JP3753239B2 - 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法 - Google Patents
半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3753239B2 JP3753239B2 JP2002003472A JP2002003472A JP3753239B2 JP 3753239 B2 JP3753239 B2 JP 3753239B2 JP 2002003472 A JP2002003472 A JP 2002003472A JP 2002003472 A JP2002003472 A JP 2002003472A JP 3753239 B2 JP3753239 B2 JP 3753239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- crystal defect
- semiconductor wafer
- crystal
- observed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体ウェーハの評価方法に係わり、特に結晶欠陥検出用のマークを形成する半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電子デバイスはシリコンウェーハを用いて製造されるが、このウェーハの鏡面研磨面の表層に存在する結晶欠陥はデバイス形成後の回路不良の原因となることが多い。そのため、表層に存在する結晶欠陥を正確に測定し、その挙動を明確に知ることは、不良発生防止策を構築する上で極めて重要である。
【0003】
この様な表層欠陥を測定する方法としては、例えば可視光トモグラフ装置を用い、鏡面研磨面にレーザ光を入射し、その散乱光をウェーハの鏡面研磨面直上より観察する方法が採られている。そして、この装置にレーザマーキング機能を付加し、結晶欠陥を観察しつつウェーハ表面の任意の位置にマーキングを行うことができる装置も存在する。これにより透過型電子顕微鏡等で欠陥を観察できるようウェーハを加工する際の指標を、ウェーハ表面にレーザで容易に形成することができる。
【0004】
しかしながら、上記の装置で欠陥近傍にマーキングする際、光学顕微鏡等で観察できるほど大きなマークを形成すると、レーザ照射により飛び散ったシリコン層がレーザマーク近傍のシリコン表面に付着し、その散乱光のため欠陥とマークの同時観察が不鮮明となる。また、このような状態にならないような大きさのマークを形成した場合、特に結晶欠陥とマークが同じ程度の散乱強度となり、観察後に正確な位置を決めやすいような大きさで形成した場合、そのマークは光学顕微鏡で観察することが難しく、走査型電子顕微鏡等での観察が必要となる。しかも、実際には走査型電子顕微鏡でも明確に観察できない(非常にうっすらとしか確認できない)ほど小さいため、レーザマーキングだけではそのレーザマークを見つけ出すだけでも難しく、よって表層欠陥の正確な位置を決めることが難しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、表層欠陥をレーザ光等で評価する際、半導体ウェーハ表層にある結晶欠陥の正確な位置を決定できる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とこの試料の作製方法が要望されていた。
【0006】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、表層欠陥をレーザ光等で観察する際、半導体ウェーハ表層にある結晶欠陥の正確な位置を決定できる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料、この試料の作製方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の1つの態様によれば、鏡面研磨された半導体ウェーハ表面に、研磨面が格子状に露出するように設けられた金属膜パターンと、前記研磨面に存在し観察がなされる結晶欠陥と、この結晶欠陥近傍に形成され光学顕微鏡で観察可能な圧痕からなる第1のマークと、この第1のマークと結晶欠陥との間で結晶欠陥近傍に光学顕微鏡では観察できないレーザマークからなる第2のマークを有することを特徴とする半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料が提供される。これにより、表層欠陥をレーザ光等で観察する際、半導体ウェーハ表層にある結晶欠陥の正確な位置を決定できる。
【0008】
好適な一例では、上記第1のマーク及び第2のマークの大きさは、結晶欠陥と第2のマークを同時にレーザ光の散乱として観察でき、かつ、結晶欠陥と第1のマーク及び第2のマークを一体的に観察できるような大きさである。これにより、第2のマークの影響を受けることなく第1のマークを目印として結晶欠陥と同時に観察することで、正確な結晶欠陥の位置を割り出すことができる。
【0009】
また、他の好適な一例では、上記第1のマークは、ビッカース硬度計により形成された圧痕とし、結晶欠陥から150〜200μm離間して形成される。これにより、マーキング時に発塵が生じにくく、また、容易にマーキングができる。
【0010】
また、他の好適な一例では、上記第2のマークは、結晶欠陥を対称点として4個十字状に配設される。これにより、走査型電子顕微鏡により容易かつ確実に結晶欠陥を割出しこの結晶欠陥を含む小さな試料を切出せる。
【0011】
本発明の他の態様によれば、鏡面研磨された半導体ウェーハの表面に、研磨面が格子状に露出するように金属膜パターンを形成し、格子状の研磨面のいずれかに存在し観察を行う結晶欠陥を決定し、この結晶欠陥近傍に光学顕微鏡で観察可能な圧痕からなる第1のマークを形成し、この第1のマークと結晶欠陥との間で結晶欠陥近傍に光学顕微鏡では観察できないレーザマークからなる第2のマークを形成することを特徴とする半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の作製方法が提供される。これにより、半導体ウェーハ表層にある結晶欠陥の正確な位置を決定できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0013】
図1は本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の概念図である。
【0014】
本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料1は、鏡面研磨された半導体ウェーハ2と、この半導体ウェーハ2の表面に、研磨面3が格子状に露出するように設けられた金属膜パターン4と、研磨面3に存在し観察がなされる結晶欠陥5と、この結晶欠陥5近傍に形成され光学顕微鏡等で観察可能な第1のマーク6と、この第1のマーク6と結晶欠陥5との間で結晶欠陥5近傍に光学顕微鏡等では観察できない第2のマーク7を有している。
【0015】
金属膜パターン4は、例えば、アルミニウムからなり、その一辺は約2mmであり、金属膜パターン4間に形成される研磨面3の幅は200μm以上であり、例えば、500μmに形成されている。研磨面3の幅は結晶欠陥5を検出するのに必要なレーザ光が金属で散乱されるのを防ぐために200μm以上が必要である。金属蒸着パターン4は指標(大まかな目印)となり結晶欠陥の位置決定を容易にする。
【0016】
第1のマーク6は、結晶欠陥5から150〜200μm程度離れ結晶欠陥5を対称点としてX軸方向に2個形成されている。この第1のマーク6により光学顕微鏡等を用いるような簡便な方法で観察でき、さらにこの第1のマーク6を指標としてレーザマーク(第2のマーク)を走査型電子顕微鏡で観察することで、レーザマークから正確な結晶欠陥位置を割り出すことができる。結晶欠陥5からの距離を150〜200μmとしたのは、観察結果を画像データで取り込むことができる最大視野が装置の関係上約250×500μmほどの範囲に限られており、結晶欠陥を含めた形で画像を得るには第1のマーク6と結晶欠陥5との距離は最大で250μmであるからである。また、第1のマーク6と結晶欠陥5から150〜200μm程度離間しているので、ビッカース硬度計により圧痕として光学顕微鏡等で観察可能な大きさに形成しても、発塵などにより散乱光のために結晶欠陥の観察が妨げられることがない。結晶欠陥5と第1のマーク6の離間距離が150μmより小さいと、第1のマーク(ビッカース圧痕)の散乱強度は通常結晶欠陥よりも非常に大きいため、散乱光により結晶欠陥の観察に支障をきたす。離間距離が200μmを超えると結晶欠陥と第1のマーク及び第2のマークを一体的に観察でき難くなる。
【0017】
第2のマーク7は、例えば、結晶欠陥5から20μm離れ、結晶欠陥5を対称点としてXY軸上に十字状に4個形成されている。この第2のマークは、光学顕微鏡等では観察できない第1のマーク6に比べて小さく形成されているので、結晶欠陥5の十分近傍にマーキングできるため、結晶欠陥5の存在する位置をμm単位の精度で決定することができる。また、第2のマーク7を光学顕微鏡等では観察できない程度に小さく形成することにより、第1のマーク6の影響を受けることなく結晶欠陥5と第2のマーク7を同時にレーザ光の散乱として観察できる。さらに、第2のマーク7を透過型電子顕微鏡で観察することにより結晶欠陥5の位置を正確に割り出すことができる。
【0018】
次に本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の作製方法について説明する。
【0019】
図2に示す位置決定方法フロー図に沿い、図1を参照して説明する。
【0020】
鏡面研磨されたシリコンウェーハ2を用意し、図3に示すように、研磨面3が格子状に露出するように真空蒸着装置を用いて金属膜パターンを形成する(S1)。
【0021】
格子状の研磨面に存在する観察すべき結晶欠陥を決定する(S2)。
【0022】
可視光トモグラフ装置を用い、結晶欠陥5の位置座標を、金属膜格子を用いて読取り記録する。
【0023】
この位置座標の決定は、ヘルトペンで目印を打ちこれを原点とし、ステージを用い結晶欠陥近傍の金属格子のXY座標を求め、さらに、この金属格子の角部からの距離をXY座標によって求めておき記録する。ヘルトペンの目印は結晶欠陥の割り出しに役立つので、活用するのが好ましいが、近傍の金属格子のXY座標を活用して、結晶欠陥を容易に見付け得る場合には、ヘルトペンの目印は必ずしも設ける必要がない。
【0024】
欠陥近傍に光学顕微鏡等で観察可能な第1のマーク6を形成する(S3)。
【0025】
光学顕微鏡を用いて、ヘルトペンの目印を基準として近傍の金属格子を見付け、S2により、結晶欠陥の位置を推定し、この結晶欠陥を対称点としてX軸方向に2個形成する。第1のマーク6は、光学顕微鏡等で簡便に観察可能なようにビッカース硬度計を使用し、圧痕として形成するのが好ましい。ビッカース硬度計を使用するのはマーキング時に発塵が生じにくいためと、容易にマーキングできるためであり、コストの面を問題にしないのであればFIB(Focused Ion Beam)等の別の手法を用いても問題はない(ただし、パーティクルの発生には気を付ける必要がある)。
【0026】
結晶欠陥近傍に光学顕微鏡等では観察できない第2のマーク7を形成する(S4)。
【0027】
観察を決定した結晶欠陥5と同時に第1のマーク6を可視光トモグラフで観察できることを確認した後、第1のマーク6と結晶欠陥5との間の結晶欠陥5の近傍、例えば20μmのところにレーザ光により結晶欠陥5の散乱強度と同程度の散乱強度となるような第2のマーク7を複数形成する。
【0028】
上記のような工程により結晶欠陥観察用試料1は作製される。
【0029】
可視光トモグラフ装置、透過型電子顕微鏡等の観察装置を使用して第2のマークと結晶欠陥を同時に観察することにより、結晶欠陥の位置を割り出す(S5)。
【0030】
結晶欠陥の観察に可視光トモグラフ装置を用いる場合には、一般的な方法により、小さな試料を切出さずに用いるため、フェルトペンの目印を見付け、これを基準にして近傍の金属膜格子を見付け、さらに、この金属膜格子の角部から観察され記録された距離にある第1のマーク6及び第2のマーク7を目印として結晶欠陥5と同時に観察することで、正確な結晶欠陥5の位置を割り出す。
【0031】
また、透過型電子顕微鏡を用いる場合には、一般的な方法により、第1のマーク6を目印として小さな試料に切出して用いるので、走査型電子顕微鏡及びFIBを用いて切出しを行うが、第2のマーク7を目印として、走査型電子顕微鏡により容易かつ確実に結晶欠陥を割出しこの結晶欠陥を含む小さな試料を切出すことができる。特に第2のマーク7が結晶欠陥を対称点として十字状に配設されているので、結晶欠陥を中心に試料を小さく切出すことができる。さらに、この切出された試料は透過型電子顕微鏡に移して観察されるが、第2のマーク7により結晶欠陥5の位置を容易に割り出すことができる。
【0032】
【実施例】
チョクラルスキー法シリコンウェーハの鏡面研磨面に真空蒸着装置でAlパターンをシリコン研磨面が格子状に露出するように形成した。このパターン形成には400μm程度の直径の針金で構成された金網をマスクとして用いた。このとき格子の一辺は約2mmであった。露出するシリコンウェーハ鏡面研磨面の幅は、結晶欠陥検出に必要なレーザ光がアルミニウムで散乱されるのを防ぐため200μm以上とした。
【0033】
次に、可視光トモグラフ装置にてシリコン表面にある任意の結晶欠陥を検出した。そして検出した結晶欠陥のアルミニウムパターンに対する位置を決定し、結晶欠陥を含むウェーハ表面上の直線を仮定し、結晶欠陥から150〜200μm程度離れた同直線上の2点にビッカース硬度計で第1のマーク(圧痕)を形成した。
【0034】
さらに、この第1のマークと観察すべき結晶欠陥と同時に可視光トモグラフで観察できることを確認した後、結晶欠陥近傍20μmのところにレーザで結晶欠陥の散乱強度と同程度の散乱強度となるようなレーザマーク(第2のマーク)を、結晶欠陥を中心として十字の形となるよう4個形成した。
【0035】
以上の作業を行った後、ビッカース圧痕、レーザマーク、結晶欠陥を全て含んだ形で画像データを取り込み、図4に示すような画像を得た。この画像と表面のマークを基に結晶欠陥の位置をかなりの確度で知ることができた。
【0036】
さらに、第三者に透過型電子顕微鏡観察用薄片の加工を依頼した場合にも、結晶欠陥を厚さ1μmの薄片の中にほぼ100%の確率で捕らえることが可能となった。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料によれば、表層欠陥をレーザ光等で観察する際、半導体ウェーハ表層にある結晶欠陥の正確な位置を決定できる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料を提供することができる。
【0038】
また、本発明に係わる試料の作製方法によれば、半導体ウェーハ表層にある結晶欠陥の正確な位置を決定できる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の概念図。
【図2】本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥の位置決定方法のフロー図。
【図3】本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の作製に用いられる金属パターンの概念図。
【図4】本発明に係わる半導体ウェーハ表層結晶欠陥の位置決定方法を用いた実施例の結果図。
【符号の説明】
1 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料
2 半導体ウェーハ
3 研磨面
4 金属膜パターン
5 結晶欠陥
6 第1のマーク
7 第2のマーク
Claims (4)
- 鏡面研磨された半導体ウェーハ表面に、研磨面が格子状に露出するように設けられた金属膜パターンと、前記研磨面に存在し観察がなされる結晶欠陥と、この結晶欠陥近傍に形成され光学顕微鏡で観察可能な圧痕からなる第1のマークと、この第1のマークと結晶欠陥との間で結晶欠陥近傍に光学顕微鏡では観察できないレーザマークからなる第2のマークを有することを特徴とする半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料。
- 上記第1のマークは、ビッカース硬度計により形成された圧痕であり、かつ、結晶欠陥から150〜200μm離間して形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料。
- 上記第2のマークは、結晶欠陥を対称点として4個十字状に配設されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料。
- 鏡面研磨された半導体ウェーハの表面に、研磨面が格子状に露出するように金属膜パターンを形成し、格子状の研磨面のいずれかに存在し観察を行う結晶欠陥を決定し、この結晶欠陥近傍に光学顕微鏡で観察可能な圧痕からなる第1のマークを形成し、この第1のマークと結晶欠陥との間で結晶欠陥近傍に光学顕微鏡では観察できないレーザマークからなる第2のマークをレーザ光を用いて形成することを特徴とする半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002003472A JP3753239B2 (ja) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002003472A JP3753239B2 (ja) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003203959A JP2003203959A (ja) | 2003-07-18 |
JP3753239B2 true JP3753239B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=27643055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002003472A Expired - Fee Related JP3753239B2 (ja) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3753239B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100558204B1 (ko) | 2003-10-13 | 2006-03-10 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 분석용 마크, 마킹 방법 및 분석용 시료 제작방법 |
JP5266236B2 (ja) | 2006-10-20 | 2013-08-21 | エフ・イ−・アイ・カンパニー | サンプル抽出および取り扱いのための方法および装置 |
US8134124B2 (en) | 2006-10-20 | 2012-03-13 | Fei Company | Method for creating S/tem sample and sample structure |
JP6976770B2 (ja) * | 2017-08-15 | 2021-12-08 | 一般財団法人電力中央研究所 | 透過型電子顕微鏡による観察に用いられる試料の作製方法 |
CN114076697A (zh) * | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体失效分析样品的制备方法 |
US11835492B2 (en) * | 2020-08-14 | 2023-12-05 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Method for preparing sample for wafer level failure analysis |
CN115547898B (zh) * | 2022-12-01 | 2023-08-11 | 中国电子科技集团公司第四十六研究所 | 一种晶片缺陷的快速标记方法 |
-
2002
- 2002-01-10 JP JP2002003472A patent/JP3753239B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003203959A (ja) | 2003-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3959355B2 (ja) | 微細パターンの3次元形状測定方法 | |
US5847821A (en) | Use of fiducial marks for improved blank wafer defect review | |
TWI267117B (en) | Method for inspecting and manufacturing silicon wafer, method for manufacturing semiconductor device, and silicon wafer | |
JP5051295B2 (ja) | 微細構造体検査方法、微細構造体検査装置、および微細構造体検査プログラム | |
JP4124609B2 (ja) | 半導体製造工程におけるパターン部膜厚の測定方法と測定装置 | |
KR100382721B1 (ko) | 파티클 카운터 및 원자간력 현미경 측정을 결합한 기판표면의 마이크로러프니스 측정 방법 및 장치 | |
JP3753239B2 (ja) | 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法 | |
JP2000058509A (ja) | 結晶欠陥の評価方法及び結晶欠陥評価装置 | |
JP4254584B2 (ja) | 結晶欠陥の評価方法 | |
US7682844B2 (en) | Silicon substrate processing method for observing defects in semiconductor devices and defect-detecting method | |
JP4604734B2 (ja) | ウェーハの評価方法 | |
JP5458625B2 (ja) | 段差測定方法、段差測定装置及び走査型電子顕微鏡装置 | |
JP7232901B2 (ja) | 半導体ウェハフィーチャを製作するための方法 | |
JPH08255817A (ja) | 集積回路構造の線幅測定 | |
JP2002333412A (ja) | 電子プローブマイクロアナライザー用の標準試料、および該標準試料の製造方法 | |
JP3104640B2 (ja) | 半導体基板の欠陥の検出方法と試料の作製方法及び欠陥の観察方法 | |
Hellmich et al. | Process development and validation of next generation 3D calibration standards for application in optical microscopy | |
JP4211643B2 (ja) | 結晶欠陥の評価方法 | |
JP2758844B2 (ja) | 半導体ウェーハスリップライン検査方法および半導体ウェーハの評価方法 | |
CN114450581B (zh) | 激光表面检查装置的坐标位置识别精度校准方法及半导体晶圆的评价方法 | |
JP2000510290A (ja) | 表面インスペクション機器の較正及びチェックのための標準及びこの標準の製造のための方法 | |
JP3852590B2 (ja) | 薄膜内部構造分析法及びその装置 | |
JP2022111560A (ja) | スリップ欠陥の評価方法 | |
JP2016039166A (ja) | インプリントモールドの検査方法及び製造方法 | |
KR100655581B1 (ko) | 투과 전자현미경 분석용 시편의 코팅 장치 및 이를 이용한시편 코팅 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |