う。または、リーダ/ライタ装置に瞬間的に接触させてデータ処理(タッチ&ゴー処理)を行う。
【0005】
以上のようなICカードに使用される非接触通信機器用モジュールは、電磁波によって非接触通信を行うためのアンテナを備えている。しかし、ICカード、特に非接触型及びコンビネーション型のICカードは、その厚さが非常に薄く機械的強度が弱いために、外力に対して接続部での接続不良が発生する可能性がある。
【0006】
そこで、ICチップとアンテナとの接続部の信頼性を向上する構造が特開平11−345302号公報に開示されている。
【0007】
図12は、同公報に示される非接触通信機器用モジュールにおけるICチップとアンテナとの接続部を示している。このモジュールでは、アンテナ基板4上にアンテナ5が形成され、この上に、ICチップ1がフリップチップ法で実装される。ICチップ1とアンテナ5との電気的及び機械的な接続はICチップ1のパット2をバンプ3を介してアンテナパット6に接続することによって行われる。バンプ3の周囲は樹脂7で固められている。フリップチップ法で基板との接続の信頼性を向上するには、ICチップ1に形成されるバンプ3の高さを正確に揃えたり基板の実装面を平滑にする等の高いコストを要する工程を必要とするために、この技術では、バンプ3をアンテナパット6にめり込ませて接続する。つまり、アンテナパット6とパット2とをバンプ3を介してフリップチップ法にて接続するとき、その接続部においてアンテナパット6にバンプ3がめり込むようにICチップ1の裏面から加圧、加熱する。図13は、バンプ3がその接続面より大きい面積のアンテナパット6にのめり込んで接続している状態を示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
アンテナとICチップとの接続を行う接続部の信頼性を向上する図12に示す従来の構造では、アンテナパット6がバンプ3に押しつぶされて凹形状の状態で接続されている。この凹形状の接続状態では、アンテナパット6の上に面積のより小さなバンプ3が乗っている状態となっており、バンプ3よりアンテナ基板の材質が柔らかければ、フリップチップ法によってアンテナパット6はバンプ3に押されて容易にお皿状態に沈み込む。すなわち、バンプ3がアンテナパット6に沈みこんだ凹形状の接続状態では、接触面積が大きくなる分だけ接続状態の信頼性が向上する。
【0009】
ところが、バンプ3の周囲にあるバンプ固定用の樹脂7及び固定用接着剤(図示せず)は、温度上昇によって膨張とするいう温度依存性を有するため、周囲の温度によってアンテナパット6とバンプ3の接続部に機械的なストレスが加わり、その接続強度が低下するという問題があった。
【0010】
本発明の目的は、上記接続部の形状を凹凸形状にすることによってアンテナパットとバンプとの接続強度を大きくする非接触通信機器用モジュール及びその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、アンテナと、アンテナを介して送受信される信号の処理を行うICチップと、前記アンテナ及び該アンテナのアンテナパットが形成されたアンテナ基板と、該アンテナパットと前記ICチップ側の端子とを接続する接続部と、を備える非接触通信機器用モジュールにおいて、
前記接続部は、複数本の前記アンテナパットが該接続部に含まれるように形成され、該接続部のICチップ側の一つの端子と複数本の前記アンテナパットが凹凸状に接続されていることを特徴とする。
【0012】
本発明では、バンプとアンテナとの接続が凹凸状にされているために、接続部に対する縦横方向のせん断力だけではなく、曲げモーメント力に対しても強くなる。すなわち、接続部を固定するための接着剤や固定用樹脂が温度上昇によって膨張しても、或いは接続部に対して曲げや捩じり等による物理的なひき剥がし力が加わっても接続状態の悪化を防ぐことができる。この理由は、バンプ又はアンテナパットが凹凸状となって相互に嵌合するように接続されているため、水平、垂直方向へのせん断力又は曲げモーメント力等が生じた場合でも、凹部構造又は凸部構造のみで接続されている構造に比べて、それらの外力に勝つことができるからである。
【0013】
また、従来のように凹部のみによって接続する場合に比べて接触面積も増加するため、その増加した分の機械的接続強度も増加する。
【0014】
バンプを凹凸状にするための構造としては各種考えられる。
【0015】
たとえば、アンテナの配線パターンを折り返すことによってこの折り返した2本のアンテナパットの間隙にバンプを配置し、該バンプを凹凸状に嵌合させることができる。また、この2本のアンテナパットの間隙と端部とにバンプを凹凸状に嵌合したり、アンテナパットを環状にしてこの環状のアンテナパットの周辺部にバンプを凹凸状に嵌合したり、1本の直線上のアンテナパットの幅よりも大きな径を有するバンプを該アンテナパットを包み込むように凹凸状に嵌合したり、直線上のアンテナパットの両端に2つのバンプのそれぞれの端部が凹凸状に包み込みように嵌合したりすることが可能である。
【0016】
なお、アンテナ配線パターンを折り返して2本並走する形状にすることによって、アンテナパットとしての接続範囲が拡大し、フリップチップ法によってバンプを接続する際、位置ズレによる接続不良を低減できる利点がある。
【0017】
アンテナ基板としてPETG(非晶性コポリエチレンテレフタレート)、PVC(Polyvinyl Chloride Regin)、PLA(生分解性樹脂)等の樹脂系素材を使用することで、アンテナ基板のアンテナパット周辺に凹状態の歪みを生じるが、アンテナ基板の弾性率が大きいことから凹状態になる前の状態に戻ろうとする力が作用する。この作用によってアンテナパットを上に押し上げ凹凸状態の接続安定性を更に向上させる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態である非接触型ICカードの断面図を示している。図2は、同ICカードの平面図を示す。チップ1は、演算処理等を行うICチップ、パット2は、チップ1の電気的な接続を行う電極、バンプ3はパット2上に形成される接続部材、アンテナ基板4はアンテナ5を形成した基板、アンテナパット6はアンテナ5の電気的な接続を行う電極、樹脂7は、チップ1、パット2、及びアンテナパット6との接続部を固定するための樹脂、カード印刷基材8はICカードの本体となる基材である。
【0019】
本実施形態の非接触通信機器用モジュールは、上記の構成において、カード印刷基材8を除いた部分で構成される。
【0020】
上記非接触通信機器用モジュールは、図12に示す従来のモジュールに比較して、パット2上に形成されたバンプ3とアンテナパット6の接続部分の形状、具体的にはバンプ3の形状が異なっている。すなわち、図12に示す従来のモジュールでは、アンテナパット6が皿状に沈みこんでバンプ3が凸状に接続されているのに対し、図1に示すモジュールでは、バンプ3が凹凸状となってアンテナパット6に接続されている。この実施例では、アンテナパット6が2本並走する形状にあって、この間隙にバンプ3が位置しているが、バンプ3の両端部が凹状となってアンテナパット6の特に上部の領域に接続され、バンプ3の中央部分が凸状となってアンテナパット6の特に側部の領域に接続されている。
【0021】
図1においては、アンテナパット6が2本並走する形状となっているが、2本並走する形状の実施例として、図3(A)及び図3(B)に示す。図3(A)は、アンテナの配線パターン(アンテナパターン)を折り返すことによって図に示すように2本並走する形状にしたものである。この2本並走する位置Aでアンテナパット6が形成され、このアンテナパット6の間隙にバンプ3が位置している。図3(B)はアンテナパット6の間隙と端部とに2つのバンプ3が位置している。上記図3(A)及び(B)いずれの場合も、2本のアンテナパットの間隙にバンプ3が凹凸状に嵌合し、図3(B)においては更に、図の上側のアンテナパット6の上側端部においてバンプ3が凹凸状に嵌合している。
【0022】
図3(C)、(D)は、更に他の実施例を示している。
【0023】
図3(C)はアンテナパット6が環状の形状を有し、この環状のアンテナパットの周辺部にバンプ3が位置して凹凸状に嵌合している。また、図3(D)は直線上のアンテナパット6の幅より大きな径を有するバンプ3がアンテナパット6を包み込んだ状態で凹凸状に嵌合している。いずれの実施例でも、バンプが凹凸状となってアンテナパット6に嵌合する。また、接続部が凹凸状となっているために、バンプ3とアンテナパット6の接触面積がより大きくなるから、その分機械的な強度も強くなる。
【0024】
なお、以上のいずれの実施例でもバンプ3がアンテナパット6にめり込んで凹凸状を形成することから、アンテナパット6の厚さが図12に示す従来のモジュールに使用されるアンテナよりもかなり厚く設定される。一例として、90μmの厚さに設定される。
【0025】
次に、上記モジュールを用いたICカードの製造方法について説明する。
【0026】
図1のアンテナ基板4の約250μmに線形100〜230μmの銅線を描画して、アンテナ5がアンテナ基材4の表面と同一高さとなるように該アンテナ5をアンテナ基材4に埋め込み形成する。
【0027】
次に、アンテナ基板4にチップ1を搭載する空間となるザグリ部(アンテナ基板4を部分的に凹状に切削加工した部分)を形成する。図4を用いて、ザグリ加工方法について説明する。
【0028】
アンテナ基板4に対して、チップ1のサイズよりも少し大きなサイズの領域にレーザビーム照射による切削加工を行う。アンテナ基材には、PET系、PVC系等の物が使用される。レーザビームは、線形が180μmのアンテナ5のほぼ半分が露出する強さに設定される。このようにして切削加工したザグリ9には、アンテナ5の一部が露出するが、この露出したアンテナ5に対してもレーザビームが照射される。アンテナ5には、銅等の導電性金属が使用されているため、該アンテナの絶縁被覆が剥離するが、アンテナ本体の部分は残存して露出状態となる。以上のようなレーザビームによる切削加工によって、露出したアンテナ5が切削されたザグリ9が形成され、このザグリ9内にアンテナパット6が露出した状態となる。
【0029】
次に、フリップチップ法でチップ1を搭載する工程について図5を参照して説明する。
【0030】
チップ1のパット2に金メッキしたバンプ3を形成する。または、チップ上のパット2にワイヤボンドによって金メッキしたバンプ3を形成する。次に、図5のザグリ9に、チップ1と同サイズの熱硬化性樹脂フィルム7を貼り付ける。または、この領域に接着剤を塗布する。こうして、チップ1をフリップチップ法にてザグリ9に実装する。その後、実装したチップ1の裏面から50〜280°Cの熱と75〜240gf/バンプの圧力をかけて、チップ1のパット2に形成したバンプ3とアンテナパット6とを加熱・加圧接着させる。この工程により、図5に示すように、バンプ3は中央部が凸状態、両端が凹状態となってアンテナパット6に凹凸状に嵌合して接続する。
【0031】
上記加熱・加圧を行う時に、同時に熱硬化性樹脂フィルム7を硬化させ、バンプ3とアンテナパット6の接続状態を固定する。最後に、チップ1を搭載したアンテナ基板4の両面にカード印刷基材8(図1参照)を貼り合わすことによってICカードとして完成させる。
【0032】
次に、第2の実施形態について説明する。
【0033】
上記の実施形態では、アンテナ基材4に設けられるザグリ9をレーザビーム照射により形成したが、これを機械的なミーリング切削加工により形成することもできる。この場合の製造方法を図6、7を参照して説明する。
機械的なミーリング切削加工では、ザグリ9を形成するときに、アンテナ線5が同時に切削加工される(図6)。この状態から、さらに、アンテナパット6は、図7に示すように、その端部が下方に向けて少し切削され凹部状にされる。このときの切削される端部は、並走しているアンテナパットが相互に向き合う内側の端部である。すなわち、該加工においては、アンテナパット6がザグリ9の平坦な底面よりもさらに下方向に切削加工され、この切削部にパンプ3が嵌合してバンプ3が凹凸状となってアンテナパット6に接続する。このような加工により、バンプ3がアンテナパット6にめり込みやすくなる。
【0034】
さらに、第3の実施形態として、アンテナ基材4に厚み5〜25μmの銅板を貼り合わした後、この銅板を所定の形状にエッチングしてアンテナパターンを形成してもよい。
【0035】
図8〜図10は、上記銅板をエッチングしてアンテナパターンを形成したモジュール例を示している。図8は、2本の並走しているアンテナパット間にパンプ3を形成した実施例、図9は、1本のアンテナパット6を覆うようにパンプ3を形成した実施例、図10は、2本の並走しているアンテナパットのそれぞれの外側の端部にバンプ3を形成した実施例を示している。本実施形態のモジュールでは、銅板をエッチングしてアンテナパターンを形成した後、チップ1のパットをフリップチップ法によりアンテナパット6に接続し、その後、樹脂7によりバンプ3の周囲を含むチップ1底部を固定する。モジュール形成後歯、図11のように、カード印刷基材8を上下に重ねて固定してICカートを作成する。このとき、上側のカード印刷基材8にはザグリ9が形成され、このザグリ9内にチップ1が収納される。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、バンプが凹凸状となっていて、この凹凸状の接続部で前記バンプと前記アンテナパットとが互いに嵌合するため、接続部に対する縦横方向のせん断力だけではなく、曲げモーメント力に対しても強くなる。すなわち、接続部を固定するための接着剤や固定用樹脂が温度上昇によって膨張しても、或いは接続部に対して曲げや捩じり等による物理的なひき剥がし力が加わっても接続状態の悪化を防ぐことができる。よって、上記モジュール全体の信頼性を向上することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である非接触型ICカードの断面図
【図2】同ICカードの平面図
【図3】アンテナパットの実施例
【図4】ザグリ形成法を示す図
【図5】モジュール製造方法を示す図
【図6】本発明の第2の実施形態においてザグリ形成法を示す図
【図7】本発明の第2の実施形態においてモジュール製造方法を示す図
【図8】本発明の第3の実施形態においてモジュール製造方法の実施例を示す図
【図9】本発明の第3の実施形態においてモジュール製造方法の他の実施例を示す図
【図10】本発明の第3の実施形態においてモジュール製造方法の他の実施例を示す図
【図11】本発明の第3の実施形態において製造したICカードの構造図
【図12】従来のモジュール製造方法を示す図
【図13】従来のモジュールの接続部を示す図

Claims (9)

  1. アンテナと、アンテナを介して送受信される信号の処理を行うICチップと、前記アンテナ及び該アンテナのアンテナパットが形成されたアンテナ基板と、該アンテナパットと前記ICチップ側の端子とを接続する接続部と、を備える非接触通信機器用モジュールにおいて、
    前記接続部は、複数本の前記アンテナパットが該接続部に含まれるように形成され、該接続部のICチップ側の一つの端子と複数本の前記アンテナパットが該アンテナパットの間隙で凹凸状に接続されている非接触通信機器用モジュール。
  2. アンテナと、アンテナを介して送受信される信号の処理を行うICチップと、前記アンテナが形成され前記ICチップを搭載するアンテナ基板と、前記アンテナのアンテナパットと前記ICチップとが互いにバンプを介して接続される接続部と、を備える非接触通信機器用モジュールにおいて、
    前記接続部は、前記バンプが凹凸状となっていて、この凹凸状の接続部で前記バンプと前記アンテナパットとが互いに嵌合し、
    前記接続部は、前記アンテナの配線パターンの一部であるアンテナパットが複数本並走する形状を有し、前記複数本のアンテナパットの間隙に前記バンプが凹凸状に嵌合するようにした非接触通信機器用モジュール。
  3. アンテナと、アンテナを介して送受信される信号の処理を行うICチップと、前記アンテナが形成され前記ICチップを搭載するアンテナ基板と、前記アンテナのアンテナパットと前記ICチップとが互いにバンプを介して接続される接続部と、を備える非接触通信機器用モジュールにおいて、
    前記接続部は、前記バンプが凹凸状となっていて、この凹凸状の接続部で前記バンプと前記アンテナパットとが互いに嵌合し、
    前記接続部は、前記アンテナの配線パターンの一部であるアンテナパットが複数本並走する形状を有し、前記複数本のアンテナパットの間隙と端部とに前記バンプが凹凸状に嵌合するようにした非接触通信機器用モジュール。
  4. アンテナと、アンテナを介して送受信される信号の処理を行うICチップと、前記アンテナが形成され前記ICチップを搭載するアンテナ基板と、前記アンテナのアンテナパットと前記ICチップとが互いにバンプを介して接続される接続部と、を備える非接触通信機器用モジュールにおいて、
    前記接続部は、前記バンプが凹凸状となっていて、この凹凸状の接続部で前記バンプと前記アンテナパットとが互いに嵌合し、
    前記接続部は、前記アンテナの配線パターンの一部であるアンテナパットが直線状の形状を有し、前記直線状のアンテナパッドの両端に2つのパンプのそれぞれの端部が凹凸状に包み込んだ状態で嵌合するようにした非接触通信機器用モジュール。
  5. 請求項1から請求項記載のいずれかの非接触通信機器用モジュールであって、
    前記複数本並走するアンテナパットは、配線パターンが折り返されて形成されている非接触通信機器用モジュール。
  6. 請求項1から請求項5記載のいずれかの非接触通信機器用モジュールであって、
    前記複数本並走するアンテナパットは、2本の配線パターンが折り返されて形成されている非接触通信機器用モジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれかの非接触通信機器用モジュールをカード基材に一体的に設けたICカード。
  8. 前記カード基材は、前記非接触通信機器用モジュールの両面に張り合わせて構成され、一方のカード基材にはザグリ加工によって該モジュールを収納するためのザグリ部が形成された請求項7記載のICカード。
  9. アンテナと、前記アンテナとICチップ側の端子との接続用パットであるアンテナパットと、を備える非接触通信機器用モジュール用のアンテナ基板において、
    前記ICチップ側の端子と前記アンテナとの接続を行う箇所は、アンテナ基板に配置された配線パターンを用いて形成されるアンテナパットが、各パットの間隙において前記端子を凹凸状に嵌合可能なように複数本並走する形状を有している非接触通信機器用モジュール用のアンテナ基板。
JP2002002430A 2002-01-09 2002-01-09 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3753984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002430A JP3753984B2 (ja) 2002-01-09 2002-01-09 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002430A JP3753984B2 (ja) 2002-01-09 2002-01-09 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234306A Division JP2005354110A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 非接触通信機器用モジュール、icカード、非接触通信機器用モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203944A JP2003203944A (ja) 2003-07-18
JP3753984B2 true JP3753984B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=27642285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002430A Expired - Fee Related JP3753984B2 (ja) 2002-01-09 2002-01-09 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753984B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518921B2 (ja) * 2003-11-20 2010-08-04 シャープ株式会社 Icカード及びその製造方法
JP2008209961A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法、電子装置が実装された電子機器の製造方法、および、電子装置が装着された物品の製造方法
FR2928491A1 (fr) * 2008-03-06 2009-09-11 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de fabrication d'un assemblage d'au moins deux puces microelectroniques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003203944A (ja) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960752B2 (en) RFID tag
JP2008009881A (ja) Rfidタグ製造方法およびrfidタグ
JP2000182017A (ja) 接触型非接触型共用icカードおよびその製造方法
JP2005275802A (ja) 電波読み取り可能なデータキャリアの製造方法および該製造方法に用いる基板並びに電子部品モジュール
US7317395B2 (en) RFID tag and method of manufacturing the same
JP3753984B2 (ja) 非接触通信機器用モジュール及びその製造方法
US9824983B2 (en) Chip carrier, a device and a method
JP2005354110A (ja) 非接触通信機器用モジュール、icカード、非接触通信機器用モジュールの製造方法
KR101716882B1 (ko) 접속 영역의 스트레스가 분산되는 연성 패키지, 및 그 제조 방법
JP4240990B2 (ja) Icモジュール回路基板
JP2009289853A (ja) 配線基板の製造方法及び実装構造体の製造方法
KR101037639B1 (ko) Rfid 태그 및 rfid 태그 제조 방법
JP3552163B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに、データキャリア装置およびデータキャリア装置の製造方法
JP5029026B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP4783997B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2004046634A (ja) 非接触型icカード
JP2003162703A (ja) Icカードとその製造方法
JP3764213B2 (ja) Icカード及びその製造方法
JPH10275891A (ja) 半導体装置
JP2004185229A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2001053395A (ja) 電子回路基板
JP2009258943A (ja) ストラップ、タグインレット及びrfidタグ
JP2009295708A (ja) Icモジュール製造方法、icタグインレット製造方法、icタグインレット、および非接触ic媒体
JP2000113146A (ja) 非接触式icカード
JP2002298114A (ja) Icモジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees